JP2656644B2 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP2656644B2
JP2656644B2 JP2036078A JP3607890A JP2656644B2 JP 2656644 B2 JP2656644 B2 JP 2656644B2 JP 2036078 A JP2036078 A JP 2036078A JP 3607890 A JP3607890 A JP 3607890A JP 2656644 B2 JP2656644 B2 JP 2656644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
pulley
tail cord
switch
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2036078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03243583A (ja
Inventor
誠之助 八尋
正夫 滝沢
薫 黒沢
孝昭 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2036078A priority Critical patent/JP2656644B2/ja
Publication of JPH03243583A publication Critical patent/JPH03243583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656644B2 publication Critical patent/JP2656644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベーター装置に係り、特に、昇降路が傾
斜して形成されているに好適なエレベーター装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来のエレベーター装置は例えば特開昭60−258078号
公報に記載のように、給電用テールコードの端部を弾性
体を介して支持し、この弾性体の変位を検出してコード
の切断事故を未然に防止するようにしている。
一方、昇降路が傾斜して形成されている斜行エレベー
ターにおいて、かご昇降時に給電用テールコードに弛み
が発生しないように特開昭63−71090号公報に記載のよ
うな給電装置が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の前者は、かご上昇時の給電用テールコ
ードの引掛かりは検出できるが、かご下降時の引掛かり
は検出できない問題がある。
また上記従来技術の後者は、給電用テールコードに弛
みが生じないので、給電用テールコードの引掛かりは少
なくなるが、仮に引掛かった場合や、給電用テールコー
ドに弛みが生じさせないための手段が固渋したりした場
合については何等配慮されていない。
本発明の目的は、異常時においても運転の安全性を図
ると共に、機器等の破損拡大を防止できるエレベーター
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、綱車に巻掛けられたロー
プにつるべ式に連結されて昇降するかご及びおもりと、
一端を前記かごに接続し他端を昇降路の一部に支持して
U字状に吊下げられた給電用テールコードと、この給電
用テールコードのU字状屈曲部に巻掛けられて昇降方向
に移動可能なテールコードテンションプーリと、このテ
ールコードテンションプーリと共に移動するロープ用プ
ーリと、一端を前記おもりに連結してU字状に吊下げ他
端を前記ロープ用プーリに巻掛けて昇降路下部に固定し
たワイヤロープと、前記ロープ用プーリよりも下方で前
記ワイヤロープのU字状屈曲部に巻掛けられて昇降方向
に変位可能なロープ用ピットプーリと、このロープ用ピ
ットプーリの昇降方向の移動を検出するスイッチと、こ
のスイッチの出力信号によって運転を制御する制御装置
とを設けたのである。
〔作用〕
給電用テールコードやワイヤロープが何らかの原因で
昇降路内に引掛かったり、テールコードテンションプー
リやロープ用プーリが固渋したりすると、ロープ用ピッ
トプーリが上下に変位してスイッチを作動させるので、
スイッチの検出信号をエレベーターの制御装置に組込む
ことにより安全なエレベーターとすることが可能となつ
た。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説
明する。
斜行エレベーターのかご1はその真下を通過するおも
り2とロープ3でつるべ式に連結し、綱車4と直結した
電動機5で駆動する。かご1とおもり2はそれぞれ、ロ
ーラ6,7で支持し、昇降路の斜面に沿つて設置したレー
ル8,9の上を走行する。尚かご1の位置検出は電動機5
に直結したパルスを発生したエンコーダ10により行な
う。
一方、エレベーター機械室からかご1への給電用テー
ルコード(以下テールコードと云う)11は、第1図と第
2図に示す如く、昇降路内に設けた中間支持装置12で支
持し、斜面に沿って昇降方向に移動可能としたテールコ
ードテンションプーリ(以下テンションプーリと云う)
13を介して他端はかご1に設けた支持装置14で固定し、
かご1廻りの電気機器(図示なし)に配線される。テン
シヨンプーリ13とロープ用プーリ15は支えローラ16によ
り支持され、ガイドレール17にそつてかご1の動作の1/
2で昇降する。テールコード11はテンシヨンプーリ13の
重量によりある程度の張力を有するが、かご1の昇降行
程が長いとテールコード11にたるみが発生し、昇降路内
の枠体ならびに他機器との接触が考えられるのでテール
コード11の中間支持装置12側には受け板18を配置し、か
ご1側の可動側には受けローラ19を配置している。さら
に、おもり2に一端を固定したワイヤロープ20は、昇降
路下部に設置したロープ用ピツトプーリ21とテンシヨン
プーリ13部分に連結したロープ用プーリ15を介して昇降
路下部に固定金具22で固定する。
尚、テンシヨンプーリ13とロープ用プーリ15は、夫々
独自に回転する。
ロープ用ピツトプーリ21は、前記昇降方向に変位でき
るように配置され、ワイヤロープ20に張力を与えるため
ウエイト23を設けている。このウエイト23の上下動作を
検出するスイツチ24,25を昇降路内に設け、スイツチ24,
25の出力信号は制御装置26に入力する。制御装置26は、
エンコーダ10の信号,電動機5への制御指令,かご1と
の信号の入出力を指示する装置である。
かご1の昇降に伴つて各ロープ3,20、テールコード1
1、各プーリ4,11,15は矢印の如く(実線矢印は上昇、点
線矢印は下降)、移動する。テールコード11,ロープ20
に引掛りがなく、各プーリ13,15,21に固渋がない状態で
は、ロープ用ピツトプーリ21は所定の位置範囲を振動等
でわずかに動くだけである。
万一、テールコード11にたるみが発生したり、昇降路
内の突起物にひつかけたり、プーリ13の固渋により回転
不能になると、ロープ用ピツトプーリ21が持ち上げられ
ウエイト23によりスイツチ24を動作させ、その信号によ
り、制御装置26はエレベーターを停止させたり、最寄り
階停止を指令する。また、テールコード11が切断した
り、ワイヤロープ20が切断した場合は、ロープ用ピット
プーリ21は下落し、スイツチ25を動作させ、上記と同
様、エレベーターを停止させたり、最寄り階停止を行な
い災害の拡大を防止できる。
ロープ用ピツトプーリ21が持ち上げられる時その動き
は、ロープ20の動きの1/2であるため、ロープ用ピツト
プーリ21のわずかな動きで異常を検出できる。また、テ
ールコード11,ロープ20が引張力が次第に伸びたとして
も、ロープ用ピツトプーリ21の変位はわずかであり、伸
びを異常として検出しない様にするスイツチ24,25の設
置間隔を大きく取らないで済む利点がある。
尚、上記説明ではスイツチ24,25をウエイト23で動作
する構成で説明したが、スイツチを1個とし、ウエイト
23側に移動の上限,下限を決めるアームを設け、両アー
ム間にスイツチ頭部を入れる構成あるいはその逆の取付
構成でも同様な効果が得られることはもちろんである。
そのほか、本発明の垂直エレベーターのテールコード耐
震性などの安全増し対応として使用しても同様な効果が
得られることはもちろんである。
〔発明の効果〕 本発明によれば、異常時においても運転の安全性を図
ると共に、機器等の破損拡大を防止できるエレベーター
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図、第2図は斜行エレベータ
ーの概略側面図、第3図は第2図のA−A矢視図、第4
図はかごと給電用テールコードの概略を示す平面図であ
る。 1……かご、11……給電用テールコード、13……テール
コードテンシヨンプーリ、15……ロープ用プーリ、20…
…ワイヤロープ、21……ロープ用ピツトプーリ、23……
ウエイト、24,25……スイツチ、26……制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 孝昭 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日 立製作所水戸工場内 (56)参考文献 特開 平1−271386(JP,A) 特開 昭63−71090(JP,A) 特開 昭62−295891(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】綱車に巻掛けられたロープにつるべ式に連
    結されて昇降するかご及びおもりと、一端を前記かごに
    接続し他端を昇降路の一部に支持してU字状に吊下げら
    れた給電用テールコードと、この給電用テールコードの
    U字状屈曲部に巻掛けられて昇降方向に移動可能なテー
    ルコードテンションプーリと、このテールコードテンシ
    ョンプーリと共に移動するロープ用プーリと、一端を前
    記おもりに連結してU字状に吊下げ他端を前記ロープ用
    プーリに巻掛けて昇降路下部に固定したワイヤロープ
    と、前記ロープ用プーリよりも下方で前記ワイヤロープ
    のU字状屈曲部に巻掛けられて昇降方向に変位可能なロ
    ープ用ピットプーリと、このロープ用ピットプーリの昇
    降方向の移動を検出するスイッチと、このスイッチの出
    力信号によって運転を制御する制御装置とを有すること
    を特徴とするエレベーター装置。
  2. 【請求項2】前記スイッチは、予め設定された前記ロー
    プ用ピットプーリの変位の上限と下限を検出するスイッ
    チであることを特徴とする請求項1記載のエレベーター
    装置。
  3. 【請求項3】前記昇降路は、傾斜して形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
JP2036078A 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置 Expired - Fee Related JP2656644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036078A JP2656644B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036078A JP2656644B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243583A JPH03243583A (ja) 1991-10-30
JP2656644B2 true JP2656644B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12459709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036078A Expired - Fee Related JP2656644B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656644B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790241B2 (ja) * 2004-06-02 2011-10-12 Skマシナリー株式会社 送り装置
JP2018024280A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ダイフク 洗車機
CN108217386A (zh) * 2018-03-21 2018-06-29 合肥学院 一种尾绳张紧装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03243583A (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
JP4994837B2 (ja) エレベータ装置
KR101920546B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR101392082B1 (ko) 엘리베이터의 현가체 지지장치
KR950004322B1 (ko) 견인 엘리베이터 시스템
JP3857325B2 (ja) エレベータ用制御装置
JP2656644B2 (ja) エレベーター装置
WO2005115905A1 (ja) エレベータ装置
BRPI0416836B1 (pt) Aparelho elevador compreendendo uma parte de supervisão para detectar anormalidades no movimento de um carro
JP3949447B2 (ja) エレベータの主索振れ抑制装置
JP4190947B2 (ja) エレベーター装置
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
JP3572569B2 (ja) 昇降装置の索状体の検知装置
JPH04361966A (ja) エレベーター装置
JP4255687B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP3238621B2 (ja) エレベーターの安全装置
JP4298053B2 (ja) エレベータ装置
JPH10182034A (ja) エレベータの移動ケーブル装置
EP3929130A1 (en) Safety link with pulley
JP2793370B2 (ja) エレベータ
JPH1087212A (ja) エレベータ用調速機
JP2000118911A (ja) エレベータ
WO2018142447A1 (ja) エレベーター装置
KR850002361Y1 (ko) 엘리베이터 안전장치의 풀리텐숀 장치
JPH01181688A (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees