JP2667356B2 - 遠心成形トンネルライナの製造用型枠 - Google Patents

遠心成形トンネルライナの製造用型枠

Info

Publication number
JP2667356B2
JP2667356B2 JP5190255A JP19025593A JP2667356B2 JP 2667356 B2 JP2667356 B2 JP 2667356B2 JP 5190255 A JP5190255 A JP 5190255A JP 19025593 A JP19025593 A JP 19025593A JP 2667356 B2 JP2667356 B2 JP 2667356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
side plate
concrete
plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5190255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740316A (ja
Inventor
満夫 石谷
光俊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon High Strength Concrete Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Priority to JP5190255A priority Critical patent/JP2667356B2/ja
Publication of JPH0740316A publication Critical patent/JPH0740316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667356B2 publication Critical patent/JP2667356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールド工法や推進工
法に用いられるコンクリート製の遠心成形トンネルライ
ナの製造用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】シールド工法や推進工法に用いられるト
ンネルライナは、その外面とシールド機が接触して侵入
水を防ぐ機能が必要であり、外周面及び隣接ライナとの
当接部が、密実正確で、滑らかな仕上となっていること
が重要である。特に隣接ライナとの当接部は、ほぞ構造
とし、凹凸嵌合接合とすることや、パッキングを施すた
めに、パッキング溝を設けるなど、精密な形状を必要と
する。
【0003】本発明者らは、このような高品質のトンネ
ルライナを製造るために、トンネルライナを適切な大き
さの円弧状製品に分割し、遠心成形によってこれを製造
し、特に外周面や隣接面の精度の高いトンネルライナを
高能率で製造する技術を開発している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような、端面に精
密な連続的な凹凸を設けた場合、コンクリート打設し養
生を経てコンクリートを脱型するときに、多少でも無理
な力を加えると、このような精密な凹凸部に、欠損等を
生じることがある。本発明は、型枠の側板に工夫を凝ら
すことによって、このような問題を解決しコンクリ−ト
の側面に欠損等を生じることのない遠心成形トンネルラ
イナの製造用型枠を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、円弧板状底板
と2側面の円弧状側板と他の2側面の真直側板とからな
る円弧板状トンネルライナの遠心成形型枠において、側
板はそれぞれ摺動移動可能に底板上に載置し、真直側板
は円弧状側板の端面を反力支持部として真直側板をコン
クリートから離れる方向に移動させる第1の牽引用ねじ
装置を備え、円弧状側板は底板から張出したアームを反
力支持部とし円弧状側板をコンクリ−トから離れる方向
に移動させる第2の牽引用ねじ装置を備えたことを特徴
とする遠心成形トンネルライナの製造用型枠である。
【0006】
【作用】本発明の型枠は、コンクリ−トの脱型の際に、
先ず真直側板に第1の牽引用ねじ装置を取付け、真直側
板の底板との取付けボルトを外し、円弧状側板の端面を
反力支持部として真直側板を底板上をコンクリ−トから
離れる方向に摺動させて真直側板を脱型する。次に型枠
底板のブラケットに張出しアームを取付け、第2の牽引
用ねじ装置を円弧状の側板に取付け、円弧状側板の底板
との取付けボルトを外し、アームを反力支持部として円
弧状側板をコンクリ−トから離れる方向に底板上を摺動
させて円弧状側板を脱型する。ついでコンクリ−トを型
枠から取り出すことができる。
【0007】従って、トンネルライナのコンクリ−トの
側面の凹凸等に欠陥を生じることがない。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図4はトンネルライナの遠心成形ドラムの正面図、
図5は図4の遠心成形ドラムの内面の展開図、図6は実
施例の遠心成形ドラム型枠の断面図である。図4、図5
に示すように、円弧板状の型枠1a、1b、1c、1
d、は円弧板状の底板と、トンネルライナの四周を囲む
一対の円弧状側板12aと一対の真直側板12bとから
構成されており、遠心成形ドラム2の内面に配設されて
取付けられている。この実施例では8枚のトンネルライ
ナが遠心成形ドラム2内に配設されている。図6はこの
遠心成形ドラム2の中間横断面図、図7はそのA−A矢
視断面図である。トンネルライナ型枠1aは、底板11
とこの底板11の周囲を囲む一対の円弧状側板12aと
一対の真直側板12bとから構成されており、補強板1
3、14によって遠心成形ドラム2のシェルに取付けら
れている状態を示している。側板12a、12bはその
背面に補強材16を取付けている。
【0009】図3は1個のコンクリート型枠1aの平面
図を示している。型枠1aは底板11の四周に一対の円
弧状側板12aと一対の真直側板12bとを備え、これ
らによって囲まれた円弧板状の空間内にコンクリートを
打設する。円弧状側板12aには第2の牽引用ねじ装置
40が付属しており、真直側板12bには第1の牽引用
ねじ装置60が付属している。
【0010】図1によって円弧状側板12aの牽引用ね
じ装置40について説明する。円弧状側板12aは、図
1(a)にその拡大横断面図を示すように、内面側に、
トンネルライナのコンクリートとの当接面に、ほぞを形
成するための突起31(又は凹部)、シール材の溝を形
成するための突起32等の凹凸が設けてある。真直側板
12bも同様である。これらの側板に当接するコンクリ
ートの端面は、これと逆の突起や溝が形成される。コン
クリート打設後、養生を経てコンクリートを型枠から脱
型する時、この側板12a、12bをコンクリート面か
ら離れる方向に引き離さないと、コンクリート端面に形
成した凹凸を痛める恐れがある。そこで、実施例の型枠
では、円弧状側板12a、真直側板12bにそれぞれ牽
引用ねじ装置を設けた。
【0011】実施例の型枠では、図1に示すように、円
弧状側板12aはその下部フランジ33が底板11の上
面の摺動面34を摺動するように載置されており、フラ
ンジ33上に雌ねじ(ナット)51が取付けられてい
る。この雌ねじ51はその軸心が、側板12の内面と直
角の方向に設けられており、牽引用ねじ装置40は、円
弧状側板12aをコンクリート端面に直角方向に牽引す
る。底板11の端部にブラケット42を設け、このブラ
ケット42に張出しアーム41をピン43で取付けてい
る。このアーム41に設けた孔にボルト52を挿通し、
ボルト52を雌ねじ51に螺合し、ボルト52を捻回す
ることによって、円弧状側板12aを底板11の上面に
沿って外方に牽引する。
【0012】円弧状側板12aを脱型するとき、この雌
ねじ51と牽引ボルト52とを結合してアーム41に反
力をとって円弧状側板12aを側方に牽引すれば、コン
クリートの端面を痛めることなく脱型することができ
る。図2は、第1の牽引用ねじ装置60の詳細図であ
る。真直側板12bは円弧状側板12aの端面に当接し
ている。第1の牽引用ねじ装置60は真直側板に付着し
た雌ねじ(ナット)61及びこの雌ねじ61に螺合する
ボルト62から構成されている。ボルト62は、円弧状
側板12aの端面に反力をとって雌ねじ61と協同して
真直側板12bを円弧状側板12aから引き離す。真直
側板12は底板11上に摺動自在に載置されているの
で、打設コンクリート(図示省略)から離れる方向に移
動する。
【0013】実施例の遠心成形型枠の脱型時の操作につ
いて説明する。図2に示すボルト62、図1に示すボル
ト52、アーム41、ピン42は、コンクリートの遠心
成形工程では無用であり、また遠心成形の時には危険で
もあるので取り外しておく。このため、取り外し自在に
なっている。トンネルライナの遠心成形が終了し、コン
クリート養生を終了した時点で型枠を脱型する。まず、
図2に示すボルト62を雌ねじ61にねじ込んでおき、
真直側板12bと底板11との結合ボルト(図示省略)
をまず取外す。次いでボルト62を棯回し、その先端が
円弧状型枠12aの端面に当って真直側板12bを図2
の向って左側へ移動させる。真直側板12bは打設コン
クリート(図示省略)から離れるので、コンクリート端
面の凹凸を傷めることなく脱型する。次に、図1に示す
アーム41をブラケット42にピン43で取付け、アー
ム41の孔にボルト52を挿通し、円弧状側板12bに
取付けられている雌ねじ51に螺合する。次いで底板1
1と円弧状側板12aとの結合ボルト(図示せず)を取
外す。次いでボルト52を棯回して円弧状側板12aを
図1(a)の向って左側へ移動させる。円弧状側板は、
コンクリートとの当接部の凹凸31,32などがコンク
リート面と直角な方向に引き離されるので凹凸を傷めな
い。
【0014】以上の手順によって脱型を終了する脱型終
了後はボルト52、62、アーム41、ピン43等は取
外しておく。実施例の型枠によれば、遠心成形するトン
ネルライナのコンクリート端面の凹凸を痛めることなく
脱型することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、遠心成形によって正確
な寸法の側面を持つ密実なコンクリートを製造し、その
側面の凹凸に欠損等を生じることなく、高品質の優れた
トンネルライナを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】牽引用ねじ装置の(a)側面図、(b)正面
図、(c)平面図である。
【図2】他の牽引用ねじ装置の側面図である。
【図3】トンネルライナ型枠の平面図である。
【図4】実施例の遠心成形ドラム型枠の全体正面図であ
る。
【図5】実施例の遠心成形ドラム型枠の内面の展開図で
ある。
【図6】実施例の遠心成形ドラム型枠の断面図である。
【図7】図6のA−A矢視図である。
【符号の説明】
1(1a、1b、1c、1d) 型枠 2 遠心成形ドラム 11 底板 12a 円弧状側板 12b 真直側板 13、14 補強板 31、32 突起 33 フランジ 34 摺動面 40 牽引用ねじ装置 41 アーム 42 ブラケット 43 ピン 44 摺動面 51 雌ねじ 52 牽引ボルト 60 牽引用ねじ
装置 61 雌ねじ 62 牽引ボルト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円弧板状底板と2側面の円弧状側板と他
    の2側面の真直側板とからなる円弧板状トンネルライナ
    の遠心成形型枠において、側板はそれぞれ摺動移動可能
    に底板上に載置し、真直側板は円弧状側板の端面を反力
    支持部として真直側板をコンクリートから離れる方向に
    移動させる第1の牽引用ねじ装置を備え、円弧状側板は
    底板から張出したアームを反力支持部とし円弧状側板を
    コンクリ−トから離れる方向に移動させる第2の牽引用
    ねじ装置を備えたことを特徴とする遠心成形トンネルラ
    イナの製造用型枠。
JP5190255A 1993-07-30 1993-07-30 遠心成形トンネルライナの製造用型枠 Expired - Fee Related JP2667356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190255A JP2667356B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 遠心成形トンネルライナの製造用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190255A JP2667356B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 遠心成形トンネルライナの製造用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740316A JPH0740316A (ja) 1995-02-10
JP2667356B2 true JP2667356B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16255099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190255A Expired - Fee Related JP2667356B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 遠心成形トンネルライナの製造用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740316A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667356B2 (ja) 遠心成形トンネルライナの製造用型枠
JP3962276B2 (ja) ブレーキドラムの製造方法
JP2578319B2 (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及びその装置
JPS6335344B2 (ja)
JP2510885Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形用型枠
JPH08252828A (ja) スピーカーグリルの成形方法
JPH0225556Y2 (ja)
JP3481789B2 (ja) セグメント製造用型枠
JPH0227951Y2 (ja)
JPH11198118A (ja) 筒形ブロックの製造用型枠。
JP2939856B2 (ja) コンクリート製品製造方法および製造装置
JPH0742651Y2 (ja) コンクリート製品の成型装置
JPH07323362A (ja) 金型鋳造方法
JPH0796215B2 (ja) コンクリートセグメントの製造用型枠
JPS5830658Y2 (ja) プラスチツク製品成形用金型
JPS602888Y2 (ja) コンクリ−トブロツクの型枠
JP2509898B2 (ja) コンクリ―ト管の製造用型枠
JPH0117445B2 (ja)
JPH0439355Y2 (ja)
JPH07290431A (ja) コンクリートブロックの形成方法
JPS58157549A (ja) 中空品鋳造用鋳型
JPH10244519A (ja) 間知ブロック成形用型枠
JPH02235709A (ja) 押し脱型するカラー付き推進コンクリート管成形用の型枠
JPS6330097B2 (ja)
JPH0592237A (ja) 作動機構付鋳造金型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees