JP2671765B2 - 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造 - Google Patents

鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造

Info

Publication number
JP2671765B2
JP2671765B2 JP17771393A JP17771393A JP2671765B2 JP 2671765 B2 JP2671765 B2 JP 2671765B2 JP 17771393 A JP17771393 A JP 17771393A JP 17771393 A JP17771393 A JP 17771393A JP 2671765 B2 JP2671765 B2 JP 2671765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
reinforced concrete
screw
reinforcing bar
prefabricated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17771393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734534A (ja
Inventor
友康 加藤
佐登志 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP17771393A priority Critical patent/JP2671765B2/ja
Publication of JPH0734534A publication Critical patent/JPH0734534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671765B2 publication Critical patent/JP2671765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート造の
超高層集合住宅棟等に於いてプレハブ鉄筋コンクリート
柱に段差のあるプレハブ鉄筋梁を接合する場合の定着構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来鉄筋コンクリート造の場合、梁の主
筋を柱に定着させる方法としては、図6に示すようにU
型に定着する方法が一般に採用されていた。梁の主筋を
柱に定着する場合、定着が完全に段差を有している場合
は、梁の主筋のL型定着も行われた。また図5に示すよ
うに梁の主筋をナットと定着板によって定着する方法も
用いられた。図5(b)は両側ナットと定着板を用いた
例で、(c)は片側ナットと定着板を用いた例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すU型定着或いはL型定着の方法では、直交梁の配筋
デテールに於いてU型筋或いはL型筋と直交筋が干渉し
て配筋出来ない場合がある。またナットと定着板によっ
て定着する方法では図5(c)に示すようにナット部分
が柱から突出すことがあり、建築意匠上好ましくない。
又図5(b)に示すようにコンクリートを打設する場合
に、ナットと梁の主筋を固定するために両面ナットにす
る必要がある。このためプレハブの組立、施工が困難で
あった。また一般にプレハブ鉄筋では、段差のある梁接
合部の鉄筋籠を吊り上げた場合、鉄筋籠を固定するため
の治具が必要である。かつ接合部の配筋が非常に複雑に
なる。本発明は,これらの問題を解決するよう工夫され
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】定着板1と例えば外形六
角形をしたボス部2よりなる該ボス部2に、ねじ鉄筋3
が螺合する雌ねじを形成し、ねじ孔は定着板を貫通せず
定着板2の頂部に充填材を注入する孔4を設けた、充填
式ねじ定着金具8を、ねじ鉄筋よりなる主筋5の端部に
螺着し、前記充填材注入孔4より、充填材をねじ孔に注
入し充填式ねじ定着金具8を主筋5に固着し、該主筋を
段差のある梁の主筋として鉄筋籠6を形成し、該鉄筋籠
が崩れないように固定用フープ筋7を主筋に緊結して、
鉄筋籠の形状を確保し、該プレハブ鉄筋を揚重機で吊り
上げ地上の躯体の柱へ落とし込んで鉄筋コンクリート造
段差梁のプレハブ鉄筋構造を形成する。
【0005】
【実施例】図2に充填式ねじ定着金物8の例を示す。定
着板1に、例えば外形六角形のボス部2があり、ボス部
2の内側には、ねじが形成してあるが定着板1を貫通は
しない。定着板1の頂部には充填材、例えば無収縮モル
タル等を注入する孔4が搾孔してあり、前記ボス部2に
螺着した、ねじ鉄筋3を孔4から注入した充填材で充填
式ねじ定着金具8に固着して使用する。図1に鉄筋コン
クリート造段差梁の図を示す。ねじ鉄筋で構成された段
差梁の段差梁鉄筋籠6の段差のある部分の鉄筋の端に、
前記充填式ねじ定着金具8を螺着し、充填材を注入して
固定する。しかる後、例えば図4(a)、(b)に示す
ような固定用フープ筋7を段差の部分の主筋に緊結し
て、段差梁鉄筋籠6を揚重機で吊り上げた場合段差梁鉄
筋籠6の形が崩れないようにする。このようにして吊り
上げられた段差梁鉄筋籠を地上躯体の柱へ落とし込んで
施工する。
【0006】
【発明の効果】この発明の効果は次の通りである。
【0007】(イ)充填式ねじ定着金具を主筋一本づつ
に取り付けるため、鉄筋の組立が容易であり、柱との接
合部に段差があっても、配筋が干渉する心配がない。
【0008】(ロ)充填式ねじ定着金具は、予め充填材
で主筋と固定しておくので、コンクリート打設時に緩み
を生じない。また従来のような両面ナットに比較すると
作業が極めて簡単である。
【0009】(ハ)段差梁の部分で固定用フープ筋を用
いるのでプレハブ鉄筋を宙吊しても、プレハブが崩れる
心配はない。
【0010】(ニ)定着金物の標準化及び施工が簡略化
されるので工期短縮、経費低減が見込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の立面図である (b)本発明の平面図である
【図2】(a)充填式ねじ定着金物の横断面図である。 (b)充填式ねじ定着金物の側面図である。 (c)充填式ねじ定着金物の正面図である。 (d)充填式ねじ定着金物の背面図である。
【図3】(a)固定用フープ筋の一例である。 (b)固定用フープ筋の一例である。
【図4】U型定着の例である
【図5】(a)両面ナットと定着板による定着の例であ
る。 (b)図5(a)の平面図である。 (c)片面ナットと定着板による定着の例である。
【図6】(a)他の定着の例である。
【符号の説明】
1・・・定着板、2・・・ボス部,3・・・ねじ鉄筋、
4・・・充填物注入孔、5・・・ねじ主鉄筋、6・・・
鉄筋籠、7・・・固定用フープ筋、8・・・充填式ねじ
定着金具、9・・・柱、10・・・梁、11・・・ナッ
ト。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段差のある梁10のねじ主筋5の、柱9
    との接合部に定着金物8を螺着し、鉄筋籠6の段差部分
    を固定用フープ筋7で固定してなることを特徴とする鉄
    筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造。
  2. 【請求項2】 定着板1とボス部2よりなる充填式ねじ
    定着金具8のボス部2の内側にねじ鉄筋3が螺合する雌
    ねじを形成し、定着板1の頂部に充填材を注入する孔4
    を搾孔してなる前記請求項1記載の梁のプレハブ鉄筋構
    造に使用する充填式ねじ定着用金具。
JP17771393A 1993-07-19 1993-07-19 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造 Expired - Fee Related JP2671765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771393A JP2671765B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771393A JP2671765B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734534A JPH0734534A (ja) 1995-02-03
JP2671765B2 true JP2671765B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16035813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17771393A Expired - Fee Related JP2671765B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671765B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001132164A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Tokyo Tekko Co Ltd 異形鉄筋定着構造の形成方法
JP2003049504A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Toda Constr Co Ltd プレキャストコンクリート床板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869868B2 (ja) 2006-10-23 2012-02-08 パナソニック株式会社 増幅装置
JP5583383B2 (ja) * 2009-10-29 2014-09-03 大成建設株式会社 段差梁架構および建物
JP5706025B2 (ja) * 2014-07-15 2015-04-22 大成建設株式会社 建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001132164A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Tokyo Tekko Co Ltd 異形鉄筋定着構造の形成方法
JP2003049504A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Toda Constr Co Ltd プレキャストコンクリート床板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734534A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671765B2 (ja) 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造
JPH0232417B2 (ja)
JPH0213097B2 (ja)
JPH0784764B2 (ja) Src造建物に於ける鉄骨柱脚固定部の箱抜用篭型枠
CN209837321U (zh) 一种叠合梁与预制柱的连接节点
JP2536361B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JP2592224Y2 (ja) Rc造梁と鉄骨構造体との接合部の構造
JPH0366878A (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPS5855819B2 (ja) 壁式鉄筋コンクリ−ト構造物の配筋工法
JPH0688342A (ja) 柱の構築方法
JPS5830459B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト造構造物の構築方法
JP2928952B2 (ja) ハーフプレキャストコンクリート梁と柱との接合構造およびその接合工法
JPH06336732A (ja) 斜面安定化工法
JPH08144366A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱又は鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JPH08326077A (ja) 地下外周壁の構築方法
JPH01111922A (ja) 地山補強構造物およびそれに使用する型枠
JPH02171441A (ja) 建築物の梁の構造
JPH0757974B2 (ja) ハーフPCaばり
JPS62133262A (ja) 鳥居の構築方法
JP2814873B2 (ja) 鉄筋コンクリート建築物の構築方法
JPH0234353Y2 (ja)
JPH02304133A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート構造物建造工法
JPH04371613A (ja) 柱鉄骨アンカー部の施工方法
JPH02229337A (ja) コンクリート柱の構築工法
JPH0539615A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱の柱脚部鉄骨柱固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees