JP2667423B2 - スイッチ装置 - Google Patents
スイッチ装置Info
- Publication number
- JP2667423B2 JP2667423B2 JP63021469A JP2146988A JP2667423B2 JP 2667423 B2 JP2667423 B2 JP 2667423B2 JP 63021469 A JP63021469 A JP 63021469A JP 2146988 A JP2146988 A JP 2146988A JP 2667423 B2 JP2667423 B2 JP 2667423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- switch body
- hole
- window
- mounting frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Tumbler Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、スイッチ本体のオン・オフ操作部を操作面
がスイッチ本体より大きい操作体で行うようにしたスイ
ッチ装置に関する。
がスイッチ本体より大きい操作体で行うようにしたスイ
ッチ装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種スイッチ装置として、特開昭62−12320
号公報(以下、「従来技術1」という。)のものが知ら
れている。これは、縦方向の外径寸法を取付枠の器具取
付孔の略1/2の大きさとしたスイッチ本体を取付枠に2
個取付ける。そして、器具取付孔より大きい四角形状の
窓孔を有するプレート本体を取付枠に取付け、さらに、
縦方向の外径寸法が窓孔の略1/2に形成された2個の操
作ハンドル(操作体)を窓孔に臨ませて配設し、スイッ
チ本体の操作部にそれぞれ結合する。
号公報(以下、「従来技術1」という。)のものが知ら
れている。これは、縦方向の外径寸法を取付枠の器具取
付孔の略1/2の大きさとしたスイッチ本体を取付枠に2
個取付ける。そして、器具取付孔より大きい四角形状の
窓孔を有するプレート本体を取付枠に取付け、さらに、
縦方向の外径寸法が窓孔の略1/2に形成された2個の操
作ハンドル(操作体)を窓孔に臨ませて配設し、スイッ
チ本体の操作部にそれぞれ結合する。
また、従来技術1のものは、スイッチ本体がその前面
に操作体に結合される操作部およびこの操作部に連設さ
れた発光表示機構を有する。そして、発光表示機構を操
作体の略中央部に形成された表示窓に対向させるため
に、前記操作部をスイッチ本体の一端側に偏心させてい
る。その結果、2個のスイッチ本体の操作体は偏心位置
においてスイッチ本体に結合している。スイッチの操作
体は、オン操作方向(たとえば従来技術1の第1図
(D)において操作体52の右側を押す。)、オフ操作方
向(たとえば従来技術1の第1図(D)において操作体
52の左側を押す。)が一定方向に規定され、使用者の誤
操作を防いでいる。従来技術1は上記理由によりスイッ
チ本体の操作部および操作体の結合位置が偏心している
ため、上下のスイッチを入れ換えたり、上と上、または
下と下のスイッチ本体のみでは操作体を結合できない。
また、点対称に180度向きを変えても、上下でオン、オ
フの操作方向が反対となり、不統一になってしまうの
で、スイッチ本体は上用、下用とそれぞれ別に設計、製
造されている。
に操作体に結合される操作部およびこの操作部に連設さ
れた発光表示機構を有する。そして、発光表示機構を操
作体の略中央部に形成された表示窓に対向させるため
に、前記操作部をスイッチ本体の一端側に偏心させてい
る。その結果、2個のスイッチ本体の操作体は偏心位置
においてスイッチ本体に結合している。スイッチの操作
体は、オン操作方向(たとえば従来技術1の第1図
(D)において操作体52の右側を押す。)、オフ操作方
向(たとえば従来技術1の第1図(D)において操作体
52の左側を押す。)が一定方向に規定され、使用者の誤
操作を防いでいる。従来技術1は上記理由によりスイッ
チ本体の操作部および操作体の結合位置が偏心している
ため、上下のスイッチを入れ換えたり、上と上、または
下と下のスイッチ本体のみでは操作体を結合できない。
また、点対称に180度向きを変えても、上下でオン、オ
フの操作方向が反対となり、不統一になってしまうの
で、スイッチ本体は上用、下用とそれぞれ別に設計、製
造されている。
さらに、従来技術1の第5図には、取付枠の取付孔と
略同一寸法の1個のスイッチ本体を取付けたものが示さ
れている。このスイッチ本体も、操作部をスイッチ本体
の一端側に偏心させ、プレートの窓孔を覆う寸法の操作
体を偏心位置にて操作部に結合している。そして、この
スイッチ本体も専用に設計、製造されている。
略同一寸法の1個のスイッチ本体を取付けたものが示さ
れている。このスイッチ本体も、操作部をスイッチ本体
の一端側に偏心させ、プレートの窓孔を覆う寸法の操作
体を偏心位置にて操作部に結合している。そして、この
スイッチ本体も専用に設計、製造されている。
また、特開昭59−178915号公報(以下、「従来技術
2」という。)には、スイッチ本体より面積の小さい操
作体を有するスイッチ1〜3個を取付枠に取付け得るも
のが示されている。
2」という。)には、スイッチ本体より面積の小さい操
作体を有するスイッチ1〜3個を取付枠に取付け得るも
のが示されている。
実開昭61−29418号公報(以下、「従来技術3」とい
う。)には、スイッチ本体の表示素子から操作体の表示
窓まで光を導くために導光体を設けたものが示されてい
る。
う。)には、スイッチ本体の表示素子から操作体の表示
窓まで光を導くために導光体を設けたものが示されてい
る。
特開昭58−89723号公報(以下、「従来技術4」とい
う。)には、スイッチ本体を取付枠に1個取付け、スイ
ッチ本体より大きくプレート枠の窓孔を略全部覆う化粧
ハンドル(操作体)を設け、スイッチ本体の発光表示機
構と化粧ハンドルの表示窓を正対させたスイッチ装置が
示されている。
う。)には、スイッチ本体を取付枠に1個取付け、スイ
ッチ本体より大きくプレート枠の窓孔を略全部覆う化粧
ハンドル(操作体)を設け、スイッチ本体の発光表示機
構と化粧ハンドルの表示窓を正対させたスイッチ装置が
示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術1は、2個専用および1個専用のスイッチ装
置である。つぎにその理由を列挙する。スイッチ本体
が、2個用の場合でも、1個用の場合もそれぞれ専用に
設計、製造されている。2個用の場合スイッチ本体の
取付枠の取付孔の上下方向の寸法が1.5モジュール相
当、1個用の場合は3モジュール相当である。スイッ
チ本体の操作部が偏心している。1個用の操作体は2
個用のスイッチ本体に使えないし、また、2個用の操作
体は1個用のスイッチ本体に使えない。
置である。つぎにその理由を列挙する。スイッチ本体
が、2個用の場合でも、1個用の場合もそれぞれ専用に
設計、製造されている。2個用の場合スイッチ本体の
取付枠の取付孔の上下方向の寸法が1.5モジュール相
当、1個用の場合は3モジュール相当である。スイッ
チ本体の操作部が偏心している。1個用の操作体は2
個用のスイッチ本体に使えないし、また、2個用の操作
体は1個用のスイッチ本体に使えない。
従来技術2は、操作体がスイッチ本体より小さい場合
にのみ成り立つ技術である。なぜなら、操作体をスイッ
チ本体より大きくした場合に、スイッチ本体と操作体を
どのように結合し、プレートとの関係をどのようにする
のか一切開示も示唆もないからである。また、従来技術
2は、スイッチ本体の1〜3個を任意に組合せて使用す
ることができるが、プレートはそれぞれ専用すなわち1
個用、2個用、3個用のものを必要とする問題がある。
にのみ成り立つ技術である。なぜなら、操作体をスイッ
チ本体より大きくした場合に、スイッチ本体と操作体を
どのように結合し、プレートとの関係をどのようにする
のか一切開示も示唆もないからである。また、従来技術
2は、スイッチ本体の1〜3個を任意に組合せて使用す
ることができるが、プレートはそれぞれ専用すなわち1
個用、2個用、3個用のものを必要とする問題がある。
したがって、従来技術1に、従来技術2に示されるス
イッチ本体を1モジュール寸法にしてその1〜3個を任
意数組合せて使用する思想を適用しようとしても、単一
のプレートを使用して、スイッチ本体は共通にして、そ
の1〜3個を任意に組合せ、かつ、操作体の寸法をスイ
ッ本体の面積より大きくするための構成は、従来技術1
および2から想到不可能である。
イッチ本体を1モジュール寸法にしてその1〜3個を任
意数組合せて使用する思想を適用しようとしても、単一
のプレートを使用して、スイッチ本体は共通にして、そ
の1〜3個を任意に組合せ、かつ、操作体の寸法をスイ
ッ本体の面積より大きくするための構成は、従来技術1
および2から想到不可能である。
従来技術3は、スイッチ本体を操作するために変位た
とえば揺動させることができない。
とえば揺動させることができない。
従来技術4は、スイッチ本体が取付枠の取付孔の略1/
2の寸法であるから、発光表示機構をスイッチ本体の一
端に偏心させて発光表示機構と操作体の表示窓とを正対
させることにより表示することができる。すなわち、ス
イッチ本体が取付孔の略1/2の寸法と寸法的余裕を持た
せているからこそ、発光表示機構と操作体の表示窓とを
正対させることができるのであって、このようなスイッ
チ本体を1モジュール相当に小形化しようとすることは
不可能である。
2の寸法であるから、発光表示機構をスイッチ本体の一
端に偏心させて発光表示機構と操作体の表示窓とを正対
させることにより表示することができる。すなわち、ス
イッチ本体が取付孔の略1/2の寸法と寸法的余裕を持た
せているからこそ、発光表示機構と操作体の表示窓とを
正対させることができるのであって、このようなスイッ
チ本体を1モジュール相当に小形化しようとすることは
不可能である。
本発明は上述の課題を解決するためになされたもの
で、単一使用のプレートを共通に使用し、共通のスイッ
チ本体を1個〜3個任意に取付け可能で、しかも、操作
体はスイッチ本体より大きくて操作性の良好なスイッチ
装置を提供することを目的とする。
で、単一使用のプレートを共通に使用し、共通のスイッ
チ本体を1個〜3個任意に取付け可能で、しかも、操作
体はスイッチ本体より大きくて操作性の良好なスイッチ
装置を提供することを目的とする。
また、加えて操作体の中央部において表示が適確に行
なえるようにしたスイッチ装置を提供することを目的と
する。
なえるようにしたスイッチ装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 特許請求の範囲第1項(以下、請求項1という)の発
明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段を
有する器具取付孔を備えた取付枠と、前面に操作部を有
し短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の寸法の略
1/3に形成され取付枠に取付けられるスイッチ本体と、
器具取付孔に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短
方向の外径寸法の略4倍に形成された細長の窓枠を有し
取付枠の前方に配設されるプレートと、プレートの窓孔
内に窓孔の略全部を閉塞するように配設されてスイッチ
本体に対設される操作体とを具備したことを特徴とする
スイッチ装置である。
明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段を
有する器具取付孔を備えた取付枠と、前面に操作部を有
し短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の寸法の略
1/3に形成され取付枠に取付けられるスイッチ本体と、
器具取付孔に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短
方向の外径寸法の略4倍に形成された細長の窓枠を有し
取付枠の前方に配設されるプレートと、プレートの窓孔
内に窓孔の略全部を閉塞するように配設されてスイッチ
本体に対設される操作体とを具備したことを特徴とする
スイッチ装置である。
なお、本発明および以下の発明において、「略1/
3」、「略4倍」とは、1/3あるいは4倍を中心としてそ
れぞれ若干小さいあるいは大きい範囲を許容することを
意味するものである。
3」、「略4倍」とは、1/3あるいは4倍を中心としてそ
れぞれ若干小さいあるいは大きい範囲を許容することを
意味するものである。
また、「窓孔の略全部を閉塞するように」とは、操作
体の作動を許容する間隙を存して窓孔を覆うことを意味
するものである。
体の作動を許容する間隙を存して窓孔を覆うことを意味
するものである。
特許請求の範囲第2項(以下、請求項2という)の発
明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段を
有する器具取付孔を備えた取付枠と、それぞれ短方向の
外径寸法が器具取付孔の長手方向の略1/3に形成される
とともに前面に操作部および器具取付孔の長手方向にお
ける前面略中央部に表示素子を有し、取付枠の器具取付
手段に取付けられる3個のスイッチ本体と、器具取付孔
に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短方向の外径
寸法の略4倍に形成されている細長の窓孔を有し、取付
枠の前方に配設されるプレートと、それぞれ略同一外径
で窓孔の長手方向の略1/3寸法に形成されるとともに窓
孔の長手方向における略中央部に表示窓を有し、表示窓
に臨む光導出部および各スイッチ本体の表示素子からの
光を光導出部に導光する導光部を有してなるガイド部材
を備え、プレートの窓孔内に配設されてスイッチ本体に
対設される3個の操作体とを具備したことを特徴とする
スイッチ装置である。
明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段を
有する器具取付孔を備えた取付枠と、それぞれ短方向の
外径寸法が器具取付孔の長手方向の略1/3に形成される
とともに前面に操作部および器具取付孔の長手方向にお
ける前面略中央部に表示素子を有し、取付枠の器具取付
手段に取付けられる3個のスイッチ本体と、器具取付孔
に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短方向の外径
寸法の略4倍に形成されている細長の窓孔を有し、取付
枠の前方に配設されるプレートと、それぞれ略同一外径
で窓孔の長手方向の略1/3寸法に形成されるとともに窓
孔の長手方向における略中央部に表示窓を有し、表示窓
に臨む光導出部および各スイッチ本体の表示素子からの
光を光導出部に導光する導光部を有してなるガイド部材
を備え、プレートの窓孔内に配設されてスイッチ本体に
対設される3個の操作体とを具備したことを特徴とする
スイッチ装置である。
なお、本発明において、「略同一外径で…形成された
操作体」とは、それぞれ外径寸法が若干異なっている場
合を許容することを意味する。すなわち、外径寸法が製
造誤差程度に異なっていても、以下に説明する本発明の
作用、効果に影響を与えないものである。「略中央部」
についても同様に若干中央から外れている場合を許容す
ることを意味する。
操作体」とは、それぞれ外径寸法が若干異なっている場
合を許容することを意味する。すなわち、外径寸法が製
造誤差程度に異なっていても、以下に説明する本発明の
作用、効果に影響を与えないものである。「略中央部」
についても同様に若干中央から外れている場合を許容す
ることを意味する。
特許請求の範囲第3項(以下、請求項3という。)の
発明は、請求項1または2記載のスイッチ装置におい
て、3個のスイッチ本体を取付枠の器具取付手段に取付
け、これらスイッチ本体にそれぞれ対設する3個の操作
体を設け、中央のスイッチ本体に対設される操作体は、
スイッチ本体の中央にその中央を重ね、上側のスイッチ
本体に対設される操作体は、その上半部がスイッチ本体
より上方に突出し、下側のスイッチ本体に対設される操
作体は、その下半部がスイッチ本体より下方に突出して
いることを特徴とするスイッチ装置である。
発明は、請求項1または2記載のスイッチ装置におい
て、3個のスイッチ本体を取付枠の器具取付手段に取付
け、これらスイッチ本体にそれぞれ対設する3個の操作
体を設け、中央のスイッチ本体に対設される操作体は、
スイッチ本体の中央にその中央を重ね、上側のスイッチ
本体に対設される操作体は、その上半部がスイッチ本体
より上方に突出し、下側のスイッチ本体に対設される操
作体は、その下半部がスイッチ本体より下方に突出して
いることを特徴とするスイッチ装置である。
特許請求の範囲第4項(以下、請求項4という。)の
発明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段
を有する器具取付孔を備えた取付枠と、前面に操作部を
有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の略1/3
に形成され、取付枠の上端および下端側の器具取付手段
に取付けられる2個のスイッチ本体と、器具取付孔に対
向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短方向の外径寸法
の略4倍に形成されている細長の窓孔を有し、取付枠の
前方に配設されるプレートと、それぞれプレートの窓孔
を2分する大きさに形成され、それぞれの中央を各スイ
ッチ本体の中央に対向させて窓孔内に配設される2個の
操作体とを具備したことを特徴とするスイッチ装置であ
る。
発明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段
を有する器具取付孔を備えた取付枠と、前面に操作部を
有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の略1/3
に形成され、取付枠の上端および下端側の器具取付手段
に取付けられる2個のスイッチ本体と、器具取付孔に対
向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短方向の外径寸法
の略4倍に形成されている細長の窓孔を有し、取付枠の
前方に配設されるプレートと、それぞれプレートの窓孔
を2分する大きさに形成され、それぞれの中央を各スイ
ッチ本体の中央に対向させて窓孔内に配設される2個の
操作体とを具備したことを特徴とするスイッチ装置であ
る。
特許請求の範囲第5項(以下、請求項5という。)の
発明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段
を有する器具取付孔を備えた取付枠と、前面に操作部を
有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の略1/3
に形成され、取付枠の中央の器具取付手段に取付けられ
る1個のスイッチ本体と、器具取付孔に対向し長手方向
の寸法がスイッチ本体の短方向の外径寸法の略4倍に形
成されている細長の窓孔を有し、取付枠の前方に配設さ
れるプレートと、プレートの窓孔を覆う大きさに形成さ
れ、その中央をスイッチ本体の中央に対向させて窓孔内
に配設される1個の操作体とを具備したことを特徴とす
るスイッチ装置である。
発明は、中間部に細長で長手方向に3個の器具取付手段
を有する器具取付孔を備えた取付枠と、前面に操作部を
有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の略1/3
に形成され、取付枠の中央の器具取付手段に取付けられ
る1個のスイッチ本体と、器具取付孔に対向し長手方向
の寸法がスイッチ本体の短方向の外径寸法の略4倍に形
成されている細長の窓孔を有し、取付枠の前方に配設さ
れるプレートと、プレートの窓孔を覆う大きさに形成さ
れ、その中央をスイッチ本体の中央に対向させて窓孔内
に配設される1個の操作体とを具備したことを特徴とす
るスイッチ装置である。
(作用) 請求項1の発明は、取付枠の器具取付手段にスイッチ
本体を1個取付けて1個用として用いる場合は、スイッ
チ本体を取付枠の中央部の器具取付手段に取付け、プレ
ートの窓孔を略塞ぐ外径寸法で形成されスイッチ本体に
対設する1個の操作体をプレートの窓孔内に設けること
によって形成することができる。
本体を1個取付けて1個用として用いる場合は、スイッ
チ本体を取付枠の中央部の器具取付手段に取付け、プレ
ートの窓孔を略塞ぐ外径寸法で形成されスイッチ本体に
対設する1個の操作体をプレートの窓孔内に設けること
によって形成することができる。
また、スイッチ本体を2個設けて2個用として用いる
場合、取付枠の器具取付孔の上端側および下端側の器具
取付手段にそれぞれスイッチ本体を取付け、プレートの
窓孔を2分する大きさで形成され、それぞれスイッチ本
体の中央に対向して2個の操作体をプレート窓孔内に設
けることによって形成することができる。
場合、取付枠の器具取付孔の上端側および下端側の器具
取付手段にそれぞれスイッチ本体を取付け、プレートの
窓孔を2分する大きさで形成され、それぞれスイッチ本
体の中央に対向して2個の操作体をプレート窓孔内に設
けることによって形成することができる。
さらにスイッチ本体を3個設けて3個用として用いる
場合は、取付枠の上端側、中央部および下端側の器具取
付手段それぞれにスイッチ本体を取付け、プレートの窓
孔を3分する大きさで形成され中央のスイッチ本体に対
設される操作体はスイッチ本体の中央にその中央を重
ね、上端側のスイッチ本体に対設される操作体は、その
上半部がスイッチ本体より上方に突出し、下端側のスイ
ッチ本体に対設される操作体はその下半部がスイッチ本
体より下方に突出して、スイッチ本体に対設してプレー
ト内に設けることによって形成することができる。
場合は、取付枠の上端側、中央部および下端側の器具取
付手段それぞれにスイッチ本体を取付け、プレートの窓
孔を3分する大きさで形成され中央のスイッチ本体に対
設される操作体はスイッチ本体の中央にその中央を重
ね、上端側のスイッチ本体に対設される操作体は、その
上半部がスイッチ本体より上方に突出し、下端側のスイ
ッチ本体に対設される操作体はその下半部がスイッチ本
体より下方に突出して、スイッチ本体に対設してプレー
ト内に設けることによって形成することができる。
このスイッチ本体を3個配設して3個用として用いる
場合の操作体は、プレートの窓孔が縦方向の寸法をスイ
ッチ本体の縦方向の寸法の略4倍に形成されているの
で、スイッチ本体の外径寸法より大きく形成しても上端
側・下端側の操作体が、それぞれ上半部、下半部がスイ
ッチ本体より突出させることによって配設でき、操作面
の大きい操作体が形成できるから、操作性が良好にな
る。
場合の操作体は、プレートの窓孔が縦方向の寸法をスイ
ッチ本体の縦方向の寸法の略4倍に形成されているの
で、スイッチ本体の外径寸法より大きく形成しても上端
側・下端側の操作体が、それぞれ上半部、下半部がスイ
ッチ本体より突出させることによって配設でき、操作面
の大きい操作体が形成できるから、操作性が良好にな
る。
そして、1個用、2個用、3個用のいずれの場合も共
通仕様のプレートを使用することによって構成できる。
また、スイッチ本体を1個、2個あるいは3個取付ける
場合でもスイッチ本体は共用でき、汎用性がある。した
がって、安価に提供できる。
通仕様のプレートを使用することによって構成できる。
また、スイッチ本体を1個、2個あるいは3個取付ける
場合でもスイッチ本体は共用でき、汎用性がある。した
がって、安価に提供できる。
また、操作体は1個用、2個用の場合はそれぞれスイ
ッチ本体と正対位置で取付けできる。3個用の場合は中
間部のスイッチ本体に対設される操作体は正対させるこ
とができるのに対し、両端側に位置するスイッチ本体に
対設される操作体は中央部が操作部に対し偏位すること
になるが、スイッチ操作にはさしつかえない。
ッチ本体と正対位置で取付けできる。3個用の場合は中
間部のスイッチ本体に対設される操作体は正対させるこ
とができるのに対し、両端側に位置するスイッチ本体に
対設される操作体は中央部が操作部に対し偏位すること
になるが、スイッチ操作にはさしつかえない。
さらに、スイッチ本体に取付枠の器具取付孔の長手方
向における前面略中央部にオン、オフのいずれか一方ま
たは両方を表示する表示素子を臨ませて形成した表示素
子付スイッチの場合は、1個用、2個用、3個用のいず
れの場合も上述のように、取付枠に取付け、かつプレー
トを取付ければよいが、操作体は上述の1、2、3個用
それぞれの場合と同様の大きさで形成し、取付枠の器具
取付孔の長手方向において略中央部に表示窓を形成す
る。
向における前面略中央部にオン、オフのいずれか一方ま
たは両方を表示する表示素子を臨ませて形成した表示素
子付スイッチの場合は、1個用、2個用、3個用のいず
れの場合も上述のように、取付枠に取付け、かつプレー
トを取付ければよいが、操作体は上述の1、2、3個用
それぞれの場合と同様の大きさで形成し、取付枠の器具
取付孔の長手方向において略中央部に表示窓を形成す
る。
そして、1、2個用の場合は、操作体の中央部がスイ
ッチ本体の操作部とほぼ正対するので、表示素子に対向
して操作体中央部に表示窓を設けたものを用いることが
でき、表示が確実にできる。
ッチ本体の操作部とほぼ正対するので、表示素子に対向
して操作体中央部に表示窓を設けたものを用いることが
でき、表示が確実にできる。
請求項2の発明は上述した請求項1において、表示素
子を備えたスイッチ本体を3個を用いた3個用の場合の
表示を改善する。すなわち、両端側に位置するスイッチ
本体の表示素子と操作体の中央部とがずれるので、表示
窓に臨む光導出部およびスイッチ本体の表示素子からの
光を光導出部に導光する導光部を有するガイド部材を設
け、操作体をスイッチ本体に装着した際にガイド部材の
導光部がそれぞれの表示素子部に対向するように形成し
た。これによって、表示部が取付枠の器具取付孔の長手
方向において操作体の略中央部に形成され、かつ、表示
窓が表示素子に対向しない箇所においても表示が確実に
できる。
子を備えたスイッチ本体を3個を用いた3個用の場合の
表示を改善する。すなわち、両端側に位置するスイッチ
本体の表示素子と操作体の中央部とがずれるので、表示
窓に臨む光導出部およびスイッチ本体の表示素子からの
光を光導出部に導光する導光部を有するガイド部材を設
け、操作体をスイッチ本体に装着した際にガイド部材の
導光部がそれぞれの表示素子部に対向するように形成し
た。これによって、表示部が取付枠の器具取付孔の長手
方向において操作体の略中央部に形成され、かつ、表示
窓が表示素子に対向しない箇所においても表示が確実に
できる。
請求項3の発明は、上述した請求項1または2項のス
イッチ本体を3個連設したものであり、請求項1の3個
のスイッチ本体を用いたものまたは請求項2と同様の作
用となる。
イッチ本体を3個連設したものであり、請求項1の3個
のスイッチ本体を用いたものまたは請求項2と同様の作
用となる。
請求項4の発明は上述した請求項1のスイッチ本体を
2個用いたものであり、請求項1のスイッチ本体を2個
用いたものと同様の作用となる。
2個用いたものであり、請求項1のスイッチ本体を2個
用いたものと同様の作用となる。
請求項5の発明は上述した請求項1のスイッチ本体を
1個用いたものであり、請求項1のスイッチ本体を1個
用いたものと同様の作用となる。
1個用いたものであり、請求項1のスイッチ本体を1個
用いたものと同様の作用となる。
(実施例) 本発明の一実施例を1図〜第14図を参照して説明す
る。1は取付枠で、この取付枠1はたとえば合成樹脂で
形成され、中間部に細長の器具取付孔2を備え、両端部
に造営物などの壁面3に埋設された配線ボックス4の取
付部5,5に取付け得るピッチを持った対をなす取付孔6,6
を設けているとともにプレート取付用孔7,7を設けてい
る。そして、この取付枠1は器具取付孔2の一側に器具
の一側部に突設した突片が係合する係合孔8および器具
の他方に突設した突片が弾性的に係合する係止孔9を備
えて形成した3組の器具取付手段10を設けている。この
取付枠1は一般にワンタッチサポートと称されるものを
可とするが、金属で形成されるものであってもよい。
る。1は取付枠で、この取付枠1はたとえば合成樹脂で
形成され、中間部に細長の器具取付孔2を備え、両端部
に造営物などの壁面3に埋設された配線ボックス4の取
付部5,5に取付け得るピッチを持った対をなす取付孔6,6
を設けているとともにプレート取付用孔7,7を設けてい
る。そして、この取付枠1は器具取付孔2の一側に器具
の一側部に突設した突片が係合する係合孔8および器具
の他方に突設した突片が弾性的に係合する係止孔9を備
えて形成した3組の器具取付手段10を設けている。この
取付枠1は一般にワンタッチサポートと称されるものを
可とするが、金属で形成されるものであってもよい。
11はスイッチ本体で、このスイッチ本体11は前面に操
作部12を有し、短方向Bの外径寸法が取付枠1の器具取
付孔2の長手方向寸法Cの略1/3に形成されている。
作部12を有し、短方向Bの外径寸法が取付枠1の器具取
付孔2の長手方向寸法Cの略1/3に形成されている。
スイッチ本体のオン、オフの操作については、種々の
既知の形式があるが、スイッチ本体11の操作部を操作す
る形式であればよく、本実施例では揺動形式である。
既知の形式があるが、スイッチ本体11の操作部を操作す
る形式であればよく、本実施例では揺動形式である。
本実施例のスイッチ本体11の詳細を第11図について説
明する。スイッチ本体11は合成樹脂で箱状に形成された
ケース13を有し、このケース13内に固定接点14を有した
端子部15,固定接点14に接離する可動接点16を有する可
動片17,この可動片17にスプリング18を介して設けられ
板ばね19を存して操作部12を形成した揺動自在のハンド
ル部20,可動接点16,端子部15に設けられた鎖錠片21,こ
の鎖錠片21に接続する電線の係合を解除する解除釦22,
表示素子としてのネオンランプ23および発光ダイオード
24を接続したプリント基板25,電流トランス26を収納し
ている。また、スイッチ本体11は操作部12に対向する一
対の孔27,27を有するとともに、取付枠1の器具取付孔
2の長手方向において前面中央部に表示素子としてのネ
オンランプ23および発光ダイオード24が臨む孔28,28を
有し、ケース13に装着するカバー29を備えている。さら
に、取付枠1の係合孔8および係止孔9に係合する突片
30,30を有しケース13およびカバー29を固着する取付金
具31を含んで形成されている。
明する。スイッチ本体11は合成樹脂で箱状に形成された
ケース13を有し、このケース13内に固定接点14を有した
端子部15,固定接点14に接離する可動接点16を有する可
動片17,この可動片17にスプリング18を介して設けられ
板ばね19を存して操作部12を形成した揺動自在のハンド
ル部20,可動接点16,端子部15に設けられた鎖錠片21,こ
の鎖錠片21に接続する電線の係合を解除する解除釦22,
表示素子としてのネオンランプ23および発光ダイオード
24を接続したプリント基板25,電流トランス26を収納し
ている。また、スイッチ本体11は操作部12に対向する一
対の孔27,27を有するとともに、取付枠1の器具取付孔
2の長手方向において前面中央部に表示素子としてのネ
オンランプ23および発光ダイオード24が臨む孔28,28を
有し、ケース13に装着するカバー29を備えている。さら
に、取付枠1の係合孔8および係止孔9に係合する突片
30,30を有しケース13およびカバー29を固着する取付金
具31を含んで形成されている。
そして、カバー29は短方向の略中央部に山形状の軸部
32を設け、この軸部32の両傾斜面に孔28,28を設けてい
る。本実施例におけるスイッチ本体11はオン,オフのい
ずれの状態でも表示素子が点灯し、表示素子のネオンラ
ンプ23および発光ダイオード24の光色の異いによって表
示するように形成されている。
32を設け、この軸部32の両傾斜面に孔28,28を設けてい
る。本実施例におけるスイッチ本体11はオン,オフのい
ずれの状態でも表示素子が点灯し、表示素子のネオンラ
ンプ23および発光ダイオード24の光色の異いによって表
示するように形成されている。
33はプレートで、このプレート33は取付枠1の器具取
付孔2に対向する細長の窓孔34を有し取付枠1のプレー
ト取付用孔7,7に嵌合する突部(図示しない。)を設
け、取付枠1の前面に配設される。このプレート33は本
実施例においては開口35を有し、この開口35の周辺部に
凹部36を形成した基体部37,この基体部37の凹部36に着
脱可能に嵌合する化粧枠部38を含んで形成されている。
そして、本実施例において窓孔34はこの化粧枠部38に形
成したものを示している。そして、このプレート33の窓
孔34は長手方向の寸法Aをスイッチ本体11の短寸法Bの
略4倍で形成している。
付孔2に対向する細長の窓孔34を有し取付枠1のプレー
ト取付用孔7,7に嵌合する突部(図示しない。)を設
け、取付枠1の前面に配設される。このプレート33は本
実施例においては開口35を有し、この開口35の周辺部に
凹部36を形成した基体部37,この基体部37の凹部36に着
脱可能に嵌合する化粧枠部38を含んで形成されている。
そして、本実施例において窓孔34はこの化粧枠部38に形
成したものを示している。そして、このプレート33の窓
孔34は長手方向の寸法Aをスイッチ本体11の短寸法Bの
略4倍で形成している。
39は操作体で、この操作体39はスイッチ本体11の操作
部12に装着され、かつプレート33の窓孔34に臨んで34を
塞ぐよう形成されている。
部12に装着され、かつプレート33の窓孔34に臨んで34を
塞ぐよう形成されている。
そして、操作体39は第7図および第8図に示すよう
に、スイッチ本体11を1個取付枠1にその器具取付孔2
の中央に取付けて1個用として用いる場合は、プレート
33の窓孔34を覆う細長板状に形成された1個をスイッチ
本体11の操作部12に装着して用いる。また、第9図およ
び第10図に示すように、2個のスイッチ本体11を取付枠
1にその器具取付孔2の上端および下端側に偏して取付
けて2個用として用いる場合は、プレート33の窓孔34を
2分する大きさので略正方形状に形成された2個の操作
体39をその中央がスイッチ本体11の中央に対向してそれ
ぞれスイッチ本体11の操作部12に装着して用いる。
に、スイッチ本体11を1個取付枠1にその器具取付孔2
の中央に取付けて1個用として用いる場合は、プレート
33の窓孔34を覆う細長板状に形成された1個をスイッチ
本体11の操作部12に装着して用いる。また、第9図およ
び第10図に示すように、2個のスイッチ本体11を取付枠
1にその器具取付孔2の上端および下端側に偏して取付
けて2個用として用いる場合は、プレート33の窓孔34を
2分する大きさので略正方形状に形成された2個の操作
体39をその中央がスイッチ本体11の中央に対向してそれ
ぞれスイッチ本体11の操作部12に装着して用いる。
そうして、スイッチ本体11を3個取付枠1に連設して
3個用として用いる場合は、第1図および第6図に示す
ように、プレート33の窓孔34を3分する大きさで形成し
た略同一外径寸法で系性された操作体39を3個,それぞ
れスイッチ本体11の操作部12に装着して用いる。その
際、中央のスイッチ本体11に対設される操作体39はスイ
ッチ本体11の中央にその中央を重ね、上側のスイッチ本
体に対設される操作体39は、その上半部がスイッチ本体
11より上方に突出し、下側のスイッチ本体11に対設され
る操作体39はスイッチ本体11より下方と突出して装置さ
れる。
3個用として用いる場合は、第1図および第6図に示す
ように、プレート33の窓孔34を3分する大きさで形成し
た略同一外径寸法で系性された操作体39を3個,それぞ
れスイッチ本体11の操作部12に装着して用いる。その
際、中央のスイッチ本体11に対設される操作体39はスイ
ッチ本体11の中央にその中央を重ね、上側のスイッチ本
体に対設される操作体39は、その上半部がスイッチ本体
11より上方に突出し、下側のスイッチ本体11に対設され
る操作体39はスイッチ本体11より下方と突出して装置さ
れる。
そして、この3個用として用いる場合の操作体39は第
5図に示すように周壁40を設けるとともに裏面にスイッ
チ本体11の操作部12に着脱可能に嵌合する一対の嵌合片
41を設けている。この嵌合片41は一端側を一方の周壁40
に接合し、他端は他の周壁40と離間して形成し、かつ、
他端側の嵌合片41間に突条部42を形成している。そし
て、嵌合片41は操作部12の板ばね19およびこの板ばね19
の保持部43に弾性的に嵌合して取付けられるように形成
されている。また、突条部42は操作体39をスイッチ本体
11に装着した際に、両端に位置する周壁40とともにスイ
ッチ本体11の軸部32に当接する寸法で形成されることを
可とする。そして、この3個用として用いる操作体39は
取付枠1の中央部に取付けられたスイッチ本体11に装着
する際は嵌合片41を操作部12にいずれの向きからでも装
着することによって突条部42および周壁部40の一方が軸
部32に当接し、揺動操作が可能となる。また、本実施例
において、取付枠1の下側に位置するスイッチ本体11に
装着する際は、第5図における操作体39をその突条部42
を逆向きすなわち、下方に位置させて操作部12に装着す
ることによって、突条部42および上部に位置する周壁40
が軸部31に当接し、揺動操作が可能となる。さらに、本
実施例において取付枠1の上部に位置するスイッチ本体
10に装着する際は突条部42を第5図における向きで操作
部12に装着することによって、突条部42および下部に位
置する周壁40が軸部32に当接し、摺動操作が可能とな
る。
5図に示すように周壁40を設けるとともに裏面にスイッ
チ本体11の操作部12に着脱可能に嵌合する一対の嵌合片
41を設けている。この嵌合片41は一端側を一方の周壁40
に接合し、他端は他の周壁40と離間して形成し、かつ、
他端側の嵌合片41間に突条部42を形成している。そし
て、嵌合片41は操作部12の板ばね19およびこの板ばね19
の保持部43に弾性的に嵌合して取付けられるように形成
されている。また、突条部42は操作体39をスイッチ本体
11に装着した際に、両端に位置する周壁40とともにスイ
ッチ本体11の軸部32に当接する寸法で形成されることを
可とする。そして、この3個用として用いる操作体39は
取付枠1の中央部に取付けられたスイッチ本体11に装着
する際は嵌合片41を操作部12にいずれの向きからでも装
着することによって突条部42および周壁部40の一方が軸
部32に当接し、揺動操作が可能となる。また、本実施例
において、取付枠1の下側に位置するスイッチ本体11に
装着する際は、第5図における操作体39をその突条部42
を逆向きすなわち、下方に位置させて操作部12に装着す
ることによって、突条部42および上部に位置する周壁40
が軸部31に当接し、揺動操作が可能となる。さらに、本
実施例において取付枠1の上部に位置するスイッチ本体
10に装着する際は突条部42を第5図における向きで操作
部12に装着することによって、突条部42および下部に位
置する周壁40が軸部32に当接し、摺動操作が可能とな
る。
したがって、3個用として用いる操作体39は一種類
で、取付枠1の中間部および両端部に配設されるスイッ
チ本体11のいずれにも共用でき、汎用性のあるものでよ
い。しかも、この操作体39はスイッチ本体11が中央部に
位置するものにあっては、両端の周壁40が隣接する両端
側のスイッチ本体11の軸部32に当接するように位置し、
両端側への揺動が阻止され不所望に外れるのを良好に防
止できる。
で、取付枠1の中間部および両端部に配設されるスイッ
チ本体11のいずれにも共用でき、汎用性のあるものでよ
い。しかも、この操作体39はスイッチ本体11が中央部に
位置するものにあっては、両端の周壁40が隣接する両端
側のスイッチ本体11の軸部32に当接するように位置し、
両端側への揺動が阻止され不所望に外れるのを良好に防
止できる。
44は操作体39の略中央部に設けた表示窓で、この表示
窓44は取付枠1のプレート33の窓孔34の長手方向におい
て、前面中央部に設けられ、スイッチ本体11に器具取付
孔2の長手方向において前面略中央部に設けた表示素子
としてのネオンランプ23および発光ダイオード24からの
光をそれぞれ導光して、オン,オフのいずれか一方また
は、両方を表示するように形成され、本実施例において
は、オン,オフのいずれの状態でも表示素子が点灯し、
表示素子のネオンランプ23および発光ダイオード24の光
色の異いによって表示するように形成されている。
窓44は取付枠1のプレート33の窓孔34の長手方向におい
て、前面中央部に設けられ、スイッチ本体11に器具取付
孔2の長手方向において前面略中央部に設けた表示素子
としてのネオンランプ23および発光ダイオード24からの
光をそれぞれ導光して、オン,オフのいずれか一方また
は、両方を表示するように形成され、本実施例において
は、オン,オフのいずれの状態でも表示素子が点灯し、
表示素子のネオンランプ23および発光ダイオード24の光
色の異いによって表示するように形成されている。
そして、スイッチ本体11を1個または2個を取付けた
ものにあっては、表示素子23,24と操作体39の器具取付
孔2の長手方向において前面中央部に設けた表示窓44と
は略正対位置にできるので、表示素子23,24からの孔を
拡大するレンズなどを表示窓44に設ければよい。しか
し、スイッチ本体11を3個連設したものでは、中央部に
位置するスイッチ本体11に対する操作体39はその表示素
子23,24に略正対して表示窓44を位置させることができ
るが、両端側に位置するスイッチ本体11に対しては、操
作体39の表示窓44が表示素子23,24と正対しない位置と
なり、表示が困難となる。
ものにあっては、表示素子23,24と操作体39の器具取付
孔2の長手方向において前面中央部に設けた表示窓44と
は略正対位置にできるので、表示素子23,24からの孔を
拡大するレンズなどを表示窓44に設ければよい。しか
し、スイッチ本体11を3個連設したものでは、中央部に
位置するスイッチ本体11に対する操作体39はその表示素
子23,24に略正対して表示窓44を位置させることができ
るが、両端側に位置するスイッチ本体11に対しては、操
作体39の表示窓44が表示素子23,24と正対しない位置と
なり、表示が困難となる。
そこで、スイッチ本体11を3個連設した3個用の操作
体39にあっては、操作体39に設けた表示窓44に臨む光導
出部45およびスイッチ本体11の表示素子23,24からの光
を光導出部45に導光する導出部46を有するガイド部材47
を設けて形成している。
体39にあっては、操作体39に設けた表示窓44に臨む光導
出部45およびスイッチ本体11の表示素子23,24からの光
を光導出部45に導光する導出部46を有するガイド部材47
を設けて形成している。
このガイド部材47はたとえば第13図および第14図に示
すように、光導出部45,この光導出部45に連続し光導出
部45と略正対位置にある表示素子23,24の光を光導出部4
5に導光する略45゜に傾斜して形成した第1の導光部46a
およびこの第1の導光部46aに連続して光導出部45と正
対位置にない表示素子23,24と対向し、この表示素子23,
24からの光を導光,反射させ、かつ第1の導光部46aで
反射させて光導出部45に導出させる略45゜の傾斜面を存
して形成した第2の導光部46bを含んでレンズ体で形成
している。
すように、光導出部45,この光導出部45に連続し光導出
部45と略正対位置にある表示素子23,24の光を光導出部4
5に導光する略45゜に傾斜して形成した第1の導光部46a
およびこの第1の導光部46aに連続して光導出部45と正
対位置にない表示素子23,24と対向し、この表示素子23,
24からの光を導光,反射させ、かつ第1の導光部46aで
反射させて光導出部45に導出させる略45゜の傾斜面を存
して形成した第2の導光部46bを含んでレンズ体で形成
している。
そして、光導出部45の外面は複数条の溝を形成して拡
散面に形成することを可とする。
散面に形成することを可とする。
このガイド部材47は両端に取付孔48を設け、操作体39
の裏面にかしめなどにより固着している。
の裏面にかしめなどにより固着している。
なお、ガイド部材47は上述のものに限るものではな
く、たとえば、第15図に示すように、第1の導光部46a
を複数の反射面で階段状に形成したものであってもよ
い。
く、たとえば、第15図に示すように、第1の導光部46a
を複数の反射面で階段状に形成したものであってもよ
い。
そうして、スイッチ本体11を3個連設して3個用とし
て構成したものにおいて、操作体39をそれぞれのスイッ
チ本体11の操作部11に装着することにより、取付枠1の
上、下端側に位置するスイッチ本体11の表示素子23,24
と操作体39の表示窓44とは正対位置にないが、ガイド部
材47の第2の導光部46bがそれぞれの表示素子23,24に対
向して位置するので、これら表示素子23,24からの光は
第2の導光部46bから導入され、第1の導光部46bの傾斜
面で反射されて光導出部45から導出され、表示が確実に
なされる。
て構成したものにおいて、操作体39をそれぞれのスイッ
チ本体11の操作部11に装着することにより、取付枠1の
上、下端側に位置するスイッチ本体11の表示素子23,24
と操作体39の表示窓44とは正対位置にないが、ガイド部
材47の第2の導光部46bがそれぞれの表示素子23,24に対
向して位置するので、これら表示素子23,24からの光は
第2の導光部46bから導入され、第1の導光部46bの傾斜
面で反射されて光導出部45から導出され、表示が確実に
なされる。
また、取付枠1の中間部に配設されるスイッチ本体11
は表示素子23,24と操作体39の表示窓44とが略正対する
ので、第1の導光部46aから入射した光が光導出部45で
発光する。
は表示素子23,24と操作体39の表示窓44とが略正対する
ので、第1の導光部46aから入射した光が光導出部45で
発光する。
つぎに、本実施例の作用について説明する。取付枠1
にスイッチ本体11を1個取付けて1個用として用いる場
合は、取付枠1の器具取付孔2の中央部の取付手段10に
周知の取付方法によって取付け、プレート33を取付枠1
とともに配線ボックス4の取付部5に合わせてねじ止め
する。その際、化粧枠部38をプレート33の基体部37に取
付けた状態であってもよく、化粧枠部38を外した状態で
あってもよい。そして、1個用の操作体39をスイッチ本
体11の操作部12に装着すればよい。
にスイッチ本体11を1個取付けて1個用として用いる場
合は、取付枠1の器具取付孔2の中央部の取付手段10に
周知の取付方法によって取付け、プレート33を取付枠1
とともに配線ボックス4の取付部5に合わせてねじ止め
する。その際、化粧枠部38をプレート33の基体部37に取
付けた状態であってもよく、化粧枠部38を外した状態で
あってもよい。そして、1個用の操作体39をスイッチ本
体11の操作部12に装着すればよい。
また、スイッチ本体11を2個取付けて2個用として用
いる場合は、スイッチ本体11を取付枠1の器具取付孔2
の上端および下端側の器具取付手段10、10に取付け、1
個用の場合と同様に配線ボックス4に取付け、2個用の
操作体39をその中央スイッチ本体11の中央に対向させて
スイッチ本体11の操作部12に装着すればよい。
いる場合は、スイッチ本体11を取付枠1の器具取付孔2
の上端および下端側の器具取付手段10、10に取付け、1
個用の場合と同様に配線ボックス4に取付け、2個用の
操作体39をその中央スイッチ本体11の中央に対向させて
スイッチ本体11の操作部12に装着すればよい。
さらに、スイッチ本体11を3個取付けて3個用として
用いる場合には、スイッチ体11を取付枠1に連設して取
付け、1個用、2個用と同様に配線ボックス4に取付
け、中央のスイッチ本体11に対設される操作体39をスイ
ッチ本体11の中央にその中央を重ね、上側のスイッチ本
体11に対設される操作体39をその上半部がスイッチ本体
11より上方に突出させ、下側のスイッチ本体11に対設さ
れる操作体39をその下半部がスイッチ11より下方に突出
させてスイッチ本体11のそれぞれの操作部12に装着す
る。その際、スイッチ本体11が表示素子23、24を備えた
表示素子付のものにあっては、表示窓44を有した操作体
39を用いればよい。そして、取付枠1の上、下端側に位
置するスイッチ本体11に対しては表示窓44が表示素子2
3,24と正対しないが、ガイド部材47の第2の導光部46b
が表示素子23,24に対向し、表示素子23,24からの光は第
2の導光部46bから入射し、傾斜面で反射し、第1の導
光部46aを経て光導出部45で導出され、表示窓44におい
て発光し表示が明確になされる。
用いる場合には、スイッチ体11を取付枠1に連設して取
付け、1個用、2個用と同様に配線ボックス4に取付
け、中央のスイッチ本体11に対設される操作体39をスイ
ッチ本体11の中央にその中央を重ね、上側のスイッチ本
体11に対設される操作体39をその上半部がスイッチ本体
11より上方に突出させ、下側のスイッチ本体11に対設さ
れる操作体39をその下半部がスイッチ11より下方に突出
させてスイッチ本体11のそれぞれの操作部12に装着す
る。その際、スイッチ本体11が表示素子23、24を備えた
表示素子付のものにあっては、表示窓44を有した操作体
39を用いればよい。そして、取付枠1の上、下端側に位
置するスイッチ本体11に対しては表示窓44が表示素子2
3,24と正対しないが、ガイド部材47の第2の導光部46b
が表示素子23,24に対向し、表示素子23,24からの光は第
2の導光部46bから入射し、傾斜面で反射し、第1の導
光部46aを経て光導出部45で導出され、表示窓44におい
て発光し表示が明確になされる。
[発明の効果] 請求項1の発明はスイッチ本体を取付枠の器具取付孔
の長手方向の略1/3に形成し、取付枠の器具取付孔に対
向する細長の窓孔を有するプレートの細長の窓孔をスイ
ッチ本体の短方向の略4倍に形成したので、共通仕様の
プレートを使用し、共通のスイッチ本体を1〜3個任意
に取付け可能で、しかも、いずれの場合もスイッチ本体
より大きい操作体を有する操作性の良好なスイッチ装置
を提供できる。したがって、老人や子供などにも容易、
かつ、快適に操作することができる。
の長手方向の略1/3に形成し、取付枠の器具取付孔に対
向する細長の窓孔を有するプレートの細長の窓孔をスイ
ッチ本体の短方向の略4倍に形成したので、共通仕様の
プレートを使用し、共通のスイッチ本体を1〜3個任意
に取付け可能で、しかも、いずれの場合もスイッチ本体
より大きい操作体を有する操作性の良好なスイッチ装置
を提供できる。したがって、老人や子供などにも容易、
かつ、快適に操作することができる。
また、プレート、スイッチ本体はすべて共通化できる
ので、安価に提供することができる。
ので、安価に提供することができる。
請求項2の発明は請求項1と同様の効果を奏するとと
もに、請求項1のスイッチ装置として表示素子を設けた
3個のスイッチ本体を連設したものにおいて、スイッチ
本体それぞれに対設する操作体にプレートの窓孔の長手
方向における略中央部に表示窓を設け、この表示窓に表
示素子からの光を導出させることができる。
もに、請求項1のスイッチ装置として表示素子を設けた
3個のスイッチ本体を連設したものにおいて、スイッチ
本体それぞれに対設する操作体にプレートの窓孔の長手
方向における略中央部に表示窓を設け、この表示窓に表
示素子からの光を導出させることができる。
請求項3の発明は請求項1または2の発明の効果に加
えて、3個のスイッチ本体を取付枠に連設したもので、
共通のスイッチ本体を用いながら3個用の操作体をそれ
ぞれ大形に形成できる。
えて、3個のスイッチ本体を取付枠に連設したもので、
共通のスイッチ本体を用いながら3個用の操作体をそれ
ぞれ大形に形成できる。
請求項4の発明は請求項1の発明の効果に加えて、2
個のスイッチ本体を取付枠の上、下端側に取付け、2個
用の操作体を装着したもので、共通のスイッチ本体を用
いながら操作体をプレートの窓孔を2分する寸法の大形
に形成できる。
個のスイッチ本体を取付枠の上、下端側に取付け、2個
用の操作体を装着したもので、共通のスイッチ本体を用
いながら操作体をプレートの窓孔を2分する寸法の大形
に形成できる。
請求項5の発明は請求項1の発明の効果に加えて、1
個のスイッチ本体を取付枠の中央に取付け、1個用の操
作体を装着したもので、共通のスイッチ本体を用いなが
ら操作体をプレートの窓孔前面を覆う寸法の大形に形成
できる。
個のスイッチ本体を取付枠の中央に取付け、1個用の操
作体を装着したもので、共通のスイッチ本体を用いなが
ら操作体をプレートの窓孔前面を覆う寸法の大形に形成
できる。
第1図〜第14図は本発明の一実施例を示し、第1図はス
イッチ本体を3個連設した3個用として用いる際の分解
斜視図、第2図はスイッチ本体の平面図、第3図はプレ
ートの正面図、第4図は3個用として用いる際の操作体
とスイッチ本体との分離して示す一部切欠斜視図、第5
図は3個用に用いる操作体の裏面図、第6図は3個用の
使用状況を示す一部断面側面図、第7図はスイッチ本体
を1個配設した1個用として用いる際の分解斜視図、第
8図は同じく使用状態を示す一部断面側面図、第9図は
スイッチ本体を2個配設した2個用とした際の分解斜視
図、第10図は同じく使用状態を示す一部縦断側面図、第
11図はスイッチの分解斜図、第12図は要部の拡大断面
図、第13図はガイド部材の斜視図、第14図はガイド部材
の断面図、第15図はガイド部材の他の実施例の断面図で
ある。 1……取付枠、2……器具取付孔、 11……スイッチ本体、12……操作部、 33……プレート、34……窓孔、 39……操作体、44……表示窓 23、24……表示素子、47……ガイド部材 45……光導出部、46……導光部。
イッチ本体を3個連設した3個用として用いる際の分解
斜視図、第2図はスイッチ本体の平面図、第3図はプレ
ートの正面図、第4図は3個用として用いる際の操作体
とスイッチ本体との分離して示す一部切欠斜視図、第5
図は3個用に用いる操作体の裏面図、第6図は3個用の
使用状況を示す一部断面側面図、第7図はスイッチ本体
を1個配設した1個用として用いる際の分解斜視図、第
8図は同じく使用状態を示す一部断面側面図、第9図は
スイッチ本体を2個配設した2個用とした際の分解斜視
図、第10図は同じく使用状態を示す一部縦断側面図、第
11図はスイッチの分解斜図、第12図は要部の拡大断面
図、第13図はガイド部材の斜視図、第14図はガイド部材
の断面図、第15図はガイド部材の他の実施例の断面図で
ある。 1……取付枠、2……器具取付孔、 11……スイッチ本体、12……操作部、 33……プレート、34……窓孔、 39……操作体、44……表示窓 23、24……表示素子、47……ガイド部材 45……光導出部、46……導光部。
フロントページの続き (72)発明者 福田 和典 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝電 材株式会社内 (72)発明者 安本 宏巳 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝電 材株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−12320(JP,A) 特開 昭59−178915(JP,A) 特開 昭58−89723(JP,A) 実開 昭61−29418(JP,U)
Claims (5)
- 【請求項1】中間部に細長で長手方向に3個の器具取付
手段を有する器具取付孔を備えた取付枠と; 前面に操作部を有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長
手方向の略1/3に形成され、取付枠の器具取付手段に取
付けられるスイッチ本体と; 器具取付孔に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短
方向の外径寸法の略4倍に形成されている細長の窓孔を
有し、取付枠の前方に配設されるプレートと; プレートの窓孔内に窓孔の略全部を閉塞するように配設
されてスイッチ本体に対設される操作体と; を具備したことを特徴とするスイッチ装置。 - 【請求項2】中間部に細長で長手方向に3個の器具取付
手段を有する器具取付孔を備えた取付枠と; それぞれ短方向の外径寸法が器具取付孔の長手方向の略
1/3に形成されるとともに、前面に操作部および器具取
付孔の長手方向における前面略中央部に表示素子を有
し、取付枠の器具取付手段に取付けられる3個のスイッ
チ本体と; 器具取付孔に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短
方向の外径寸法の略4倍に形成されている細長の窓孔を
有し、取付枠の前方に配設されるプレートと; それぞれ略同一外径で窓孔の長手方向の略1/3寸法に形
成されるとともに窓孔の長手方向における略中央部に表
示窓を有し、表示窓に臨む光導出部および各スイッチ本
体の表示素子からの光を光導出部に導光する導光部を有
してなるガイド部材を備え、プレートの窓孔内に配設さ
れて各スイッチ本体に対設される3個の操作体と; を具備したことを特徴とするスイッチ装置。 - 【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項記載の
スイッチ装置において、取付枠の器具取付手段に3個の
スイッチ本体を取付け、これらスイッチ本体にそれぞれ
対設する3個の操作体を設け、中央のスイッチ本体に対
設される操作体は、スイッチ本体の中央にその中央を重
ね、上側のスイッチ本体に対設される操作体は、その上
半部がスイッチ本体より上方に突出し、下側のスイッチ
本体に対設される操作体は、その下半部がスイッチ本体
より下方に突出していることを特徴とするスイッチ装
置。 - 【請求項4】中間部に細長で長手方向に3個の器具取付
手段を有する器具取付孔を備えた取付枠と; 前面に操作部を有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長
手方向の略1/3に形成され、取付枠の上端および下端側
の器具取付手段に取付けられる2個のスイッチ本体と; 器具取付孔に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短
方向の外径寸法の略4倍に形成されている細長の窓孔を
有し、取付枠の前方に配設されるプレートと; それぞれプレートの窓孔を2分する大きさに形成され、
それぞれの中央を各スイッチ本体の中央に対向させて窓
孔内に配設される2個の操作体と; を具備したことを特徴とするスイッチ装置。 - 【請求項5】中間部に細長で長手方向に3個の器具取付
手段を有する器具取付孔を備えた取付枠と; 前面に操作部を有し短方向の外径寸法が器具取付孔の長
手方向の略1/3に形成され、取付枠の中央の器具取付手
段に取付けられる1個のスイッチ本体と; 器具取付孔に対向し長手方向の寸法がスイッチ本体の短
方向の外径寸法の略4倍に形成されている細長の窓孔を
有し、取付枠の前方に配設されるプレートと; プレートの窓孔を覆う大きさに形成され、その中央をス
イッチ本体の中央に対向させて窓孔内に配設される1個
の操作体と; を具備したことを特徴とするスイッチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63021469A JP2667423B2 (ja) | 1988-02-01 | 1988-02-01 | スイッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63021469A JP2667423B2 (ja) | 1988-02-01 | 1988-02-01 | スイッチ装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3065884A Division JPH04217805A (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 配線装置 |
JP6186514A Division JP2658892B2 (ja) | 1994-07-14 | 1994-07-14 | スイッチ装置およびスイッチシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01197924A JPH01197924A (ja) | 1989-08-09 |
JP2667423B2 true JP2667423B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=12055840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63021469A Expired - Lifetime JP2667423B2 (ja) | 1988-02-01 | 1988-02-01 | スイッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2667423B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575143Y2 (ja) * | 1990-01-26 | 1998-06-25 | 松下電工株式会社 | ピアノハンドル式スイッチ |
JP2590268Y2 (ja) * | 1990-05-02 | 1999-02-10 | 松下電工株式会社 | 配線器具スイッチの組立構造 |
JP2588358Y2 (ja) * | 1990-05-09 | 1999-01-06 | 松下電工株式会社 | ピアノ操作型スイッチ |
JPWO2016152322A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | 構造体、配線モジュールおよび電子機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889723A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-28 | 松下電工株式会社 | スイツチの化粧ハンドル支持構造 |
JPS59178915A (ja) * | 1983-03-25 | 1984-10-11 | 東芝ライテック株式会社 | 器具用取付け枠 |
JPS6129418U (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-21 | 日本開閉器工業株式会社 | 照光式押釦スイッチの照光表示機構 |
JPS6212320A (ja) * | 1985-07-06 | 1987-01-21 | 神保電器株式会社 | 配線器具 |
-
1988
- 1988-02-01 JP JP63021469A patent/JP2667423B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01197924A (ja) | 1989-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4499342A (en) | Multi-position electric switch | |
JP2667423B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2658892B2 (ja) | スイッチ装置およびスイッチシステム | |
JPH0142897Y2 (ja) | ||
JP2877208B2 (ja) | スイッチ装置およびスイッチ装置の組立方法 | |
JPH0731963B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2658892C (ja) | ||
JP2002203455A (ja) | ピアノハンドル式スイッチ | |
JP3823687B2 (ja) | ピアノハンドル式スイッチ | |
TWI767337B (zh) | 遊戲機按鈕 | |
JP2789161B2 (ja) | 押ボタンスイッチ | |
JPH0311770Y2 (ja) | ||
JPH0650882Y2 (ja) | カッター付スポットライト | |
JPH0424480Y2 (ja) | ||
JPH0342591Y2 (ja) | ||
JP2601074Y2 (ja) | 照光小形スイッチ | |
JP2589574Y2 (ja) | スイッチ | |
JP3826650B2 (ja) | ピアノハンドル式スイッチ | |
JPH044331Y2 (ja) | ||
JP4144447B2 (ja) | スイッチ用ハンドルアダプタ | |
JPH0731028A (ja) | 配線器具 | |
JPH04217805A (ja) | 配線装置 | |
JP2723197B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2858870B2 (ja) | スイッチ | |
JP3045596B2 (ja) | スイッチ装置のスイッチ切換機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |