JP2667387B2 - 無整流子電動機 - Google Patents

無整流子電動機

Info

Publication number
JP2667387B2
JP2667387B2 JP8235323A JP23532396A JP2667387B2 JP 2667387 B2 JP2667387 B2 JP 2667387B2 JP 8235323 A JP8235323 A JP 8235323A JP 23532396 A JP23532396 A JP 23532396A JP 2667387 B2 JP2667387 B2 JP 2667387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pcb
motor
bracket
guider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8235323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121526A (ja
Inventor
ユン ジェン シン
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH09121526A publication Critical patent/JPH09121526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667387B2 publication Critical patent/JP2667387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31688Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無整流子電動機に
係るもので、詳しくは、電動機内部に装着されるセンサ
ーPCBの着脱を容易にし、該センサーPCBと位置検
出センサーとの連結構造を改善して、位置検出センサー
のセンシング力の向上を図ると共に、製品の寿命を延長
し得る無整流子電動機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無整流子電動機においては、図5
に示すように、中空円筒状の電動機外枠ブラケット4の
内側壁面に装着され電源の印加により磁力を発生するコ
イル状の固定子1と、該固定子1の内側に回動自在に嵌
合され中心部に回転軸3が横支され、外周面に磁極を有
する永久磁石5が付着されて前記固定子1の磁力により
回動する回転子2と、前記ブラケット4内の側壁の一方
に螺合され該回転子2の位置を検出し前記固定子1に電
流を流して電動機にトルクを発生させるセンター部30
0と、から構成されていた。
【0003】且つ、前記回転子2の回転軸3は、ベアリ
ング6を介して前記電動機外枠ブラケット4中央部位に
回動自在に横支されていた。又、前記センサー部300
においては、図6及び図7に示すように、前記ブラケッ
ト4内の側壁の一方にハウジング締結ネジ13により半
円板状に屈曲されたセンサーハウジング12が螺合さ
れ、該センサーハウジング12の反射側端屈曲部に駆動
回路の内装された半円板状センサーPCB11がPCB
締結ネジ10により螺合され、前記センサーPCB11
の側面に前記回転子2の位置を検出して前記固定子1に
電流を順次流す複数個の位置検出センサー8が片持ちビ
ーム(cantilever beam)の形状に付着
されていた。このとき、該位置検出センサー8は、図7
に示すように、半円板状のセンサーPCB11上面に所
定間隔を置いて夫々付着されるが、それら位置検出セン
サー8は長い脚9を有して形成され、それら脚9の基端
が前記センサーPCB11上面に夫々ロウ付けされてい
た。
【0004】このように構成された従来の無整流子電動
機の動作を説明する。先ず、電動機が駆動すると、図5
に示すように、センサー部300は、回動する回転子2
の位置を検出し、固定されたコイル状の固定子1に電流
を順次流して電動機にトルクを発生させる。即ち、前記
センサー部300の位置検出センサー8は、前記回転子
2の磁極を有する環状永久磁石5から1−2mm離れた距
離に位置し、該永久磁石5から発生した磁束により信号
を発生し、該発生信号が駆動回路に印加して電圧信号
(パルス信号)が発生される。このとき、前記位置検出
センサー8は、固定子1の円周方向に対する位置を検出
するため、該固定子1に対する回転子2の相対位置が検
出され、該位置検出センサー8から検出された回転子2
の位置検出信号により固定子1の各相に電流が流れる
が、前記位置検出センサー8と固定子1との円周方向の
位置角度が正確に維持されなければ正確な電圧信号が発
生されない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の無整流子電動機においては、センサー部をブラケッ
ト内に螺合する構造であるため、組立の場合、センサー
部に付着された位置検出センサーを回転子の永久磁石突
出部位に正確に位置させることが難しく、組立の際取付
偏差が大きく発生するという不都合な点があった。
【0006】且つ、センサーハウジングを備えているた
め原価が上昇し、位置検出センサーがセンサーPCBに
片持ち梁状に付着されているため電動機の回転により位
置検出センサーの振動が発生し、位置検出センサーから
発生した位置検出信号が歪曲され電動機が非正常的に回
転されるという不都合な点があった。又、電動機を長時
間に亙って使用すると、前記振動により位置検出センサ
ーとセンサーPCBとのろう付け部位が離脱し、位置検
出センサーがセンサーPCBから離脱されるという不都
合な点があった。
【0007】本発明の目的は、電動機の組立作業を容易
にし、電動機の回転時に振動が発生しても位置検出セン
サーは影響を殆ど受けないようにして、センシング力を
向上させ、寿命を延長し得る無整流子電動機を提供しよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような本発明に係る
無整流子電動機においては、中空円筒状の電動機外枠ブ
ラケットの内側壁面に装着され電源の印加により磁力を
発生するコイル状の固定子と、該固定子の内側に回動自
在に嵌合され中心部に回転軸が横支され外周面に磁極を
有する複数の永久磁石が付着されて前記固定子の磁力に
より回動する回転子と、前記ブラケット内の一方の側壁
面に突成され該回転子の位置を検出して前記固定子に電
流を流し、電動機にトルクを発生させるセンサー部と、
から構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対し
説明する。本発明に係る無整流子電動機においては、図
1に示すように、中空円筒状の電動機外枠ブラケット1
04の内側壁面に装着され電源の印加により磁力を発生
するコイル状の固定子101と、該固定子101の内側
に回動自在に嵌合され中心部に回転軸103が横支さ
れ、外周面に磁極を有する複数の永久磁石105が付着
されて前記固定子101の磁力により回動する回転子1
02と、前記ブラケット104内の一方の側壁面に突成
され該回転子102の位置を検出し前記固定子101に
電流を流して電動機にトルクを発生させるセンサー部4
00と、から構成されている。
【0010】前記回転軸103は、ベアリング106を
介して前記電動機外枠ブラケット104の中央部に回動
自在に横支されている。又、前記センサー部400にお
いては、図2及び図4に示すように、前記ブラケット1
04内部の一方の側壁面に前記回転軸103と平行に円
弧板状のPCBガイダー108が突成され、該PCBガ
イダー108の両側縁部に掛合溝109、109が相対
向して屈曲形成され、それら掛合溝109、109内に
円弧板状のセンサーPCB111が着脱可能に掛合され
ている。
【0011】更に、前記センサーPCB111において
は、図3及び図4に示すように、前記PCBガイダー1
08と同様な円弧状をなして長さは該PCBガイダー1
08よりも長く形成され、該円弧板状のセンサーPCB
111の上面前方側縁部には所定間隔を置いて複数(図
4には二つ)の溝部112が切欠形成され、それら溝部
112間センサーPCB111表面上に複数(図4には
三つ)のセンサーろう付け部113が形成され、該セン
サーPCB111の後方側上面には複数(図4には5
個)のセンサー端子120が所定間隔を置いて列状に配
設されている。
【0012】そして、前記各センサーろう付け部113
には脚の短い位置検出センサー110が夫々表面装置形
(SMTSurface Mounted Type)
にろう付けされ、回転子102の磁極位置を検出して固
定子101に電流を流すようになっている。且つ、図1
及び図2に示したように、前記PCBガイダー108の
上方側の前記ブラケット104には所定大きさのコネク
ター引出孔115が穿孔形成され、該コネクター引出孔
115を通って外部からセンサーワイヤー114を有し
た電気コネクターが電動機内部に挿合され、前記センサ
ーPCB111上面後方側の各センサー端子120に接
続されるようになっている。
【0013】又、このように構成された本発明に係る無
整流子電動機の作用においては、電動機が駆動すると、
センサー部400が回動する回転子102の位置を検出
し、固定子101に電流を順次流して電動機にトルクを
発生させるが、この場合、該センサー部400の位置検
出センサー110がセンサーPCB111に夫々表面装
置形に短脚にてろう付けされているため、電動機の回転
時に発生する振動により位置検出センサー110が振動
して検出信号が歪曲されるという従来の現象がなくな
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る無整流
子電動機においては、センサーPCBに位置検出センサ
ーを付着するとき、短い脚をSTM形にろう付けすれば
良いため、電動機の回転時に発生する振動に位置検出セ
ンサーが影響を受けず、該位置検出センサーから発生す
る位置検出信号が歪曲されないのでセンシング力が向上
し製品の寿命が延長されるという効果がある。
【0015】且つ、ブラケットと一体に突成されたPC
Bガイダーの掛合溝とセンサーPCB上面の溝部とによ
りセンサーPCBを正確に着脱し得るようになっている
ため、センサーの取付位置決め作業が極めて簡単であ
り、従来のセンサーハウジングが不必要になって、原価
の節減及び作業数が減少されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無整流子電動機の概略構造を示し
た断面図である。
【図2】本発明に係るPCBガイダーの構造を示した斜
視図である。
【図3】本発明に係るセンサーPCBを示した平面図で
ある。
【図4】本発明に係るセンサー部の概略構造を示した斜
視図である。
【図5】従来無整流子電動機の概略構造を示した断面図
である。
【図6】従来センサー部の構造を示した斜視図である。
【図7】従来センサーPCBを示した正面図である。
【符号の説明】
101…固定子 102…回転子 103…回転軸 104…ブラケット 105…永久磁石 106…ベアリング 108…PCBガイダー 109…掛合溝 110…位置検出センサー 111…センサーPCB 112…溝部 113…ろう付け部 114…センサーワイヤ 115…引出孔 120…センサー端子 400…センサー部

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機の外枠ブラケット(104)の内
    側壁面に装着され磁力を発生する固定子(101)と、
    該固定子(101)の内側に嵌合され回転軸(103)
    を有して回動する回転子(102)と、前記ブラケット
    (104)の内部の一方の側壁面に突成され電動機にト
    ルクを発生させるセンサー部(400)と、を備えた無
    整流子電動機において、 前記センサー部(400)は、前記ブラケット(10
    4)の内部の一方の側壁面に該ブラケット(104)と
    一体に円弧板状のPCBガイダー(108)が突成さ
    れ、該PCBガイダー(108)の両側縁部に掛合溝
    (109)(109)が相対向して屈曲形成され、それ
    ら掛合溝(109)(109)内に複数の位置検出セン
    サー(110)を有した円弧板状のセンサーPCB(1
    11)が着脱自在に掛合されて構成されることを特徴と
    する無整流子電動機。
  2. 【請求項2】 前記センサーPCB(111)は、該セ
    ンサーPCB(111)の円弧状板上面前方側縁部に複
    数の溝部(112)が所定間隔を置いて夫々切欠形成さ
    れ、それら溝部(112)間のセンサーPCB(11
    1)上面に複数のセンサーロウ付け部(113)が夫々
    形成され、それらセンサーロウ付け部(113)に短脚
    の位置検出センサー(110)が夫々表面突出形にロウ
    付けされる請求項1記載の無整流子電動機。
  3. 【請求項3】 前記PCBガイダー(108)は、前記
    回転軸(103)と平行に突成される請求項1記載の無
    整流子電動機。
  4. 【請求項4】 前記センサーPCB(111)は、該セ
    ンサーPCB(111)の円弧状板上面後方側に複数の
    センサー端子(120)が所定間隔を置いて夫々列状に
    配設され、それらセンサー端子(120)にセンサーワ
    イヤー(114)を有するコネクターが接続される請求
    項1記載の無整流子電動機。
  5. 【請求項5】 前記PCBガイダー(108)は、前記
    センサーPCB(111)の長さよりも短い長さに形成
    される請求項1記載の無整流子電動機。
  6. 【請求項6】 前記センサー部(400)の上方側の側
    壁面には、所定大きさの引出孔(115)が穿孔形成さ
    れ、該引出孔(115)を通って外部から電気コネクタ
    ーが挿入され、前記センサー端子(120)に接続され
    る請求項1記載の無整流子電動機。
JP8235323A 1995-09-05 1996-09-05 無整流子電動機 Expired - Fee Related JP2667387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950028912A KR100208182B1 (ko) 1995-09-05 1995-09-05 무정류자 전동기
KR28912/1995 1995-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121526A JPH09121526A (ja) 1997-05-06
JP2667387B2 true JP2667387B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=19426067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235323A Expired - Fee Related JP2667387B2 (ja) 1995-09-05 1996-09-05 無整流子電動機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5879785A (ja)
JP (1) JP2667387B2 (ja)
KR (1) KR100208182B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427866B2 (ja) * 1999-12-17 2010-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータ
US6232739B1 (en) 2000-02-11 2001-05-15 Delphi Technologies, Inc. High-resolution incremental position sensor with pulse switching strategy
US20020158542A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Bobay Dennis P. Method and system for mounting a rotor position sensor
US6354162B1 (en) * 2001-05-30 2002-03-12 General Electric Company Sensor mounting assembly and method
EP1271752A1 (en) * 2001-06-13 2003-01-02 HSU, Chun-Pu Device for increasing the rotation speed of a permanent magnet motor
KR100442486B1 (ko) * 2001-12-26 2004-07-30 주식회사 엘지이아이 진공청소기용 모터의 과열방지장치의 체결구조
US7038337B2 (en) * 2003-05-20 2006-05-02 Siemens Vdo Automotive Corporation EMI suppression in permanent magnet DC motors having PCB outside motor in connector and overmolded
US6876110B2 (en) * 2003-08-15 2005-04-05 Comair Rotron, Inc. Electric motor stator current controller
KR100608239B1 (ko) * 2005-04-28 2006-08-02 포스텍전자주식회사 전자식 구동 모드 변환용 모터 센서
KR100715200B1 (ko) * 2005-11-17 2007-05-07 삼성전자주식회사 자기력 감지 센서를 이용한 데이터 입력 장치 및 이를이용한 3차원 좌표 산출 방법
EP2580849A4 (en) 2010-06-14 2017-04-26 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
KR101256858B1 (ko) * 2011-03-24 2013-04-22 부천산업진흥재단 회전자 위치 검출 장치를 내장한 브러시리스 직류 모터
DE102015213043A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine mit einem elektronisch kommutierten Antriebsmotor
DE102018222831A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Motoranordnung mit Sensormodul

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492730A (en) * 1982-03-26 1985-01-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Substrate of printed circuit
US4791526A (en) * 1986-09-04 1988-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Mount of a printed circuit board arranged in a bipartite housing
JP2827621B2 (ja) * 1991-10-23 1998-11-25 三菱電機株式会社 大電流基板及びその製造方法
US5429087A (en) * 1993-07-16 1995-07-04 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle body for traction control
US5409399A (en) * 1993-12-08 1995-04-25 Molex Incorporated Electrical connection assembly for mounting on a printed circuit board
JP2854519B2 (ja) * 1994-02-07 1999-02-03 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100208182B1 (ko) 1999-07-15
US5879785A (en) 1999-03-09
JPH09121526A (ja) 1997-05-06
KR970018936A (ko) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667387B2 (ja) 無整流子電動機
US4891537A (en) 1-Phase energized disk-type brushless motor
KR910002245B1 (ko) 브러쉬리스 코어리스 dc 모터
KR930702814A (ko) 무브러시 모우터의 회전자
KR900003897Y1 (ko) 디스크형 브러시리스 팬 모터
JPH0823666A (ja) 内転形ブラシレスモータ
JPS61121760A (ja) 無整流子モ−タ
JP3548787B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0724943Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP4418045B2 (ja) 電動モータ
KR100652781B1 (ko) 유니버셜 모터의 브라켓 구조
US4939499A (en) Magnetic pole detecting Hall element
JPH0753423Y2 (ja) 一相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
JPH0312044Y2 (ja)
KR100189078B1 (ko) 직류단상 브러쉬리스 축류팬모터
JP3684143B2 (ja) 永久磁石型同期モータ
KR100189077B1 (ko) 직류단상 브러쉬리스 축류팬모터
KR20060120942A (ko) 유니버셜 모터
JPH0240317Y2 (ja)
JP3641412B2 (ja) 永久磁石型同期モータ
JPS6141427Y2 (ja)
JPS6120871Y2 (ja)
KR890000905Y1 (ko) 브러시리스 모우터
JPH09318390A (ja) 磁気検出器付きモータ
JP3058419U (ja) 速度検出用センサーの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees