JPH03243583A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JPH03243583A
JPH03243583A JP2036078A JP3607890A JPH03243583A JP H03243583 A JPH03243583 A JP H03243583A JP 2036078 A JP2036078 A JP 2036078A JP 3607890 A JP3607890 A JP 3607890A JP H03243583 A JPH03243583 A JP H03243583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
elevator
rope
pit
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656644B2 (ja
Inventor
Seinosuke Yahiro
八尋 誠之助
Masao Takizawa
滝沢 正夫
Kaoru Kurosawa
黒沢 薫
Takaaki Iida
孝昭 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2036078A priority Critical patent/JP2656644B2/ja
Publication of JPH03243583A publication Critical patent/JPH03243583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656644B2 publication Critical patent/JP2656644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ−の給電装置、特にテールコードの
引掛りやプーリー固渋の検出に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のエレベータ−の給電装置は特開昭63−7109
0号公報に記載のように、テールコードテンション装置
と乗りかご用つり合いおもりとをロープ用プーリを介し
てワイヤロープで連結する構造となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、テールコード、ロープ等のひっかか
り、ならびにプーリ関係の固渋などによって円滑な動作
が得られないことがある。
本発明の目的は5上記異常状態時においても。
エレベータ−の走行の安全性を図ると共に、機器等の破
損拡大を防止することが可能なエレベータ−の給電装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、テールコードのU字部に巻
掛けたテンションプーリとかご用おもりとを昇降路内下
部に設けたピットプーリに巻掛けたロープで連結し、テ
ンションブーりを介してテールコードに引張力を加えた
ものにおいて、ピットプーリを可動とし、その動きを検
出するスイッチを設けた。
〔作用〕
テールコードならびにロープが何んらかの状態で昇降路
でひっかかったり、プーリが固渋するとピットプーリが
上、下に動作し、ピットプーリの一部が検出スイッチが
接触し、接点の開閉を行う。
この接点の開閉をエレベータ−の安全回路に組込むこと
により安全なエレベータ−とすることが可能となった。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説明
する。
第1図は本発明の概略構成図、第2図は斜行エレベータ
−の概略側面図、第3図は第2図の八−A祖国を示す。
第4図はかごとテールコードの概略を示す平面図を示す
斜行エレベータ−のかご1はその真下を通過するおもり
2とロープ3で連結し、綱車4と直結した電動機5で駆
動する。かご1とおもり2はそれぞれ、ローラ6.7で
支持し、斜面に沿って設置したレール8.9の上を走行
する。尚かと1の位置検出は電動機5に直結したパルス
を発生するエンコーダ10により行なう。
一方、エレベータ−機械室からかと1への給電用テール
コード11は、第1図と第2図に示す如く、昇降路内に
設けた中間支持装置12で支持し、針面に沿って昇降可
能としたテンションプーリ13を介して他端はかと1に
設けた支持装置114で固定し、かご1廻りの電気機器
(図示なし)に配線される。テンションプーリ13とロ
ープ用プーリ15は支えローラ16により支持され、ガ
イドレール17にそってかご1の動作の172で昇降す
る。テールコード11はテンションプーリ13の重量に
よりある程度の張力を有するが、かご1の昇降行程が長
いとテールコード11にたるみが発生し、昇降路内の枠
体ならびに他機器との接触が考えられるのでテールコー
ド11の中間支持装置12側には受は板18を配置し、
かご1側の可動側には受はローラ19を配置している。
さらに、おもり2に一端を固定したワイヤロープ20は
、昇降路下部に設置したロープ用ピットプーリ21とテ
ンションプーリ13部分に連結したロープ用プーリ15
を介して昇降路下部に固定金具22で固定する。
尚、テンションプーリ13とロープ用プーリ15は、夫
々独自に回転するように、各支軸が結合されているので
ある。
ロープ用ピントプーリ21にはワイヤロープ20の張力
のため可動ウェイト23を設けている。
このウェイト23の上下動作を検出するスイッチ24.
25を昇降路内に設け、スイッチ24゜25の出力信号
は制御装置26に入力する。制御装置26は、エンコー
ダ10の信号、電動機5への制御指令、かご1との信号
の入出力を指示する装置である。
かご1の昇降に伴って各ロープ3,20、テールコード
11、各プーリ4,11.15は矢印の如く(実線矢印
は上昇、点線矢印は下降)、移動する。テールコード1
1.ロープ20に引掛りがなく、各プーリ13,15.
21に固渋がない状態では、ピットプーリ21は所定の
位置範囲を振動等でわずかに動くだけである。
万一、テールコード11にたるみが発生したり、昇降路
内の突起物にひっかけたり、プーリ13の固渋により回
転不能になると、ロープ用ピットプーリ21が持ち上げ
られウェイト23によりスイッチ24を動作させ、その
信号により、制御装置26はエレベータ−を停止させた
り、最寄り階停止を指令する。また、テールコード11
が切断したり、ワイヤロープ20が切断した場合は、ピ
ットプーリ21は下落し、スイッチ25を動作させ、上
記と同様、エレベータ−を停止させたり、最寄り階停止
を行ない災害の拡大を防止できる。
ピン1〜プーリ21が持ち上げられる時その動きは、ロ
ープ20の動きの1/2であるため、ピントプーリ21
のわずかな動きで異常を検出できる。
また、テールコード11.ロープ20が引張力が次第に
伸びたとしても、ピットプーリ21の変位はわずかであ
り、伸びを異常として検出しない様にするスイッチ24
.25の設置間隔を大きく取らないで済む利点がある。
尚、上記説明ではスイッチ24.25をウェイト23で
動作する構成で説明したが、スイッチを1個とし、ウェ
イト23側に移動の上限、下限を決めるアームを設け、
両アーム間にスイッチ頭部を入れる構成あるいはその逆
の取付構成でも同様な効果が得られることはもちろんで
ある。また、ロープ20の一端はテンションプーリ13
の軸支部材に締結してあってもよい。そのほか、本発明
を垂直エレベータ−のテールコード耐震性などの安全増
し対応として使用しても同様な効果が得られることはも
ちろんである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テールコードの変形によるひっかかり
、テールコードテンションプーリ固渋によるテールコー
ドたるみ、テールコード切断等の検出がスイッチ動作に
より可能なため、エレベータ−を安全に走行運転するこ
とができ、また、機器の破損拡大を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図、第2図は斜行エレベータ
−の概略側面図、第3図は第2図のA−A矢視図、第4
図はかごとテールコードの概略を示す平面図である。 1・・・かご、11・・テールコード、13・・・テン
ションプーリ、15・・ロープ用プーリ、20・・・ワ
イヤロープ、21・・・ロープ用ビットプーリ、23・
・・つ寿 2 区 嵩4.図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、昇降路内を昇降するかごに一端を固定し、他端を昇
    降路の一部で支持した制御用テールコードのU字屈曲部
    にテールコードテンションプーリを巻掛け、該テンショ
    ンプーリを介してテールコードに、かご用おもりに一端
    を固定し、昇降路下部に設けたピットプーリに巻掛けた
    ロープで引張力を印加しているエレベーターの給電装置
    において、前記ピットプーリを可動とし、その動きを検
    出するスイッチを設けたことを特徴とするエレベーター
    の給電装置。 2、上記請求項第1項において、ピットプーリの動きを
    検出するスイッチは、予め設定されたピットプーリの動
    きの上限、下限を各々決めるスイッチであることを特徴
    とするエレベーターの給電装置。 3、上記請求項第1項において、エレベーターは斜行エ
    レベーターであることを特徴とするエレベーターの給電
    装置。 4、上記請求項第1項において、テンションプーリに引
    張力を印加するロープは、テンションプーリに連結され
    たロープ用プーリに巻掛けられ、かご用おもりに固定さ
    れていない側の他端が昇降路下部に固定されていること
    を特徴とするエレベーターの給電装置。
JP2036078A 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置 Expired - Fee Related JP2656644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036078A JP2656644B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036078A JP2656644B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243583A true JPH03243583A (ja) 1991-10-30
JP2656644B2 JP2656644B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12459709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036078A Expired - Fee Related JP2656644B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656644B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017292A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Sk Machinery Kk 送り装置
JP2018024280A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ダイフク 洗車機
CN108217386A (zh) * 2018-03-21 2018-06-29 合肥学院 一种尾绳张紧装置及其安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017292A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Sk Machinery Kk 送り装置
JP2018024280A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ダイフク 洗車機
CN108217386A (zh) * 2018-03-21 2018-06-29 合肥学院 一种尾绳张紧装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656644B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994837B2 (ja) エレベータ装置
KR101014917B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP4849465B2 (ja) エレベータのロープ滑り検出装置、及びエレベータ装置
US8602173B2 (en) Monitoring supports in elevator installations
JPS6017754B2 (ja) ワイヤロ−プの異常検出装置
JPH04365771A (ja) エレベータ
JP5771746B2 (ja) エレベーター装置
WO2011111225A1 (ja) エレベータの懸架体支持装置
JP4672656B2 (ja) エレベータの安全装置
JP2009007098A (ja) エレベータのガバナロープ状態検出装置およびエレベータの制御システム
EP1749785B1 (en) Elevator controller
WO2007077828A1 (ja) エレベータ
JPH03243583A (ja) エレベーター装置
JP2002003119A (ja) ロープ異常検出装置及び同装置を備えたエレベーター制御装置
JP4190947B2 (ja) エレベーター装置
JPH1111823A (ja) エレベータの安全装置
JP4255687B2 (ja) エレベータの運転制御装置
US20070089937A1 (en) Emergency brake device for elevator
JP5733892B2 (ja) エレベータの安全装置
JPH04361966A (ja) エレベーター装置
JPH0549769U (ja) エレベーター用補償ロープの異常検出装置
JP2000186437A (ja) 昇降装置の索状体の検知装置
KR960010250Y1 (ko) 엘리베이터의 비상 제동장치
JPH09194166A (ja) エレベーターの安全装置
KR100817365B1 (ko) 엘리베이터 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees