JP2672423B2 - アミノクマラン誘導体 - Google Patents

アミノクマラン誘導体

Info

Publication number
JP2672423B2
JP2672423B2 JP3282880A JP28288091A JP2672423B2 JP 2672423 B2 JP2672423 B2 JP 2672423B2 JP 3282880 A JP3282880 A JP 3282880A JP 28288091 A JP28288091 A JP 28288091A JP 2672423 B2 JP2672423 B2 JP 2672423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
carbon atoms
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3282880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140142A (ja
Inventor
哲也 青野
滋紀 大川
孝行 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3282880A priority Critical patent/JP2672423B2/ja
Priority to NO921572A priority patent/NO301161B1/no
Priority to FI921890A priority patent/FI921890A/fi
Priority to CN92103109A priority patent/CN1047595C/zh
Publication of JPH05140142A publication Critical patent/JPH05140142A/ja
Priority to CN 97111488 priority patent/CN1174704A/zh
Priority to NO973061A priority patent/NO303283B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP2672423B2 publication Critical patent/JP2672423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規アミノクマラン誘
導体またはその塩およびこれを有効成分とする医薬組成
物に関する。さらに詳しくは、動脈硬化、肝疾患、脳血
管障害等の種々の疾患の予防・治療剤として有用な新規
過酸化脂質生成抑制作用を有する新規アミノクマラン誘
導体またはその塩およびそれを有効成分とする過酸化脂
質生成抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】体内
での過酸化脂質の生成およびそれに付随したラジカル反
応が、膜障害や酵素障害等を介して生体に種々の悪影響
を及ぼすことが明らかになるにつれて、抗酸化・過酸化
脂質生成抑制剤の医薬への応用が種々試みられる様にな
ってきた。現在、医薬分野で用いられる過酸化脂質生成
抑制剤は、主として、ビタミンCやビタミンE等の天然
抗酸化剤の誘導体およびフェノール誘導体である(福沢
健治著、日本臨床46巻、2269〜2276頁(19
88))が、作用が弱かったり、副作用があったり、実
用的に必ずしも満足できるものではない。また、アミノ
クマラン誘導体としては従来、特開昭60−13297
7号(用途:冠状脈管系の疾患の予防・治療剤として有
用な2,2'−イミノビスエタノール誘導体の中間体)、
特開昭60−169473号(用途:鎮吐剤、抗精神病
剤)、特開昭62−234083号(用途:鎮吐剤、抗
精神病剤)、特開昭64−38090号(用途:糖尿病
およびその合併症ならびに高脂血症の治療薬)、特表平
1−501226号(用途:鎮吐剤)および米国特許第
4,772,730号(用途:ピラゾリン殺虫剤)が知ら
れている。しかし、アミノクマランのベンゼン環に特定
の置換基を4つ有し、かつアミノクマランの2位に置換
基を有していてもよい脂肪族基を2つ有し、そのうち少
なくとも1つはα位がメチレン基であるアミノクマラン
誘導体は従来全く合成されていなかった。本発明の主た
る目的は、優れた過酸化脂質生成抑制作用を有する新規
化合物、工業的有利なその製造法およびそれを有効成分
とする過酸化脂質生成抑制剤を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために、数多くの新規化合物を合成し、それぞ
れについて抗酸化活性・過酸化脂質生成抑制作用を調べ
た。その結果、一般式[I]
【化7】 [式中、R1およびR2は、同一または異なって、水素原
子、アシル基、アルコキシカルボニル基、それぞれ置換
基を有していてもよい脂肪族基または芳香環基を、
3、R4およびR5は、同一または異なって、アシル化
されていてもよい水酸基、それぞれ置換基を有していて
もよいアミノ基、アルコキシ基または脂肪族基である
か、またはR3、R4およびR5のうち二つが置換基を有
していてもよい炭素同素環を形成していてもよく、R6
およびR7は、同一または異なって、置換基を有してい
てもよい脂肪族基であり、しかも、R6およびR7の少な
くとも1つはα位がメチレン基であり、R8およびR
9は、同一または異なって、水素原子またはそれぞれ置
換基を有していてもよい脂肪族基または芳香環基を示
す]で表わされる新規構造のアミノクマラン誘導体ある
いはその塩の創製に成功するとともに、これらの新規化
合物が強力な過酸化脂質生成抑制作用等医薬として有用
な作用を有することを見出し、さらに検討を重ねて本発
明を完成した。
【0004】すなわち、本発明は前記一般式[I]で表わ
される新規アミノクマラン誘導体、その塩およびそれを
有効成分とする医薬組成物を提供するものである。
【0005】一般式[I]において、R1およびR2で表わ
されるアシル基としては、カルボン酸アシル、スルホン
酸アシル等が挙げられる。カルボン酸アシルとしては炭
素数1〜6のアシル基(例、ホルミル、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル等)、ス
ルホン酸アシル基としてはメタンスルホニル、エタンス
ルホニル、プロパンスルホニル等の炭素数1〜3のアル
キルスルホニル基やフェニルスルホニル基が挙げられ
る。R1およびR2で表わされるアルコキシカルボニル基
としてはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
等のアルコキシの炭素数1〜5の低級アルコキシカルボ
ニル基が挙げられる。
【0006】R1およびR2で表わされる脂肪族基は飽和
の基であっても、また不飽和の基であってもよく、例え
ば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基が挙げら
れる。該アルキル基は直鎖状、分枝状あるいは環状でも
よい。これらアルキル基のうち、炭素数1〜6程度の低
級アルキル基が好適で、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、
ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル等が挙げられる。また、R1およびR2
表わされるアルケニル基としては、一般に炭素数2〜6
のものが好ましく、例えば、アリル、プロペニル、i−
プロペニル、2−ブテニル、2,4−ブタジエニル、2
−ペンテニル等が挙げられる。また、R1およびR2で表
わされるアルキニル基としては一般に、炭素数2〜6の
基が好ましく、例えば、エチニル、2−プロピニル等が
挙げられる。
【0007】これらの脂肪族基が有していてもよい置換
基としては特に限定するものではなく、通常医薬に用い
られる基であればどのようなものでもよく、具体的に
は、例えば、ヒドロキシル;C1-3アルコキシ(例えば、
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはiso−プロポ
キシなど);アラルキルオキシ(フェニル−C1-6アルキ
ルオキシまたはナフチル−C1-6アルキルオキシ、例え
ば、ベンジルオキシ、フェネチルオキシなど);アリー
ルオキシ(例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、
ピリジルオキシ、イミダゾリルオキシなど);メルカプ
ト;C1-3アルキルチオ(例えば、メチルチオまたはエチ
ルチオなど);C1-3アルキルスルホニル(例えば、メチ
ルスルホニルまたはエチルスルホニルなど);C1-3
ルキルスルフィニル(例えば、メチルスルフィニルまた
はエチルスルフィニルなど);アラルキルチオ(フェニ
ル−C1-6アルキルチオまたはナフチル−C1-6アルキル
チオ、例えば、ベンジルチオ、フェネチルチオなど);
アラルキルスルホニル(フェニル−C1-6アルキルスル
ホニルまたはナフチル−C1-6アルキルスルホニル、例
えば、ベンジルスルホニル、フェネチルスルホニルな
ど);アラルキルスルフィニル(フェニル−C1-6アル
キルスルフィニルまたはナフチル−C1-6アルキルスル
フィニル、例えばベンジルスルフィニル、フェネチルス
ルフィニルなど);アリールチオ(例えば、フェニルチ
オ、ナフチルチオ、ピリジルチオ、イミダゾリルチオな
ど);アリールスルホニル(例えば、フェニルスルホニ
ル、ナフチルスルホニル、ピリジルスルホニルまたはイ
ミダゾリルスルホニルなど);アリールスルフィニル
(例えば、フェニルスルフィニル、ナフチルスルフィニ
ル、ピリジルスルフィニルまたはイミダゾリルスルフィ
ニルなど);アミノ;C1-3アルキル、アラルキル(フ
ェニル−C1-6アルキルまたはナフチル−C1-6アルキル
など)、アリール(フェニル、ナフチル、ピリジルまた
はイミダゾリルなど)の1ないし2個で置換されたモノ
またはジ置換アミノ(例えば、メチルアミノ、エチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ベンジルアミノ、フェニルアミ
ノ、ピリジルアミノなど);ハロゲン(例えば、クロロ
またはフルオロ);エステル化カルボキシ[例えば、C
2-5アルコキシカルボニル(メトキシカルボニルまたはエ
トキシカルボニルなど)];C2-3アシル(例えば、アセ
チル、プロピオニルなど);C2-3アシルオキシ(例え
ば、アセトキシ、プロピオニルオキシなど);C2-3アシ
ルアミド(例えば、アセトアミドなど);C2-5アルコキ
シカルボニルアミノ(例えば、メトキシカルボニルアミ
ノまたはエトキシカルボニルアミノなど);環状アミノ
基(例えば、ピロリジノ、モルホリノ、ピペラジノな
ど);カルボキシル基;カルバモイル基などが挙げられ
る。これらの置換基の数は1〜2個が好ましい。
【0008】R1およびR2で表わされる芳香環基として
は、フェニル基が挙げられる。フェニル基上の置換基と
しては、例えば、アミノ基、炭素数1〜3の低級アルキ
ル基で置換されたモノまたはジアルキルアミノ基、ハロ
ゲン、ニトロ、スルホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキ
シ、炭素数1〜5の低級アルキル、炭素数1〜3の低級
アルコキシ、炭素数2〜5のアシル基、炭素数1〜3の
低級アルキルメルカプト基などが挙げられる。置換基の
数は特に限定するものではないが、好ましい置換基の数
は1〜3である。
【0009】−NR12で表される基はクマランのベン
ゼン環上のいずれの位置に置換していてもよいが、好ま
しくは、クマランの5位に置換しているものがよい。R
1およびR2は、一方が水素原子で、他方が水素原子、フ
ェニル基または直鎖状、分枝状あるいは環状の炭素数1
〜6のアルキル基が好ましい。
【0010】R3、R4およびR5で表わされる水酸基が
アシル化されている場合、そのアシル基としては、炭素
数2〜5の直鎖または分枝状のカルボン酸アシル基(例
えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ルなど)が挙げられる。R3、R4およびR5で表わされる
アミノ基が置換基を有する場合、その置換基としては、
1およびR2で表わされるそれぞれ置換基を有していて
もよい脂肪族基または芳香環基が挙げられる。
【0011】R3、R4およびR5で表わされるアルコキ
シ基としては、炭素数1〜6の直鎖状または分枝状のア
ルキル基、または環状のアルキル基からなるアルコキシ
基が挙げられ、アルコキシ基が有する置換基としては、
例えば、アミノ基、炭素数1〜3の低級アルキル基で置
換されたモノまたはジアルキルアミノ基、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルメルカプト基
などが挙げられる。
【0012】R3、R4およびR5で表わされる脂肪族基
および脂肪族基が有していてもよい置換基はR1および
2で表わされる脂肪族基に準ずる。
【0013】また、R3、R4およびR5のうちの二つ
は、置換基を有していてもよい炭素同素環を形成してい
てもよく、この場合、5または6員の炭素同素環が好ま
しい。その置換基としては、炭素数1〜3のアルキル
基、炭素数1〜3のアルコキシ基、水酸基等が挙げられ
る。R3、R4およびR5は、直鎖状、分枝状あるいは環
状の炭素数1〜6のアルキル基が好ましい。
【0014】R6およびR7で表わされる脂肪族基はR1
およびR2の場合と同じであり、R6およびR7で表わさ
れる脂肪族基が有する置換基はR1およびR2で表わされ
る脂肪族基の置換基の他に、置換されていてもよい芳香
環基が含まれる。置換されていてもよい芳香環基および
置換基としては、R1およびR2で表わされる芳香環基お
よび置換基が挙げられる。
【0015】さらに、R6およびR7のうち少なくとも一
つは、α−位がメチレン基である。すなわち、言い換え
ると、R6およびR7は、置換されていてもよい脂肪族基
であって、少なくとも一つは式 −CH2R' [式中、R'は水素または−CH2と共に置換されていて
もよい脂肪族基を形成する基を示す]で表される基を示
す。R'で表される−CH2と共に置換されていてもよい
脂肪族基を形成する基における脂肪族基およびその脂肪
族基が有する置換基は、R6およびR7で表される基に準
ずる。R6およびR7は、一方が直鎖状、分枝状あるいは
環状の炭素数1〜6のアルキル基で、他方がヘテロ原子
(N、S、O)を1〜5個有する基で置換されていても
よい直鎖状、分枝状あるいは環状の炭素数1〜6のアル
キル基またはアラルキル基(フェニル−C1-6アルキル
またはナフチル−C1-6アルキルが好ましく、例えば、
ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピルなど)が
好ましい。該ヘテロ原子を1〜5個有する基としては例
えば、C1-3アルコキシ、アラルキルオキシ、アリール
オキシ、C1-3アルキルチオ、C1-3アルキルスルホニ
ル、C1-3アルキルスルフィニル、アラルキルチオ、ア
ルキルスルホニル、アラルキルスルフィニル、アリール
チオ、アリールスルホニル、アリールスルフィニル、モ
ノまたはジ置換アミノ(C1-3アルキル、アラルキル、
アリールの1ないし2個で置換されたアミノ)および環
状アミノ基が挙げられる。
【0016】R8およびR9で表わされる脂肪族基はR6
およびR7の場合と同じであり、R8およびR9で表わさ
れる芳香環基はR1およびR2の場合と同じである。R8
およびR9は、一方が水素原子で、他方が水素原子、ハ
ロゲンまたは直鎖状、分枝状あるいは環状の炭素数1〜
6のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基また
は直鎖状、分枝状あるいは環状の炭素数1〜6のアルキ
ル基が好ましい。
【0017】なお、一般式[I]で示される化合物は、置
換基の種類如何によっては立体異性体が生じるが、これ
ら異性体単独のみならず、それらの混合物も本発明に含
まれる。
【0018】一般式[I]で表わされる化合物の塩として
は、好ましくは、医薬上許容される塩であり、医薬上許
容される塩の例としては、ハロゲン化水素酸(例、塩
酸、臭化水素酸)、リン酸、硫酸などの無機酸や有機カ
ルボン酸(例、シュウ酸、フタル酸、フマル酸、マレイ
ン酸)、スルホン酸(例、メタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸)などの有機酸が挙げられる。また化合物[I]
が置換基としてカルボキシル基等の酸性基を有する場
合、アルカリ金属(例、ナトリウム、カリウム)またはア
ルカリ土類金属(例、マグネシウム)等との無機塩基塩お
よび有機塩基(例、ジシクロヘキシルアミン、トリエチ
ルアミン、2,6−ルチジン等のアミン類)との塩が挙げ
られる。以下、一般式[I]で表わされる化合物およびそ
の塩を化合物[I]と総称する。
【0019】本発明の化合物[I]は、例えば、反応式−
1の方法により製造することができる。 反応式−1
【化8】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9
は前記と同意義を、R'は前記のR6のα位のメチレン基
を除いた基を、Xはハロゲン、HSO4またはNO3を示
す。]
【0020】すなわち、化合物[I]は化合物[II]を、所
望により酸の存在下、閉環させるか、ハロゲン分子を用
いて、さらに所望により塩基の存在下、閉環して製造す
るか、または、過酸を用いて、さらに所望により塩基の
存在下、閉環させて製造する。さらに所望により、脱保
護反応、アシル化反応、水素添加反応、酸化反応、ビッ
ティッヒ(Wittig)反応による炭素鎖延長および置換基
交換反応を各々、単独あるいはその二以上を組み合わせ
て行うことにより合成することができる。また、化合物
[I]は、フェノール[III]をアリルアルコール誘導体
と、適当な酸触媒の存在下縮合させることにより、ある
いは、ニトロ化合物[IV]やジアゾ化合物[V]を還元する
ことによって製造し、さらに所望により、脱保護反応、
アシル化反応およびアルキル化反応の単独あるいはその
二以上を組み合わせた反応に付すことによっても合成す
ることができる。上記反応式中、R'−C=で示される
基は、化合物[III]との反応によって、化合物[I]のR6
に変換する。すなわち、R'は−CH2−と共にR6を形
成する基である。化合物[V]中、Xで表されるハロゲン
としては、塩基、臭素が挙げられる。
【0021】酸による閉環反応は、塩酸、臭化水素酸な
どのプロトン酸水溶液中、室温〜150℃で反応させる
か、適当な有機溶媒(例、クロロホルム、トルエンなど)
中、塩化水素ガスや三フッ化ホウ素エーテラート(BF3
・Et2O)などで、−5℃〜150℃で反応させること
により行う。ハロゲンによる閉環反応は、臭素などを用
い、ハロゲン化炭素(例、クロロホルム、塩化メチレン
など)または酢酸などの有機溶媒中、所望により酢酸ナ
トリウムあるいはトリエチルアミンなどの塩基の存在
下、−5℃〜100℃で反応させることにより行う。過
酸による閉環反応はm−クロロ過安息香酸などの過酸を
用い、塩化メチレンなどの有機溶媒中、所望によりトリ
エチルアミンなどの塩基の存在下、−10〜50℃で行
う。
【0022】また、フェノール誘導体とアリルアルコー
ル誘導体のフリーデルクラフト反応は、ジクロロエタン
などの有機溶媒中、硫酸、トリフルオロメタンスルホン
酸、三フッ化ホウ素エートラートの存在下、0〜150
℃で行う。
【0023】ニトロ化合物の還元は、パラジウムカーボ
ンなどの触媒を用いた接触水素添加、酸(例えば塩酸、
酢酸など)、または塩基(例えば水酸化ナトリウムな
ど)の存在下、鉄、亜鉛、すずなどの金属を用いた還
元、酢酸などの酸の存在下、三塩化チタンによる還元な
どにより行うことができ、またジアゾ化合物の還元は、
同様の水素添加反応や、ハイドロサルファイトナトリウ
ムなどの還元剤で、水または有機溶媒中、0〜100℃
で処理することにより行える。酸化反応は、ジメチルス
ルホキシドと塩化オキサリルより得られる酸化剤、三酸
化クロムなどの酸化剤を用いて、所望によりトリエチル
アミンなどの塩基の存在下、塩化メチレン、アセトンな
どの有機溶媒中、−78℃〜25℃で行う。
【0024】付加−脱離反応(ビッティッヒ反応)を行う
場合は、塩基として水素化ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、ナトリウムアルコラート、n−ブチルリチウム、リ
チウムジイソプロピルアミドなどを用い、ジメチルホル
ムアミド、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなど
の溶媒中で行い、反応温度は−78℃〜80℃で、反応
時間は約0.5から24時間である。また、二重結合を
水素添加する場合には、パラジウムカーボンなどの触媒
を用い、常法に従って目的化合物を得ることができる。
【0025】水酸基の保護基の脱離(加水分解)は、通常
のエステル加水分解条件で行うことができるが、生成物
が塩基性条件下で酸素に対して不安定な場合には、アル
ゴン雰囲気下で反応を行うことにより、良好な収率で目
的の加水分解物を得ることができる。アシル化は、所望
のアシル化剤(酸無水物、酸ハロゲン化物など)を、要す
れば、塩基触媒(好ましくは、水素化ナトリウム、炭酸
カリウム、ピリジン、トリエチルアミンなど)あるいは
酸触媒(例、硫酸、塩化水素など)の存在下、有機溶媒
(例、ジメチルホルムアミド、アセトン、テトラヒドロ
フラン)中で反応させて行う。反応温度は約−10から
100℃、反応時間は約10分から15時間である。置
換基交換反応を行う場合には、例えば、ハロゲンによっ
て閉環した2−ハロメチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン誘導体にアミン、チオール、アルコールなどを無溶
媒、あるいは、ジメチルホルムアミドやトルエンなどの
有機溶媒中で、必要に応じ、塩基(水素化ナトリウムな
ど)を用い、−5℃〜200℃で反応させることにより
行う。反応容器として、必要に応じオートクレーブを用
いる。アルキル化反応の例としては、アミノ基や水酸基
のアルキル化等が挙げられる。アルキル化には、ハロゲ
ン化アルキル(ハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ
素)、硫酸やスルホン酸のアルキルエステル、亜リン酸
のアルキルエステル等が用いられる。アルキル化剤は、
通常1〜2倍量用いられ、反応は、無機塩基(例、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム等)や有機塩基(例、トリエチルアミン、ピリ
ジン等)の存在下で行なわれる。この時用いる溶媒は、
特に限定されないが、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の
有機溶媒や水が用いられる。反応は、通常室温〜100
℃で行なわれる。本発明の原料化合物[II]、[III]、[I
V]および[V]は、特表昭62−502333号公報に記
載の方法、自体公知の方法、または後記の参考例に示す
方法により製造できる。
【0026】かくして得られる化合物(I)は、通常の分
離・精製手段(例、抽出、クロマトグラフィー、再結晶
など)により単離することができる。なお、化合物(I)
がジアステレオマーとして存在する場合は、所望によ
り、前記分離・精製手段によりそれぞれを単離すること
ができる。また、化合物(I)が光学活性体である場合
は、通常の光学分割手段により、d体、l体に分離するこ
とができる。
【0027】本発明の化合物[I]は、多価不飽和脂肪酸
(リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、アラ
キドン酸、ジホモ−γ−リノレン酸、エイコサペンタエ
ン酸)の代謝改善、特に、過酸化脂質生成反応を抑制す
る作用(抗酸化作用)、5−リポキシゲナーゼ系代謝産物
[例、ロイコトリエン類、5−ヒドロペルオキシエイコ
サテトラエン酸(HPETE)、5−ヒドロキシエイコサ
テトラエン酸(HETE)、リポキシン類、ロイコトキシ
ン類など]の生成抑制作用、トロンボキサンA2合成酵素
の阻害作用、プロスタグランジンI2合成酵素保持促進
作用、LTD受容体拮抗作用、活性酸素種の消去作用
などの循環系改善作用や抗アレルギー作用を有する。前
記のこれらの作用のうち、とりわけ、本発明の化合物
[I]は、過酸化脂質生成反応抑制作用(抗酸化作用)を
顕著に示す傾向にある。
【0028】また、化合物[I]の毒性、副作用は低い。
従って、本発明の化合物[I]は哺乳動物(マウス、ラッ
ト、ウサギ、イヌ、サル、ヒトなど)における血小板凝
集による血栓症、心、肺、脳、腎における動脈血管平滑
筋の収縮あるいは血管れん縮による虚血性疾患(例え
ば、心筋梗塞、脳卒中)、神経変性疾患(例、パーキンソ
ン病、アルツハイマー病、ルー・ゲーリッヒ氏病、筋ジ
ストロフィ)、頭部外傷、脊髄外傷など中枢損傷にとも
なう機能障害、記憶障害や情動障害(酸欠、脳損傷、脳卒
中、脳梗塞、脳血栓等により惹起される神経細胞壊死など
にともなう障害)、脳卒中、脳梗塞後や脳外科手術、頭部外
傷後に起こるけいれんおよびてんかん、腎炎、肺不全、気
管支喘息、炎症、動脈硬化、アテローム変性動脈硬化、肝
炎、急性肝炎、肝硬変、過敏症肝臓炎、免疫不全症、活
性酸素種(スーパーオキサイド、水酸化ラジカルなど)に
よる酵素、生体組織、細胞などの障害によって引き起こ
される循環器系疾患(心筋梗塞、脳卒中、脳浮腫、腎炎
など)、組織繊維化現象や発癌などの諸疾患に対して治
療および予防効果を有し、例えば、抗血栓剤、抗血管れ
ん縮剤、抗喘息剤、抗アレルギー剤、心、脳の循環器系
改善剤、腎炎治療剤、肝炎治療剤、組織繊維化阻止剤、
活性酸素種消去剤、アラキドン酸カスケード物質調節改
善剤などの医薬として有用である。
【0029】化合物[I]は、そのままもしくは自体公知
の薬学的に許容される担体、賦形剤などと混合した医薬
組成物(例、錠剤、カプセル剤、液剤、注射剤、坐剤)と
して経口的もしくは非経口的に安全に投与することがで
きる。投与量は投与対象、投与ルート、症状などによっ
ても異なるが、例えば、成人の循環器系疾患の患者に対
して経口投与するときは、通常1回量として約0.1mg
/kg〜20mg/kg体重程度、好ましくは0.2mg/kg〜
10mg/kg体重程度を1日1〜3回程度投与するのが好
都合である。
【0030】
【実施例】つぎに、実施例、参考例および試験例を挙げ
て本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。 実施例 1 5-アミノ-2-ベンジル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒ
ドロベンゾフラン 4-アミノ-2,3,5-トリメチルフェノール(20.0g, 0.13mo
l)、 2-メチル-3-フェニル-2-プロペノール(25.0g, 0.17
mol)のジクロロメタン(100ml)溶液に硫酸(15ml)を加え、
1時間加熱還流した。 反応液は飽和炭酸水素ナトリウム
水で中和し、 生成物を酢酸エチルで抽出した。 抽出液
は、水洗、 乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(イソプロピルエーテル)で精
製し、 ヘキサンから結晶化させて目的物7.2g(収率 19.3
%)を得た。 融点 68-69℃。 NMR (CDCl3) δ 1.38(3H,s),2.06(3H,s),2.10(3H,s),2.
16(3H,s),2.80(2H,broads),2.85(2H,d,J=13.6Hz),3.08
(2H,d,J=13.6Hz),7.26(5H,m)。
【0031】実施例 2 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン塩酸塩 4-アミノ-2,3,5-トリメチルフェノール(2.0g,13.2mmol)
と2-メチル-2-プロペノール(1.15g,15.8mmol)とをジク
ロロメタン(20ml)中で、 硫酸(2ml)とともに18時間加熱
還流した。 反応液は飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄
し、 乾燥後濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(イソプロピルエーテル)で精製し、 塩酸塩に
した後エタノール-イソプロピルエーテルから結晶化さ
せて目的物460mg(収率 14.4%)を得た。 融点 248-250℃
(decomp)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.47(6H,s),2.08(3H,s),2.18(6H,s),
3.03(2H,s),9.80(2H,broad s)。
【0032】実施例 3 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン塩酸塩 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチル-1-(2-メチル-2-プ
ロペニルオキシ)ベンゼン(7.33g, 35.7mmol)をメタノー
ル(100ml)に溶解し、氷冷下、これに濃塩酸(30ml)を加
えた。フラスコ内をアルゴンで置換した後、2時間加熱
還流した。反応液を冷却後重曹水で中和し、クロロホル
ム抽出した。抽出液を水洗、洗浄後減圧濃縮し、残渣を
イソプロピルエーテルから結晶化させ、6.40g(収率 99.
2%)を得た。一部を塩酸塩にした後メタノールから再結
晶した。融点 248-250℃(分解)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.41(6H,s),2.02(3H,s),2.20(6H,s),
2.96(2H,s),9.65(2H,broad s)。
【0033】実施例 4 5-アミノ-2,2,4,6-テトラメチル-7-(2-メチル-1-プロペ
ニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 80.1%。融点207-20
8℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.39(6H,s),1.46(3H,s),1.86(3H,s),
2.13(3H,s),2.21(3H,s),2.97(2H,s),5.90(1H,s),9.38(2
H,broad s)。
【0034】実施例 5 5-アセチルアミノ-2,2,6,7-テトラメチル-4-ニトロ-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 参考例 48の方法に従って合成した。収率 89.4%。融点2
03℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.48(6H,s),2.15(3H,s),2.18(3H,s),2.
19(3H,s),3.29(2H,s),7.79(1H,broad s)。
【0035】実施例 6 5-アセチルアミノ-2,2,4,7-テトラメチル-6-ニトロ-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 77.6%。融点 203-2
04℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.50(6H,s),2.09(3H,s),2.12(3H,s),2.
14(3H,s),3.00(2H,s),7.09(1H,s)。
【0036】実施例 7 7-アミノ-2,2,4,5,6-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン塩酸塩 2,2,4,5,6-ペンタメチル-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン(310mg, 1.3mmol)をエタノール(10ml)に溶かし、
5% パラジウム炭素(0.6g)を触媒として接触還元反応を
行った。 触媒をろ去後、 ろ液を濃縮し、 残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-イソプロピル
エーテル、 7:3)で精製し、塩酸塩にした後エタノール-
イソプロピルエーテルから結晶化させて、 目的物170mg
(収率 53.5%)を得た。 融点 207-212℃。 NMR (DMSO-d6) δ 1.47(6H,s),2.08(3H,s),2.12(3H,s),
2.18(3H,s),3.03(2H,s),9.80(2H,broad s)。
【0037】実施例 8 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-フェニル-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニトロ-3-フェニル-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン(2.0g, 6.4mmol)をエタノール(15m
l)に溶かし、 5% パラジウム炭素(2.0g)を触媒として接
触還元反応を行った。 触媒をろ去後、 ろ液を濃縮し、 残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(イソプロピ
ルエーテル)で精製し、続いてヘキサンから結晶化させ
て目的物1.33g(収率 73.6%)を得た。 融点131-132℃。 NMR (CDCl3) δ 1.00(3H,s),1.48(3H,s),1.77(3H,s),2.
12(3H,s),2.19(3H,s),3.10(2H,broad s),4.11(1H,s),6.
95(2H,m),7.20(3H,m)。
【0038】実施例 9 5-アミノ-3-(4-フルオロフェニル)-2,2,4,6,7-ペンタメ
チル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 70.2%。 融点 126-1
27℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 0.99(3H,s),1.47(3H,s),1.77(3H,s),2.
12(3H,s),2.18(3H,s),3.10(2H,broad s),4.09(1H,s)6.9
3(4H,m)。
【0039】実施例 10 5-アミノ-3-(4-イソプロピルフェニル)-2,2,4,6,7-ペン
タメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 85.0%。 融点 134-1
35℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 1.00(3H,s),1.22(6H,d,J=6.8Hz),1.47
(3H,s),1.78(3H,s),2.13(3H,s),2.19(3H,s),2.85(1H,se
ptet,J=6.8Hz),3.10(2H,broad s),4.08(1H,s),6.85(2H,
m),7.07(2H,d,J=8.0Hz)。
【0040】実施例 11 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(3-ピリジル)-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 53.8%。 融点130-13
1℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 1.02(3H,s),1.50(3H,s),1.77(3H,s),2.
12(3H,s),2.19(3H,s),3.04(2H,broad s),4.12(1H,s),7.
16(2H,m),8.36(1H,m)8.46(1H,t,J=3.2Hz)。
【0041】実施例 12 5-アミノ-3-(3-アミノ-4-ジメチルアミノフェニル)-2,
2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩
酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 42.4%。 無晶形。 NMR (DMSO-d6) δ 1.04(3H,s),1.44(3H,s),1.99(3H,s),
2.13(3H,s),2.29(3H,s),3.02(6H,s),4.24(1H,s),6.00-
7.50(5H,m),9.85(2H,broad s)。
【0042】実施例 13 5-アミノ-3-イソプロピル-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3
-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 76.6%。 融点 225-2
30℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6) δ 0.70(3H,d,J=6.6Hz),0.96(3H,d,J=6.
6Hz),1.21(3H,s),1.57(3H,s),1.62(1H,m),2.09(3H,s),
2.53(3H,s),2.57(3H,s),2.76(1H,d,J=2.8Hz),10.07(2H,
broad s)。
【0043】実施例 14 4,5-ジアミノ-2,2,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベン
ゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 96.9%。融点 248-2
51℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.39(6H,s),1.93(3H,s),2.09(3H,s),
2.82(2H,s),3.36(4H,broad s)。
【0044】実施例 15 5-アセチルアミノ-6-アミノ-2,2,4,7-テトラメチル-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 98.7%。融点:155-
157℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.44(6H,s),1.82 and 2.23(3H,s),2.00
-2.05(6H,m),2.87(2H,s),3.75(2H,broad s),6.40 and
6.62((1H,broad s)。
【0045】実施例 16 5-アセチルアミノ-4-アミノ-2,2,6,7-テトラメチル-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。91.4%。融点 172-173℃
(エタノール-エーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.46(6H,s),1.83 and 2.23(3H,s),2.05
-2.09(6H,m),2.83(2H,s)。
【0046】実施例 17 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-メチルフェニ
ル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-メチルフェニル)-5-ニト
ロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1.26g, 3.9mmol)をメタ
ノール(30ml)に溶かし、 亜鉛末(1.3g)と1N-水酸化ナト
リウム(15ml)を加えて3時間加熱還流した。 不溶物をろ
去し、 水を加えて酢酸エチルで抽出した。 抽出液は、 水
洗乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣はシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン-イソプロピルエーテル、 9
5:5)で精製し、 ヘキサンから結晶化させて目的物 710mg
(収率 53.7%)を得た。 融点 119-120℃。 NMR (CDCl3) δ 1.00(3H,s),1.47(3H,s),1.78(3H,s),2.
13(3H,s),2.20(3H,s),2.31(3H,s),3.20(2H,broad s),4.
09(1H,s),6.82(2H,m),7.10(2H,m)。
【0047】実施例 18 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-プロピルフェ
ニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 65.6%。 融点 68-69
℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 0.90(3H,t,J=7.2Hz),0.99(3H,s),1.47
(3H,s),1.60(2H,sextet,J=7.2Hz),1.77(3H,s),2.12(3H,
s),2.19(3H,s),2.54(2H,t,J=7.2Hz),3.10(2H,broad s),
4.09(1H,s),6.82(2H,m),7.03(2H,d,J=8.0Hz)。
【0048】実施例 19 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-ペンチルフェ
ニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 55.6%。 融点 67-68
℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 0.87(3H,t,J=6.6Hz),1.00(3H,s),1.31
(4H,m),1.47(3H,s),1.58(2H,m),1.78(3H,s),2.12(3H,
s),2.19(3H,s),2.55(2H,t,J=7.2Hz),3.20(2H,broads),
4.09(1H,s),6.82(2H,m),7.03(2H,d,J=8.0Hz)。
【0049】実施例 20 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-ピペリジノメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 82.1%。 融点 60-61
℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.30-1.60(6H,m),1.42(3H,s),2.07(6H,
s),2.10(3H,s),2.35-2.65(6H,m),2.80(1H,d,J=15.9Hz),
3.10(2H,broad s),3.11(1H,d,J=15.9Hz)。
【0050】実施例 21 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-モルフォリノメチル
-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 38.0%。 融点 114-1
15℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.42(3H,s),2.07(9H,s),2.40-2.70(6H,
m),2.81(1H,d,J=15.0Hz),3.13(1H,d,J=15.0Hz),3.20(2
H,broad s),3.67(4H,t,J=4.6Hz)。
【0051】実施例 22 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(ジメチルアミ
ノ)エチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 46.5%。 融点 200-2
03℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.41(3H,s),2.06(3H,s),2.17(2H,m),
2.22(3H,s),2.24(3H,s),2.74(6H,s),2.96(1H,d,J=16.0H
z),3.11(2H,m),3.16(1H,d,J=16.0Hz),9.78(2H,broad
s)。
【0052】実施例 23 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(2-ピペリジノエチ
ル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 41.9%。 融点 260-2
70℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.41(3H,s),1.76(6H,m),2.06(3H,s),
2.22(3H,s),2.23(3H,s),2.23(2H,m),2.84(4H,m),2.95(1
H,d,J=15.8Hz),3.05(2H,m),3.15(1H,d,J=15.8Hz),9.65
(2H,broad s)。
【0053】実施例 24 5-アミノ-2,2,4,6-テトラメチル-7-(ジメチルアミノ)メ
チル-2,3-ジヒドロベンゾフランしゅう酸塩 パラホルムアルデヒド(1.61g, 42.8mmol)のエタノール
(10ml)懸濁液に、50%ジメチルアミン水溶液(6.46ml,64.
2mmol)を滴下し、この混合物を室温で均一になるまで(3
0分間)撹拌した。この溶液を、4-アセチルアミノ-3,5-
ジメチル-2-(2-メチル-2-プロペニル)フェノール(4.98
g, 21.4mmol)のエタノール(30ml)溶液に滴下し、混合物
をアルゴン雰囲気下で3.5時間加熱還流した。反応液を
冷却後、減圧下濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール、95:5)で
精製し、目的物5.45g(収率 87.7%)を褐色油状物として
得た。これをメタノール(60ml)に溶解し、濃塩酸(20ml)
を加え、この混合物をアルゴン雰囲気下で1.5時間加熱
還流した。反応液を冷却後、過剰の重曹水を加え、クロ
ロホルム抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム-メタノール、88:12)で精製し、目的物4.86g(収率
90.5%)を褐色油状物として得た。これをエタノール(3m
l)に溶解し、5N水酸化ナトリウム(25ml)を加え、混合物
をアルゴン雰囲気下、封管中200℃で13時間撹拌した。
反応液を冷却後水を加え、クロロホルム抽出した。抽出
液を水洗、乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール、88:12)
で精製し、1.70g(収率 41.5%)を得た。この一部をシュ
ウ酸塩とした後、エタノールから再結晶し、目的物を得
た。融点:178-180℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.39(6H,s),2.02(3H,s),2.07(3H,s),
2.74(6H,s),2.93(2H,s),4.13(2H,s),4.52(4H,broad
s)。
【0054】実施例 25 5-アミノ-2,2,4,6-テトラメチル-7-ピペリジノメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフランしゅう酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 47.9%-41.0%-55.7
%。融点 110-112℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6)δ:1.44(6H,s),1.62-1.80(6H,m),2.01(3
H,s),2.03(3H,s),2.99(2H,s),3.11(4H,broad s),4.09(2
H,s),4.48(4H,broad s)。
【0055】実施例 26 5-アミノ-2,2,4,6-テトラメチル-7-モルフォリノメチル
-2,3-ジヒドロベンゾフランしゅう酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 55.1%-77.3%-55.2
%。融点 118-120℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.38(6H,s),2.01(3H,s),2.08(3H,s),
2.85(4H,broad s),2.90(2H,s),3.68(4H,broad s),3.83
(2H,s),5.03(4H,broad s)。
【0056】実施例 27 5-アセチルアミノ-2-ヒドロキシメチル-2,4,6,7-テトラ
メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 4-アセチルアミノ-2,3,5-トリメチル-6-(2-メチルー2-
プロペニル)フェノール(2.0g,8.1mmol)をジクロロメタ
ン(20ml)に溶かし、 氷冷下かき混ぜながらm-クロロ過安
息香酸(純度70%,2.2g,8.9mmol)を少しづつ加えた。 添加
終了後、 反応液は室温で1時間かき混ぜ、 トリエチルア
ミン(2ml)を加えた。 反応液を水洗し、 乾燥後濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル)で精製して目的物1.1g(収率 51.7%)を得た。油状。 NMR (CDCl3) δ 1.43(3H,s),1.96(1H,m),2.07(3H,s),2.
09(6H,s),2.20(3H,s),2.81(1H,d,J=15.4Hz),3.16(1H,d,
J=15.4Hz),3.63(2H,m),6.66(1H,broad s)。
【0057】実施例 28 5-ホルミルアミノ-2-ヒドロキシメチル-2,4,6,7-テトラ
メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 59.9%。 融点 149-1
50℃(酢酸エチル-ヘキサン)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.33(3H,s),1.97(3H,s),1.98(3H,s),
2.00(3H,s),2.73(1H,d,J=15.4Hz),3.13(1H,d,J=15.4H
z),3.42(2H,d,J=5.8Hz),5.01(1H,t,J=5.8Hz),7.83(0.2
H,d,J=11.6Hz),8.21(0.8H,d,J=1.2H),9.05(0.2H,d,J=1
1.6Hz),9.20(0.8H,broad s)。
【0058】実施例 29 2-ブロモメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチル-6-(2-メチルー2-
プロペニル)フェノール(50g, 0.21mol)と酢酸ナトリウ
ム(30.5g, 0.37mol)とを酢酸(500ml)中に入れ、かき混ぜ
ながら臭素(16,5ml, 0.21mol)を滴下した。 反応液は30
分間かき混ぜた後、 氷水中に注ぎ、 生成物を酢酸エチル
で抽出した。 抽出液は飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄
し、 乾燥後濃縮した。 残渣を酢酸エチルに再溶解し、 不
溶物をろ去した。 ろ液は濃縮し、 イソプロピルエーテル
を加え析出した結晶をろ取し、 目的物44.0g(収率 65.7
%)を得た。 融点 157-158℃。 NMR (CDCl3) δ 1.61(1.5H,s),1.63(1.5H,s),2.09(3H,
s),2.11(3H,s),2.13(1.5H,s),2.16(1.5H,s),2.93(1H,d,
J=15.8Hz),3.28(0.5H,d,J=15.8Hz),3.29(0.5H,d,J=15.8
Hz),3.51(1H,s),3.53(1H,s),6.77(0.5H,broad s),6.85
(0.5H,d,J=12.0Hz),7.96(0.5H,d,J=12.0Hz),8.40(0.5H,
d,J=1.4Hz)。
【0059】実施例 30 5-アセチルアミノ-2-ホルミル-2,4,6,7-テトラメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 塩化オキサリル(0.45ml,4.7mmol)のジクロロメタン(10m
l)溶液を-78℃に冷却し、 かき混ぜながらジメチルスル
ホキシド(1ml)を滴下した。 同温度で2時間かき混ぜた
後、 5-アセチルアミノ-2-ヒドロキシメチル-2,4,6,7-テ
トラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1.1g,4.2mmol)
のジクロロメタン(5ml)溶液を滴下し、 さらに30分間か
き混ぜた。 トリエチルアミン(3.5ml)を加え、 10分間か
き混ぜた後、反応液を1N-塩酸と飽和炭酸水素ナトリウム
水で洗浄した。 反応液を乾燥後濃縮し、 残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、 目
的物0.47g(収率 43.1%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.55(3H,s),2.06(3H,s),2.11(3H,s),2.
13(3H,s),2.21(3H,s),2.94(1H,d,J=15.8Hz),3.41(1H,d,
J=15.8Hz),6.72(1H,broad s)。
【0060】実施例 31 2-ホルミル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 25.5%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.55(1.5H,s),1.57(1.5H,s),2.08(3H,
s),2.12(3H,s),2.15(3H,s),2.94(1H,d,J=15.4Hz),3.41
(0.5H,d,J=15.4Hz),3.44(0.5H,d,J=15.4Hz),7.00(1H,
m),7.95(0.5H,d,J=12.0Hz),8.34(0.5H,d,J=1.8Hz),9.73
(0.5H,s),9.74(0.5H,s)。
【0061】実施例 32 (Z)-5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-スチリ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド(0.7g, 1.8
mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)懸濁液を-20℃に冷却
し、 n-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6M, 1.12ml, 1.8
mmol)を滴下した。 反応液を30分間かき混ぜた後、 5-ア
セチルアミノ-2-ホルミル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3,-
ジヒドロベンゾフラン(0.45g, 1.7mmol)のテトラヒドロ
フラン(5ml)溶液を滴下し、 さらに30分間室温でかき混
ぜた。 反応液に水を加え、 生成物を酢酸エチルで抽出
し、 抽出液を水洗、 乾燥後濃縮した。 残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(イソプロピルエーテル-酢酸
エチル、 1:1)で精製し、 目的物0.44g(収率 76.2%)を得
た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.55(3H,s),1.87(3H,s),1.98(3H,s),2.
05(3H,s),2.19(3H,s),2.94(1H,d,J=15.4Hz),3.19(1H,d,
J=15.4Hz),5.92(1H,d,J=12.8Hz),6.50(1H,d,J=12.8Hz),
6.62(1H,broad s),7.25(5H,m)。
【0062】実施例 33 (Z)-5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(4-
フルオロフェニル)エテニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラ
ン 上記の方法に従って合成した。 収率 81.3%(油状)。 NMR (CDCl3) δ 1.55(3H,s),1.84(3H,s),2.00(3H,s),2.
05(3H,s),2.19(3H,s),2.95(1H,d,J=14.0Hz),3.19(1H,d,
J=14.0Hz),5.88(1H,d,J=12.6Hz),6.45(1H,d,J=12.6Hz),
6.69(1H,broad s),7.00(2H,m),7.26(2H,m)。
【0063】実施例 34 エチル 3-[5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,
3-ジヒドロベンゾフラン-2-イル]アクリレート 2-ホルミル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-
2,3,-ジヒドロベンゾフラン(1.0g, 4.1mmol)、 トリエチ
ルホスホノアセテート(0.91g, 4.1mmol)、 及び水素化ナ
トリウム(純度60%, 162mg, 4.1mmol)をジメチルホルム
アミド中に加え、室温で1時間かき混ぜた。 反応液は水で
希釈し、 生成物を酢酸エチルで抽出した。 抽出液は水
洗、 乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル-イソプロピルエーテ
ル、 1:1)で精製し、 目的物0.5g(収率39.0%)を得た。 油
状。 NMR (CDCl3) δ 1.29(3H,t,J=7.2Hz),1.60(3H,s),2.06
(1.5H,s),2.11(1.5H,s),2.13(1.5H,s),2.15(1.5H,s),2.
17(3H,s),3.05(1H,d,J=15.4Hz),3.15(1H,d,J=15.4Hz),
4.19(2H,d,J=7.2Hz),6.02(1H,d,J=15.6Hz),6.92(0.5H,b
road s),6.95(0.5H,d,J=12.0Hz),7.02(1H,d,J=15.6Hz),
7.95(0.5H,d,J=12.0Hz),8.39(0.5H,d,J=1.6Hz)。
【0064】実施例 35 5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(2-フェニ
ルエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン (Z)-5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-スチリ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1.0g, 3.0mmol)のエタノ
ール溶液に 5% パラジウム炭素(0.3g)を加え、水素雰囲
気下で1時間かき混ぜた。 触媒をろ去後ろ液を濃縮
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(イソ
プロピルエーテル−酢酸エチル、 1:1)で精製し、目的
物0.95g(収率 94.4%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.48(3H,s),2.02(2H,m),2.05(3H,s),2.
09(3H,s),2.14(3H,s),2.22(3H,s),2.72(2H,m)2.89(1H,
d,J=15.4Hz),3.05(1H,d,J=15.4Hz),7.10-7.30(5H,m),7.
15(1H,broad s)。
【0065】実施例 36 5-アセチルアミノ-2-[2-(4-フルオロフェニル)エチル]-
2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 90.3%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.47(3H,s),1.98(2H,m),2.06(3H,s),2.
10(6H,s),2.20(3H,s),2.69(2H,m),2.90(1H,d,J=15.4H
z),3.05(1H,d,J=15.4Hz),6.70(1H,broad s),6.95(2H,
m),7.13(2H,m)。
【0066】実施例 37 5-アミノ-7-(2-メチルプロピル)-2,2,4,6-テトラメチル
-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 5-アミノ-7-(2-メチル-1-プロペニル)-2,2,4,6-テトラ
メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1.50g, 6.11mmol)の
エタノール(100ml)溶液に、10%パラジウム炭素(1.0g)を
加え、水素雰囲気下で3時間加熱還流した。反応液を冷
却した後、ろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をイソプロピ
ルエーテルから結晶化させ、1.45g(収率 95.9%)を得
た。これをHCl/EtOHで塩酸塩にした後にエタノールから
再結晶し、目的物 0.90g(51.9%)を得た。融点:223-225
℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6)δ 0.85(6H,d,J=6.6Hz),1.39(6H,s),1.63
-1.84(1H,m),2.21(3H,s),2.22(3H,s),2.38(2H,d,J=7.2H
z),2.96(2H,s),9.54(2H,broad s)。
【0067】実施例 38 5-ホルミルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン(1.00g, 4.87mmol)をギ酸(20ml)に溶かし、 48時
間加熱還流した。 反応液を減圧下濃縮し、残渣に飽和重
曹水を加えた後、これをクロロホルム抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、減圧下濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-
メタノール、97:3)で精製し、目的物1.06g(収率 93.3%)
を得た。一部をジクロロメタン-イソプロピルエーテルか
ら再結晶し、融点 177-179℃の白色プリズム晶を得た。 NMR (CDCl3) δ 1.46(3H,s),1.48(3H,s),2.09-2.16(9H,
m),2.94(2H,s),6.68(1H,broad s),7.97(0.5H,d,J=12.0H
z),8.40(0.5H,d,J=1.4Hz)。
【0068】実施例 39 5-アセチルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン(1.00g, 4.87mmol)およびトリエチルアミン(640m
g, 6.33mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に、アセ
チルクロリド(460mg, 5.84mmol)を氷冷下滴下し、滴下
終了後4時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホル
ム抽出した。抽出液を飽和重曹水および飽和食塩水で洗
浄後、乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール、97:3)で
精製し、目的物920mg(収率 76.4%)を得た。一部をジク
ロロメタン-イソプロピルエーテルから再結晶した。融
点:190℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.46(6H,s),1.73 and 2.21(3H,s),2.06
(3H,s),2.09(3H,s),2.14(3H,s),2.93(2H,s),6.63(1H,br
oad s).
【0069】実施例 40 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-プロピオニルアミノ-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 99.8%。融点:146
℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.06 and 1.31(3H,t,J=7.4Hz),1.46 and
1.50(6H,s),1.92 and 2.44(2H,q,J=7.4Hz),2.04-2.13
(9H,m),2.93(2H,s),6.53 and 6.59(1H,broad s)。
【0070】実施例 41 5-ブチリルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 70.8%。融点 136-1
38℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 0.87 and 1.05(3H,t,J=7.4Hz),1.46 and
1.51(6H,s),1.74-1.92(2H,m),2.05-2.09(9H,m),2.10-
2.12(2H,m),2.39(2H,t,J=7.4Hz),2.93(2H,s),6.52-6.62
(1H,m),6.53 and 6.60(1H,broad s)。
【0071】実施例 42 5-ベンゾイルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒ
ドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 84.5%。融点 263-2
65℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.48(6H,s),2.12(6H,s),2.16(3H,s),2.9
6(2H,s),7.45-7.57(3H,m),7.90-7.96(2H,m)。
【0072】実施例 43 5-イソブチリルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 92.3%。融点 170-1
72℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.30(6H,d,J=7.0Hz),1.46(6H,s),2.03(3
H,s),2.08(6H,s),2.61(1H,septet,J=7.0Hz),2.92(2H,
s),6.57(1H,broad s)。
【0073】実施例 44 5-エトキシカルボニルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 74.6%。融点 102-1
04℃(イソプロピルエーテル-ペンタン)。 NMR (CDCl3)δ 1.31(3H,t,J=7.4Hz),1.45 and 1.46(6H,
s),2.09(6H,s),2.13(3H,s),2.93(2H,s),4.20(2H,q,J=7.
4Hz),5.87(1H,broad s).
【0074】実施例 45 5-メタンスルホニルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,
3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 65.7%。融点 159-1
60℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.47(6H,s),2.10(3H,s),2.25(3H,s),2.2
8(3H,s),2.93(2H,s),3.03(3H,s),5.70(1H,s)。
【0075】実施例 46 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-(p-トルエンスルホニルアミ
ノ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン(2.00g, 9.74mmol)およびp-トルエンスルホニル
クロリド(2.04g, 10.7mmol)をピリジン(30ml)に溶解
し、50℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残
渣をクロロホルムに溶解した。これを1N塩酸および飽和
食塩水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣
ををシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢
酸エチル、97:3)で精製し、粗結晶をジクロロメタン-イ
ソプロピルエーテルから再結晶し、目的物2.41g(収率 6
8.8%)を得た。融点 219-220℃(ジクロロメタン-イソプ
ロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.46(6H,s),1.80(3H,s),1.93(3H,s),2.0
1(3H,s),2.43(3H,s),2.87(2H,s),5.81(1H,s),7.24(2H,
d,J=8.4Hz),7.60(2H,d,J=8.4Hz).
【0076】実施例 47 5-エチルアミノ-2-[2-(4-フルオロフェニル)エチル]-2,
4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(4-フル
オロフェニル)エチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1.2
g, 3.4mmol)と水素化リチウムアルミニウムをテトラヒ
ドロフラン(20ml)中に加え、 3時間加熱還流した。 反応
液は氷水中に注ぎ、生成物を酢酸エチルで抽出した。 抽
出液は水洗、乾燥後溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(イソプロピルエーテル-酢酸エ
チル、 2:1)で精製し、 目的物0.82g(収率 71.2%)を得
た。油状。 NMR (CDCl3) δ 1.21(3H,t,J=7.2Hz),1.47(3H,s),1.98
(2H,m),2.11(3H,s),2.14(3H,s),2.19(3H,s),2.70(2H,
m),2.84(2H,q,J=7.2Hz),2.85(1H,broad s),2.90(1H,d,J
=14.0Hz),3.02(1H,d,J=14.0Hz),6.94(2H,m),7.12(2H,
m)。
【0077】実施例 48 5-メチルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン塩酸塩 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロフラン
(9.00g, 38.6mmol)のテトラヒドロフラン(150ml)溶液
に、水素化アルミニウムリチウム(2.93g, 77.2mmol)を
氷冷下加え、アルゴン雰囲気下で5時間加熱還流した。
反応液を冷却後 水(4.8ml)を加え、ろ過した。ろ液を減
圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン-酢酸エチル、9:1)で精製し、塩酸塩にした
後エタノール-エーテルから再結晶し、目的物4.03g(収
率 40.8%)を得た。融点 205-208℃(エタノール-エーテ
ル)。 NMR (CDCl3)δ 1.46(6H,s),2.08(3H,s),2.48(6H,s),2.9
2(2H,s),2.98-3.02(3H,m),10.57(1H,broad s)。
【0078】実施例 49 5-エチルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 34.0%。油状。 NMR (CDCl3)δ 1.45(6H,s),1.48(3H,t,J=8.4Hz),2.07(3
H,s),2.47(3H,s),2.48(3H,s),2.91(2H,s),3.35-3.48(2
H,m),10.53(1H,broad s)。
【0079】実施例 50 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-プロピルアミノ-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 43.2%。融点 185-1
87℃(エタノール-エーテル)。 NMR (CDCl3)δ 0.92(3H,t,J=7.4Hz),1.45(6H,s),1.93-
2.06(2H,m),2.07(3H,s),2.47(3H,s),2.48(3H,s),2.91(2
H,s),3.15-3.29(2H,m),10.54(1H,broad s)。
【0080】実施例 51 5-ブチルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 39.7%。融点 158-1
60℃(エタノール-エーテル)。 NMR (CDCl3)δ:0.86(3H,t,J=7.4Hz),1.23-1.38(2H,m),
1.45(6H,s),1.91-2.06(2H,m),2.07(3H,s),2.47(3H,s),
2.49(3H,s),2.91(2H,s),3.17-3.32(2H,m),10.57(1H,bro
ad s)。
【0081】実施例 52 5-ベンジルアミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 32.3%。融点 155-1
57℃(エタノール-エーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.44(6H,s),2.02(3H,s),2.10(3H,m),2.2
0(3H,s),2.82(2H,s),4.56(2H,broad s),7.19-7.32(5H,
m),10.89(1H,broad s)。
【0082】実施例 53 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-(2-メチルプロピル)アミノ-
2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 67.1%。油状。 NMR (CDCl3)δ 1.10(6H,d,J=6.6Hz),1.45(6H,s),2.05(3
H,s),2.44(3H,s),2.48(3H,s),2.54-2.80(1H,m),2.90(2
H,s),2.93-3.04(2H,m),10.39(1H,broad s)。
【0083】実施例 54 5-アセチルアミノ-4-ジメチルアミノ-2,2,6,7-テトラメ
チル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 5-アセチルアミノ-4-アミノ-2,2,6,7-テトラメチル-2,3
-ジヒドロベンゾフラン(5.30g, 21.3mmol)のジメチルホ
ルムアミド(100ml)溶液に、炭酸カリウム(4.42g, 32.0m
mol))およびヨウ化メチル(3.99ml, 63.9mmol)を加え、
室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、これを酢酸
エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を減圧
下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム-メタノール、97:3)で精製した後、
ジクロロメタン-イソプロピルエーテルから再結晶し、
目的物5.52g(収率 93.6%)を得た。融点 186℃。NMR (CD
Cl3)δ 1.44(6H,s),2.09(6H,s),2.21(3H,s),2.67(6H,
s),3.09(2H,s),7.17(1H,broads)。
【0084】実施例 55 5-アセチルアミノ-2,2,4,7-テトラメチル-6-ジメチルア
ミノ-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 93.5%。融点 142-1
43℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.46(6H,s),2.04(3H,s),2.10(3H,s),2.2
0(3H,s),2.78(6H,s),2.90(2H,s),7.05(1H,broad s)。
【0085】実施例 56 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-ジメチルアミノメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 2-ブロモメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(4.0g, 12.8mmol)のメタ
ノール(20ml)溶液に、 50%ジメチルアミン水溶液(20ml)
を加え、 オートクレーブ中160℃で15時間加熱した。 反
応液は冷却後水で希釈し、 生成物を酢酸エチルで抽出し
た。 抽出液は水洗乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノ
ール、 95:5)で精製した後、イソプロピルエーテルから
再結晶して目的物2.9g(収率 91.2%)を得た。 融点 66-67
℃。NMR (CDCl3) δ 1.43(3H,s),2.07(6H,s),2.11(3H,
s),2.33(6H,s),2.50(2H,s),2.82(1H,d,J=15.4Hz),3.10
(2H,broad s),3.12(1H,d,J=15.4Hz)。
【0086】実施例 57 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-ピロリジノメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 2-ブロモメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(3.0g, 9.6mmol)に、 ピロ
リジン(20ml)を加え、 オートクレーブ中160℃で15時間
加熱した。 反応液は冷却後水で希釈し、 生成物を酢酸エ
チルで抽出した。 抽出液は水洗乾燥後、 溶媒を留去し
た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム-メタノール、 9:1)で精製し、 ヘキサンから再
結晶して目的物2.2g(収率 83.5%)を得た。 融点 85-86℃
(分解)。 NMR (CDCl3) δ 1.44(3H,s),1.72(4H,m),2.06(6H,s),2.
10(3H,s),2.45-2.65(4H,m),2.68(2H,s),2.81(1H,d,J=1
5.4Hz),3.16(1H,d,J=15.4Hz),3.18(2H,broad s)。
【0087】実施例 58 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(4-メチルピペラジ
ノ)メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 76.2%。 融点76-77
℃(イソプロピルエーテル)。NMR (CDCl3) δ 1.42(3H,
s),2.07(6H,s),2.09(3H,s),2.25(3H,s),2.40(4H,m),2.4
8(1H,d,J=14.2Hz),2.58(1H,d,J=14.2Hz),2.50-2.80(4H,
m),2.80(1H,d,J=15.4Hz),3.11(1H,d,J=15.4Hz),3.25(2
H,braod s)。
【0088】実施例 59 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[N-(2-ピペリジノエ
チル)アミノメチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 89.2%。融点 102-1
04℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR(DMSO-d6)δ 1.44(3H,s),1.50-1.62(6H,m),1.73(3H,
broad s),2.06(3H,s),2.08(3H,s),2.11(3H,s),2.36-2.4
8(8H,m),2.75-2.79(3H,m),3.13-3.22(1H,m)。
【0089】実施例 60 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(N-フェニルアミノ
メチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 35.5%。融点 162-1
68℃(エタノール-エーテル)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.45(3H,s),2.00(3H,s),2.20(3H,s),
2.22(3H,s),2.90(1H,d,J=16.4Hz),3.22(1H,d,J=16.4H
z),3.31(2H,s),6.61(1H,t,J=7.8Hz),6.74(2H,d,J=7.8H
z),7.08(2H,t,J=7.8Hz),9.78(3H,broad s)。
【0090】実施例 61 5-アミノ-2-(N-ベンジルアミノメチル)-2,4,6,7-テトラ
メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 64.7%。融点 228-2
32℃(分解)(エタノール-エーテル)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.48(3H,s),2.07(3H,s),2.22(3H,s),
2.23(3H,s),2.93(1H,d,J=16.2Hz),3.10(2H,s),3.41(1H,
d,J=16.2Hz),4.19(2H,s),7.38-7.42(3H,m),7.60-7.65(2
H,m),9.70(3H,broad s)。
【0091】実施例 62 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(N-フェネチルアミ
ノメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 63.1%。融点 178-1
81℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.52(3H,s),2.08(3H,s),2.23(3H,s),
2.24(3H,s),2.95-3.50(8H,s),7.22-7.38(5H,m),9.19 an
d 9.72(3H,broad s)。
【0092】実施例 63 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[N-(4-フェニルブチ
ル)アミノメチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 72.6%。融点 201-2
02℃(エタノール-エーテル)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.50(3H,s),1.53-1.74(4H,m),2.07(3
H,s),2.24(6H,s),2.59(2H,t,J=7.0Hz),2.91-3.00(3H,
m),3.22(2H,s),3.43(1H,d,J=15.8Hz),7.16-7.29(5H,m),
9.08 and 9.88(3H,broad s)。
【0093】実施例 64 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[N-(3-ピリジルメチ
ル)アミノメチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン三塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 54.6%。融点 208-2
13℃(分解)(エタノール-エーテル)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.51(3H,s),2.09(3H,s),2.23(6H,s),
2.95(1H,d,J=16.0Hz),3.28(2H,s),3.50(1H,d,J=16.0H
z),4.43(2H,s),7.97(1H,dd,J=5.4Hz,8.0Hz),8.74(1H,d,
J=8.0Hz),8.88(1H,d,J=5.4Hz),9.13(1H,s),9.93(3H,bro
ad s)。
【0094】実施例 65 5-アミノ-2-(1-イミダゾリル)メチル-2,4,6,7-テトラメ
チル-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 2-ブロモメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(3.12g, 10mmol)のトルエ
ン(30ml)懸濁液に、 イミダゾール(10.0g,147mmol)を加
え、 オートクレーブ中200℃で15時間加熱した。 反応液
は水洗乾燥後、溶媒を留去した。 残渣をメタノール(30m
l)に溶かし、 6N-水酸化ナトリウム水を加え、 1時間加熱
還流した。 反応液を水で希釈し、 生成物を酢酸エチルで
抽出した。 抽出液は水洗乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-
メタノール、 95:5)で精製し、 塩酸塩とした後エタノー
ル-イソプロピルエーテルから再結晶して目的物1.3g(収
率 37.8%)を得た。 融点278-283℃(分解)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.41(3H,s),2.08(3H,s),2.24(6H,s),
3.09(1H,d,J=16.2Hz),3.23(1H,d,J=16.2Hz),4.54(2H,
s),7.66(1H,d,J=1.6Hz),7.73(1H,d,J=1.6Hz),9.19(1H,
s),10.8(2H,broad s)。
【0095】実施例 66 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(4-フェニルピペラ
ジノ)メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 18.3%。 融点 94-95
℃(イソプロピルエーテル)。NMR (CDCl3) δ 1.45(3H,
s),2.08(6H,s),2.12(3H,s),2.55-2.90(8H,m),2.90-3.50
(6H,m),6.80-7.00(3H,m),7.25(2H,m)。
【0096】実施例 67 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(4-フェニルピペリ
ジノ)メチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 57.5%。 融点 112-1
13℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.47(3H,s),1.75(4H,m),2.09(6H,s),2.
13(3H,s),2.15-2.50(4H,m),2.54(1H,d,J=14.0Hz),2.63
(1H,d,J=14.0Hz),2.84(1H,d,J=15.2Hz),2.99(1H,m),3.1
5(1H,d,J=15.2Hz),3.19(2H,braod s).7.27(5H,m)。
【0097】実施例 68 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[4-(ジフェニルメチ
ル)ピペラジノメチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩
酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 17.7%。融点 193-1
96℃(分解)(エタノール-エーテル)。 NMR (DMSO-d6)δ 1.50(3H,s),1.99(6H,s),2.21(3H,s),
3.03-3.51(12H,m),5.20(1H,broad s),7.33-7.45(6H,m),
7.68(4H,broad s)。
【0098】実施例 69 5-アミノ-2-ベンジルオキシメチル-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 2-ブロモメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(2.0g, 6.4mmol)にベンジ
ルアルコール(20ml)と水素化ナトリウム(純度60%, 1.0
g, 25mmol)を加え、 オートクレーブ中180℃で18時間加
熱した。 反応液は冷却後水で希釈し、 生成物を酢酸エチ
ルで抽出した。 抽出液は水洗乾燥後、 溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(イソプロ
ピルエーテル)で精製し、 塩酸塩とした後エタノール-イ
ソプロピルエーテルから結晶化させて目的物0.68g(収率
30.5%)を得た。 融点 195-200℃。 NMR (DMSO-d6) δ 1.40(3H,s),2.05(3H,s),2.22(6H,s),
2.88(1H,d,J=15.8Hz),3.17(1H,d,J=15.8Hz),3.51(2H,
s),4.56(2H,s),7.31(5H,m),9.71(2H,braod s)。
【0099】実施例 70 5-アミノ-2-メトキシ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒ
ドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 49.6%。 融点 180-1
82℃(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.37(3H,s),2.04(3H,s),2.22(6H,s),
2.85(1H,d,J=16.0Hz),3.14(1H,d,J=16.0Hz),3.31(3H,
s),3.43(2H,s),9.77(2H,braod s)。
【0100】実施例 71 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(ジメチルアミ
ノ)エトキシメチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩酸
塩 上記の方法に従って合成した。収率 67.8%。無晶。 NMR (DMSO-d6)δ:1.40(3H,s),2.02(3H,s),2.21(3H,s),
2.23(3H,s),2.69(2H,broad s),2.81-3.44(12H,m),9.79
(2H,broad s)。
【0101】実施例 72 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-フェニルチ
オメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 2-ブロモメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(6.0g, 19.2mmol)とチオ
フェノールのジメチルホルムアミド(50ml)溶液に、 水素
化ナトリウム(純度60%, 1.0g, 21.1mmol)を加え、 アル
ゴン雰囲気下80℃で1時間かき混ぜた。 反応液は冷却後
水で希釈し、 生成物を酢酸エチルで抽出した。 抽出液は
水洗乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(イソプロピルエーテル-酢酸エチ
ル、1:1)で精製した後イソプロピルエーテル-ヘキサン
から再結晶して、目的物5.54g(収率 83.3%)を得た。 融
点 130-131℃。 NMR (CDCl3) δ 1.55(1.5H,s),1.56(1.5H,s),2.00(3H,
s),2.06(1.5H,s),2.09(1.5H,s),2.11(1.5H,s),2.14(1.5
H,s),2.91(1H,d,J=15.8Hz),3.23(0.5H,d,J=15.8Hz),3.4
3(0.5H,d,J=15.8Hz),3.27(2H,s),6.74(0.5H,broad s),
6.84(0.5H,d,J=12.0Hz),7.15-7.40(5H,m),7.97(0.5H,d,
J=12.0Hz),8.40(0.5H,1.4Hz)。
【0102】実施例 73 2-(4-フルオロフェニル)チオメチル-5-ホルミルアミノ-
2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 95.6%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.53(1.5H,s),1.55(1.5H,s),2.05(3H,
s),2.06(1.5H,s),2.11(3H,s),2.14(1.5H,s),2.91(1H,d,
J=15.8Hz),3.21(2H,s),3.22(0.5H,d,J=15.8Hz),3.25(0.
5H,d,J=15.8Hz),6.74(0.5H,broad s),6.82(0.5H,d,J=1
2.2Hz),6.95(2H,t,J=9.0Hz),7.36(2H,dd,J=5.2Hz and
9.0Hz),7.97(0.5H,d,J=12.2Hz),8.40(0.5H,d,J=1.6H
z)。
【0103】実施例 74 5-ホルミルアミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)チオメチ
ル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 93.1%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.51(1.5H,s),1.53(1.5H,s),1.99(1.5
H,s),2.01(1.5H,s),2.03(1.5H,s),2.07(1.5H,s),2.10
(1.5H,s),2.14(1.5H,s),2.84(0.5H,d,J=15.4Hz),2.87
(0.5H,d,J=15.8Hz),3.10(0.5H,d,J=15.4Hz),3.11(0.5H,
d,J=15.8Hz),3.20(0.5H,d,J=15.8Hz),3.21(0.5H,d,J=1
5.8Hz),3.22(0.5H,d,J=15.4Hz),3.23(0.5H,d,J=15.8H
z),6.01(0.5H,broad s),6.15(0.5H,broad s),6.70(2H,
m),6.81(0.5H,broads),6.85(0.5H,broad s),7.25(2H,
m),7.95(0.5H,d,J=11.8Hz),8.39(0.5H,d,J=1.6Hz)。
【0104】実施例 75 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(1-メチル-
2-イミダゾリル)チオメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 88.6%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.53(1.5H,s),1.55(1.5H,s),1.97(1.5
H,s),2.03(1.5H,s),2.04(1.5H,s),2.10(3H,s),2.14(1.5
H,s),2.89(1H,d,J=15.6Hz),3.18(0.5H,d,J=15.6Hz),3.2
4(0.5H,d,J=15.6Hz),3.47(2H,s),3.49(1.5H,s),3.52(1.
5H,s),6.87(1H,m),6.99(0.5H,d,J=12.0Hz),7.00(1H,m),
7.11(0.5H,broad s),7.95(0.5H,d,J=12.0Hz),8.37(0.5
H,d,J=1.4Hz)。
【0105】実施例 76 2-(2-ベンゾチアゾリル)チオメチル-5-ホルミルアミノ-
2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 88.2%。 融点 190-1
92℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.64(3H,s),2.00(3H,s),2.07(1.5H,s),
2.10(1.5H,s),2.11(1.5H,s),2.14(1.5H,s),2.99(1H,d,J
=15.8Hz),3.27(0.5H,d,J=15.8Hz),3.29(0.5H,d,J=15.8H
z),3.78(0.5H,d,J=15.4Hz),3.79(0.5H,d,J=15.4Hz),3.8
7(0.5H,d,J=15.4Hz),3.88(0.5H,d,J=15.4Hz),6.73(0.5
H,broad s),6.75(0.5H,d,J=12.0Hz),7.20-7.50(2H,m),
7.70-7.85(2H,m),7.97(0.5H,d,J=12.0Hz),8.40(0.5H,d,
J=1.6Hz)。
【0106】実施例 77 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(4-ピリジ
ル)チオメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 71.6%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.59(1.5H,s),1.61(1.5H,s),1.97(3H,
s),2.08(1.5H,s),2.10(1.5H,s),2.13(1.5H,s),2.14(1.5
H,s),2.98(1H,d,J=16.0Hz),3.25(0.5H,d,J=16.0Hz),3.3
0(0.5H,d,J=16.0Hz),3.31(2H,s),7.00(0.5H,d,J=12.0H
z),7.05(0.5H,broads),7.17(2H,dd,J=1.6Hz and 6.2H
z),7.98(0.5H,d,J=12.0Hz),8.36(2H,dd,J=1.6Hz and 6.
2Hz),8.37(0.5H,d,J=1.6Hz)。
【0107】実施例 78 2-ベンジルチオメチル-5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テト
ラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 83.5%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.49(1.5H,s),1.50(1.5H,s),2.08(1.5
H,s),2.12(6H,s),2.16(1.5H,s),2.71(1H,d,J=13.4Hz),
2.77(1H,d,J=13.4Hz),2.86(1H,d,J=15.0Hz),3.18(1H,d,
J=15.0Hz),3.74(1H,d,J=13.2Hz),3.18(1H,d,J=13.2Hz),
6.76(0.5H,broads),6.87(0.5H,d,J=12.0Hz),7.30(5H,
m),7.98(0.5H,d,J=12.0Hz),8.40(0.5H,d,J=1.4Hz)。
【0108】実施例 79 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-プロピルチ
オメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 93.0%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.96(3H,t,J=7.4Hz),1.52(1.5H,s),1.5
4(1.5H,s),1.60(2H,m),2.08(3H,s),2.10(1.5H,s),2.12
(1.5H,s),2.13(1.5H,s),2.16(1.5H,s),2.58(2H,dt,J=7.
2 and 1.2Hz),2.82(1H,s),2.84(1H,s),2.89(1H,d,J=15.
8Hz),3.22(0.5H,d,J=15.8Hz),3.24(0.5H,d,J=15.8Hz),
6.77(0.5H,broad s),6.85(0.5H,d,J=12.0Hz),7.97(0.5
H,d,J=12.0Hz),8.40(0.5H,d,J=1.6Hz)。
【0109】実施例 80 5-ホルミルアミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)チオメチル-
2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 57.2%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.52(1.5H,s),1.54(1.5H,s),2.09(3H,
s),2.11(1.5H,s),2.12(1.5H,s),2.13(1.5H,s),2.16(1.5
H,s),2.29(0.5H,t,J=6.4Hz),2.35(0.5H,t,J=6.4Hz),2.8
0(2H,dt,J=7.2 and 1.2Hz),2.87(0.5H,s),2.89(1H,s),
2.91(1H,d,J=15.4Hz),3.20(0.5H,d,J=15.4Hz),3.22(0.5
H,d,J=15.4Hz),3.73(2H,m),6.78(0.5H,broads),6.80(0.
5H,d,J=12.0Hz),7.97(0.5H,d,J=12.0Hz),8.38(0.5H,d,J
=1.4Hz).
【0110】実施例 81 3-[(5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒ
ドロベンゾフラン-2-イル)メチルチオ]プロピオン酸 上記の方法に従って合成した。 収率 94.7%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.52(1.5H,s),1.54(1.5H,s),2.08(3H,
s),2.09(3H,s),2.12(1.5H,s),2.14(1.5H,s),2.64(2H,t,
J=7.0Hz),2.86(2H,t,J=7.0Hz),2.87(2H,s),2.90(1H,d,J
=15.4Hz),3.22(1H,d,J=15.4Hz),6.50(0.5H,broad s),6.
95(0.5H,broad s),7.96(0.5H,broad s),8.38(0.5H,d,J=
1.6Hz).
【0111】実施例 82 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン-2-イルフェニルスルホキシド 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-フェニルチ
オメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(2.3g, 6.7mmol)を
メタノール(20ml)に溶かし、 1M-メタ過ヨウ素酸ナトリ
ウム水溶液(20ml)を加えて3時間かき混ぜた。 反応液は
水で希釈し精製物は酢酸エチルで抽出した。 抽出液は水
洗乾燥後、溶媒を留去した。 残渣をイソプロピルエーテ
ル-酢酸エチルから結晶化させて目的物1.54g(収率 64.0
%)を得た。 融点 112-115℃。 NMR (CDCl3) δ 1.62(3H,s),2.08(3H,s),2.12(1.5H,s),
2.14(1.5H,s),2.16(1.5H,s),2.18(1.5H,s),3.00-3.40(4
H,m),6.78(1H,m),7.45-7.70(5H,m),7.96(0.25H,d,J=12.
0Hz),7.99(0.25H,d,J=12.0Hz),8.40(0.25H,d,J=1.4Hz),
8.42(0.25H,d,J=1.4Hz)。
【0112】実施例 83 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン-2-イルフェニルスルホン 5-ホルミルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-フェニルチ
オメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(2.1g, 6.2mmol)を
メタノール(20ml)に溶かし、 2M-メタ過ヨウ素酸ナトリ
ウム水溶液(20ml)を加えて3時間加熱還流した。 反応液
は水で希釈し精製物は酢酸エチルで抽出した。 抽出液は
水洗乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をイソプロピルエー
テル-酢酸エチルから結晶化させて目的物1.40g(収率 6
5.9%)を得た。 融点 154-155℃。 NMR (CDCl3) δ 1.70(1.5H,s),1.71(1.5H,s),1.81(1.5
H,s),1.84(1.5H,s),2.05(1.5H,s),2.07(1.5H,s),2.12
(1.5H,s),2.14(1.5H,s),3.01(1H,d,J=15.6Hz),3.56(1H,
s),3.58(1H,s),3.62(0.5H,d,J=15.6Hz),3.67(0.5H,d,J=
15.6Hz),6.71(0.5H,broad s),6.74(0.5H,d,J=12.0Hz),
7.15-7.70(3H,m),7.89(2H,m),7.96(0.5H,d,J=12.0Hz),
8.40(0.5H,d,J=1.6Hz)。
【0113】実施例 84 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(2-フェニルエチル)
-2,3-ジヒドロベンゾフラン 5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(2-フェニ
ルエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン(0.7g, 2.1mmol)
のメタノール(3ml)溶液に6N-水酸化ナトリウム水溶液(3
ml)を加え、 オートクレーブ中で18時間200℃に加熱し
た。 反応液を水で希釈し、 生成物を酢酸エチルで抽出し
た。 抽出液を水洗、 乾燥後濃縮し、 残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(イソプロピルエーテル-酢酸エ
チル、 2:1)で精製した。 得られた粗結晶をヘキサンから
再結晶して目的物0.32g(収率 54.5%)を得た。 融点 45-4
6℃。 NMR (CDCl3) δ 1.47(3H,s),2.03(2H,m),2.07(3H,s),2.
09(3H,s),2.14(3H,s),2.76(2H,m),2.92(1H,d,J=15.4H
z),3.00(2H,broad s),3.07(1H,d,J=15.4Hz),7.10-7.30
(5H,m)。
【0114】実施例 85 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(4-フルオロフェ
ニル)エチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 54.6%。 融点 62-63
℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 1.47(3H,s),1.98(2H,m),2.10(3H,s),2.
14(3H,s),2.19(3H,s),2.72(2H,m),2.90(1H,d,J=14.0H
z),3.00(2H,broad s),3.05(1H,d,J=14.0Hz),6.95(2H,
m),7.13(2H,m)。
【0115】実施例 86 メチル 3-[5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン-2-イル]アクリレート塩酸塩 3-[5-アセチルアミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2.3-ジヒ
ドロベンゾフラン-2-イル]アクリル酸エチルエステル
(0.5g, 1.58mmol)をメタノール(5ml)に溶かし、 濃塩酸
(5ml)を加えて1時間加熱還流した。 反応液を冷却して析
出した結晶をろ過し、 得られた粗結晶をエタノール-イ
ソプロピルエーテルから再結晶して目的物0.35g(収率 7
4.7%)を得た。 融点 225-234℃(分解)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.58(3H,s),2.11(3H,s),2.19(3H,s),
2.21(3H,s),3.12(1H,d,J=15.0Hz),3.24(1H,d,J=15.0H
z),3.65(3H,s),5.93(1H,d,J=16.0Hz),7.04(1H,d,J=16.0
Hz),9.50(2H,broad s)。
【0116】実施例 87 5-アミノ-2-ブロモメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-
ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 90.2%。 融点 235-2
45℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.53(3H,s),2.04(3H,s),2.23(3H,s),
2.24(3H,s),3.03(1H,d,J=16.0Hz),3.27(1H,d,J=16.0H
z),3.77(2H,s),9.85(2H,broad s)。
【0117】実施例 88 5-アミノ-2-フェニルチオメチル-2,4,6,7-テトラメチル
-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 94.5%。 融点 130-1
31℃(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.51(3H,s),1.87(3H,s),2.19(3H,s),
2.20(3H,s),2.99(1H,d,J=15.8Hz),3.22(1H,d,J=15.8H
z),3.38(2H,s),7.10-7.40(5H,m),9.69(2H,broads)。
【0118】実施例 89 5-アミノ-2-(4-フルオロフェニル)チオメチル-2,4,6,7-
テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 80.9%。 融点 204-2
10℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.49(3H,s),1.84(3H,s),2.19(3H,s),
2.20(3H,s),2.98(1H,d,J=15.8Hz),3.21(1H,d,J=15.8H
z),3.31(1H,d,J=14.0Hz),3.39(1H,d,J=14.0Hz),7.13(2
H,t,J=9.0Hz),7.38(2H,dd,J=9.0 and 5.4Hz),9.67(2H,b
road s)。
【0119】実施例 90 5-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)チオメチル-2,4,6,
7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 96.2%。 融点 230-2
36℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.46(3H,s),1.91(3H,s),2.18(6H,s),
2.94(1H,d,J=15.8Hz),3.20(1H,d,J=15.8Hz),3.20(2H,
s),6.70(2H,d,J=8.6Hz),7.19(2H,d,J=8.6Hz),9.45(2H,b
road s),9.56(1H,s)。
【0120】実施例 91 5-アミノ-2-(1-メチルイミダゾール-2-イル)チオメチル
-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン二塩
酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 65.3%。 融点 220-2
25℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.50(3H,s),1.72(3H,s),2.19(3H,s),
2.24(3H,s),3.05(1H,d,J=16.2Hz),3.29(1H,d,J=16.2H
z),3.50(3H,s),3.56(1H,d,J=14.6Hz),3.84(1H,d,J=14.6
Hz),7.71(1H,d,J=1.8Hz),7.75(1H,d,J=1.8Hz),10.2(2H,
broad s)。
【0121】実施例 92 5-アミノ-2-(2-ベンゾチアゾリル)チオメチル-2,4,6,7-
テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 89.1%。 融点 204-2
08℃(分解)(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.58(3H,s),1.76(3H,s),2.16(3H,s),
2.21(3H,s),3.08(1H,d,J=15.8Hz),3.28(1H,d,J=15.8H
z),3.79(1H,d,J=14.6Hz),3.88(1H,d,J=14.6Hz),7.37(1
H,t,J=7.6Hz),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.78(1H,d,J=7.6H
z),8.01(1H,d,J=7.6Hz),9.65(2H,broad s)。
【0122】実施例 93 5-アミノ-2-ベンジルチオメチル-2,4,6,7-テトラメチル
-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 74.1%。 融点 170-1
72℃(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.44(3H,s),2.07(3H,s),2.23(6H,s),
2.80(2H,s),2.93(1H,d,J=16.0Hz),3.13(1H,d,J=16.0H
z),3.77(1H,d,J=13.8Hz),3.87(1H,d,J=13.8Hz),7.29(5
H,m),9.77(2H,broad s)。
【0123】実施例 94 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-(4-ピリジル)チオメ
チル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 80.4%。 融点 96-97
℃(酢酸エチル-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.58(3H,s),2.00(3H,s),2.05(3H,s),2.
06(3H,s),2.85(2H,broads),2.98(1H,d,J=15.6Hz),3.21
(1H,d,J=15.6Hz),3.25(1H,d,J=14.0Hz),3.32(1H,d,J=1
4.0Hz),7.14(2H,dd,J=4.8 and 2.0Hz),8.33(2H,dd,J=4.
8 and 2.0Hz)。
【0124】実施例 95 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2-プロピルチオメチル
-2,3-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。 収率 74.6%。 融点 186-1
88℃(エタノール-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 0.97(3H,t,J=7.4Hz),1.40-1.70(2H,
m),1.53(3H,s),2.09(3H,s),2.50(6H,s),2.45-2.60(2H,
m),2.82(2H,s),2.88(1H,d,J=15.4Hz),3.28(1H,d,J=15.4
Hz),10.10(2H,broad s)。
【0125】実施例 96 5-アミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)チオメチル-2,4,6,7-
テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 32.3%。 融点 108-1
09℃(酢酸エチル-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.51(3H,s),2.07(3H,s),2.08(3H,s),2.
11(3H,s),2.80(1H,broads),2.81(2H,t,J=5.4Hz),2.82(1
H,d,J=15.0Hz),2.90(1H,d,J=15.0Hz),2.92(1H,d,J=15.4
Hz),3.19(1H,d,J=15.4Hz),3.20(2H,broad s),3.73(2H,
t,J=5.4Hz)。
【0126】実施例 97 3-[(5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベン
ゾフラン-2-イル)メチルチオ]プロピオン酸 上記の方法に従って合成した。 収率 77.5%。 融点 139-1
40℃(酢酸エチル-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.51(3H,s),2.07(6H,s),2.09(3H,s),2.
64(2H,t,J=6.8Hz),2.80(1H,d,J=14.0Hz),2.87(1H,d,J=1
4.0Hz),2.88(2H,t,J=6.8Hz),2.91(1H,d,J=15.4Hz),3.20
(1H,d,J=15.4Hz),4.90(3H,broad s)。
【0127】実施例 98 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフ
ラン-2-イル フェニルスルホキシド 上記の方法に従って合成した。 収率 21.0%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.60(1.5H,s),1.84(1.5H,s),2.04(1.5
H,s),2.09(4.5H,s),2.11(3H,s),2.90-3.45(5.5H,m),3.6
9(0.5H,d,J=15.8Hz),7.48(3H,m),7.63(2H,m)。
【0128】実施例 99 5-アミノ-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフ
ラン-2-イル フェニルスルホン 上記の方法に従って合成した。 収率 91.7%。 融点 150-1
51℃(酢酸エチル-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.69(3H,s),1.81(3H,s),2.02(3H,s),2.
05(3H,s),2.99(1H,d,J=15.6Hz),3.30(2H,broad s),3.54
(2H,s),3.60(1H,d,J=15.6Hz),7.40-7.70(3H,m),7.85(2
H,m)。
【0129】実施例 100 5-アミノ-2,2,6,7-テトラメチル-4-ニトロ-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン塩酸塩上記の方法に従って合成した。収
率 79.6%。融点 119-121℃(エタノール-エーテル)。 NMR (CDCl3)δ 1.48(6H,s),2.20(3H,s),2.54(3H,s),3.4
2(2H,s),8.61(2H,broads)。
【0130】実施例 101 5-アミノ-2,2,6,7-テトラメチル-4-ジメチルアミノ-2,3
-ジヒドロベンゾフラン二塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 64.5%。融点 240-2
44℃(エタノール)。 NMR(DMSO-d6)δ 1.42(6H,s),2.02(3H,s),2.18(3H,s),2.
63(6H,s),3.17(2H,s),4.94(2H,broad s)。
【0131】実施例 102 5-アミノ-2,2,4,7-テトラメチル-6-ジメチルアミノ-2,3
-ジヒドロベンゾフラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 63.2%。融点 236-2
38℃(エタノール)。 NMR (DMSO-d6)δ:1.41(6H,s),2.10(3H,s),2.19(3H,s),
2.72(6H,s),2.96(2H,s),9.66(2H,broad s)。
【0132】実施例 103 5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン 4-アミノ-2,3,5-トリメチルフェノール2.0g(13.2
ミリモル)、2−メチル−2−プロペノール1.15g(1
5.8ミリモル)のジクロロメタン(20ml)溶液に、硫酸
2.0mlを加え、アルゴン雰囲気下18時間加熱還流し
た。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水で弱アルカリ性
とし、有機層を分けた。有機層を水洗、乾燥後、濃縮
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(イソ
プロピルエーテルで溶出)で精製し、得られた生成物を
ヘキサンから再結晶して、5-アミノ-2,2,4,6,7-ペンタ
メチルクマランの結晶460mg(収率16.9%)を得
た。融点110〜111℃。 NMR(CDCl3)δ:1.45(6H,s),2.06(3
H,s),2.09(3H,s),2.13(3H,
s),2.94(2H,s),3.26(2H,bro
ad s)。
【0133】実施例 104 2,2,4,6,7−ペンタメチル-5-フェニルアミノ-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 3,5,6-トリメチル-2-(2-メチル-2-プロペニル)-4-フェ
ニルアミノフェノール(1.40g、 4.98mmol)のメタノール
(30ml)溶液に、氷冷下、濃塩酸(10ml)を加え、混合物を
アルゴン雰囲気下で30分間加熱還流した。反応液を冷却
した後重曹水で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄した後乾燥、濃縮した。残渣をイソ
プロピルエーテルから再結晶し、目的物0.97g(収率 69.
3%)を得た。融点 148-151℃。 NMR (CDCl3) δ 1.49(6H,s),2.04(3H,s),2.10(3H,s),2.
12(3H,s),2.95(2H,s),5.03(1H,broad s),6.42-6.48(2H,
m),6.64-6.72(1H,m),7.08-7.17(2H,m)。
【0134】実施例 105 5-(4-クロロフェニルアミノ)-2,2,4,6,7-ペンタメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 実施例104と同様の方法に従って合成した。収率 60.0%。
融点 106-107℃(イソプロピルエーテル-ペンタン)。 NMR (CDCl3) δ 1.49(6H,s),2.02(3H,s),2.07(3H,s),2.
12(3H,s),2.95(2H,s),5.04(1H,broad s),6.36(2H,d,J=
8.8Hz),7.06(2H,d,J=8.8Hz)。
【0135】実施例 106 5-(4-メトキシフェニルアミノ)-2,2,4,6,7-ペンタメチ
ル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 実施例104と同様の方法に従って合成した。収率 61.2
%。 融点 117-119℃(イソプロピルエーテル-ペンタ
ン)。 NMR (CDCl3) δ 1.49(6H,s),2.04(3H,s),2.09(3H,s),2.
12(3H,s),2.95(2H,s),3.73(3H,s),4.86(1H,broad s),6.
41(2H,d,J=9.0Hz),6.73(2H,d,J=9.0Hz)。
【0136】参考例 1 4-アミノ-2,3,5-トリメチルフェノール スルファニル酸(49.4g, 258mmol)の水(250ml)溶液に、
室温でかき混ぜながら固体 Na2CO3(13.7g, 129mmol) を
少しづつ加え、 反応液が均一な溶液になった後(溶けな
い場合は少し加温してもよい)、 氷冷しNaNO2(19.4g, 28
0mmol)の水(50ml)溶液を加えた(内温10℃以下)。 次にこ
の溶液を滴下ロートに入れ、 氷冷下かき混ぜながら濃塩
酸(46ml)と氷(100g)の上に約10分間で滴下した(滴下ロ
ートの内温は10℃以下)。 滴下終了後、 氷冷を続けなが
ら反応液を30分間かき混ぜた。 次に機械式撹拌機を備え
た別の反応容器に水(250ml)、 NaOH(56.8g, 142mmol)及
び2,3,5-トリメチルフェノール(35.3g, 259mmol)を入
れ、 窒素気流下かき混ぜながら-10℃から5℃の範囲で先
の反応液を滴下した(滴下ロートの内容物の温度が10℃
を越えないように適宜氷を加えて冷却。 約15分間で滴
下)。 滴下終了後、 反応液を50℃に加温し、Na2S2O4(11.
9g, 68.3mmol)を加えた。 続いて反応液を80℃に加温し、
更にNa2S2O4(214.2g, 1.23mol)を5等分して5分間隔で
加えた。反応液は30分間、 同温度でかき混ぜた後冷却し、
析出した結晶をろ取した。 得られた結晶を水洗し、 乾
燥後酢酸エチル-イソプロピルエーテルから再結晶して
目的物33.0g(収率 84.2%)を得た。融点 153-154℃。 NMR (CDCl3) δ 2.11(6H,s),2.16(3H,s),3.55(3H,broad
s),6.42(2H,s)。
【0137】参考例 2 4-アミノ-2,5-ジメチルフェノール 上記の方法に従って合成した。収率 59.7%。融点 216-2
20℃(水)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.94(3H,s),1.97(3H,s),4.06(2H,bro
ad s),6.33(1H,s),6.38(1H,s),8.04(1H,s)。
【0138】参考例 3 4-アミノ-3,5-ジメチルフェノール 上記の方法に従って合成した。収率 52.2%。融点 190-1
91℃(水)。 NMR (DMSO-d6) δ 2.01(6H,s),3.90(2H,broad s),6.28
(2H,s),8.19(1H,s)。
【0139】参考例 4 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチルフェノール 4-アミノ-2,3,5-トリメチルフェノール(100g, 662mmol)
をギ酸(500ml)に溶かし、 36時間加熱還流した。 反応液
を氷水中に注ぎ、 析出した結晶をろ取し、 水洗、 乾燥し
た。 得られた粗結晶はエタノールから再結晶し、 目的物
85.9g(収率 72.5%)を得た。 融点 219-220℃。 NMR (CDCl3) δ 2.00(3H,s),2.03(6H,s),6.53(1H,s),8.
20(1H,d,J=1.8Hz),9.06(1H,s),9.15(1H,broad s)。
【0140】参考例 5 4-ホルミルアミノ-3,5-ジメチルフェノール 上記の方法に従って合成した。収率 70.3%。融点 239℃
(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 2.05(6H,s),6.46(2H,s),8.19(1H,s),
9.13(1H,broad s),9.16(1H,s)。
【0141】参考例 6 1-アセトキシ-4-アセチルアミノ-2,3,5-トリメチルベン
ゼン 4-アミノ-2,3,5-トリメチルフェノール(26.5g, 17.5mmo
l)をピリジン(80ml)に溶かし、 かき混ぜながら無水酢酸
(53ml, 56.2mmol)を滴下した。 反応液を1時間かき混ぜ
た後、 氷水中に注ぎ析出した結晶をろ取した。 結晶は水
洗、 乾燥後酢酸エチルから再結晶して目的物36.5g(収率
88.5%)を得た。 融点 174-175℃。 NMR (CDCl3) δ 2.00-2.25(12H,m),2.31(3H,s),6.60-6.
90(2H,m)。
【0142】参考例 7 1-アセトキシ-4-アセチルアミノ-2,3-ジメチルベンゼン 上記の方法に従って合成した。収率 88.3%。融点 155-1
56℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 2.09(3H,s),2.14(3H,s),2.19(3H,s),2.
33(2H,s),6.86(1H,d,J=8.5Hz),7.05(1H,broad s),7.37
(1H,d,J=8.5Hz)。
【0143】参考例 8 1-アセトキシ-4-アセチルアミノ-2,5-ジメチルベンゼン 上記の方法に従って合成した。収率 54.9%。融点 177℃
(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 2.12(3H,s),2.16(3H,s),2.30(3H,s),6.
81(1H,s),7.02(1H,broads),7.57(1H,s)。
【0144】参考例 9 4-アセチルアミノ-2,3,5-トリメチルフェノール 1-アセトキシ-4-アセチルアミノ-2,3,5-トリメチルベン
ゼン(66.0g, 324mmol)のメタノール(300ml)溶液に、 炭
酸カリウム(27g, 195mmol)の水(150ml)溶液を加え、 ア
ルゴン雰囲気下室温で1時間かき混ぜた。反応液に1N-塩
酸を加え弱酸性とした後、 水で希釈した。 析出した結晶
をろ取し、 水洗、 乾燥後、 酢酸エチル-イソプロピルエ
ーテルから再結晶して目的物36.8g(収率 67.9%)を得た。
融点189-190℃(酢酸エチル-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.98(3H,s),1.99(6H,s),2.01(3H,s),
6.50(1H,s),8.95(1H,s),9.00(1H,s)。
【0145】参考例 10 4-アセチルアミノ-2,3-ジメチルフェノール 上記の方法に従って合成した。収率 40.0%。融点 184-1
85℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 2.13(3H,s),2.16(3H,s),2.18(3H,s),6.
66(1H,d,J=8.5Hz),7.01(1H,d,J=8.5Hz),7.22(1H,broad
s),7.29(1H,s)。
【0146】参考例 11 4-アセチルアミノ-2,5-ジメチルフェノール 上記の方法に従って合成した。収率 92.1%。融点 183℃
(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.97(3H,s),2.04(6H,s),6.58(1H,s),
6.91(1H,s),9.03(2H,s)。
【0147】参考例 12 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチル-1-(2-メチル-2-プ
ロペニルオキシ)ベンゼン 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチルフェノール(85.5g,
0.48mol)、 塩化メタリル(45.3g, 0.5mol)のジメチルホ
ルムアミド(300ml)溶液に炭酸カリウム(74.0g, 0.54mo
l)を加えてアルゴン雰囲気下80℃で3時間かき混ぜた。
反応液は氷水中に注ぎ、 析出した結晶をろ取し、 水洗、
乾燥した。 得られた粗結晶はイソプロピルエーテルから
再結晶して目的物 80.0g(収率 71.6%)を得た。 融点144-
145℃。 NMR (CDCl3) δ 1.84(3H,m),2.17(3H,s),2.19(1.5H,s),
2.22(3H,s),2.26(1.5H,s),4.40(1H,s),4.42(1H,s),4.99
(1H,m),5.11(1H,broad s),6.60(1H,s),6.75(1H,m),7.98
(0.5H,d,J=12.0Hz),8.41(0.5H,s)。
【0148】参考例 13 4-アセチルアミノ-2,3,5-トリメチル-1-(2-メチル-2-プ
ロペニルオキシ)ベンゼン 上記の方法に従って合成した。 収率 92.6%。 融点 149-1
50℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.84 and 1.86(3H,s),2.14(3H,s),2.16
(3H,s),2.19(3H,s),2.20(3H,s),4.38 and 4.32(2H,s),
4.98(1H,m),5.11(1H,broad s),6.58 and 6.50(1H,s),6.
60 and 6.72(1H,broad s)。
【0149】参考例 14 2,3,5-トリメチル-1-(2-メチル-2-プロペニルオキシ)ベ
ンゼン 上記の方法に従って合成した。 収率 98.9%。 沸点 108-1
12℃(10mmHg)。 NMR (CDCl3) δ 1.87(3H,s),2.17(3H,s),2.26(3H,s),2.
30(3H,s),4.42(2H,s),5.00(1H,broad s),5.15(1H,broad
s),6.55(1H,broad s),6.64(1H,broad s)。
【0150】参考例 15 4-アセチルアミノ-2,3-ジメチル-1-(2-メチル-2-プロペ
ニルオキシ)ベンゼン 上記の方法に従って合成した。収率 86.2%。融点 154-1
56℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.84(3H,s),2.16(3H,s),2.19(3H,s),2.
21(3H,s),4.41(2H,s),4.98(1H,s),5.12(1H,s),6.70(1H,
d,J=8.8Hz),6.89(1H,broad s),7.20(1H,d,J=8.8Hz)。
【0151】参考例 16 4-アセチルアミノ-2,5-ジメチル-1-(2-メチル-2-プロペ
ニルオキシ)ベンゼン 上記の方法に従って合成した。収率 84.3%。融点 128-1
32℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.60 and 2.17(3H,s),1.84(3H,s),2.20
(6H,s),4.40(2H,s),4.98(1H,s),5.11(1H,s),6.63(1H,
s),6.80(1H,broad s),7.28(1H,s)。
【0152】参考例 17 4-ホルミルアミノ-3,5-ジメチル-1-(2-メチル-2-プロペ
ニルオキシ)ベンゼン 上記の方法に従って合成した。収率 98.4%。融点 128-1
29℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.77(3H,s),2.11(6H,s),4.43(2H,s),
4.95(1H,s),5.05(1H,s),6.68(2H,s),8.22(1H,s),9.26(1
H,s)。
【0153】参考例 18 4-ホルミルアミノ-3,5-ジメチル-2-(2-メチル-2-プロペ
ニル)-1-(2-メチル-2-プロペニルオキシ)ベンゼン 上記の方法に従って合成した。収率 98.4%。融点:109
℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.72(3H,s),1.76(3H,s),2.01(3H,s),
2.12(3H,s),3.32(2H,s),4.30(1H,s),4.41(2H,s),4.66(1
H,s),4.93(1H,s),5.06(1H,s),6.73(1H,s),8.22(1H,s),
9.27(1H,s)。
【0154】参考例 19 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチル-6-(2-メチル-2-プ
ロペニル)フェノール 4-ホルミルアミノ-2,3,5-トリメチル-1-(2-メチル-2-プ
ロペニルオキシ)ベンゼン(80g, 0.34mol)をN,N-ジエチ
ルアニリン(500ml)に溶かし、 200℃で3時間加熱した。
放冷し、 結晶が析出し始めたらヘキサンを加え、 析出し
た結晶をろ取し、 目的物75.2g(収率 94.0%)を得た。 粗
結晶は酢酸エチル-イソプロピルエーテルから再結晶し
て融点 163-164℃の結晶を得た。 NMR (CDCl3) δ 1.80(3H,s),2.16(3H,s),2.17(1.5H,s),
2.19(1.5H,s),2.20(1.5H,s),2.21(1.5H,s),3.38(2H,bro
ad s),4.65(1H,m),4.88(1H,m),5.16(0.5H,s),5.19(0.5
H,s),6.70(1H,m),7.95(0.5H,d,J=12.0Hz),8.42(0.5H,d,
J=1.8Hz)。
【0155】参考例 20 4-アセチルアミノ-2,3,5-トリメチル-6-(2-メチル-2-プ
ロペニル)フェノール 上記の方法に従って合成した。 収率 97.7%。 融点 209-2
10℃(酢酸エチル-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.73(3H,s),1.94(3H,s),1.99(6H,s),2.
09(3H,s),3.33(2H,m),4.28(1H,broad s),4.64(1H,broad
s),7.86(1H,broad s),9.00(1H,s)。
【0156】参考例 21 2,3,5-トリメチル-6-(2-メチル-2-プロペニル)フェノー
ル 上記の方法に従って合成した。 収率 80.6%。 沸点 124-1
26℃(10mmHg)。 NMR (CDCl3) δ 1.79(3H,s),2.14(3H,s),2.24(6H,s),3.
37(2H,s),4.74(1H,m),4.88(1H,m),5.08(1H,s),6.63(1H,
s)。
【0157】参考例 22 4-アセチルアミノ-2,3-ジメチル-6-(2-メチル-2-プロペ
ニル)フェノール 上記の方法に従って合成した。収率 91.8%。融点:149-
151℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.72(3H,s),2.12(3H,s),2.16(3H,s),2.
17(3H,s),3.32(2H,s),4.89-4.94(2H,m),5.39(1H,s),6.9
2(1H,broad s),7.00(1H,s)。
【0158】参考例 23 4-アセチルアミノ-2,5-ジメチル-6-(2-メチル-2-プロペ
ニル)フェノール 上記の方法に従って合成した。収率 98.7%。融点:183-
185℃(ジクロロメタン-イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.79(3H,s),2.11-2.22(9H,m),3.38(2H,
s),4.60(1H,s),4.83(1H,s),7.11(1H,s)。
【0159】参考例 24 4-ホルミルアミノ-3,5-ジメチル-2-(2-メチル-2-プロペ
ニル)フェノール 上記の方法に従って合成した。収率 80.8%。融点 207-2
09℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.71(3H,s),1.97(3H,s),2.04(3H,s),
3.25(2H,s),4.33(1H,s),4.65(1H,s),6.55(1H,s),8.19(1
H,s),9.09(1H,s)。
【0160】参考例 25 2,6-ビス(2-メチル-2-プロペニル)-4-ホルミルアミノ-
3,5-ジメチルフェノール 上記の方法に従って合成した。収率 84.2%。融点 169-1
70℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (DMSO-d6) δ 1.72(6H,s),1.98(6H,s),3.33(4H,s),
4.28(2H,s),4.65(2H,s),7.86(1H,s),8.20(1H,s),9.19(1
H,s)。
【0161】参考例 26 2-ブロモ-3,5,6-トリメチルアニソール t−ブチルアミン(73g, 1.0mol)のトルエン(1l)溶液を
-20〜30℃に冷却し、かき混ぜながら臭素(79.9g, 0.5mo
l)を約10分間で滴下した。 次に反応液を-70〜-75℃に冷
却し、 2,3,5-トリメチルフェノール(68g, 0.5mol)を最
少量の塩化メチレンに溶かして滴下した。 反応液は30分
間同温度で、 続いて3時間室温でかき混ぜた後、 水で洗
浄し、 乾燥後濃縮した。 別の反応器内に水素化ナトリウ
ム(含有率60%, 22g, 0.55mol)を入れヘキサンで2〜3回
洗った後ジメチルホルムアミド(500ml)を加え、 アルゴ
ン雰囲気下、 氷冷しながら先の濃縮残渣のジメチルホル
ムアミド(50ml)溶液を滴下した。 反応液は30分間かき混
ぜ、 続いてヨードメタン(34.2ml, 0.55mol)を滴下し、
さらに1時間かき混ぜた。 反応液を水で希釈し、 生成物
をイソプロピルエーテルで抽出し、 抽出液は、 水洗、 乾
燥後濃縮した。 濃縮残渣を減圧で蒸留して、 沸点が130
〜135℃(10mmHg)の留分を集めると、 目的物32.3g(収率
28.6%)が得られた。 NMR (CDCl3) δ 2.20(3H,s),2.21(3H,s),2.34(3H,s),3.
76(3H,s),6.83(1H,s)。
【0162】参考例 27 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-1-フェニル
-2-メチルプロパノール 2-ブロモ-3,5,6-トリメチルアニソール(3.0g, 13.1mmo
l)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を-78℃に冷却し、 n
-ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液, 8.2ml, 13.1mmol)
を滴下した。 反応液を同温度で15分間かき混ぜ、 次にイ
ソブチリルベンゼン(1.94g, 13.1mmol)のテトラヒドロ
フラン(5ml)溶液を滴下し、 室温でさらに30分間かき混
ぜた。反応液を水で希釈し、 生成物をイソプロピルエー
テルで抽出した。 抽出液は水洗、 乾燥後、 濃縮し、残渣
をヘキサンから結晶化させて、 目的物3.13g(収率 80.2
%)を得た。 融点 80-81℃。 NMR (CDCl3) δ 0.88(3H,d,J=6.6Hz),1.05(3H,d,J=6.4H
z),2.07(3H,s),2.18(3H,s),2.58(3H,s),2.82(1H,qq,J=
6.4Hz and 6.6Hz),2.90(3H,s),6.18(1H,broad s),6.75
(1H,s),7.10-7.30(3H,m),7.40-7.50(2H,m)。
【0163】参考例 28 1-(4-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメ
チルフェニル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 97.9%。 融点 102-1
03℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 0.88(3H,d,J=6.6Hz),1.02(3H,d,J=6.4H
z),2.08(3H,s),2.19(3H,s),2.53(3H,s),2.80(1H,qq,J=
6.4Hz and 6.6Hz),2.97(3H,s),6.23(1H,broad s),6.75
(1H,s),6.95(2H,t,J=8.8Hz),7.40(2H,dd,J=8.8 and 5.4
Hz)。
【0164】参考例 29 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-1-(4-メチ
ルフェニル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 80.6%。 融点 103-1
04℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 0.89(3H,d,J=6.6Hz),1.03(3H,d,J=6.4H
z),2.09(3H,s),2.19(3H,s),2.30(3H,s),2.56(3H,s),2.8
2(1H,qq,J=6.4Hz and 6.6Hz),2.95(3H,s),6.18(1H,broa
d s),6.75(1H,s),7.07(2H,d,J=8.2Hz),7.32(2H,d,J=8.2
Hz)。
【0165】参考例 30 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-1-(4-プロ
ピルフェニル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 74.6%。 融点 59-60
℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 0.87(3H,t,J=6.4Hz),0.90(3H,d,J=6.6H
z),1.03(3H,d,J=6.4Hz),1.60(2H,sextet,6.4Hz),2.08(3
H,s),2.18(3H,s),2.54(2H,t,J=6.4Hz),2.56(3H,s),2.84
(1H,qq,J=6.6 and 6.4Hz),2.93(3H,s),6.15(1H,broad
s),7.06(2H,d,J=8.4Hz),7.33(2H,d,J=8.4Hz)。
【0166】参考例 31 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-1-(4-ペン
チルフェニル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 75.4%。 融点 55-56
℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 0.85(3H,t,J=6.2Hz),0.90(3H,d,J=6.6H
z),1.03(3H,d,J=6.6Hz),1.28(4H,m),1.56(2H,quintet,J
=6.8Hz),2.08(3H,s),2.18(3H,s),2.54(2H,t,J=7.5Hz),
2.55(3H,s),2.84(1H,septet,J=6.6Hz),2.92(3H,s),6.15
(1H,broad s),6.75(1H,s),7.07(2H,d,J=8.0Hz),7.34(2
H,d,J=8.0Hz)。
【0167】参考例 32 1-(4-イソプロピルフェニル)-1-(2-メトキシ-3,4,6-ト
リメチルフェニル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 65.1%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.91(3H,d,J=6.6Hz),1.02(3H,d,J=6.6H
z),1.20(6H,d,J=7.0Hz),2.08(3H,s),2.17(3H,s),2.54(3
H,s),2.84(1H,septet,J=6.6Hz),2.93(3H,s),2.96(1H,se
ptet,J=7.0Hz),6.16(1H,broad s),6.74(1H,s),7.10(2H,
d,J=8.4Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz)。
【0168】参考例 33 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-1-(3-ピリ
ジル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 68.9%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.93(3H,d,J=6.6Hz),1.03(3H,d,J=6.6H
z),2.09(3H,s),2.19(3H,s),2.51(3H,s),2.90(1H,septe
t,J=6.6Hz),3.05(3H,s),6.29(1H,broad s),6.76(1H,s),
7.22(1H,dd,J=4.8Hz and 8.0Hz),7.79(1H,dt,J=2.0Hz a
nd 8.0Hz),8.43(1H,dd,J=2.0Hz and 4.8Hz),8.70(1H,d,
J=2.0Hz)。
【0169】参考例 34 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチル)-1-(4-ジメチルアミ
ノフェニル)-2-メチルプロパノール 上記の方法に従って合成した。 収率 59.1%。 融点 95-97
℃(ヘキサン)。 NMR (CDCl3) δ 0.93(3H,d,J=6.6Hz),1.00(3H,d,J=6.4H
z),2.08(3H,s),2.18(3H,s),2.53(3H,s),2.82(1H,qq,J=
6.4Hz and 6.6Hz),2.90(6H,s),2.99(3H,s),6.12(1H,bro
ad s),6.66(2H,d,J=9.0Hz),6.74(1H,s),7.28(2H,d,J=9.
0Hz)。
【0170】参考例 35 3-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-2,4-ジメチ
ルペンタン-3-オール 上記の方法に従って合成した。 収率 11.6%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.78(6H,d,J=6.6Hz),1.03(6H,d,J=6.6H
z),2.15(3H,s),2.19(3H,s),2.42(3H,s),2.45(2H,septe
t,J=6.6Hz),3.73(3H,s),6.75(1H,s),6.88(1H,s)。
【0171】参考例 36 5-アセチルアミノ-2,2,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン 実施例 3の方法に従って合成した。収率 71.9%。融点 1
63-164℃(エタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.45(6H,s),2.10(3H,s),2.11(3H,s),2.
17(3H,s),2.98(2H,s),7.00(1H,s),7.33(1H,broad s)。
【0172】参考例 37 5-アセチルアミノ-2,2,4,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。収率 67.3%。融点 161-1
62℃(イソプロピルエーテル)。 NMR (CDCl3) δ 1.47(6H,s),2.06(3H,s),2.13(3H,s),2.
14(3H,s),2.93(2H,s),6.81(1H,broad s),6.95(1H,s)。
【0173】参考例 38 5-アミノ-2,2,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフ
ラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 43.0%。融点:215-
217℃(イソプロパノール)。 NMR(DMSO-d6) δ 1.40(6H,s),2.22(3H,s),2.29(3H,s),
2.94(2H,s),6.49(1H,s),9.58(2H,broad s)。
【0174】参考例 39 5-アミノ-2,2,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフ
ラン塩酸塩 上記の方法に従って合成した。収率 38.7%。融点 235-2
38℃(エタノール)。 NMR (CDCl3)δ 1.45(6H,s),2.13(3H,s),2.40(3H,s),2.9
7(2H,s),7.27(2H,s),10.23(2H,broad s)。
【0175】参考例 40 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-フェニル-2,3-ジヒドロベン
ゾフラン 1-(2-メトキシ-3,4,6-トリメチルフェニル)-1-フェニル
-2-メチルプロパノール(3.1g,10.4mmol)を48%臭化水素
酸(20ml)に懸濁し、 18時間加熱還流した。 生成物はイソ
プロピルエーテルで抽出し、 水洗、 乾燥後濃縮した。 残
渣をエタノールから結晶化させ、 目的物2.43g(収率 87.
8%)を得た。 融点 86-87℃。 NMR (CDCl3) δ 1.02(3H,s),1.51(3H,s),1.84(3H,s),2.
15(3H,s),2.24(3H,s),4.13(1H,s),6.49(1H,s),6.70-7.4
0(5H,m)。
【0176】参考例 41 3-(4-フルオロフェニル)-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-
ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 83.5%。 融点 109-1
10℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.02(3H,s),1,49(3H,s),1.83(3H,s),2.
14(3H,s),2.24(3H,s),4.10(1H,s),6.49(1H,s),6.60-7.2
0(4H,m)。
【0177】参考例 42 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-メチルフェニル)-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 87.7%。 融点 117-1
18℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.02(3H,s),1.50(3H,s),1.85(3H,s),2.
15(3H,s),2.24(3H,s),2.31(3H,s),4.10(1H,s),6.49(1H,
s),6.50-7.20(4H,m)。
【0178】参考例 43 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-プロピルフェニル)-2,3-
ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 84.9%。 融点 69-70
℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 0.90(3H,t,J=7.2Hz),1.02(3H,s),1.50
(3H,s),1.61(2H,sextet,J=8.0Hz),1.84(3H,s),2.15(3H,
s),2.24(3H,s),2.55(2H,t,J=8.0Hz),4.10(1H,s),6.49(1
H,s),6.60-7.20(4H,m)。
【0179】参考例 44 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-ペンチルフェニル)-2,3-
ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 70.7%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.88(3H,t,J=4.6Hz),1.03(3H,s),1.30
(4H,m),1.50(3H,s),1.56(2H,m),1.85(3H,s),2.15(3H,
s),2.24(3H,s),2.56(2H,t,J=8.0Hz),4.10(1H,s),6.45(1
H,s),6.60-7.20(4H,m)。
【0180】参考例 45 3-(4-イソプロピルフェニル)-2,2,4,6,7-ペンタメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 65.1%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.02(3H,s),1.21(6H,d,J=7.0Hz),1.49
(3H,s),1.84(3H,s),2.14(3H,s),2.24(3H,s),2.95(1H,se
ptet,J=7.0Hz),4.09(1H,s),6.48(1H,s),6.70-7.20(4H,
m)。
【0181】参考例 46 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(3-ピリジル)-2,3-ジヒドロ
ベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 77.1%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.05(3H,s),1.53(3H,s),1.84(3H,s),2.
14(3H,s),2.24(3H,s),4.14(1H,s),6.50(1H,s),7.18(2H,
m),8.35(1H,m),8.48(1H,t,J=3.2Hz)。
【0182】参考例 47 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-ジメチルアミノフェニ
ル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 88.1%。 融点 124-1
25℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.03(3H,s),1.48(3H,s),1.85(3H,s),2.
14(3H,s),2.23(3H,s),2.91(6H,s),4.04(1H,s),6.47(1H,
s),6.55-7.00(4H,m)。
【0183】参考例 48 3-(4-イソプロピル)-2,2,4,6,7-ペンタメチル-2,3-ジヒ
ドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 88.2%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.73(3H,d,J=6.8Hz),0.98(3H,d,J=7.2H
z),1.21(3H,s),1.57(3H,s),2.06(3H,s),2.10(1H,m),2.2
0(3H,s),2.22(3H,s),2.73(1H,d,J=2.8Hz),6.49(1H,s)。
【0184】参考例 49 2,2,4,5,6-ペンタメチル-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ
フラン 無水酢酸(5ml)と酢酸(5ml)の混合液を冷却し、 かき混ぜ
ながら注意深く硝酸(5ml)を加えた。 次に2,2,4,5,6-ペ
ンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(2.9g, 13.9mmo
l)の無水酢酸(5ml)溶液を滴下し30分間かき混ぜた。 反
応液を氷水中に注ぎ、 生成物を酢酸エチルで抽出した。
抽出液は飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄し、 乾燥後濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン-イソプロピルエーテル, 9:1)で精製し、 メタノ
ールから結晶化させて目的物0.35g(収率 9.8%)を得た。
融点 100-101℃。 NMR (CDCl3) δ 1.51(6H,s),2.14(3H,s),2.17(3H,s),2.
24(3H,s),2.99(2H,s)。
【0185】参考例 50 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニトロ-3-フェニル-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン 無水酢酸(3ml)と酢酸(3ml)の混合液を冷却し、 かき混ぜ
ながら注意深く硝酸(3ml)を加えた。 次に2,2,4,6,7-ペ
ンタメチル-3-フェニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(3.7
g, 13.9mmol)の無水酢酸(3ml)溶液を滴下し30分間かき
混ぜた。 反応液を氷水中に注ぎ、 生成物を酢酸エチルで
抽出した。 抽出液は飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄
し、 乾燥後濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン-イソプロピルエーテル, 9:1)で精
製し、 メタノールから結晶化させて目的物2.08g(収率 4
8.1%)を得た。 融点 155-156℃。 NMR (CDCl3) δ 1.04(3H,s),1.52(3H,s),1.83(3H,s),2.
18(3H,s),2.20(3H,s),4.15(1H,s),6.85(2H,m),7.26(3H,
m)。
【0186】参考例 51 3-(4-フルオロフェニル)-2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニ
トロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 66.3%。 融点 94-95
℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.04(3H,s),1.50(3H,s),1.84(3H,s),2.
18(3H,s),2.20(3H,s),4.14(1H,s),6.50-7.20(4H,m)。
【0187】参考例 52 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-メチルフェニル)-5-ニト
ロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 56.0%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.05(3H,s),1.50(3H,s),1.84(3H,s),2.
18(3H,s),2.20(3H,s),2.32(3H,s),4.11(1H,s),6.50-7.2
0(4H,m)。
【0188】参考例 53 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニトロ-3-(4-プロピルフェ
ニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 65.8%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.91(3H,t,J=7.4Hz),1.04(3H,s),1.50
(3H,s),1.61(2H,sextet,J=7.4Hz),1.84(3H,s),2.18(3H,
s),2.20(3H,s),2.55(2H,t,J=7.4Hz),4.12(1H,s),6.50-
7.20(4H,m)。
【0189】参考例 54 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニトロ-3-(4-ペンチルフェ
ニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 76.4%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.89(3H,t,J=6.6Hz),1.04(3H,s),1.30
(4H,m),1.50(3H,s),1.59(2H,m),1.84(3H,s),2.18(3H,
s),2.20(3H,s),2.56(2H,t,J=7.8Hz),4.11(1H,s),5.50-
7.20(4H,m)。
【0190】参考例 55 3-(4-イソプロピルフェニル)-2,2,4,6,7-ペンタメチル-
5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 48.0%。 融点 109-1
10℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.04(3H,s),1.22(6H,d,J=6.8Hz),1.50
(3H,s),1.84(3H,s),2.18(3H,s),2.20(3H,s),2.87(1H,se
ptet,J=6.8Hz),4.12(1H,s),6.60-7.20(4H,m)。
【0191】参考例 56 2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニトロ-3-(3-ピリジル)-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 60.7%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.07(3H,s),1.54(3H,s),1.84(3H,s),2.
19(3H,s),2.21(3H,s),4.18(1H,s),7.05-7.35(2H,m),8.2
5-8.60(2H,m).
【0192】参考例 57 2,2,4,6,7-ペンタメチル-3-(4-ジメチルアミノ-3-ニト
ロフェニル)-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 24.2%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.13(3H,s),1.51(3H,s),1.91(3H,s),2.
19(3H,s),2.21(3H,s),2.81(6H,s),4.12(1H,s),7.00-7.8
0(3H,m)。
【0193】参考例 58 3-イソプロピル-2,2,4,6,7-ペンタメチル-5-ニトロ-2,3
-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 62.0%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 0.72(3H,d,J=7.0Hz),0.98(3H,d,J=7.2H
z),1.23(3H,s),1.59(3H,s),2.09(1H,m),2.10(3H,s),2.1
6(3H,s),2.21(3H,s),2.78(1H,d,J=2.8Hz)。
【0194】参考例 59 2,4,6,7-テトラメチル-5-ニトロ-2-ピペリジノメチル-
2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 62.8%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.30-1.60(6H,m),1.42(3H,s),2.08(3H,
s),2.14(6H,s),2.50(6H,m),2.78(1H,d,J=15.6Hz),3.18
(1H,d,J=15.6Hz)。
【0195】参考例 60 2,4,6,7-テトラメチル-2-モルフォリノメチル-5-ニトロ
-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 59.0%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.44(3H,s),2.07(3H,s),2.15(6H,s),2.
57(6H,m),2.80(1H,d,J=15.6Hz),3.21(1H,d,J=15.6Hz),
3.66(4H,t,J=4.4Hz)。
【0196】参考例 61 2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-
5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 53.0%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.44(3H,s),1.62(2H,m),2.10(3H,s),2.
13(3H,s),2.15(3H,s),2.24(6H,s),2.40(2H,m),2.87(1H,
d,J=15.6Hz),3.06(1H,d,J=15.6Hz)。
【0197】参考例 62 2,4,6,7-テトラメチル-5-ニトロ-2-(2-ピペリジノエチ
ル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 46.3%。 融点 247-2
50℃。 NMR (CDCl3) δ 1.50(3H,s),1.90(2H,m),2.08(3H,s),2.
13(3H,s),2.14(3H,s),2.18(4H,m),2.40(2H,m),2.64(2H,
m),2.97(1H,d,J=15.6Hz),3.07(2H,m),3.17(1H,d,J=15.6
Hz),3.55(2H,m)。
【0198】参考例 63 2,2,4,5,6-ペンタメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン 3,4,5-トリメチルフェノール(5.0g, 36.7mmol)、2-メチ
ル-2-プロペノール(3.2g,44.0mmol)をギ酸(50ml)中に加
え、 3時間加熱還流した。 反応液はイソプロピルエーテ
ルで希釈し、 水及び飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄
し、 乾燥後濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン-イソプロピルエーテル、 97:3)で
精製して、 目的物2.9g(41.5%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.45(6H,s),2.09(3H,s),2.14(3H,s),2.
23(3H,s),2.93(2H,s),6.44(1H,s)。
【0199】参考例 64 5-ブロモ-2-ブロモメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-
ジヒドロベンゾフラン 実施例29の方法に従って合成した。 収率 67.7%。 融点 6
0-61℃(メタノール)。 NMR (CDCl3) δ 1.61(3H,s),2.15(3H,s),2.27(3H,s),2.
35(3H,s),2.67(1H,d,J=15.6Hz),3.33(1H,d,J=15.6Hz),
3.51(2H,s)。
【0200】参考例 65 2-ブロモメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベ
ンゾフラン 5-ブロモ-2-ブロモメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-
ジヒドロベンゾフラン(12.4g, 35.6mmol)のエタノール
(100ml)溶液にトリエチルアミン(5.0ml, 35.6mmol)を加
え、5%-パラジウム炭素(5g)上、 水素雰囲気下で接触水
素化分解反応を行った。 反応終了後、 触媒をろ去し、 ろ
液を濃縮した。 残渣をイソプロピルエーテルに溶かし、
水洗、 乾燥後溶媒を留去した。 残渣をメタノールから結
晶化させて目的物8.84g(収率 92.2%)を得た。 融点 39-4
0℃。 NMR (CDCl3) δ 1.63(3H,s),2.08(3H,s),2.17(3H,s),2.
21(3H,s),2.92(1H,d,J=15.8Hz),3.26(1H,d,J=15.8Hz),
3.48(1H,d,J=15.6Hz),3.58(1H,d,J=15.6Hz),6.53(1H,
s)。
【0201】参考例 66 2,4,6,7-テトラメチル-2-ピペリジノメチル-2,3-ジヒド
ロベンゾフラン 実施例57の方法に従って合成した。 収率 81.6%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.30-1.60(6H,m),1.44(3H,s),2.05(3H,
s),2.15(3H,s),2.19(3H,s),2.40-2.65(6H,m),2.76(1H,
d,J=15.2Hz),3.06(1H,d,J=15.2Hz),6.47(1H,s)。
【0202】参考例 67 2,4,6,7-テトラメチル-2-モルフォリノメチル-2,3-ジヒ
ドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 99.8%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.44(3H,s),2.04(3H,s),2.15(3H,s),2.
19(3H,s),2.40-2.70(6H,m),2.79(1H,d,J=15.4Hz),3.08
(1H,d,J=15.4Hz),3.67(4H,t,J=4.6Hz),6.48(1H,s)。
【0203】参考例 68 2-シアノメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベ
ンゾフラン 2-ブロモメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベ
ンゾフラン(6.5g,18.6mmol)をジメチルスルホキシド(30
ml)に溶かし、 シアン化ナトリウム(1.43g,88mmol)を加
えて80℃で18時間かき混ぜた。 反応液は水で希釈し、 生
成物を酢酸エチルで抽出した。 抽出液を水洗、 乾燥後濃
縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン-イソプロピルエーテル、 2:1)で精製した。 得ら
れた粗結晶をメタノールから再結晶して目的物4.1g(収
率 79.7%)を得た。 融点 58-59℃。 NMR (CDCl3) δ 1.66(3H,s),2.07(3H,s),2.16(3H,s),2.
20(3H,s),2.68(1H,d,J=10.8Hz),2.75(1H,d,J=10.8Hz),
3.00(1H,d,J=15.8Hz),3.12(1H,d,J=15.8Hz),6.54(1H,
s)。
【0204】参考例 69 2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-2-イ
ル酢酸 2-シアノメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベ
ンゾフラン(6.9g,32.1mmol)のメタノール(30ml)溶液に、
水酸化ナトリウム(12.0g,300mmol)の水(30ml)溶液を加
えて18時間加熱還流した。 反応液は6N-塩酸で弱酸性と
し、 生成物を酢酸エチルで抽出した。 抽出液を水洗、 乾
燥後濃縮し、 残渣を酢酸エチル-ヘキサンから結晶化さ
せて目的物6.0g(収率 79.9%)を得た。 融点139-140℃。 NMR (DMSO-d6) δ 1.61(3H,s),2.07(3H,s),2.16(3H,s),
2.21(3H,s),2.78(1H,d,J=10.8Hz),2.85(1H,d,J=10.8H
z),2.97(1H,d,J=15.4Hz),3.21(1H,d,J=15.4Hz),6.52(1
H,s),8.50(1H,broad s)。
【0205】参考例 70 N,N-ジメチル-2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベン
ゾフラン-2-イルアセトアミド 2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-2-イ
ル 酢酸(3.0g,12.8mmol)のジメチルホルムアミド(30ml)
溶液に1-ヒドロキシ-1H-ベンゾトリアゾール 1水和物(H
OBt)(2.1g,14.1mmol)と1-エチル-3-(3-ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)(3.7g,19.2mmol)
とを加え、 室温で1時間かき混ぜた。 次に50%ジメチルア
ミン水溶液(3ml)を加え、 さらに30分間かき混ぜた。 反
応液は水で希釈し、 生成物を酢酸エチルで抽出した。 抽
出液を水洗、 乾燥後濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(イソプロピルエーテル)で精製して目
的物3.1g(収率 92.6%)を得た。 油状。NMR (CDCl3) δ 1.
59(3H,s),2.07(3H,s),2.14(3H,s),2.20(3H,s),2.77(1H,
d,J=15.0Hz),2.88(1H,d,J=15.0Hz),2.94(3H,s),3.00(1
H,d,J=15.8Hz),3.03(3H,s),3.27(1H,d,J=15.8Hz),6.50
(1H,s)。
【0206】参考例 71 (2,4,6,7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-2-
イル)アセチル-1-ピペリジン 上記の方法に従って合成した。 収率 90.7%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.55(3H,s),1.60(6H,m),2.06(3H,s),2.
13(3H,s),2.19(3H,s),2.78(1H,d,J=14.8Hz),2.90(1H,d,
J=14.8Hz),2.97(1H,d,J=15.8Hz),3.24(1H,d,J=15.8Hz),
3.40-3.60(4H,m),6.50(1H,s)。
【0207】参考例 72 2,4,6,7-テトラメチル-2-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-
2,3-ジヒドロベンゾフラン N,N-ジメチル-2.4.6.7-テトラメチル-2,3-ジヒドロベン
ゾフラン-2-イルアセトアミド(3.1g, 11.9mmol)をテト
ラヒドロフラン(50ml)に溶かし、 冷却しながら水素化ア
ルミニウムリチウム(0.45g)を少しづつ加えた。 反応液
は30分間室温でかき混ぜた後、 氷水中に注いだ。 生成物
を酢酸エチルで抽出し、 抽出液は水洗乾燥後、 濃縮し
た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム-メタノール、 95:5)で精製し、 目的物2.2g(収
率 81.6%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.42(3H,s),1.90(2H,m),2.06(3H,s),2.
12(3H,s),2.19(3H,s),2.23(6H,s),2.40(2H,m),2.82(1H,
d,J=15.4Hz),3.00(1H,d,J=15.4Hz),6.47(1H,s)。
【0208】参考例 73 2,4,6,7-テトラメチル-2-(2-ピペリジノエチル)-2,3-ジ
ヒドロベンゾフラン 上記の方法に従って合成した。 収率 74.9%。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.42(3H,s),1.30-1.60(6H,m),1.90(2H,
m),2.05(3H,s),2.12(3H,s),2.21(3H,s),2.40-2.60(6H,
m),2.82(1H,d,J=15.8Hz),3.00(1H,d,J=15.8Hz),6.47(1
H,s)。
【0209】参考例 74 4-(4-クロロフェニルミノ)-3,5,6-トリメチル-2-(2-メ
チル-2-プロペニル)-2,5-シクロヘキサジエン-1-オン ピリジン(7.13ml、 88.2mmol)の1,2-ジクロロエタン(40m
l)溶液に、四塩化チタン(2.42ml、 22.1mmol)を滴下し、
滴下終了後反応液をアルゴン雰囲気下にて20分間加熱還
流した。反応液を冷却した後、これに3,5,6-トリメチル
-2-2-メチル-2-プロペニル)-1,4-ベンゾキノン(3.00g、
14.7mmol)およびp-クロロアニリン(5.62g、 44.1mmol)の
1,2-ジクロロエタン(20ml)溶液を加え、混合物をアルゴ
ン雰囲気下、90℃で45分間撹拌した。反応液を冷却した
後、セライトろ過し、ろ液を飽和食塩水で洗浄後、乾
燥、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン-酢酸エチル、93:7)で精製し、目的物4.4
3g(収率 96.0%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.53-2.20(12H,m),3.21(2H,s),4.51(1
H,s),4.74(1H,s),6.68(2H,d,J=8.8Hz),7.30(2H,d,J=8.8
Hz)。
【0210】参考例 75 4-(4-メトキシフェニルイミノ)-3,5,6-トリメチル-2-(2
-メチル-2-プロペニル) -2,5-シクロヘキサジエン-1-
オン 参考例74と同様の方法に従って合成した。収率 19.1%。
油状。 NMR (CDCl3) δ 1.50-1.60(3H,m),1.77(3H,broad s),1.
95-2.03(3H,m),2.25(3H,broad s),3.16-3.25(2H,m),3.8
2(3H,s),4.46-4.58(1H,m),4.74(1H,broad s),6.72(2H,
d,J=9.0Hz),6.88(2H,d,J=9.0Hz)。
【0211】参考例 76 4-(4-クロロフェニルアミノ)-3,5,6-トリメチル-2-(2-
メチル-2-プロペニル)フェノール 4-(4-クロロフェニルイミノ)-3,5,6-トリメチル-2-(2-
メチル-2-プロペニル)-2,5-シクロヘキサジエン-1-オン
(4.40g、 14.0mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液
に、ハイドロサルファイトナトリウム(24.4g、 0.14mol)
の水(50ml)溶液を加え、室温で30分間撹拌した。有機層
を分取した後、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出液と
有機層を合わせ、これを水洗、乾燥した後、溶媒を減圧
下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン-酢酸エチル、95:5)で精製し、目的物4.30g
(収率 97.2%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.80(3H,s),2.11(3H,s),2.12(3H,s),2.
19(3H,s),3.40(2H,s),4.68(1H,s),4.87(1H,s),5.04(1H,
s),5.14(1H,broad s),6.34(2H,d,J=8.8Hz),7.06(2H,d,J
=8.8Hz)。
【0212】参考例 77 4-(4-メトキシフェニルアミノ)-3,5,6-トリメチル-2-(2
-メチル-2-プロペニル) フェノール 参考例74と同様の方法に従って合成した。 収率 98.2%。
油状。 NMR (CDCl3) δ 1.80(3H,s),2.14(6H,s),2.19(3H,s),3.
40(2H,s),3.73(3H,s),4.69(1H,s),4.85-5.05(3H,m),6.3
8(2H,d,J=8.8Hz),6.73(2H,d,J=8.8Hz)。
【0213】参考例 78 3,5,6-トリメチル-2-(2-メチル-2-プロペニル)-4-フェ
ニルアミノフェノール ピリジン(7.60ml、 93.6mmol)の1,2-ジクロロエタン(40m
l)溶液に、四塩化チタン(2.58ml、 23.4mmol)を滴下し、
滴下終了後反応液をアルゴン雰囲気下にて30分間加熱還
流した。反応液を冷却した後、これに3,5,6-トリメチル
-2-(2-メチル-2-プロペニル)-1,4-ベンゾキノン(2.40g、
11.7mmol)およびアニリン(3.35ml、 35.1mmol)の1,2-ジ
クロロエタン(5ml)溶液を加え、混合物をアルゴン雰囲
気下、90℃で2時間撹拌した。反応液を冷却した後、セ
ライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、9
8:2)で精製した。得られた化合物のテトラヒドロフラン
(10ml)溶液に、ハイドロサルファイトナトリウム(12g、
69mmol)の水(30ml)溶液を加え、室温で30分間撹拌し
た。有機層を分取した後、水層を酢酸エチルで抽出し
た。抽出液と有機層を合わせ、これを水洗、乾燥後、溶
媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、 95:5)で精製し、目
的物1.41g(収率 42.8%)を得た。 油状。 NMR (CDCl3) δ 1.80(3H,s),2.14(6H,s),2.19(3H,s),3.
41(2H,s),4.69(1H,s),4.87(1H,s),5.03(1H,s)5.11,(1H,
broad s),6.42(2H,d,J=7.4Hz),6.68(1H,t,J=7.4Hz),7.1
3(2H,t,J=7.4Hz)。
【0214】試験例1 塩化第1鉄マウス脊髄くも膜下腔内投与による行動変化
に対する薬物の作用1群10匹の5週令雄性SIc:IC
Rマウスを使用した。50mM塩化第1鉄を溶解した生
理的食塩水5μl/マウスを第6腰髄から第1仙髄のく
も膜下腔内に注入した後、15分から1時間まで行動観
察を行い、行動変化の評点は以下の基準で行った。 評点 行動変化 0点: 正常 1点: 下肢、下腹部をしきりに噛む。 2点: a)激しく時には転げ回りながら下半身を噛む。 b)外部刺激に対する過敏反応が認められ、攻撃的になる。 c)振顫が起こる。 以上3つの反応のいずれかが認められる。 3点: 間代性痙攣が認められる。 4点: 強直性痙攣が認められる。もしくは片側または両
側肢の麻痺が認められる。 5点: 死亡する。 以上の基準で評価した点数をもとに抑制率で示した。被
験化合物は塩化第1鉄投与30分間に経口投与した。化
合物[I]をそれぞれ100mg/kg経口投与したときの平
均スコアーおよびそれぞれの抑制率を表1に示す。
【表1】 以上の結果から、本発明化合物は塩化第1鉄による過酸
化脂質生成に伴う中枢神経系障害の抑制作用がすぐれて
いることがわかる。
【0215】
【発明の効果】本発明化合物[I]は、前記試験例でも示
されるように過酸化脂質生成抑制作用(抗酸化作用)、リ
ポキシゲナーゼおよびHHTの生成阻害または抑制作用
等を有し、循環器系疾患、炎症、アレルギー疾患等の治
療や予防のための医薬として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 307/79 C07D 307/79 307/80 307/80 307/82 307/82 405/04 213 405/04 213 405/06 211 405/06 211 233 233 405/12 213 405/12 213 233 233 417/12 307 417/12 307

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 [式中、RおよびRは、同一または異なって、(a) 水素原子、(b) アシル基、(c) アルコキシカルボニル基、(d)(1)ヒドロキシル、(2)C 1−3 アルコキ
    シ、(3)アラルキルオキシ、(4)アリールオキシ、
    (5)メルカプト、(6)C 1−3 アルキルチオ、
    (7)C 1−3 アルキルスルホニル、(8)C 1−3
    ルキルスルフィニル、(9)アラルキルチオ、(10)
    アラルキルスルホニル、(11)アラルキルスルフィニ
    ル、(12)アリールチオ、(13)アリールスルホニ
    ル、(14)アリールスルフィニル、(15)アミノ、
    (16)C 1−3 アルキル、アラルキルまたはアリール
    の1ないし2個で置換されたモノまたはジ置換アミノ、
    (17)ハロゲン、(18)エステル化カルボキシ、
    (19)C 2−3 アシル、(20)C 2−3 アシルオキ
    シ、(21)C 2−3 アシルアミド、(22)C 2−5
    アルコキシカルボニルアミノ、(23)環状アミノ基、
    (24)カルボキシルおよび(25)カルバモイルから
    選ばれる 置換基を1ないし2個有していてもよい脂肪族
    炭化水素基、(e)アミノ、炭素数1〜3の低級アルキルで置換され
    たモノまたはジアルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、ス
    ルホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、炭素数1〜5
    の低級アルキル、炭素数1〜3の低級アルコキシ、炭素
    数2〜5のアシルおよび炭素数1〜3の低級アルキルメ
    ルカプトから選ばれる 置換基を1ないし3個有していて
    もよい芳香族炭化水素基、または (f)ベンジル基;、RおよびRは、同一または異なって、(a) アシル化されていてもよい水酸基、(b) 置換基として(1)ヒドロキシル、(2)C
    1−3 アルコキシ、(3)アラルキルオキシ、(4)ア
    リールオキシ、(5)メルカプト、(6)C 1−3 アル
    キルチオ、(7)C 1−3 アルキルスルホニル、(8)
    1−3 アルキルスルフィニル、(9)アラルキルチ
    オ、(10)アラルキルスルホニル、(11)アラルキ
    ルスルフィニル、(12)アリールチオ、(13)アリ
    ールスルホニル、(14)アリールスルフィニル、(1
    5)アミノ、(16)C 1−3 アルキル、アラルキルま
    たはアリールの1ないし2個で置換されたモノまたはジ
    置換アミノ、(17)ハロゲン、(18)エステル化カ
    ルボキシ、(19)C 2−3 アシル、(20)C 2−3
    アシルオキシ、(21)C 2−3 アシルアミド、(2
    2)C 2−5 アルコキシカルボニルアミノ、(23)環
    状アミノ基、(24)カルボキシルおよび(25)カル
    バモイルから選ばれる置換基を1ないし2個有していて
    もよい脂肪族炭化水素基、または(1)アミノ、
    (2)炭素数1〜3の低級アルキルで置換されたモノま
    たはジアルキルアミノ、(3)ハロゲン、(4)ニト
    ロ、(5)スルホ、(6)シアノ、(7)ヒドロキシ、
    (8)カルボキシ、(9)炭素数1〜5の低級アルキ
    ル、(10)炭素数1〜3の低級アルコキシ、(11)
    炭素数2〜5のアシルおよび(12)炭素数1〜3の低
    級アルキルメルカプトから選ばれる置換基1ないし3個
    有していてもよい芳香族炭化水素基を有していてもよい
    アミノ基、(c) 置換基としてアミノ、炭素数1〜3の低級アルキ
    ルで置換されたモノまたはジアルキルアミノ、ハロゲ
    ン、ヒドロキシ、低級アルコキシまたは低級アルキルメ
    ルカプトを有していてもよいアルコキシ基、(d)(1)ヒドロキシル、(2)C 1−3 アルコキ
    シ、(3)アラルキルオキシ、(4)アリールオキシ、
    (5)メルカプト、(6)C 1−3 アルキルチオ、
    (7)C 1−3 アルキルスルホニル、(8)C 1−3
    ルキルスルフィニル、(9)アラルキルチオ、(10)
    アラルキルスルホニル、(11)アラルキルスルフィニ
    ル、(12)アリールチオ、(13)アリールスルホニ
    ル、(14)アリ ールスルフィニル、(15)アミノ
    (16)C 1−3 アルキル、アラルキルまたはアリール
    の1ないし2個で置換されたモノまたはジ置換アミノ、
    (17)ハロゲン、(18)エステル化カルボキシ、
    (19)C 2−3 アシル、(20)C 2−3 アシルオキ
    シ、(21)C 2−3 アシルアミド、(22)C 2−5
    アルコキシカルボニルアミノ、(23)環状アミノ基、
    (24)カルボキシルおよび(25)カルバモイルから
    選ばれる 置換基を1ないし2個有していてもよい脂肪族
    炭化水素または、RおよびRのうち二つが、置換基として炭素
    数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基ま
    たは水酸基を有していてもよい炭素同素環を形成してい
    てもよくおよびRは、同一または異なって、(1)ヒドロ
    キシル、(2)C 1−3 アルコキシまたは2−(ジメチ
    ルアミノ)エトキシ、(3)アラルキルオキシ、(4)
    アリールオキシ、(5)メルカプト、(6)C 1−3
    ルキルチオ、(2−ヒドロキシエチル)チオまたは(2
    −カルボキシエチル)チオ、(7)C 1−3 アルキルス
    ルホニル、(8)C 1−3 アルキルスルフィニル、
    (9)アラルキルチオ、(10)アラルキルスルホニ
    ル、(11)アラルキルスルフィニル、(12)アリー
    ルチオ、(4−フルオロフェニル)チオ、(4−ヒドロ
    キシフェニル)チオ、(1−メチル−2−イミダゾリ
    ル)チオ、(2−ベンゾチアゾリル)チオまたは(4−
    ピリジル)チオ、(13)アリールスルホニル、(1
    4)アリールスルフィニル、(15)アミノ、(16)
    1−3 アルキル、アラルキル、アリール、2−ピペリ
    ジノエチルまたは3−ピリジルメチルの1ないし2個で
    置換されたモノまたはジ置換アミノ、(17)ハロゲ
    ン、(18)エステル化カルボキシ、(19)C 2−3
    アシル、(20)C 2−3 アシルオキシ、(21)C
    2−3 アシルアミド、(22)C 2−5 アルコキシカル
    ボニルアミノ、(23)環状アミノ基、(24)カルボ
    キシル、(25)カルバモイルおよび(26)置換基と
    してアミノ、炭素数1〜3の低級アルキルで置換された
    モノまたはジアルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、スル
    ホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、炭素数1〜5の
    低級アルキル、炭素数1〜3の低級アルコキシ、炭素数
    2〜5のアシルまたは炭素数1〜3の低級アルキルメル
    カプトを1ないし3個有していて もよい芳香族炭化水素
    基から選ばれる置換基を1ないし2個有していてもよい
    脂肪族炭化水素基、 しかも、RおよびRのうち少なくとも一つはα位が
    メチレン基およびRは、同一または異なって、(a) 水素原子、(b)(1)ヒドロキシル、(2)C 1−3 アルコキ
    シ、(3)アラルキルオキシ、(4)アリールオキシ、
    (5)メルカプト、(6)C 1−3 アルキルチオ、
    (7)C 1−3 アルキルスルホニル、(8)C 1−3
    ルキルスルフィニル、(9)アラルキルチオ、(10)
    アラルキルスルホニル、(11)アラルキルスルフィニ
    ル、(12)アリールチオ、(13)アリールスルホニ
    ル、(14)アリールスルフィニル、(15)アミノ、
    (16)C 1−3 アルキル、アラルキルまたはアリール
    の1ないし2個で置換されたモノまたはジ置換アミノ、
    (17)ハロゲン、(18)エステル化カルボキシ、
    (19)C 2−3 アシル、(20)C 2−3 アシルオキ
    シ、(21)C 2−3 アシルアミド、(22)C 2−5
    アルコキシカルボニルアミノ、(23)環状アミノ基、
    (24)カルボキシルおよび(25)カルバモイルから
    選ばれる 置換基を1ないし2個有していてもよい脂肪族
    炭化水素基、または(c)アミノ、炭素数1〜3の低級アルキルで置換され
    たモノまたはジアルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、ス
    ルホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、炭素数1〜5
    の低級アルキル、炭素数1〜3の低級アルコキシ、炭素
    数2〜5のアシルおよび炭素数1〜3の低級アルキルメ
    ルカプトから選ばれる 置換基を1ないし3個有していて
    もよい芳香族炭化水素基を示す]で表される化合物また
    はその塩。
  2. 【請求項2】 脂肪族炭化水素基がアルキル基、アルケ
    ニル基またはアルキニル基、および芳香族炭化水素基が
    フェニル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 RおよびRが、ヒドロキシル;C
    1−3アルコキシ;アラルキルオキシ;アリールオキ
    シ;メルカプト;C1−3アルキルチオ;C1−3アル
    キルスルホニル;C1−3アルキルスルフィニル;アラ
    ルキルチオ;アラルキルスルホニル;アラルキルスルフ
    ィニル;アリールチオ;アリールスルホニル;アリール
    スルフィニル;アミノ;C1−3アルキル、アラルキル
    およびアリールから選ばれる1ないし2個で置換された
    モノまたはジ置換アミノ;ハロゲン;エステル化カルボ
    キシ;C2−3アシル;C2−3アシルオキシ;C
    2−3アシルアミド;C2−5アルコキシカルボニルア
    ミノ;ピロリジノ、モルホリノ、4−メチルピペラジ
    ノ、4−フェニルピペラジノ、4−(ジフェニルメチ
    ル)ピペラジノ、ピペリジノ、4−フェニルピペリジノ
    および1−イミダゾリルから選ばれる環状アミノ;カル
    ボキシル;カルバモイルおよびフェニル(アミノ、モノ
    またはジC1−3アルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、
    スルホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−5
    ルキル、C1−3アルコキシ、C2−5アシルおよびC
    1−3アルキルメルカプトから選ばれる1個以上の置換
    基で置換されていてもよい)から選ばれる1ないし2個
    の置換基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素基であ
    り、しかも、RおよびRのうち少なくとも一つはα
    位がメチレン基である請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R およびR が、同一または異なっ
    て、 (a)水素原子、 (b)アシル基、 (c)アルコキシカルボニル基、 (d)炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアル
    ケニル基または炭素数2〜6のアルキニル基、 (e)ハロゲンおよび炭素数1〜3の低級アルコキシか
    ら選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいフェ
    ニル基、または (f)ベンジル基; 、R およびR が、同一または異なって、 (a)置換基として炭素数1〜6のアルキル基、炭素数
    2〜6のアルケニル基または炭素数2〜6のアルキニル
    基を1ないし2個有していてもよいアミノ基、または (b)置換基として(1)1ないし2個のC 1−3 アル
    キルで置換されたモノまたはジ置換アミノ基または
    (2)環状アミノ基を1ないし2個それぞれ有していて
    もよい炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアル
    ケニル基または炭素数2〜6のアルキニル基; およびR が、同一または異なって、置換基として
    (1)ヒドロキシル、(2)C 1−3 アルコキシまたは
    2−(ジメチルアミノ)エトキシ、(3)アラルキルオ
    キシ、(4)C 1−3 アルキルチオ、(5)アラルキル
    チオ、(6)アリールチオ、(7)アリールスルホニ
    ル、(8)アリールスルフィニル、(9)C 1−3 アル
    キル、アラルキル、アリール、2−ピペリジノエチルま
    たは3−ピリジルメチルの1ないし2個で置換されたモ
    ノまたはジ置換アミノ、(10)ハロゲン、(11)ピ
    ロリジノ、モルホリノ、4−メチルピペラジノ、4−フ
    ェニルピペラジノ、4−(ジフェニルメチル)ピペラジ
    ノ、ピペリジノ、4−フェニルピペリジノおよび1−イ
    ミダゾリルから選ばれる環状アミノ基または(12)1
    ないし3個のハロゲンを有していてもよいフェニル基を
    1ないし2個それぞれ有していてもよい炭素数1〜6の
    アルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基または炭素数
    2〜6のアルキニル基、 しかも、R およびR のうち少なくとも一つはα位が
    メチレン基; およびR が、同一または異なって、 (a)水素原子、 (b)炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアル
    ケニル基または炭素数2〜6のアルキニル基、または (c)アミノ、炭素数1〜3の低級アルキルで置換され
    たモノまたはジアルキルアミノ、ハロゲンおよび炭素数
    1〜5の低級アルキルから選ばれる置換基を1ないし3
    個有していてもよいフェニル基である請求項1記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 RおよびRが、一方が水素原子で、
    他方が水素原子、フェニル基または直鎖状、分枝状もし
    くは環状の炭素数1〜6のアルキル基である請求項1記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】 RおよびRが水素原子である請求項
    1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 クマラン環の5位が−NRで表さ
    れる基で置換されている請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R、RおよびRが直鎖状、分枝状
    または環状の炭素数1〜6のアルキル基である請求項1
    記載の化合物。
  9. 【請求項9】 RおよびRの少なくとも一つが式−
    CHR’(式中、R’は水素または−CHと共に
    (1)ヒドロキシル、(2)C 1−3 アルコキシまたは
    2−(ジメチルアミノ)エトキシ、(3)アラルキルオ
    キシ、(4)アリールオキシ、(5)メルカプト、
    (6)C 1−3 アルキルチオ、(2−ヒドロキシエチ
    ル)チオまたは(2−カルボキシエチル)チオ、(7)
    1−3 アルキルスルホニル、(8)C 1−3 アルキル
    スルフィニル、(9)アラルキルチオ、(10)アラル
    キルスルホニル、(11)アラルキルスルフィニル、
    (12)アリールチオ、(4−フルオロフェニル)チ
    オ、(4−ヒドロキシフェニル)チオ、(1−メチル−
    2−イミダゾリル)チオ、(2−ベンゾチアゾリル)チ
    オまたは(4−ピリジル)チオ、(13)アリールスル
    ホニル、(14)アリールスルフィニル、(15)アミ
    ノ、(16)C 1−3 アルキル、アラルキル、アリー
    ル、2−ピペリジノエチルまたは3−ピリジルメチルの
    1ないし2個で置換されたモノまたはジ置換アミノ、
    (17)ハロゲン、(18)エステル化カルボキシ、
    (19)C 2−3 アシル、(20)C 2−3 アシルオキ
    シ、(21)C 2−3 アシルアミド、(22)C 2−5
    アルコキシカルボニルアミノ、(23)環状アミノ基、
    (24)カルボキシル、(25)カルバモイルおよび
    (26)置換基としてアミノ、炭素数1〜3の低級アル
    キルで置換されたモノまたはジアルキルアミノ、ハロゲ
    ン、ニトロ、スルホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキ
    シ、炭素数1〜5の低級アルキル、炭素数1〜3の低級
    アルコキシ、炭素数2〜5のアシルまたは炭素数1〜3
    の低級アルキルメルカプトを1ないし3個有していても
    よい芳香族炭化水素基から選ばれる置換基を1ないし2
    個有していてもよい脂肪族炭化水素基を形成する基を示
    す)で表される基である請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 RおよびRの一方が、直鎖状、分
    枝状または環状の炭素数1〜6のアルキル基で、他方が
    窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれるヘテロ
    原子を1〜5個有する基で置換されていてもよい直鎖
    状、分枝状または環状の炭素数1〜6のアルキル基また
    はアラルキル基である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 RおよびRの一方がメチルで、他
    方が4−フェニルピペリジノメチルである請求項1記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】 RおよびRが、一方が水素原子
    で、他方が水素原子、ハロゲンまたは直鎖状、分枝状あ
    るいは環状の炭素数1〜6のアルキル基で置換されてい
    てもよいフェニル基または直鎖状、分枝状あるいは環状
    の炭素数1〜6のアルキル基である請求項1記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】 RおよびRが水素原子である請求
    項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 5−アミノ−2,4,6,7−テトラ
    メチル−2−(4−フェニルピペリジノ)メチル−2,
    3−ジヒドロベンゾフランまたはその塩である請求項1
    記載の化合物。
  15. 【請求項15】 5−アミノ−2−ブロモメチル−2,
    4,6,7−テトラメチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
    ランまたはその塩である請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】 一般式 【化2】 [式中、各記号は請求項1記載と同意義を示す]で表さ
    れる化合物またはその塩を閉環反応に付し、さらに所望
    により、閉環反応生成物を脱保護反応、アシル化反応、
    水素添加反応、酸化反応、炭素鎖延長および置換基交換
    反応の単独あるいはその二以上を組み合わせた反応に付
    すことを特徴とする請求項1記載の化合物の製造法。
  17. 【請求項17】 一般式 【化3】 [式中、各記号は請求項1記載と同意義を示す]で表さ
    れる化合物またはその塩を一般式 【化4】 [式中、R’は請求項1記載のRのα位のメチレン基
    を除いた基を、Rは請求項1記載と同意義を示す]で
    表される化合物と縮合反応に付し、さらに所望により、
    縮合反応生成物を脱保護反応、アシル化反応およびアル
    キル化反応の単独あるいはその二以上を組み合わせた反
    応に付すことを特徴とする請求項1記載の化合物の製造
    法。
  18. 【請求項18】 一般式 【化5】 [式中、各記号は請求項1記載と同意義を示す]で表さ
    れる化合物またはその塩を還元反応に付し、さらに所望
    により、還元反応生成物を脱保護反応、アシル化反応お
    よびアルキル化反応の単独あるいはその二以上を組み合
    わせた反応に付すことを特徴とする請求項1記載の化合
    物の製造法。
  19. 【請求項19】 一般式 【化6】 [式中、Xはハロゲン、HSOまたはNOを、他の
    記号は請求項1記載と同意義を示す]で表される化合物
    またはその塩を還元反応に付し、さらに所望により、還
    元反応生成物を脱保護反応、アシル化反応およびアルキ
    ル化反応の単独あるいはその二以上を組み合わせた反応
    に付すことを特徴とする請求項1記載の化合物の製造
    法。
  20. 【請求項20】 4−ホルミルアミノ−2,3,5−ト
    リメチル−1−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)
    ベンゼン
  21. 【請求項21】 4−ホルミルアミノ−2,3,5−ト
    リメチル−6−(2−メチル−2−プロペニル)フェノ
    ール
  22. 【請求項22】 請求項1記載の化合物を含有すること
    を特徴とする過酸化脂質生成抑制剤。
  23. 【請求項23】 請求項1記載の化合物を含有すること
    を特徴とする中枢損傷にともなう機能障害治療剤。
  24. 【請求項24】 請求項1記載の化合物を含有すること
    を特徴とする頭部外傷または脊椎外傷治療剤。
  25. 【請求項25】 請求項1記載の化合物を含有すること
    を特徴とする記憶または情動障害治療剤。
  26. 【請求項26】 記憶または情動障害が神経細胞壊死に
    ともなう障害である請求項25記載の治療剤。
  27. 【請求項27】 記憶または情動障害が酸欠、脳損傷、
    脳卒中、脳梗塞または脳血栓により惹起される障害であ
    る請求項25記載の治療剤。
  28. 【請求項28】 請求項1記載の化合物を含有すること
    を特徴とする心または脳の循環器系改善剤。
  29. 【請求項29】 請求項1記載の化合物を含有すること
    を特徴とする脳浮腫治療剤。
JP3282880A 1990-11-01 1991-10-29 アミノクマラン誘導体 Expired - Fee Related JP2672423B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282880A JP2672423B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-29 アミノクマラン誘導体
NO921572A NO301161B1 (no) 1991-09-25 1992-04-23 Aminocouromanderivater, deres anvendelse og farmasöytiske sammensetninger inneholdende disse
FI921890A FI921890A (fi) 1991-09-25 1992-04-28 Aminokumarinderivat, deras framstaellning och anvaendning
CN92103109A CN1047595C (zh) 1991-09-25 1992-04-28 氨基香豆冉衍生物的制备方法
CN 97111488 CN1174704A (zh) 1991-09-25 1997-05-15 用于抑制脂过氧化物形成的药物组合物
NO973061A NO303283B1 (no) 1991-09-25 1997-07-01 Substituerte benzenderivater

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29865090 1990-11-01
JP24566791 1991-09-25
JP3-245667 1991-09-25
JP2-298650 1991-09-25
JP3282880A JP2672423B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-29 アミノクマラン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140142A JPH05140142A (ja) 1993-06-08
JP2672423B2 true JP2672423B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=26537343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282880A Expired - Fee Related JP2672423B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-29 アミノクマラン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (4) US5376681A (ja)
EP (1) EP0483772B1 (ja)
JP (1) JP2672423B2 (ja)
KR (1) KR100202463B1 (ja)
AT (1) ATE127797T1 (ja)
CA (1) CA2054619C (ja)
DE (1) DE69112989T2 (ja)
DK (1) DK0483772T3 (ja)
ES (1) ES2077138T3 (ja)
GR (1) GR3017981T3 (ja)
HU (2) HUT60258A (ja)
IE (1) IE68675B1 (ja)
TW (1) TW199152B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2098912A1 (en) * 1990-12-28 1992-06-29 Tatsuki Shiota Benzoxa condensed ring compound, process for producing the same and pharmaceutical composition comprising the same
US5721233A (en) * 1992-04-06 1998-02-24 Merrell Pharmaceuticals Inc. Derivatives of 2,3-dihydro benzofuranols
ATE158287T1 (de) * 1992-04-06 1997-10-15 Merrell Pharma Inc Derivate von 2,3-dihydro-2,2,4,6,7-pentaalkyl-5- benzofuranen
TW334433B (en) * 1992-12-09 1998-06-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd Crystalline salt of (S)-(+)-5-amino-2,4,6,7-tetramethyl-2-(4-phenylpiperidinomethyl)-2,3-dihydrobenzo(b)furan dihydrochloride their production and use
EP0640609A1 (en) * 1993-08-24 1995-03-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused phenol derivatives having inhibitory activity on TXA2 synthetase, and 5-lipoxygenase and scavenging activity on oxygen species
DE59401926D1 (de) * 1993-11-11 1997-04-10 Basf Ag P-Hydroxyanilinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen oder Schädlingen
DE59405370D1 (de) * 1993-11-11 1998-04-09 Basf Ag P-Hydroxyanilinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen oder Schädlingen
CA2153979C (en) * 1993-12-08 2003-10-21 Mark Hellberg Compounds having both potent calcium antagonist and antioxidant activity and use thereof as cytoprotective agents
US6017953A (en) * 1993-12-28 2000-01-25 Allergan Sales, Inc. Thromboxane ligands
US6743808B1 (en) 1994-06-08 2004-06-01 H. Lundbeck A/S 4-aryl-1-(indanmethyl, dihydrobenzofuranmethyl or dihydrobenzothiophenemethyl) tetrahydropyridines or piperazines
IL114026A (en) 1994-06-08 1999-06-20 Lundbeck & Co As H 4-aryl-1-(indanmethyl dihydrobenzofuranmethyl or dihydrobenzo thiophenemethyl) piperidines tetrahydropyridines or piperazines and pharmaceutical compositions containing them
MX9706744A (es) * 1995-03-10 1997-11-29 Hoechst Marion Roussel Inc Proceso novedosos para preparar derivados de 2,3-dihidro-benzofuranol.
CN1076022C (zh) * 1996-08-29 2001-12-12 武田药品工业株式会社 作为钠通道调节剂的环醚化合物
ZA9711376B (en) 1996-12-20 1998-07-21 Lundbeck & Co As H Indole or dihydroindole derivatives
WO1998055454A2 (en) 1997-06-05 1998-12-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzofurans and benzothophenes as suppressors of neurodegeneration
DE69828638T2 (de) 1997-11-12 2005-12-01 Darwin Discovery Ltd., Slough Hydroxam- und carbonsäurederivate mit mmp- und tnf-hemmender aktivität
US6342516B1 (en) 1998-07-31 2002-01-29 Nippon Soda Co., Ltd. Phenylazole compounds, process for producing the same and drugs for hyperlipemia
CA2352786C (en) 1998-12-04 2009-02-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzofuran derivatives, process for the preparation of the same and uses thereof
SE9902267D0 (sv) * 1999-06-16 1999-06-16 Astra Ab New compounds
DE19935692A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-01 Merck Patent Gmbh Nitrierung in einem statischen Mikromischer
WO2001014384A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives dihydrobenzofuran tricycliques, leur procede de preparation et agents
EP1125905A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-22 Pepscan Systems B.V. Segment synthesis
EP1197755A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-17 Pepscan Systems B.V. Identification of protein binding sites
ATE414070T1 (de) * 2000-12-28 2008-11-15 Takeda Pharmaceutical Verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2,4-dihydrobenzofuranverbindungen
DE10115408A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-02 Bayer Ag Benzofuran-Derivate
ATE406357T1 (de) 2001-07-13 2008-09-15 Takeda Pharmaceutical Verfahren zur herstellung von benzofuranderivaten
EP1452868A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-01 Pepscan Systems B.V. Method for selecting a candidate drug compound
CA2522051C (en) 2003-04-14 2009-11-17 Nippon Soda Co., Ltd. Diamine derivative, production process therefor and antioxidant
CN1816536B (zh) * 2003-06-26 2012-12-26 武田药品工业株式会社 大麻素受体调节剂
AU2004260758B2 (en) * 2003-08-01 2007-06-07 Nippon Soda Co., Ltd. Phenylazole compounds, production process, and antioxidants
US7485711B2 (en) * 2005-08-12 2009-02-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research CYP19A1 polymorphisms
US20100172909A1 (en) * 2005-10-24 2010-07-08 Masahiro Nishibori Cerebral edema suppressant
JP3882090B1 (ja) * 2006-05-19 2007-02-14 国立大学法人 岡山大学 脳血管攣縮抑制剤
DE102006062089A1 (de) 2006-12-29 2008-07-03 Febit Holding Gmbh Verbesserte molekularbiologische Prozessanlage
DE102007018833A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Febit Holding Gmbh Verbesserte molekularbiologische Prozessanlage
DK2406243T3 (da) 2009-03-10 2014-07-21 Takeda Pharmaceutical Benzofuranderivat
JP2009215301A (ja) * 2009-04-27 2009-09-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd プロテアーゼ阻害剤
US8563705B2 (en) 2010-05-12 2013-10-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ribonucleic acid binding motif protein 20 sequence variants

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476760A (en) * 1967-03-06 1969-11-04 Smithkline Corp Substituted piperidinoalkylthianaphthenes and benzofurans
US3686188A (en) * 1970-06-30 1972-08-22 Ciba Geigy Corp N-benzofurylmethyl-arylalkyleneimines
CA1337429C (en) * 1983-12-05 1995-10-24 Guy Rosalia Eugene Van Lommen Derivatives of 2,2'-iminobisethanol
US4888353A (en) * 1986-02-28 1989-12-19 Erbamont, Inc. Carboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents
CA1297877C (en) * 1983-12-22 1992-03-24 Daniel Lednicer Benzofurancarboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents
CA1281325C (en) * 1984-06-20 1991-03-12 Patrice C. Belanger Benzofuran derivatives
US5087638A (en) * 1984-06-20 1992-02-11 Merck Frosst Canada, Inc. Benzofuran derivatives
JPS6133183A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 2,3−ジヒドロ−7−アミノベンゾフランの製造法
US4772730A (en) * 1985-04-19 1988-09-20 Fmc Corporation Tetrafluoro-2,3-dihydrobenzofurans
GB8515388D0 (en) * 1985-06-18 1985-07-17 Ici Plc Heterocyclic compounds
US4772459A (en) * 1986-09-09 1988-09-20 Erbamont, Inc. Method for controlling emesis caused by chemotherapeutic agents and antiemetic agents useful therein
EP0273647B1 (en) * 1986-12-27 1992-03-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Coumaran derivatives, their production and use
US4873255A (en) * 1987-02-04 1989-10-10 Sankyo Company Limited Thiazolidinone derivatives, their preparation and their use
GB8704572D0 (en) * 1987-02-26 1987-04-01 Lundbeck & Co As H Organic compounds
JP2855341B2 (ja) * 1988-06-10 1999-02-10 武田薬品工業株式会社 新規2―置換クマラン誘導体
JP2855340B2 (ja) * 1988-06-10 1999-02-10 武田薬品工業株式会社 2―置換クマラン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69112989D1 (de) 1995-10-19
DK0483772T3 (da) 1996-01-22
KR920009815A (ko) 1992-06-25
CA2054619C (en) 2003-06-10
US5770772A (en) 1998-06-23
IE68675B1 (en) 1996-07-10
US5478844A (en) 1995-12-26
US5376681A (en) 1994-12-27
ES2077138T3 (es) 1995-11-16
ATE127797T1 (de) 1995-09-15
US5594154A (en) 1997-01-14
DE69112989T2 (de) 1996-02-15
EP0483772A1 (en) 1992-05-06
TW199152B (ja) 1993-02-01
HU211480A9 (en) 1995-11-28
HU913436D0 (en) 1992-01-28
CA2054619A1 (en) 1992-05-02
IE913724A1 (en) 1992-05-22
JPH05140142A (ja) 1993-06-08
EP0483772B1 (en) 1995-09-13
GR3017981T3 (en) 1996-02-29
KR100202463B1 (ko) 1999-06-15
HUT60258A (en) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672423B2 (ja) アミノクマラン誘導体
RU2155187C2 (ru) Производные индола, их таутомеры, смеси их изомеров или отдельные изомеры и фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция с антиопухолевой или ингибирующей протеин-тирозинкиназу активностью и способ торможения зависящего от протеин-тирозинкиназы заболевания или борьбы с аберрантным ростом клеток млекопитающего или человека.
US4943587A (en) Hydroxamate derivatives of selected nonsteroidal antiinflammatory acyl residues and their use for cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
PT86459B (pt) Processo para a preparacao de derivados de cumarano substituidos naposicao 3
US20040167171A1 (en) Benzo-fused 5-membered hetrocycle compounds, process for preparation of the same, and use thereof
US4727086A (en) Certain anti-hypertensive 2,3-dihydrobenzofuran compounds
EA006237B1 (ru) Производные аминоалкилбензоилбензофурана, способ их получения и содержащие их композиции
JP2577442B2 (ja) 新規インドリルプロパノール及びその製造方法
JP3111321B2 (ja) 縮合チアゾール化合物
JPH0660138B2 (ja) ジ−及びテトラ−ヒドロナフタレン類,その製法及びそれを含む医薬組成物
US6011046A (en) Quinone compound, its production and use as antioxidant
CZ159893A3 (en) Derivatives of 1,4-benzodioxan, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
EP0420570A2 (en) Trans 2,3-disubstituted-2,3-dihydro-5-hydroxy-benzofurans as inhibitors of leukotriene biosynthesis
EP0149419B1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPWO2012081570A1 (ja) ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP3198395B2 (ja) アミノクマラン誘導体
US5932765A (en) Nitromethyl ketones, process for preparing them and compositions containing them
JP2003081959A (ja) ベンゼン環縮合5員複素環式化合物、その製造法および用途
RU2087473C1 (ru) Производные аминокумарана или их соли, способы их получения, композиция для ингибирования образования липопероксида
JP3908798B2 (ja) ベンゾシクロアルケン類、その製造法および剤
SK62293A3 (en) Substituted (benzothiazolyl and quinaxalyl-methoxy) phenyl-acetic acid derivatives
JPH09118665A (ja) キノン類、その製造法および用途
IE70668B1 (en) Intermediate compounds in the production of aminocoumaran derivatives
JPH05239065A (ja) 三環性複素環類、その製造法及び剤
JP3868034B2 (ja) ベンゾシクロアルケン類、その製造法および剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees