JP2660412B2 - 排気ガス浄化方法 - Google Patents
排気ガス浄化方法Info
- Publication number
- JP2660412B2 JP2660412B2 JP62292915A JP29291587A JP2660412B2 JP 2660412 B2 JP2660412 B2 JP 2660412B2 JP 62292915 A JP62292915 A JP 62292915A JP 29291587 A JP29291587 A JP 29291587A JP 2660412 B2 JP2660412 B2 JP 2660412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- fuel ratio
- zeolite
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
本発明は排気ガス浄化方法、更に詳しくは酸素過剰の
排気ガス中の窒素酸化物、炭化水素及び一酸化炭素を除
去する方法、特には自動車において空燃比がリーン側と
なる酸素過剰雰囲気においてもNOxを高率で除去するこ
とができる方法に関するものである。 <従来の技術> 自動車の排気ガス浄化用触媒として、一酸化炭素(C
O)及び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の
還元を同時に行う触媒が汎用されている。このような触
媒は、例えば特公昭58−20307号公報にもみられるよう
に、耐火性担体上のアルミナコート層に、Pd,Pt,Rh等の
貴金属、及び場合により助触媒成分としてCe,La等の希
土類金属又はNi等のベースメタル酸化物を添加したもの
が殆んどである。 かかる触媒は、エンジンの設定空燃比によって浄化特
性が大きく左右され、希薄混合気つまり空燃比が大きい
リーン側では燃焼後も酸素(O2)の量が多くなり、酸化
作用が活発に、還元作用が不活発になる。この逆に、空
燃比の小さいリッチ側では酸化作用が不活発に、還元作
用が活発になる。この酸化と還元のバランスがとれる理
論空燃比(A/F=14.6)付近で触媒は最も有効に働く。 従って、触媒を用いる排気ガス浄化装置を取付けた自
動車では、排気系の酸素濃度を検出して、混合気を理論
空燃比付近に保つようフィードバック制御が行なわれて
いる。 <発明が解決しようとする問題点> 一方、自動車においては低燃費化も要請されており、
そのためには通常走行時なるべく酸素過剰の混合気を燃
焼させればよいことが知られている。しかしそうすると
空燃比がリーン側の酸素過剰雰囲気となって、排気ガス
中の有毒成分のうちHC,COは酸化除去できても、NOxは触
媒床に吸着したO2によって活性金属との接触が妨げられ
るために、還元除去できないという問題があった。その
ため従来、触媒によって高度の排気ガス浄化を図る自動
車にあっては混合気を希薄にすることができなかった。 本発明は上記問題点を解決するために為されたもので
あり、その目的とするところは、リーン側でもNOxを還
元除去でき理論空燃比からリーン側の広い領域にわたっ
て全ての有毒成分を十分に除去し得る排気ガス浄化方法
を提供することである。 そのための本発明の方法は、Pt,Pd,Rh,Ir,Ruから選択
される1種以上の金属でイオン交換され、最大細孔径が
5〜10Åであるゼオライトから成る触媒を用いて、理論
空燃比を越える設定空燃比下で生成した酸素過剰の排気
ガス中の窒素酸化物、炭化水素及び一酸化炭素を除去す
る方法である。 本触媒は、ゼオライトを構成するために本来存在して
いる陽イオン(例えばNa+,K+)が、Pt,Pd,Rh,Ir,Ru又は
それらの幾種かで置換されたゼオライトであればよく、
形態としてはそれ自体ペレット状であるもの、又はモノ
リス状担体上にコート層として形成されているものであ
ってよい。また更に他の金属をイオン交換もしくは担持
によって有していてもよい。 ゼオライトは周知のように一般式: xM2/nO・Al2O3・ySiO2 で表わされる結晶性アルミノケイ酸で、M(n価の金
属),x,yの違いによって、結晶構造中のトンネル構造
(細孔径)が異なり、多くの種類のものが市販されてい
るが、本発明の方法においては、NOx分子径よりも僅か
に大きい5〜10Åの最大細孔径を有するゼオライトを使
用する。 本触媒を製造するには、例えば、上記金属のイオン溶
液で処理してイオン交換した合成ゼオライトを、アルミ
ナゾル及びシリカゾルからなるバインダーと混練し、得
られたスラリーを担体にウォッシュコートした後焼成す
ればよい。或は、合成ゼオライトをウォッシュコートし
た後イオン交換するようにしてもよい。 <作用> ゼオライトは別名分子篩いと言われているように分子
の大きさと並ぶ数Å単位の細孔を有している。そのため
NOxが細孔に選択的に取り込まれる。細孔中にはイオン
交換により導入された金属の活性サイトが存在するた
め、そこにNOxが吸着し反応を起こす。 <実施例> 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。 実施例1 a) スラリー調製 バインダーとして、Si/Al比が30となるように混合さ
れたシリカゾルとアルミナゾルの混合物60部に、ゼオラ
イト(Si/Al比30;最大細孔径5.4Å)粉末100部及び水60
部を加えて充分撹拌し、硝酸アルミニウム溶液でpHを3
〜6とし、ウォッシュコート用スラリーを調製した。 b) コーティング コージェライト製モノリス状ニハカム担体を水に浸漬
し、余分な水を吹き払った後、上記a)で得られたスラ
リーに浸漬し、取出した後余分なスラリーを吹き払い、
80℃で20分乾燥し、更にこれを250℃で1時間乾燥し
た。コート量は担体1当り100gである。 c) Pt,Rhイオン交換 上記のコート物をジニトロジアミン白金溶液に浸漬し
て24時間放置し、担体1当り1.0gのPtをイオン交換し
た。その後、付着している余分な水を吹き払い、250℃
で1時間乾燥した後、塩化ロジウム溶液に浸漬して24時
間放置し、担体1当り0.2gのRhをイオン交換し、余分
な水を吹き払った後、80℃で20分乾燥して排気ガス浄化
用触媒Aを製造した。 実施例2 ゼオライトとして、最大細孔径6.7Åのモルデナイト
を用いる以外は実施例1と同じ方法で、排気ガス浄化用
触媒Bを製造した。 実施例3 実施例1 b)で得られたコート物を硝酸パラジウム溶
液に浸漬して24時間放置し、担体1当り1.0gのPdをイ
オン交換した。その後、付着している水を吹き払い、25
0℃で1時間乾燥してから塩化ロジウム溶液に浸漬して2
4時間放置し、担体1当り0.2gのRhをイオン交換し
た。付着した水を吹き払った後、80℃で20分間乾燥して
排気ガス浄化用触媒Cを製造した。 実施例4 実施例1 b)で得られたコート物を塩化ルテニウム溶
液に浸漬して24時間放置し、担体1当り1.2gのRuをイ
オン交換した。付着した水を吹き払った後、80℃で20分
間乾燥し、排気ガス浄化用触媒Dを製造した。 実施例5 実施例4における塩化ルテニウムの代わりに塩化イリ
ジウムを用いるほかは実施例4と同じ方法で排気ガス浄
化用触媒Eを製造した。 比較例1 a) スラリー調製 アルミナ粉末100部に、アルミナゾル(アルミナ含有
率10%)70部、40wt%硝酸アルミニウム水溶液15部及び
水30部を加えて撹拌混合し、コーティング用スラリーを
調製した。 b) コーティング及び焼成 該スラリーを用い、実施例1 b)と同様な方法でコー
ティング、乾燥を行なった。これを硝酸セリウム溶液に
浸漬し、担体1当り0.2モルのCeを担持させ、700℃で
1時間焼成した。 c) 貴金属担持 上記のようにして得られた焼成体をジニトロジアミン
白金溶液に浸漬し、担体1当り1.0gのPtを含浸担持さ
せ、付着した水を吹き払った後、250℃で1時間乾燥し
た。次いでこれを塩化ロジウム溶液に浸漬し、担体1
当り0.2gのRhを含浸担持させ、80℃で20分間乾燥して排
気ガス浄化用触媒Fを製造した。 比較例2 比較例1 b)で得られた焼成体を硝酸パラジウム液に
浸漬して担体1当り1.0gのPdを含浸担持させ、水を吹
き払って250℃で1時間乾燥した。次いで塩化ロジウム
溶液に浸漬して担体1当り0.2gのRhを含浸担持させ、
付着水を吹き払って80℃で20分間乾燥して触媒Gを製造
した。 比較例3 比較例1 b)で得られた焼成体を、塩化ルテニウム溶
液に浸漬して、担体1当り1.2gのRuを含浸担持させ、
水を吹き払い、80℃で20分間乾燥して触媒Hを製造し
た。 比較例4 比較例3における塩化ルテニウム溶液の代わりに塩化
イリジウム溶液を用いるほかは比較例3の操作を同様に
行い、触媒Iを製造した。 試験例 上記各実施例及び比較例に係る触媒A〜Iについて、
耐久浄化性能試験を行なった。 該試験は触媒A〜Iを、空燃比(A/F):20、空間速度
(S.V.):60,000hr-1、触媒床温度:700℃の排気ガス環
境下に50時間曝した後の各触媒について、 (1) 入ガス温度600℃、A/F=18におけるHC、CO、NO
xの浄化率測定、及び (2) 触媒の定量分析による貴金属飛散率測定を行な
った。 それらの結果を第1表及び第2表にそれぞれ示す。 <発明の効果> 本発明の排気ガス浄化方法は、触媒能を有する金属で
イオン交換されかつNOx分子の取込みに適する細孔を持
つゼオライトを担体上に担持させたものであるため、リ
ーン雰囲気においてもNOxが選択的に細孔中の金属の活
性サイトに吸着・反応し、浄化される。 従って本発明の排気ガス浄化方法を用いれば、リーン
雰囲気走行でも大気中にNOxを排出する恐れがなくなる
ことから、エンジンの設定空燃比を大きくして、自動車
の低燃費化を図ることができる。 また、ゼオライトへのイオン交換により貴金属が高度
に分散されているためか、NOxのみならずHCの除去率も
向上するようになった。 更に、貴金属はイオン交換によりゼオライト中へ存在
させたものであるため、貴金属特にRu及びIrは空気中に
飛散しにくくなり、触媒の耐久性向上にも寄与できるよ
うになった。
排気ガス中の窒素酸化物、炭化水素及び一酸化炭素を除
去する方法、特には自動車において空燃比がリーン側と
なる酸素過剰雰囲気においてもNOxを高率で除去するこ
とができる方法に関するものである。 <従来の技術> 自動車の排気ガス浄化用触媒として、一酸化炭素(C
O)及び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の
還元を同時に行う触媒が汎用されている。このような触
媒は、例えば特公昭58−20307号公報にもみられるよう
に、耐火性担体上のアルミナコート層に、Pd,Pt,Rh等の
貴金属、及び場合により助触媒成分としてCe,La等の希
土類金属又はNi等のベースメタル酸化物を添加したもの
が殆んどである。 かかる触媒は、エンジンの設定空燃比によって浄化特
性が大きく左右され、希薄混合気つまり空燃比が大きい
リーン側では燃焼後も酸素(O2)の量が多くなり、酸化
作用が活発に、還元作用が不活発になる。この逆に、空
燃比の小さいリッチ側では酸化作用が不活発に、還元作
用が活発になる。この酸化と還元のバランスがとれる理
論空燃比(A/F=14.6)付近で触媒は最も有効に働く。 従って、触媒を用いる排気ガス浄化装置を取付けた自
動車では、排気系の酸素濃度を検出して、混合気を理論
空燃比付近に保つようフィードバック制御が行なわれて
いる。 <発明が解決しようとする問題点> 一方、自動車においては低燃費化も要請されており、
そのためには通常走行時なるべく酸素過剰の混合気を燃
焼させればよいことが知られている。しかしそうすると
空燃比がリーン側の酸素過剰雰囲気となって、排気ガス
中の有毒成分のうちHC,COは酸化除去できても、NOxは触
媒床に吸着したO2によって活性金属との接触が妨げられ
るために、還元除去できないという問題があった。その
ため従来、触媒によって高度の排気ガス浄化を図る自動
車にあっては混合気を希薄にすることができなかった。 本発明は上記問題点を解決するために為されたもので
あり、その目的とするところは、リーン側でもNOxを還
元除去でき理論空燃比からリーン側の広い領域にわたっ
て全ての有毒成分を十分に除去し得る排気ガス浄化方法
を提供することである。 そのための本発明の方法は、Pt,Pd,Rh,Ir,Ruから選択
される1種以上の金属でイオン交換され、最大細孔径が
5〜10Åであるゼオライトから成る触媒を用いて、理論
空燃比を越える設定空燃比下で生成した酸素過剰の排気
ガス中の窒素酸化物、炭化水素及び一酸化炭素を除去す
る方法である。 本触媒は、ゼオライトを構成するために本来存在して
いる陽イオン(例えばNa+,K+)が、Pt,Pd,Rh,Ir,Ru又は
それらの幾種かで置換されたゼオライトであればよく、
形態としてはそれ自体ペレット状であるもの、又はモノ
リス状担体上にコート層として形成されているものであ
ってよい。また更に他の金属をイオン交換もしくは担持
によって有していてもよい。 ゼオライトは周知のように一般式: xM2/nO・Al2O3・ySiO2 で表わされる結晶性アルミノケイ酸で、M(n価の金
属),x,yの違いによって、結晶構造中のトンネル構造
(細孔径)が異なり、多くの種類のものが市販されてい
るが、本発明の方法においては、NOx分子径よりも僅か
に大きい5〜10Åの最大細孔径を有するゼオライトを使
用する。 本触媒を製造するには、例えば、上記金属のイオン溶
液で処理してイオン交換した合成ゼオライトを、アルミ
ナゾル及びシリカゾルからなるバインダーと混練し、得
られたスラリーを担体にウォッシュコートした後焼成す
ればよい。或は、合成ゼオライトをウォッシュコートし
た後イオン交換するようにしてもよい。 <作用> ゼオライトは別名分子篩いと言われているように分子
の大きさと並ぶ数Å単位の細孔を有している。そのため
NOxが細孔に選択的に取り込まれる。細孔中にはイオン
交換により導入された金属の活性サイトが存在するた
め、そこにNOxが吸着し反応を起こす。 <実施例> 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。 実施例1 a) スラリー調製 バインダーとして、Si/Al比が30となるように混合さ
れたシリカゾルとアルミナゾルの混合物60部に、ゼオラ
イト(Si/Al比30;最大細孔径5.4Å)粉末100部及び水60
部を加えて充分撹拌し、硝酸アルミニウム溶液でpHを3
〜6とし、ウォッシュコート用スラリーを調製した。 b) コーティング コージェライト製モノリス状ニハカム担体を水に浸漬
し、余分な水を吹き払った後、上記a)で得られたスラ
リーに浸漬し、取出した後余分なスラリーを吹き払い、
80℃で20分乾燥し、更にこれを250℃で1時間乾燥し
た。コート量は担体1当り100gである。 c) Pt,Rhイオン交換 上記のコート物をジニトロジアミン白金溶液に浸漬し
て24時間放置し、担体1当り1.0gのPtをイオン交換し
た。その後、付着している余分な水を吹き払い、250℃
で1時間乾燥した後、塩化ロジウム溶液に浸漬して24時
間放置し、担体1当り0.2gのRhをイオン交換し、余分
な水を吹き払った後、80℃で20分乾燥して排気ガス浄化
用触媒Aを製造した。 実施例2 ゼオライトとして、最大細孔径6.7Åのモルデナイト
を用いる以外は実施例1と同じ方法で、排気ガス浄化用
触媒Bを製造した。 実施例3 実施例1 b)で得られたコート物を硝酸パラジウム溶
液に浸漬して24時間放置し、担体1当り1.0gのPdをイ
オン交換した。その後、付着している水を吹き払い、25
0℃で1時間乾燥してから塩化ロジウム溶液に浸漬して2
4時間放置し、担体1当り0.2gのRhをイオン交換し
た。付着した水を吹き払った後、80℃で20分間乾燥して
排気ガス浄化用触媒Cを製造した。 実施例4 実施例1 b)で得られたコート物を塩化ルテニウム溶
液に浸漬して24時間放置し、担体1当り1.2gのRuをイ
オン交換した。付着した水を吹き払った後、80℃で20分
間乾燥し、排気ガス浄化用触媒Dを製造した。 実施例5 実施例4における塩化ルテニウムの代わりに塩化イリ
ジウムを用いるほかは実施例4と同じ方法で排気ガス浄
化用触媒Eを製造した。 比較例1 a) スラリー調製 アルミナ粉末100部に、アルミナゾル(アルミナ含有
率10%)70部、40wt%硝酸アルミニウム水溶液15部及び
水30部を加えて撹拌混合し、コーティング用スラリーを
調製した。 b) コーティング及び焼成 該スラリーを用い、実施例1 b)と同様な方法でコー
ティング、乾燥を行なった。これを硝酸セリウム溶液に
浸漬し、担体1当り0.2モルのCeを担持させ、700℃で
1時間焼成した。 c) 貴金属担持 上記のようにして得られた焼成体をジニトロジアミン
白金溶液に浸漬し、担体1当り1.0gのPtを含浸担持さ
せ、付着した水を吹き払った後、250℃で1時間乾燥し
た。次いでこれを塩化ロジウム溶液に浸漬し、担体1
当り0.2gのRhを含浸担持させ、80℃で20分間乾燥して排
気ガス浄化用触媒Fを製造した。 比較例2 比較例1 b)で得られた焼成体を硝酸パラジウム液に
浸漬して担体1当り1.0gのPdを含浸担持させ、水を吹
き払って250℃で1時間乾燥した。次いで塩化ロジウム
溶液に浸漬して担体1当り0.2gのRhを含浸担持させ、
付着水を吹き払って80℃で20分間乾燥して触媒Gを製造
した。 比較例3 比較例1 b)で得られた焼成体を、塩化ルテニウム溶
液に浸漬して、担体1当り1.2gのRuを含浸担持させ、
水を吹き払い、80℃で20分間乾燥して触媒Hを製造し
た。 比較例4 比較例3における塩化ルテニウム溶液の代わりに塩化
イリジウム溶液を用いるほかは比較例3の操作を同様に
行い、触媒Iを製造した。 試験例 上記各実施例及び比較例に係る触媒A〜Iについて、
耐久浄化性能試験を行なった。 該試験は触媒A〜Iを、空燃比(A/F):20、空間速度
(S.V.):60,000hr-1、触媒床温度:700℃の排気ガス環
境下に50時間曝した後の各触媒について、 (1) 入ガス温度600℃、A/F=18におけるHC、CO、NO
xの浄化率測定、及び (2) 触媒の定量分析による貴金属飛散率測定を行な
った。 それらの結果を第1表及び第2表にそれぞれ示す。 <発明の効果> 本発明の排気ガス浄化方法は、触媒能を有する金属で
イオン交換されかつNOx分子の取込みに適する細孔を持
つゼオライトを担体上に担持させたものであるため、リ
ーン雰囲気においてもNOxが選択的に細孔中の金属の活
性サイトに吸着・反応し、浄化される。 従って本発明の排気ガス浄化方法を用いれば、リーン
雰囲気走行でも大気中にNOxを排出する恐れがなくなる
ことから、エンジンの設定空燃比を大きくして、自動車
の低燃費化を図ることができる。 また、ゼオライトへのイオン交換により貴金属が高度
に分散されているためか、NOxのみならずHCの除去率も
向上するようになった。 更に、貴金属はイオン交換によりゼオライト中へ存在
させたものであるため、貴金属特にRu及びIrは空気中に
飛散しにくくなり、触媒の耐久性向上にも寄与できるよ
うになった。
フロントページの続き
(72)発明者 松本 伸一
愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自
動車株式会社内
(72)発明者 立石 修士
静岡県小笠郡大東町千浜7800番地 キャ
タラー工業株式会社内
(72)発明者 村木 秀昭
愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41
番地の1 株式会社豊田中央研究所内
(72)発明者 近藤 四郎
愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41
番地の1 株式会社豊田中央研究所内
(56)参考文献 特開 昭54−155175(JP,A)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.Pt,Pd,Rh,Ir,Ruから選択される1種以上の金属でイ
オン交換され、最大細孔径が5〜10Åであるゼオライト
から成る触媒を用いて、理論空燃比を越える設定空燃比
下で生成した酸素過剰の排気ガス中の窒素酸化物、炭化
水素及び一酸化炭素を除去する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62292915A JP2660412B2 (ja) | 1987-11-19 | 1987-11-19 | 排気ガス浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62292915A JP2660412B2 (ja) | 1987-11-19 | 1987-11-19 | 排気ガス浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01135541A JPH01135541A (ja) | 1989-05-29 |
JP2660412B2 true JP2660412B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=17788045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62292915A Expired - Fee Related JP2660412B2 (ja) | 1987-11-19 | 1987-11-19 | 排気ガス浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2660412B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2909553B2 (ja) * | 1989-10-18 | 1999-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法 |
JP2692311B2 (ja) * | 1989-12-01 | 1997-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2771321B2 (ja) * | 1990-11-09 | 1998-07-02 | 日本碍子株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物、排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2663720B2 (ja) * | 1990-12-26 | 1997-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JPH04243525A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-08-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5201802A (en) * | 1991-02-04 | 1993-04-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification system for an internal combustion engine |
US5811067A (en) * | 1993-06-30 | 1998-09-22 | Gaz De France | Catalytic method for selectively reducing nitrogen oxides |
US6080377A (en) * | 1995-04-27 | 2000-06-27 | Engelhard Corporation | Method of abating NOx and a catalytic material therefor |
JPH08309185A (ja) * | 1995-05-18 | 1996-11-26 | N E Chemcat Corp | 排気ガス浄化用触媒および排気ガスの浄化方法 |
US6471924B1 (en) | 1995-07-12 | 2002-10-29 | Engelhard Corporation | Method and apparatus for NOx abatement in lean gaseous streams |
CN1137427C (zh) * | 1995-12-28 | 2004-02-04 | 株式会社吉姆帝王 | 字符输入装置 |
US5792436A (en) * | 1996-05-13 | 1998-08-11 | Engelhard Corporation | Method for using a regenerable catalyzed trap |
KR980000574A (ko) * | 1996-06-17 | 1998-03-30 | 김영귀 | 질소산화물 정화용 촉매제조방법 |
KR19980085499A (ko) * | 1997-05-29 | 1998-12-05 | 김영귀 | 희박연소용 제올라이트 계통 자동차촉매 zsm-5 내열성 증진방법 |
EP0888808B1 (en) | 1997-07-02 | 2004-10-06 | Tosoh Corporation | Adsorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst |
US6759358B2 (en) | 2001-08-21 | 2004-07-06 | Sud-Chemie Inc. | Method for washcoating a catalytic material onto a monolithic structure |
JP4862237B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2012-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | 文字処理装置の制御方法および文字処理装置 |
DE102007003533A1 (de) * | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Süd-Chemie AG | Geträgerter Metallkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung |
JP5726414B2 (ja) | 2009-11-18 | 2015-06-03 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持フィルタ、及び排ガス浄化システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0003818A1 (en) * | 1978-02-23 | 1979-09-05 | Union Carbide Corporation | Treatment of exhaust gas streams |
-
1987
- 1987-11-19 JP JP62292915A patent/JP2660412B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01135541A (ja) | 1989-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2660412B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP2660411B2 (ja) | 排気ガス中の窒素酸化物を還元除去する方法 | |
JP2909553B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法 | |
JP3479980B2 (ja) | 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒 | |
JPH0899034A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2773428B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3328322B2 (ja) | 排気ガスの浄化方法 | |
JP3409894B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JP3433956B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH0699069A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3488487B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP2849585B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JPH02293050A (ja) | 排気浄化用触媒 | |
JPH0640964B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2001000862A (ja) | リーンバーンエンジン用窒素酸化物除去触媒 | |
JP3320855B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3300027B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH04267950A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3576471B2 (ja) | 排気ガス処理方法 | |
JPH10151357A (ja) | 触媒の製造方法 | |
JP3391569B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP2000024503A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH1176827A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPH1190235A (ja) | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒及び浄化方法 | |
JP2932106B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |