JP2665046B2 - パケット通信端末装置 - Google Patents

パケット通信端末装置

Info

Publication number
JP2665046B2
JP2665046B2 JP33432690A JP33432690A JP2665046B2 JP 2665046 B2 JP2665046 B2 JP 2665046B2 JP 33432690 A JP33432690 A JP 33432690A JP 33432690 A JP33432690 A JP 33432690A JP 2665046 B2 JP2665046 B2 JP 2665046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
message
power supply
packet
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33432690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04200135A (ja
Inventor
信 吉原
憲也 村上
秀夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33432690A priority Critical patent/JP2665046B2/ja
Publication of JPH04200135A publication Critical patent/JPH04200135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665046B2 publication Critical patent/JP2665046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パケット通信端末装置に利用する。特に、
パケット通信を行う装置の遠隔電源制御手段に関する。
〔概要〕
本発明は、CCITT勧告X.25に基づくパケット通信を行
う端末装置において、 第二ユニットの電源切断時にこのユニットの処理の一
部を第一ユニットで行うことにより、 第二ユニットの電源の遠隔制御を行うことができるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
従来例では、上位レイヤを含むパケット通信制御に関
わる部分以外のサービスユニットの電源制御を行うもの
であり、上位レイヤを制御する部分は電源が投入された
状態になっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来例では、上位レイヤを含むパケット通
信制御に関わらないサービスユニットの電源を切断して
その装置のサービスを行っていないときでも、上位レイ
ヤを制御する部分は負荷がほとんどかかっていないにも
かかわらず電源が投入された状態であるので、電力が余
分に消費される欠点があった。
本発明は、このような欠点を除去するもので、電力消
費を節減することができるパケット通信端末装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ホスト装置から到来するパケット電文に応
じてCCITT勧告X.25に規定する第3層以下の下位層を制
御する第一ユニットおよび第4層以上の上位層の制御を
含む自装置全体の制御を行う第二ユニットを備えたパケ
ット通信端末装置において、上記ホスト装置から到来す
るパケット電文には上記第二ユニットの専用電源の投入
を指令する電文とその切断を指令する電文とが含まれ、
上記第一ユニットは、上記第二ユニットの専用電源の切
断に応じて起動され上記ホスト装置から到来するパケッ
ト電文の内容を確認する確認手段と、確認されたパケッ
ト電文が上記専用電源の投入を指令する電文であるとき
には上記専用電源を投入する投入手段と、この専用電源
投入による上記第二ユニットの動作開始に応じて上記確
認手段の動作を中止する制御手段とを備え、上記第二ユ
ニットは、その専用電源の投入状態時に到来したパケッ
ト電文がその専用電源の切断を指令する電文であるとき
にその専用電源を切断する切断手段を備えたことを特徴
とする。
〔作用〕
上位レイヤ制御部の電源が切断されているときに、下
位レイヤ制御部が電文の解析を行い上位レイヤのサービ
スの電源投入動作を行う。これにより、パケット通信手
順による上位レイヤ制御部およびパケット通信制御に関
わらないサービスユニットの遠隔電源制御が可能にな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図で
ある。第2図および第3図はそのシーケンス図である。
すなわち、この実施例は、第1図に示すように、ホス
ト装置から到来するパケット電文に応じてCCITT勧告X.2
5に規定する第3層以下の下位層を制御する第一ユニッ
トである下位レイヤ通信制御部103および第4層以上の
上位層の制御を含む自装置全体の制御を行う第二ユニッ
トである上位レイヤ制御部105およびサービスユニット1
09を備え、さらに、上記第一ユニットは、上記第二ユニ
ットの専用電源である上位レイヤ用電源106の切断に応
じて起動され、到来する上記パケット電文の内容を確認
する確認手段と、この内容がこの専用電源の投入指令で
あることが確認されるとこの専用電源を投入する投入手
段と、この専用電源投入による上記第二ユニットの動作
開始に応じて上記確認手段の動作を中止する制御手段と
を備え、上記第二ユニットは、その専用電源の投入状態
時に到来する上記パケット電文の内容が電源切断の指令
であるときにこの専用電源を切断する切断手段を備え
る。
次に、この実施例の動作を第1図ないし第3図に基づ
き説明する。
上位レイヤ用電源106の切断時に、下位レイヤ通信制
御部103は、X.25data手順を行う。すなわち、下位レイ
ヤ通信制御部103は、DTパケットを受信するとRRパケッ
トを返送するとともにDTパケットの内容をチェックし、
電源投入要求電文以外の場合はその電文を破棄し、電源
投入要求電文の場合は上位レイヤ用電源106の電源投入
を行うとともに下位レイヤ通信制御部103内に電文を蓄
積し、電源投入開始報告電文を作成してパケット通信回
線102を介してホスト装置101へ返送する。上位レイヤ制
御部105は、動作可能状態になると、下位レイヤ通信制
御売103に上位レイヤ用電源106の動作開始を確認すると
下位レイヤ通信制御部103内に蓄積済のすべての電源投
入要求電文を上位レイヤ制御部105へ通知する。上位レ
イヤ制御部105は、電源投入の完了を通知するための電
源投入完了電文をホスト装置101へ送信する。また、下
位レイヤ通信制御部103は、上位レイヤ制御部105が動作
を開始すると上位レイヤの監視をやめる。電源投入によ
る装置全体の初期化処理に際して、上位レイヤ制御部10
5は、下位レイヤ通信制御部103が動作していない場合は
下位レイヤ通信制御部103の初期化を行い、下位レイヤ
通信制御部103がすでに動作している場合は下位レイヤ
通信制御部103に対する初期化を行ってパケット手順が
途切れるのを防ぐ。
上位レイヤ用電源106の電源が投入されているとき
に、上位レイヤ制御部105がホスト装置101から電源切断
要求電文を受け取ると、電源切断報告電文をホスト装置
101に送信し、ホスト装置101が電源切断報告電文を受信
したことを確認すると上位レイヤ用電源106を切断す
る。下位レイヤ通信制御部103は、X.25data手順を継続
し、上位レイヤ用電源106の電源が切断されたことを認
識すると上位レイヤ処理の一部である電文解析処理を再
開し、電源切断要求電文の監視を行う。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、上位レイヤ制御部の
電源が切断されているときは下位レイヤ通信制御部で上
位レイヤを一部の処理を行うので、上位レイヤの電文内
容による遠隔電源制御が可能であり、システム立ち上げ
時に回線障害となることを防止する効果がある。
また、下位レイヤ通信制御部以外の電源を遠隔制御で
きるので、無人運転時にも電力の節約を行える効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のハードウェアブロック図。 第2図は本発明実施例の電源制御シーケンス。 第3図は本発明実施例の電源制御シーケンス。 101……ホスト装置、102……パケット通信回線、103…
…下位レイヤ通信制御部、104……下位レイヤ通信制御
部用電源、105……上位レイヤ制御部、106……上位レイ
ヤ用電源、107……上位レイヤ用電源投入信号、108……
上位レイヤ用電源切断信号、109……サービスユニッ
ト、110……下位レイヤ通信制御部用電源バス、111……
上位レイヤ用電源バス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 秀夫 東京都港区虎ノ門1丁目26番5号 エ ヌ・エィ・ティ・データ通信株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−190443(JP,A) 特開 昭62−191909(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホスト装置から到来するパケット電文に応
    じてCCITT勧告X.25に規定する第3層以下の下位層を制
    御する第一ユニットと、同じく第4層以上の上位層の制
    御を含む自装置全体の制御を行う第二ユニットとを備え
    たパケット通信端末装置において、 上記ホスト装置から到来するパケット電文には上記第二
    ユニットの専用電源の投入を指令する電文とその切断を
    指令する電文とが含まれ、 上記第一ユニットは、上記第二ユニットの専用電源の切
    断に応じて起動され上記ホスト装置から到来するパケッ
    ト電文の内容を確認する確認手段と、確認されたパケッ
    ト電文が上記専用電源の投入を指令する電文であるとき
    には上記専用電源を投入する投入手段と、この専用電源
    投入による上記第二ユニットの動作開始に応じて上記確
    認手段の動作を中止する制御手段とを備え、 上記第二ユニットは、その専用電源の投入状態時に到来
    したパケット電文がその専用電源の切断を指令する電文
    であるときにその専用電源を切断する切断手段を備えた ことを特徴とするパケット通信端末装置。
JP33432690A 1990-11-29 1990-11-29 パケット通信端末装置 Expired - Lifetime JP2665046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33432690A JP2665046B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 パケット通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33432690A JP2665046B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 パケット通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200135A JPH04200135A (ja) 1992-07-21
JP2665046B2 true JP2665046B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=18276107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33432690A Expired - Lifetime JP2665046B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 パケット通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263673A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Railway Technical Res Inst 電子メールを利用した地震観測システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04200135A (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1011369A (ja) 通信システムおよびホットスタンバイ切替機能を備える情報処理装置
JP2665046B2 (ja) パケット通信端末装置
JP3342507B2 (ja) Lanの制御方法
JP2519918B2 (ja) フアクシミリ端局装置
JP2705617B2 (ja) 電源切断方式
JP3301481B2 (ja) サーバ装置の監視制御方法および電源制御装置
JP2809075B2 (ja) Lanを通信手段とする分散電源制御装置
JPS62528B2 (ja)
JP4284796B2 (ja) 通信端末装置
JPH01218257A (ja) データ自動受信方式
JP2574546B2 (ja) 加入者電話回線を用いたビル管理装置
JP3395746B2 (ja) 複数lan回線を持つ通信処理装置予備切替方法
JP2579994B2 (ja) バックアップマスク方式
JPS62125418A (ja) 処理装置の電源制御方式
JPH10161895A (ja) サーババックアップ方法
JPS59100923A (ja) 遠隔自動電源制御装置
JPH11284681A (ja) 情報機器
JPH0433036A (ja) データ処理システム
JPS63304310A (ja) 電源遠隔制御方式
JPH06187186A (ja) ホットスタンバイ制御方式
JPH08163127A (ja) Lanアダプタ
JPS6281875A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS59228446A (ja) 情報処理装置の電源投入、切断方法
JPH0241514A (ja) 周辺機器との接続方式
JPH1155409A (ja) 電話会議システム、およびこれに用いる会議電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14