JP2661549B2 - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JP2661549B2
JP2661549B2 JP6146348A JP14634894A JP2661549B2 JP 2661549 B2 JP2661549 B2 JP 2661549B2 JP 6146348 A JP6146348 A JP 6146348A JP 14634894 A JP14634894 A JP 14634894A JP 2661549 B2 JP2661549 B2 JP 2661549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
molten solder
lead
land
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6146348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818219A (ja
Inventor
雄大 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6146348A priority Critical patent/JP2661549B2/ja
Publication of JPH0818219A publication Critical patent/JPH0818219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661549B2 publication Critical patent/JP2661549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品の実装方法に関
し、特に表面実装電子部品の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品の実装方法は、リードの
ピッチが微細化したり、高温のリフロー炉を用いて行な
う場合、各種の治具を工夫して行っている。
【0003】図3(a)〜(c)はそれぞれ従来の一例
を説明するための工程順に示した電子部品とはんだ接続
治具の断面図である。まず、図3(a)に示すように、
プリント基板1上にメタルマスク12を載せ、クリーム
はんだ10aをスキージ11を用いてそれぞれのランド
3の上にはんだ10bとして印刷する。次いで、図3
(b)に示すように、印刷されたはんだ10b上にリー
ド5が載るように半導体パッケージ4を搭載する。その
後、図3(c)に示すように、リフロー炉を用いてクリ
ームはんだ10bを加熱溶融する。これにより、半導体
パッケージ4のリード5と基板1のランド3とがはんだ
9のように接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子部
品の実装方法は、リードのピッチが微細化するにつれて
リードはんだの印刷を所定の精度で行うことが難しくな
り、隣り合うリード間がつながりショートする不良や、
ランドとリード間のはんだ不足による接続不良などが起
きやすくなるという欠点がある。特に、リードピッチが
0.3mm以下になると、クリームはんだの印刷は困難
である。
【0005】また、従来の電子部品の実装方法は、リフ
ロ炉を通すことにより基板が加熱されすぎて大きく反
り、基板のランド上のクリームはんだと電子部品のリー
ドとが接触不良を起こし、ランドとリード間のはんだ接
続不良を起こしやすいという欠点がある。
【0006】本発明の目的は、かかるリード間のショー
トや、ランドとリード間の接続不良を解消する電子部品
の実装方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品の実装
方法は、基板に形成したランド上に電子部品のリードが
載るように前記電子部品を前記基板に搭載し、次いで前
記リードの各々に対応した複数の吐出口を備えた溶融は
んだ供給治具を前記電子部品の上に移動せしめるととも
に前記吐出口と前記リードとを対応するように位置合わ
せし、しかる後前記ランドあるいは前記リードの上に前
記溶融はんだ供給治具より溶融はんだを吐出して前記ラ
ンドおよび前記リードをはんだ接続する電子部品の実装
方法であって、前記溶融はんだの吐出前あるいは吐出中
に加熱ガスを噴出させるものである
【0008】また、本発明の電子部品の実装方法におい
て、溶融はんだの吐出前あるいは吐出中に加熱ガスを吹
きかけ基板のランドおよび電子部品のリードを加熱する
ことは、安定したはんだ接続をする上で有効であり、さ
らにそれぞれのランドに対応する複数の吐出口を備えた
フラックス供給治具を用いて基板のランド上にフラック
スを塗布した後、電子部品を基板に搭載するとより確実
にはんだ接続を行うことが可能になる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a)〜(e)は、それぞれ本発明の
一実施例の関連技術を説明するための電子部品とフラッ
クスやはんだ各供給治具を工程順に示した断面図であ
る。まず、図1(a)に示すように、プリント基板1の
ランド3上に、これらのランド3に対応する吐出口を備
え且つフラックス2aを満たしたフラックス供給治具1
3を用いてフラックス2bを塗布する。次に、図1
(b)に示すように、プリント基板1のランド3上に電
子部品としての半導体パッケージ4のリード5が載るよ
うにプリント基板1上に半導体パッケージ4を搭載す
る。
【0010】次いで、図1(c)に示すように、プリン
ト基板1を赤外加熱炉を通して予備加熱した後、半導体
パッケージ4のリード5の各々に対応した複数の吐出口
7を備え且つ溶融はんだ8aを満たした溶融はんだ供給
治具6aを半導体パッケージ4の上に移動せしめ、吐出
口7とリード5とを対応するように位置決めする。さら
に、図1(d)に示すように、溶融はんだ8bを溶融は
んだ供給治具6aよりランド3あるいはリード5の上、
特に半導体パッケージ4のそれぞれのリード5の先端部
の上に吐出する。しかる後、図1(e)に示すように、
溶融はんだ供給治具6aを取除き、徐冷することによ
り、ランド3とリード5とがはんだ9により接続され
る。
【0011】ここで、予備加熱は、はんだ接続部のリー
ド5やランド3をあらかじめ暖めておき、溶融はんだ8
bが吐出されたときに急速に冷え固まるのを防止し、良
好なはんだ濡れを得るのに必要である。一方、吐出され
る溶融はんだ8aは溶融はんだ供給治具6a内であらか
じめ加熱溶融されている。すなわち、溶融はんだ供給治
具6a内のガス圧力を制御し、はんだ液面に所定の圧力
を一定時間かけることにより、適正量の溶融はんだ8b
の供給を可能にする。また、溶融はんだ8aを吐出させ
る位置は、リード5の上部の場合、はんだがリード上部
にかたまりとなって付着しやすく、リード間のショート
やランド・リード間の接続不良の原因となるので、リー
ド5の先端部またはリード5の先端近傍のランド上がよ
い。
【0012】さらに、安定したはんだの吐出量を得るた
めには、窒素など不活性ガス雰囲気中で行うがよい。こ
の場合には、溶融はんだの表面が酸化し、粘性が増大す
ることによる吐出量のばらつきを抑えることができる。
【0013】以上説明した構成によれば、各々のリード
に対応して個別に微少量のはんだを供給することができ
るので、微細なリードピッチをもつ電子部品のはんだ接
続を行うことができる。しかも、加熱される部分は接続
される電子部品とランド部品だけであり、プリント基板
の反りの影響が少なく、すでに搭載されている電子部品
に熱損傷を与えることがない。
【0014】次に、本発明の一実施例の特徴であるはん
だの吐出工程について説明する。図2は、実施例のは
んだ吐出工程を説明するための電子部品と溶融はんだ供
給治具の断面図である。ここで、図1(a)を参照して
説明されたフラックス塗布工程についての説明は省略す
る。かかる電子部品の実装においては、プリント基板1
のランド3上にフラックス2bを塗布し、溶融はんだ8
aを満たした溶融はんだ供給治具6bを半導体パッケー
ジ4のリード5上に位置合わせした後、溶融はんだ8b
の吐出前及び吐出中に半導体パッケージ4の上から加熱
された窒素ガスを吹きかけるようにしている。この窒素
ガスは溶融はんだ供給治具6bに備えた窒素ガス導入管
14より導入し、窒素ガス噴出口15より吹きかけられ
る。この場合、ランド3や半導体パッケージ4のリード
5が十分に加熱されるため、吐出した溶融はんだ8bの
ランド3やリード5に対する濡れ性が一層向上する。ま
た、溶融はんだ8bやランド3、リード5が窒素雰囲気
中にあるため、加熱による酸化も少ない。従って、本実
施例は前述した図1に示される関連技術の構成と比較し
て、はんだ8bの吐出量がより安定し、はんだのランド
3やリード5への濡れ広がりが良いので、良好なはんだ
付けができ、はんだ時間も短くすることができる。
【0015】以上二つの実施例について述べたが、フラ
ックスの供給方法については、上述した一実施例の方法
以外にも、単一の吐出口を有するディスペンサを用いた
一本塗りの方法や、スプレー法などで基板全面に塗布し
ておいてもよい。また、プリント基板のランドは基板表
面に対して凹んでいるほうが搭載した電子部品の位置ず
れを起こしにくい。尚、このランドが凹でない場合のフ
ラックスの材質は搭載する電子部品が搬送等で位置ずれ
を起こさないように、接着性の高いものが望ましい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子部品
の実装方法は、それぞれのリードに対応して溶融はんだ
を吐出するので、微細ピッチ化に有利であり、はんだ間
のつながりが起きにくく、しかも安定したはんだ量が得
られるので、基板と電子部品の接続不良を低減すること
ができるという効果がある。また、本発明によれば、加
熱される部分が接続する電子部品とランドだけであるの
で、基板の反りによる接続不良やすでに搭載されている
部品の熱損傷を起こすことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の関連技術を説明するための
電子部品とフラックスやはんだ各供給治具を工程順に示
した断面図である。
【図2】本発明の実施例を説明するための断面図であ
って、特にはんだの吐出工程を説明するための断面図で
ある。
【図3】従来の一例を説明するための工程順に示した電
子部品とはんだ接続治具の断面図である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成したランド上に電子部品のリ
    ードが載るように前記電子部品を前記基板に搭載し、次
    いで前記リードの各々に対応した複数の吐出口を備えた
    溶融はんだ供給治具を前記電子部品の上に移動せしめる
    とともに前記吐出口と前記リードとを対応するように位
    置合わせし、しかる後前記ランドあるいは前記リードの
    上に前記溶融はんだ供給治具より溶融はんだを吐出して
    前記ランドおよび前記リードをはんだ接続する電子部品
    の実装方法であって、 前記溶融はんだの吐出前あるいは吐出中に加熱ガスを噴
    出させる ことを特徴とする電子部品の実装方法。
  2. 【請求項2】 基板に形成したランド上に電子部品のリ
    ードが載るように前記電子部品を前記基板に搭載し、次
    いで前記リードの各々に対応した複数の吐出口を備えた
    溶融はんだ供給治具を前記電子部品の上に移動せしめる
    とともに前記吐出口と前記リードとを対応するように位
    置合わせし、しかる後前記ランドあるいは前記リードの
    上に前記溶融はんだ供給治具より溶融はんだを吐出して
    前記ランドおよび前記リードをはんだ接続する電子部品
    の実装方法であって、 前記溶融はんだ供給治具は、前記吐出口の近傍に窒素ガ
    ス噴出口を備え、前記溶融はんだの吐出前あるいは吐出
    中に高温の窒素ガスを噴出させる ことを特徴とする電子
    部品の実装方法。
  3. 【請求項3】 基板に形成したランド上にフラックス供
    給治具よりフラックスを塗布する工程と、前記ランド上
    に電子部品のリードが載るように前記電子部品を搭載す
    る工程と、前記リードの各々に対応した複数のはんだ吐
    出口を備えた溶融はんだ供給治具を前記電子部品の上に
    移動せしめるとともに前記吐出口と前記リードとを対応
    するように位置合わせする工程と、前記ランドあるいは
    前記リードの上に前記溶融はんだ供給治具より溶融はん
    だを吐出して前記ランドおよび前記リードをはんだ接続
    する電子部品の実装方法であって、 前記溶融はんだ供給治具は、前記吐出口の近傍に窒素ガ
    ス噴出口を備え、前記溶融はんだの吐出前あるいは吐出
    中に高温の窒素ガスを噴出させる ことを特徴とする電子
    部品の実装方法。
JP6146348A 1994-06-28 1994-06-28 電子部品の実装方法 Expired - Lifetime JP2661549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146348A JP2661549B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146348A JP2661549B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818219A JPH0818219A (ja) 1996-01-19
JP2661549B2 true JP2661549B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=15405682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146348A Expired - Lifetime JP2661549B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661549B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750829B2 (ja) * 1986-05-13 1995-05-31 ティーディーケイ株式会社 電子部品取り付け装置
JPH04284699A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Toshiba Corp 電子部品装着方法及び電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818219A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054056B2 (ja) はんだ付け方法
US20070164079A1 (en) Electronic component mounting method, and circuit substrate and circuit substrate unit used in the method
EP1293283B1 (en) Method for local application of solder to preselected areas on a printed circuit board
JP2661549B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH0846349A (ja) はんだ付け方法
JP2002057453A (ja) 半導体装置のリペア方法
JPH0969680A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05258986A (ja) はんだチップ付加電子部品、及び部品リードはんだチップ付加装置、及び電子部品はんだ付加方法
JP3237392B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3010821B2 (ja) チップの実装方法
JPH0621147A (ja) 電子部品の実装方法
JPS63284892A (ja) フラットパッケ−ジ型電子部品の実装方法
JPH0677635A (ja) プリント回路基板の半田付けパッド部製造方法
JPH04293297A (ja) プリント配線板および半田付け方法
JP2006261573A (ja) 表面実装部品の実装方法
JP2639288B2 (ja) Qfp実装方法
JP2006049471A (ja) 回路基板の予備半田形成方法
JPH06296074A (ja) 噴流式はんだ付け装置
JP3891310B2 (ja) 電子部品及びその実装方法
JPH07249858A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH0613744A (ja) 電子部品接合方法
JP2005244093A (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装基板
JP2006012883A (ja) 電子部品はんだ接合方法,エリアアレイ型電子部品,電子回路基板および電子部品ユニット
JPH07183647A (ja) プリント基板およびプリント基板への電子部品実装方法
JPH07249857A (ja) プリント配線板の部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513