JPS6120871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120871Y2
JPS6120871Y2 JP1981035396U JP3539681U JPS6120871Y2 JP S6120871 Y2 JPS6120871 Y2 JP S6120871Y2 JP 1981035396 U JP1981035396 U JP 1981035396U JP 3539681 U JP3539681 U JP 3539681U JP S6120871 Y2 JPS6120871 Y2 JP S6120871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
circuit board
printed circuit
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981035396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149684U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981035396U priority Critical patent/JPS6120871Y2/ja
Publication of JPS57149684U publication Critical patent/JPS57149684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120871Y2 publication Critical patent/JPS6120871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は直流無刷子電動機に係り、特に回転子
外転形の直流無刷子電動機における磁気検出器の
取付け構造の改良に関するものである。
従来の回転子外転形直流無刷子電動機の一例を
第1図に示す。第1図において、1は非磁性材で
作られる回転子ハブ、2は回転子ハブ1の端面中
心部に一体的に植設された回転子軸、3及び3′
は回転子軸2を回転自在に支える軸受、4は2つ
の軸受3,3′間を一定間隔に保つスペーサ、5
は回転子ハブ1の円筒部の内周側に一体的に取付
けられるヨーク、6は円周方向に等間隔にN極S
極に着磁されてヨーク5の内周側に一体的に取付
けられる円環状の永久磁石、7はその外周面が永
久磁石6の内周面と小空隙を介して対向するよう
に配置される複数個の固定子鉄芯、8は各固定子
鉄芯7に巻回された固定子巻線、9はその内径側
で軸受3及び3′を固定保持し、かつ外径部の左
方(図示)の側面側において固定子鉄芯7を固定
状に取付けているブラケツト、10は永久磁石6
の磁極回転位置を検出するための磁気検出器、1
1は磁気検出器10を取付けるプリント基板、1
2は磁気検出器用カバー、13は検出用永久磁石
のハブ、14はこの検出用永久磁石のハブ13の
外周部に固定取付けられた検出用永久磁石であ
る。
以上の構成において、磁気検出器10で永久磁
石6の時々刻々の回転位置を検出し、この磁気検
出器10の出力を増幅して検出した回転位置に応
じて各固定子巻線8に流す電流を継続制御するこ
とにより、回転子ハブ1、回転子軸2、ヨーク
5、永久磁石6よりなる回転子を回転駆動する。
ところが、回転子外転形の直流無刷子電動機で
は、永久磁石6の磁極回転位置を検出する磁気検
出器の配置場所が制限され、第1図の例では、検
出用永久磁石14を永久磁石6とは別個に回転子
軸2の延長端に配設し、この検出用永久磁石14
と小空隙を介して対向するように磁気検出器10
を設け、この磁気検出器10をプリント基板11
を介して磁気検出器用カバー12に固定してい
る。
元来、磁気検出器は回転子を構成する永久磁石
6の磁極回転位置を検出するものであるから、な
るべく永久磁石6の近くの固定子側に配設するの
が良く、かつ回転子の回転方向に多少移動できる
ようにし、調節自在に最適位置に取付ける構造と
しなければならない。第1図の構造でブラケツト
9の固定子鉄芯側に磁気検出器を設ける方式とす
ると、電動機を組立てた状態では外転形の回転子
が固定子鉄芯に被さつていることから、外部から
磁気検出器の位置を調整する作業ができず、この
ため従来は止むを得ず第1図のように検出用永久
磁石14を別置する構造を採用していた。
しかし、この第1図構造では、回転子を構成す
る永久磁石6の他に検出用永久磁石14を別に取
付けることから、部品数の増加及び組立て工数の
増加となるばかりでなく、着磁方向と磁極強さを
異にする2つの永久磁石6、14の磁極位置を完
全に合致させるには熟練した技術を必要とし量産
を妨げる原因となつていた。
本考案の目的は、従来技術での上記した不都合
を除去し、量産しやすい構造を備えた直流無刷子
電動機を提供するにある。
本考案の特徴は、上記目的を達成するために、
従来技術における検出用永久磁石の使用を止め、
磁気検出器の入出力端子である導電ピンを夫々導
電性の弾性チユーブに挿入してこの弾性チユーブ
を加締めて導電ピンと弾性チユーブとを電機的機
械的に結合し、これらの弾性チユーブの他端側を
円環状のプリント基板に取付け、前記ブラケツト
の壁面にあけた貫通孔を通して弾性チユーブが前
記永久磁石と前記固定子鉄芯との間の空間部に向
けて突出するように上記プリント基板をブラケツ
トの外側面に当接させ、このプリント基板に設け
てある円周方向に長い取付用長穴を介してプリン
ト基板をブラケツト外側面に円周方向での取付け
位置調節可能に取付ける構成とするにある。
以下図面により本考案の一実施例を説明する。
第2図は実施例の断面図で、符号は第1図と同
一符号を用いている。第2図において、永久磁石
6は第1図に比し軸方向にやや長く作られ、固定
子鉄芯7より軸方向に張出させた内径面に小空隙
を介して磁気検出器10が配設されるようになつ
ており、この磁気検出器10が直接、永久磁石6
の磁極位置を検出する構成となつているので、従
来例のような検出用永久磁石14を別に設ける必
要がなく、部品点数が減り、又2個の永久磁石6
と14との磁極位置を合せる作業を無くすことが
できるようになる。
第2図の円形領域部分の拡大図を第3図に示
す。永久磁石6は半径方向に磁束を発生するよう
に着磁されているから磁気検出器10の磁束を受
ける面は永久磁石6の内径面に対向するように配
置することが望ましい。磁気検出器10として
は、空心線輪あるいはホール素子のいずれも使用
できるが、ホール素子とその出力を増幅する増幅
器とを一体的に構成したホール集積回路を使用す
れば磁束検出感度が高く、以降の構成が容易にな
るので、実施例では上記のホール集積回路を使用
するものとして説明する。
第4図は実施例において使用する磁気検出器1
0の拡大平面図である。この磁気検出器10には
入出力端子となる導電ピンが複数個(実施例では
3個)あり、101,102,103として示し
てある。161,162,163は導電性の弾性
チユーブで、前記の導電ピン101〜103を
夫々これらの弾性チユーブの一方端に挿入し、そ
して第4図矢印の位置で夫々加圧加締めることに
より導電ピン101〜103と弾性チユーブ16
1〜163とを夫々電気的、機械的に結合する。
弾性チユーブ161〜163の各他端は円環状の
プリント基板11に、磁気検出器10と一体的な
弾性チユーブ161〜163がプリント基板面に
ほぼ直交するように、かつ、各チユーブ161〜
163の基板面での取付け位置がほぼ正三角形の
頂点位置となるように、ハンダ接着により固着さ
れる。ハンダ付けの際の熱は、弾性チユーブの放
熱性が良いことからホール集積回路に影響を与え
ることはない。このように、3本の弾性チユーブ
161〜163を三角形の頂点位置となるように
開いてプリント基板面に固定することで、弾性チ
ユーブをプリント基板に対して垂直方向に植設し
たにもかかわらず弾性チユーブは強い剛性を示す
ことになり、これにより、磁気検出器10は永久
磁石6に対し安定した関係位置を保つことができ
る。特にホール集積回路の場合は、回路内部にホ
ール素子の磁束を集中するために磁性体の小片を
備えているので、永久磁石に近接して配設され、
しかも回転により磁束が周期的に変化する場合に
は、上記の周期的磁束の変化による吸引力がホー
ル集積回路に働き、導電ピン101〜103を直
接、プリント基板11に取付ける構造では、導電
ピン101〜103は矩形断面のやわらかい導電
体で作られていることから、剛性が不足して上記
吸引力でホール集積回路が振動し、固定子巻線に
流れる電流に寄生振動を発生して電動機に振動騒
音を発生させるという不都合があつた。これらの
不都合は、弾性チユーブ161〜163を使用す
る実施例の構造を採用することでほぼ完全に除去
される。
このプリント基板11は、ブラケツト9の外側
面(即ち固定子鉄芯7を取付けている側とは反対
側の側面)に、植設した弾性チユーブ16(16
1〜163をまとめて16と記す)がブラケツト
9の壁面にあけた導通孔15を通して永久磁石6
の内径側の空間部に突出するように、ブラケツト
9の外側面に当接される。第5図側面図に示すよ
うに、プリント基板11にはプリント基板11を
ブラケツト9の側面に取付けるための長穴112
が予めあけられている。図示例では3個の長穴1
12が同一半径の円周上にあけられている。ブラ
ケツト9の壁面側にも、各長穴112の中心位置
に対応する位置に、締付ネジのためのネジ穴があ
けてある。これによりプリント基板11は、回転
子の回転方向に、取付位置調節可能に取付けるこ
とができ、調節後の最適位置で締付ネジ17によ
りブラケツト9の壁面に固定される。なお、第5
図の111は弾性チユーブ161〜163のプリ
ント基板11への取付穴を示している。また第2
図の18は、プリント基板11がブラケツト9に
固定されてから最後に取付けられる後カバーであ
る。
以上のように、本考案によれば、ブラケツトの
側面に回転子回転方向に取付位置調節自在にプリ
ント基板を取付け、このプリント基板に弾性チユ
ーブを介して磁気検出器を固定する構成であるの
で、従来技術で必要とした検出用の永久磁石を必
要とせず、部品点数を減らすことができ、また従
来必要とした2個の永久磁石の磁極位置合せ作業
をなくすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本考案の一
実施例の断面図、第3図は第2図の一部拡大図、
第4図は本考案における磁気検出器の拡大平面
図、第5図は本考案におけるプリント基板の側面
図である。 符号の説明、1……回転子ハブ、2……回転子
軸、3,3′……軸受、4……スペーサ、5……
ヨーク、6……永久磁石、7……固定子鉄芯、8
……固定子巻線、9……ブラケツト、10……磁
気検出器、11……プリント基板、12……磁気
検出器用カバー、13……ハブ、14……検出用
永久磁石、15……導通孔、16,161〜16
3……弾性チユーブ、101〜103……導通ピ
ン、112……長穴、111……弾性チユーブ取
付穴、18……後カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円周方向に等間隔に交互にN極、S極に着磁し
    た円環状永久磁石を内径側に一体的に取付けた回
    転子ハブの端面中心部に回転子軸を固着してなる
    回転子と、複数の磁極部の先端が形成する外周面
    が上記永久磁石の内周面と小空隙を介して対向す
    るように配設される固定子鉄芯と、内径側におい
    て上記回転子軸を回転自在に支承しかつ外径部の
    一方の側面側に上記固定子鉄芯を装着したブラケ
    ツトと、上記永久磁石の回転位置を検出する磁気
    検出器とを備え、上記固定子鉄芯の各磁極部に巻
    回された固定子巻線に上記磁気検出器出力を増幅
    して順次電流を流して回転子を駆動する直流無刷
    子電動機において、磁気検出器の入出力端子であ
    る導電ピンを夫々導電性の弾性チユーブに挿入し
    てこの弾性チユーブを加締めて導電ピンと弾性チ
    ユーブとを電気的機械的に結合し、これらの弾性
    チユーブの他端側を円環状のプリント基板に取付
    け、前記ブラケツトの壁面にあけた貫通孔を通し
    て弾性チユーブが前記永久磁石と前記固定子鉄芯
    との間の空間部に向けて突出するように上記プリ
    ント基板をブラケツトの外側面に当接させ、この
    プリント基板に設けてある円周方向に長い取付用
    長穴を介してプリント基板をブラケツト外側面に
    円周方向での取付け位置調節可能に取付けること
    を特徴とする直流無刷子電動機。
JP1981035396U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6120871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035396U JPS6120871Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035396U JPS6120871Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149684U JPS57149684U (ja) 1982-09-20
JPS6120871Y2 true JPS6120871Y2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=29832657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981035396U Expired JPS6120871Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120871Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134809A (en) * 1975-05-16 1976-11-22 Canon Inc Brushless motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134809A (en) * 1975-05-16 1976-11-22 Canon Inc Brushless motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149684U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124602A (en) DC motor unit with a rotational speed detector
JP4126107B2 (ja) 回転検出器
JPH09121526A (ja) 無整流子電動機
JP2893684B2 (ja) 内転型無刷子電動機
JPS6120871Y2 (ja)
JPS61121760A (ja) 無整流子モ−タ
JP2573894Y2 (ja) Pm型ステッピングモ−タ
JPS63249451A (ja) フアン駆動用電動機
JPS6115555A (ja) 磁石回転型フアンモ−タ
JPH0350458Y2 (ja)
JPH0520989B2 (ja)
JP4418045B2 (ja) 電動モータ
JP2546101Y2 (ja) ブラシレス直流電動機
JP3152625B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH03112353A (ja) 無刷子電動機
KR100189078B1 (ko) 직류단상 브러쉬리스 축류팬모터
JPS6162353A (ja) 電動機
KR100189077B1 (ko) 직류단상 브러쉬리스 축류팬모터
KR0150341B1 (ko) 축방향 공극형 단상 브러시리스 모타
JP2569191Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0419981Y2 (ja)
JP2579676Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0453188Y2 (ja)
JPS60174055A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6110466Y2 (ja)