JPH1087212A - エレベータ用調速機 - Google Patents

エレベータ用調速機

Info

Publication number
JPH1087212A
JPH1087212A JP24159896A JP24159896A JPH1087212A JP H1087212 A JPH1087212 A JP H1087212A JP 24159896 A JP24159896 A JP 24159896A JP 24159896 A JP24159896 A JP 24159896A JP H1087212 A JPH1087212 A JP H1087212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
governor
speed governor
hoistway
machine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24159896A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hosokawa
潤一 細川
Tomofumi Hagitani
知文 萩谷
Hideo Igarashi
秀男 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24159896A priority Critical patent/JPH1087212A/ja
Publication of JPH1087212A publication Critical patent/JPH1087212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/04Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
    • B66B5/044Mechanical overspeed governors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】調速機を乗りかごに固定し、機械室内の機器配
置の自由度の高いエレベータを提供する。 【解決手段】乗りかご2,乗りかご2を昇降させるトラ
クションマシン5,乗りかご2の下降速度が規定値を超
えた場合、乗りかご2を停止させる非常止め10,乗り
かご2の異常速度を検出し非常止め10を動作させる調
速機1,乗りかご2の上下する昇降路4内に乗りかご2
の昇降方向に設置して調速機1に乗りかご2の速度を伝
達する調速機ロープ3を備えたエレベータで、調速機1
を乗りかご2に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗りかごの速度が
規定値を超えたとき、自動的に制止するための安全装置
を備えたエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータには、乗りかごの速度が異常
に増大した時、設定した速度でトラクションマシンの動
力を自動的に切るとともに、かごの下降速度が規定値を
超えた場合、かごの下降を自動的に制止する装置の設置
が法令により義務付けられている。このため、昇降路内
に調速機用ロープを設置し、この調速機用ロープは乗り
かごにより駆動する。この動力を昇降路上部に設置した
調速機に伝える方式、例えば実開平3−49271号公報など
の方式を用いた調速機が一般的に用いられている。
【0003】また、調速機用ロープを用いない方法とし
て、直接調速機をガイドレールに圧接し、速度を検出す
る方法として特開平5−262472 号公報が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の、昇降路内に調
速機用ロープを設置し、機械室の調速機を駆動する方式
では、調速機の設置場所が調速機用ロープの位置より限
定される。これは、調速機用ロープが乗りかごにより駆
動されるため、調速機用ロープと乗りかごの契合装置の
形状から、ある程度位置が限定されるとともに、調速機
用ロープは乗りかごの昇降する行程全域にわたって設置
するため、昇降路内のほかの器具に干渉しない場所を選
ばなければならないからである。
【0005】同時に機械室には、トラクションマシンを
始め、エレベータを制御する装置を設置しなければなら
ないが、機械室の形状や広さは建物によりまちまちであ
る。物件によっては、トラクションマシン、あるいはト
ラクションマシンの台と調速機が干渉し、これを避ける
ためトラクションマシンの台や調速機の台を特別に製作
したり、昇降路内の器具,乗りかごなどの配置の再検討
をしなければならない場合がある。
【0006】しかし、標準的なトラクションマシンの台
に対し、物件毎に台を設計,製作するのはよけいなコス
トがかかる。
【0007】また、この方法で対応できない物件は、器
具の配置を再検討することになるが、昇降路や機械室な
どの限られたスペースでは、器具の再配置には限りがあ
る。このため、再配置の検討をするのに時間が掛かり、
中には設置不可能という物件もある。
【0008】これらの問題に対して、特開平5−262472
号公報では調速機用ロープを用いないことから解決可能
であるが、この方式では、レールと調速機の間にスリッ
プが発生し、安全装置は信頼性に問題がある。
【0009】本発明の目的は、機械室に調速機を設置す
る必要を無くし、器具配置の自由度の高い、安全性の高
いエレベータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、調速機
を乗りかごに固定し、調速機用ロープを昇降路内に固定
配置したことにある。
【0011】調速機を乗りかごに固定することにより、
調速機を機械室に設置する必要が無くなり、エレベータ
の設置の自由度を増すことが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1,
図2に説明する。
【0013】メインロープ7により吊っている乗りかご
2,釣り合い重り8は、それぞれかご用レール11,釣
り合い重り用レール12により支持している。トラクシ
ョンマシン5は、乗りかご2,釣り合い重り8を昇降路
4内で上下方向に駆動する。乗りかご2の下降時、調速
機1の設定速度Aに達すると、調速機1のスイッチが働
き、トラクションマシン5が自動で停止する。さらに、
乗りかご2が、設定速度Aを超え、設定速度Bで下降す
ると、調速機が機械的に非常止め10を動作させ、乗り
かごを強制的に停止させる。
【0014】ここで、調速機用ロープ3は、昇降路4の
頂部より吊り下げ、調速機ロープウェート9により、鉛
直方向へ一定張力で張り渡している。調速機用ロープ3
は、乗りかご2に固定した調速機1内のプーリ1a,1
bを介し、シーブ1cを駆動する。調速機用ロープ3
は、昇降路に固定されているため、乗りかご2が移動し
ても、動かない。これにより、従来のように調速機を機
械室や昇降路下部などに配置する必要が無くなる。この
ため、調速機の配置が、機械室の機器に制限されること
が無くなる。
【0015】図3には、従来の技術による調速機1の配
置例を示している。調速機ロープ3は、機械室6に配置
した調速機1と、昇降路4下部に配置した調速機プーリ
13の間に巻き掛けてあり、乗りかご2に固定してい
る。調速機用ロープ3は、乗りかご2とともに動き、調
速機1を駆動する。ここで、調速機1が機械室6に配置
してあるため、トラクションマシン5、又はその他の機
械室内機器により設置位置を制限される。これは、調速
機プーリ13を機械室に配置し、調速機1を昇降路4下
部に配置したときも同様である。本実施例によれば、調
速機の設置において、機械室品機器の影響を受けること
はない。
【0016】又、本実施例では、調速機用ロープ3の長
さが、従来の技術のものに対し半分の長さでよい。この
ため、コストを削減できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、調速機の配置が、機械
室の機器の影響を受けず、設計の自由度を増し、建物に
対しより自由度の高いエレベータを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調速機を用いたエレベータの斜視図。
【図2】本発明の調速機の説明図。
【図3】従来の調速機の技術を用いたエレベータの斜視
図。
【符号の説明】
1…調速機、2…乗りかご、3…調速機用ロープ、4…
昇降路、5…トラクションマシン、6…機械室、7…メ
インロープ、8…釣り合い重り、9…調速機ロープウェ
ート、10…非常止め、11…かごガイドレール、12
…釣り合い重りレール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗りかご,前記乗りかごを昇降させるトラ
    クションマシン,前記乗りかごの下降速度が規定値を超
    えた場合、前記乗りかごを停止させる非常止め,前記乗
    りかごの異常速度を検出し前記非常止めを動作させる調
    速機,前記乗りかごの上下する昇降路内に前記乗りかご
    の昇降方向に設置して前記調速機に前記乗りかごの速度
    を伝達する調速機ロープを備えたエレベータにおいて、
    前記調速機を前記乗りかごに取り付けたことを特徴とす
    るエレベータ。
  2. 【請求項2】前記調速機を前記乗りかごの上部に取り付
    けた請求項1のエレベータ。
JP24159896A 1996-09-12 1996-09-12 エレベータ用調速機 Pending JPH1087212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159896A JPH1087212A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 エレベータ用調速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159896A JPH1087212A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 エレベータ用調速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087212A true JPH1087212A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17076705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24159896A Pending JPH1087212A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 エレベータ用調速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112008A1 (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JP2011121742A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112008A1 (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
EP1870368A1 (en) * 2005-04-13 2007-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
EP1870368A4 (en) * 2005-04-13 2012-07-11 Mitsubishi Electric Corp LIFT DEVICE
JP2011121742A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0985627B1 (en) Location of the controlling system
EP0680920B1 (en) Traction sheave elevator, hoisting unit and machine space
EP1433734B1 (en) Machine-room-less elevator
JP5771746B2 (ja) エレベーター装置
EP0415218A1 (en) Placement of a drive unit for an elevator
JPH1160117A (ja) エレベーター
EP2292546A1 (en) Apparatus and method for detecting whether an elevator car has become jammed along its travel path
JP2003146555A (ja) エレベータ
JP4862296B2 (ja) エレベータの検査方法
JPH1087212A (ja) エレベータ用調速機
JP4089237B2 (ja) エレベータの安全装置
KR20010096838A (ko) 기계실 없는 하부구동형 엘리베이터의 권상기 설치구조 및 그 방법
JP4530857B2 (ja) エレベータシステムおよびそのシーブアッセンブリ
US6364067B1 (en) Method and apparatus for installing elevator components
JP2000095461A (ja) トラクションエレベータ
JP2001048445A (ja) エレベータ
JP2000118907A (ja) エレベータの安全装置
US7299896B1 (en) Elevator system having drive motor located adjacent to hoistway door
JP2009062177A (ja) エレベータ
JP2008189430A (ja) エレベーター装置及びその非常止め装置の試験方法
JP2656644B2 (ja) エレベーター装置
EP1516844A1 (en) Elevator equipment
WO2023139712A1 (ja) エレベーター用ガバナシステム並びにエレベーター
KR200207427Y1 (ko) 엘리베이터 장치
KR20000025369A (ko) 엘리베이터의 로핑 방법