JP3238621B2 - エレベーターの安全装置 - Google Patents

エレベーターの安全装置

Info

Publication number
JP3238621B2
JP3238621B2 JP00253396A JP253396A JP3238621B2 JP 3238621 B2 JP3238621 B2 JP 3238621B2 JP 00253396 A JP00253396 A JP 00253396A JP 253396 A JP253396 A JP 253396A JP 3238621 B2 JP3238621 B2 JP 3238621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
elevator
switch
operated
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00253396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194166A (ja
Inventor
祥太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP00253396A priority Critical patent/JP3238621B2/ja
Publication of JPH09194166A publication Critical patent/JPH09194166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238621B2 publication Critical patent/JP3238621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、昇降路最下部に
コンペンロープに張力を付与する張車と、張車の位置を
検出する2つの張車スイッチを備え、各々のスイッチが
動作する時間差を検出し、その時間差に応じてエレベー
ターを制御するエレベーターの安全装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベーターの安全装置について
図5及び図6を参照しながら説明する。図5は、従来の
エレベーターの安全装置の全体構成を示す図である。ま
た、図6は、従来のエレベーターの昇降路最下部の構成
を示す図である。
【0003】図5及び図6において、1はシーブ、2は
主ロープ、3はカウンター、4はケーブル、5はかご、
6はコンペンロープ、7は張車装置、7aは張車シー
ブ、7bはガイドレール、7cはカム、8cは張車スイ
ッチ、9は制御盤、9cは緊急停止装置である。
【0004】超高層ビルではもちろん一般ビルにおいて
も、昇降行程が40〜50mを越える場合、かご5が最
上と最下位置とで主ロープ2およびケーブル4の自重に
よりシーブ1のトラクションや巻上電動機(図示しな
い)の負荷に相当大きな影響を与える。そこで、エレベ
ーターの全行程を通じてトラクションや巻上電動機の負
荷を不変にするために、コンペンロープ6を使用する。
【0005】この場合、コンペンロープ6に一定の張力
を与えるために張車シーブ7aを有する張車装置7、お
よび張車装置7の位置を検出し、常時、張力が加えられ
ていることをチェックする張車スイッチ8cを備え付け
る。
【0006】エレベーターの制御盤9は、コンペンロー
プ6が切れ、張車装置7が昇降路内のピット床面に落ち
る等でコンペンロープ6に張力を加えられなくなる場合
は、張車スイッチ8cがカム7cから外れることで張車
装置7の異常を検出し、緊急停止装置9cを動作させて
かご5を急停止させる。
【0007】また、エレベーターの制御盤9は、エレベ
ーターが急停止した衝撃で張車装置7が飛び跳ねガイド
レール7bから外れた場合には、同様に、張車スイッチ
8cがカム7cから外れることで張車装置7の異常を検
出し、緊急停止装置9cを動作させてかご5を急停止さ
せる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
エレベーターの安全装置、すなわち張車装置異常検出方
法では、経年的な主ロープ2やコンペンロープ6などの
ワイヤーロープの伸びや湿度の変化によるワイヤーロー
プの伸縮の場合は、かご5を急停止させる必要が無いに
も拘わらず、例えば、次回保守時に調整すればその時ま
で運行可能にも拘わらず、緊急時と同様にかご5を急停
止させるため、エレベーターの運行不良を招くという問
題点があった。
【0009】この発明は、前述した問題点を解決するた
めになされたもので、エレベーターの運行不良を改善す
ることができるエレベーターの安全装置を得ることを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ターの安全装置は、コンペンロープに張力を付与する張
車装置と、前記張車装置の移動を検出する上側の張車ス
イッチと、前記張車装置の移動を検出する下側の張車ス
イッチと、前記2つの張車スイッチの動作時間差に応じ
てエレベーターを制御する制御装置とを備え、前記上側
の張車スイッチは、ワイヤーロープが縮むことで前記張
車装置が上に移動し、エレベーター運行可能の限界位置
に達したときに前記張車装置のカムから外れて動作する
ように、又は前記張車装置がガイドレールから外れる直
前に達したときに前記張車装置のカムから外れて動作す
るように設置され、前記下側の張車スイッチは、ワイヤ
ーロープが伸びることで前記張車装置が下へ移動し、エ
レベーター運行可能の限界位置に達したときに前記張車
装置のカムから外れて動作するように、又は前記張車装
置が昇降路内ピット床面に触れる直前に達したときに前
記張車装置のカムから外れて動作するように設置され、
前記制御装置は、前記2つの張車スイッチの動作時間の
差が所定の基準時間より短い場合は、緊急停止装置を動
作させ、一方の張車スイッチが動作してから前記所定の
基準時間を経過した場合は、報知装置を動作させ、前記
報知装置を動作させた後、他方の張車スイッチが動作し
たときには、最寄階停止装置を動作させるものである。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.この発明の実施の形態1では、エレベー
ター用ワイヤーロープの伸縮で昇降路最下部に備えられ
た張車が上下移動した場合、移動状況を正確に検出し、
その状況に応じてエレベーターを制御することで、エレ
ベーターの運行可能限界まで運転させ、張車スイッチ動
作によるエレベーターの急停止、運行不能等を防ぐもの
である。
【0017】この発明の実施の形態1の構成について図
1及び図2を参照しながら説明する。図1は、この発明
の実施の形態1の全体構成を示す図である。また、図2
は、この実施の形態1の昇降路最下部及び制御盤の構成
を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相
当部分を示す。
【0018】図1において、1はシーブ、2は主ロー
プ、3はカウンター、4はケーブル、5はかご、6はコ
ンペンロープ、7は張車装置、7aは張車シーブ、7b
はガイドレール、7cはカム、8a及び8bは張車スイ
ッチ、9は制御盤、9aは制御装置、9bは最寄階停止
装置、9cは緊急停止装置、9dは報知装置である。
【0019】張車装置7等の構成と動作については、従
来と同様のため説明を省く。
【0020】張車スイッチ8a及び8bは2つ設置す
る。張車スイッチ8aは、ワイヤーロープが湿度の影響
を受け、縮むことで張車装置7が上に移動し、エレベー
ター運行可能の限界位置、例えば、張車装置7がガイド
レール7bから外れる直前に達した時にカム7cから外
れ、動作する様に設置する。
【0021】また、張車スイッチ8bは、ワイヤーロー
プが伸びることで張車装置7が下へ移動しエレベーター
運行可能の限界位置、例えば、張車装置7が昇降路内ピ
ット床面に触れる直前に達した時にカム7cから外れ、
動作する様に設置する。
【0022】制御装置9aは、2つの張車スイッチ8
a、8bの動作時間の差を検出し、その時間差に応じ
て、緊急停止装置9c、または最寄階停止装置9b、も
しくは報知装置9dを動作させる。
【0023】つぎに、前述した実施の形態1の動作を図
3を参照しながら説明する。図3は、この実施の形態1
の動作を示すフローチャートである。
【0024】今、コンペンロープ6が切れ張車装置7が
昇降路内ピット床面に落ちた場合、2つの張車スイッチ
8a及び8bはほぼ同時にカム7cから外れ動作する。
【0025】一方、経年的にワイヤーロープが伸びた場
合、最初は上側の張車スイッチ8aがカム7cから外
れ、その後時間が経過してから下側の張車スイッチ8b
がカム7cから外れる。
【0026】つまり、張車装置7の移動原因の違いによ
り、2つの張車スイッチ8a、8bの動作時間に違いが
生じる。制御装置9aでこの動作時間の違いを検出し、
時間差が短い場合は、コンペンロープ6切れが原因であ
ることから、緊急停止装置9cを動作させる。2つの張
車スイッチ8a及び8bの動作時間の差が長い場合は、
経年的にワイヤーロープが伸びたことであることから、
報知装置9dを動作させ、エレベーター運行可能限界点
までエレベーターを運転させる。その後、張車装置7が
限界位置に達したら最寄階停止装置9bを動作させる。
【0027】制御装置9aは、上側の張車スイッチ8a
が動作してから、基準時間(例えば、10sec以下)
以内に、下側の張車スイッチ8bが動作した場合、コン
ペンロープ6切れ等の異常状態であることから緊急停止
装置9cを動作させ、かご5を急停止させる(ステップ
10〜14)。
【0028】上側の張車スイッチ8aが動作してから、
上記基準時間を越えて(例えば、10secを越える)
も、下側の張車スイッチ8bが動作しない場合は、ワイ
ヤーロープの経年的伸びであることから、報知装置9d
を動作させ、エレベーターの制御盤9内に表示したり、
ビル管理人室やエレベーター保守会社に報知する(ステ
ップ11、16〜17)。
【0029】その後、更に経年的なワイヤーロープ伸び
が継続し張車装置7が下がり、制御装置9aが下側の張
車スイッチ8bが動作したことを検出した場合は、エレ
ベーター運行限界に達したことであり、最寄階停止装置
9bを動作させる(ステップ11、16、18)。
【0030】張車装置7が上に移動するモードは、エレ
ベーターが急停止した衝撃で張車装置7が飛び跳ねガイ
ドレール7bから外れた場合には、2つの張車スイッチ
8a及び8bはほぼ同時に動作し、湿度の影響でワイヤ
ーロープが縮み張車装置7が上に移動した場合は、最
初、下側の張車スイッチ8bが動作してから時間が経過
して上側の張車スイッチ8aが動作する。
【0031】この時間的な差を検出し、エレベーターを
制御する内容は上記の説明した張車装置7が下へ移動し
た現象の逆であり説明を省く。
【0032】2つの張車スイッチ8a、8bの動作時間
の違いにより、エレベーターの制御内容を変えること
で、張車装置7の移動状況に対応した運行が可能とな
り、エレベーター運行可能状態にも拘わらず起動不能と
なる不具合を防ぐことができる。
【0033】実施の形態2.この発明の実施の形態2に
ついて図4を参照しながら説明する。図4は、この発明
の実施の形態2のリレー回路を示す図である。
【0034】この実施の形態2は、制御盤9に設けたは
リレー回路を使って、上記の実施の形態1と同じ効果を
達成する事例である。
【0035】リレーコイルAは、上側の張車スイッチ8
aがカム7cから外れ動作した時、励磁が断たれる。ま
た、リレーコイルBは、下側の張車スイッチ8bがカム
7cから外れ動作した時、励磁が断たれる。
【0036】リレーコイルCは、リレーコイルAの励磁
が断たれた後、10sec後に励磁が断たれるタイマー
リレーである。また、リレーコイルDは、リレーコイル
Bの励磁が断たれた後、10sec後に励磁が断たれる
タイマーリレーである。
【0037】リレーコイルEは、緊急停止用リレーであ
り、張車スイッチ8aが動作してから10sec以内に
張車スイッチ8bが動作した場合、もしくは張車スイッ
チ8bが動作してから10sec以内に張車スイッチ8
aが動作した場合に励磁されエレベーターを緊急停止さ
せる。
【0038】リレーコイルFは、報知用リレーであり、
張車スイッチ8aが動作してから10sec経過しても
張車スイッチ8bが動作しない場合、もしくは張車スイ
ッチ8bが動作してから10sec経過しても張車スイ
ッチ8aが動作しない場合に励磁され、エレベーターの
制御盤9内に表示したり、ビル管理人室やエレベーター
保守会社に報知する。
【0039】リレーコイルGは、最寄階停止用のリレー
で、張車スイッチ8aが動作してから10sec経過後
に張車スイッチ8bが動作した場合、もしくは張車スイ
ッチ8bが動作してから10sec経過後に張車スイッ
チ8aが動作した場合に励磁され、エレベーターを最寄
階に停止させる。
【0040】以上の動作により、上記実施の形態1と同
様に張車装置7の移動状況に対応した運行が可能とな
り、エレベーター運行可能状態にも拘わらず起動不能と
なる不具合を防ぐことができる。
【0041】
【発明の効果】この発明に係るエレベーターの安全装置
は、以上説明したとおり、コンペンロープに張力を付与
する張車装置と、前記張車装置の移動を検出する上側の
張車スイッチと、前記張車装置の移動を検出する下側の
張車スイッチと、前記2つの張車スイッチの動作時間差
に応じてエレベーターを制御する制御装置とを備え、前
記上側の張車スイッチは、ワイヤーロープが縮むことで
前記張車装置が上に移動し、エレベーター運行可能の限
界位置に達したときに前記張車装置のカムから外れて動
作するように、又は前記張車装置がガイドレールから外
れる直前に達したときに前記張車装置のカムから外れて
動作するように設置され、前記下側の張車スイッチは、
ワイヤーロープが伸びることで前記張車装置が下へ移動
し、エレベーター運行可能の限界位置に達したときに前
記張車装置のカムから外れて動作するように、又は前記
張車装置が昇降路内ピット床面に触れる直前に達したと
きに前記張車装置のカムから外れて動作するように設置
され、前記制御装置は、前記2つの張車スイッチの動作
時間の差が所定の基準時間より短い場合は、緊急停止装
置を動作させ、一方の張車スイッチが動作してから前記
所定の基準時間を経過した場合は、報知装置を動作さ
せ、前記報知装置を動作させた後、他方の張車スイッチ
が動作したときには、最寄階停止装置を動作させる
で、エレベーターの運行不良を改善することができ、張
車装置の移動状況に応じた運行が可能となるという効果
を奏する。
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の全体構成を示す図
である。
【図2】 この発明の実施の形態1の昇降路最下部の構
成を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の制御装置の動作を
示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態2の制御装置の構成を
示す図である。
【図5】 従来のエレベーターの安全装置の全体構成を
示す図である。
【図6】 従来のエレベーターの安全装置の昇降路最下
部の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 シーブ、2 主ロープ、3 カウンター、4 ケー
ブル、5 かご、6コンペンロープ、7 張車装置、7
a 張車シーブ、7b ガイドレール、7cカム、8
a、8b 張車スイッチ、9 制御盤、9a 制御装
置、9b 最寄階停止装置、9c 緊急停止装置、9d
報知装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンペンロープに張力を付与する張車装
    置と、 前記張車装置の移動を検出する上側の張車スイッチと、 前記張車装置の移動を検出する下側の張車スイッチと、 前記2つの張車スイッチの動作時間差に応じてエレベー
    ターを制御する制御装置とを備え 前記上側の張車スイッチは、ワイヤーロープが縮むこと
    で前記張車装置が上に移動し、エレベーター運行可能の
    限界位置に達したときに前記張車装置のカムから外れて
    動作するように、又は前記張車装置がガイドレールから
    外れる直前に達したときに前記張車装置のカムから外れ
    て動作するように設置され、 前記下側の張車スイッチは、ワイヤーロープが伸びるこ
    とで前記張車装置が下へ移動し、エレベーター運行可能
    の限界位置に達したときに前記張車装置のカムから外れ
    て動作するように、又は前記張車装置が昇降路内ピット
    床面に触れる直前に達したときに前記張車装置のカムか
    ら外れて動作するように設置され、 前記制御装置は、前記2つの張車スイッチの動作時間の
    差が所定の基準時間より短い場合は、緊急停止装置を動
    作させ、一方の張車スイッチが動作してから前記所定の
    基準時間を経過した場合は、報知装置を動作させ、前記
    報知装置を動作させた後、他方の張車スイッチが動作し
    たときには、最寄階停止装置を動作させる ことを特徴と
    するエレベーターの安全装置。
JP00253396A 1996-01-10 1996-01-10 エレベーターの安全装置 Expired - Fee Related JP3238621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00253396A JP3238621B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 エレベーターの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00253396A JP3238621B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 エレベーターの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194166A JPH09194166A (ja) 1997-07-29
JP3238621B2 true JP3238621B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=11532029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00253396A Expired - Fee Related JP3238621B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 エレベーターの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238621B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI119235B (fi) * 2003-11-24 2008-09-15 Kone Corp Hissi ja menetelmä tasauslaitteen ennalta valitulta kompensointialueelta poikkeamisen havaitsemiseksi
JP5026677B2 (ja) * 2005-03-23 2012-09-12 東芝エレベータ株式会社 エレベータおよびこのエレベータを備えたエレベータ遠隔監視システム
CN102491147B (zh) * 2011-11-15 2014-08-27 江苏赛福天钢索股份有限公司 电梯钢丝绳张力在线控制系统及方法
CN103193130A (zh) * 2013-04-17 2013-07-10 蒂森克虏伯家用电梯(上海)有限公司 一种安装家用电梯的限速器和张紧轮的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09194166A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100129340A (ko) 엘리베이터 장치 및 그 운전 방법
JP4716669B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP3238621B2 (ja) エレベーターの安全装置
JP3375454B2 (ja) エレベータの地震時管制運転装置
KR100975758B1 (ko) 엘리베이터 구조운전 회로
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
JPH0692568A (ja) エレベータの安全装置
JP3313022B2 (ja) エレベーターの安全装置
JP4255687B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP2004210507A (ja) エレベータシステム
JP2002356283A (ja) エレベータのロープ伸び検出装置および安全運転方法
JP3092456B2 (ja) エレベーターの据付用仮設ウインチ装置
KR100809373B1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JP3313021B2 (ja) エレベータの制御装置
JP4946027B2 (ja) エレベータ装置
JP4642999B2 (ja) エレベータ運転制御装置
JP2656644B2 (ja) エレベーター装置
JPH09110336A (ja) エレベーター
JP2003306278A (ja) エレベーター装置
JPH01181688A (ja) エレベータ装置
JP5550270B2 (ja) エレベーターのかごロック異常検出方法
KR100491224B1 (ko) 엘리베이터 제동장치
JPH09208143A (ja) リニアモータ駆動式エレベータの運転制御方法
JP2002068618A (ja) エレベータの負荷検出装置
JPH0432475A (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees