JP2652524B2 - 電子回路の組み立て方法およびその電子回路 - Google Patents

電子回路の組み立て方法およびその電子回路

Info

Publication number
JP2652524B2
JP2652524B2 JP6281235A JP28123594A JP2652524B2 JP 2652524 B2 JP2652524 B2 JP 2652524B2 JP 6281235 A JP6281235 A JP 6281235A JP 28123594 A JP28123594 A JP 28123594A JP 2652524 B2 JP2652524 B2 JP 2652524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electronic
electronic component
groove
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6281235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125384A (ja
Inventor
義雄 安達
Original Assignee
株式会社エーユーイー研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エーユーイー研究所 filed Critical 株式会社エーユーイー研究所
Priority to JP6281235A priority Critical patent/JP2652524B2/ja
Priority to TW084110789A priority patent/TW356645B/zh
Priority to CN95118710A priority patent/CN1079633C/zh
Priority to US08/546,220 priority patent/US5761804A/en
Priority to EP95307473A priority patent/EP0781082A1/en
Publication of JPH08125384A publication Critical patent/JPH08125384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652524B2 publication Critical patent/JP2652524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/005Constructional details common to different types of electric apparatus arrangements of circuit components without supporting structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種民生用の電子機器
に組み込まれる、例えぼ交流を直流に変換する整流回路
や、インピーダンス調整をするマッチング回路等の電子
回路の組み立て方法に関するものであり、詳しくはこれ
らの回路を構成する複数の各種電子部品を整流回路等の
所定の目的を達成する1個のハイブリット化した部品に
まとめる電子回路の組み立て方法およびその電子回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における各種電子部品を用いた
回路の組み立ては、所定の大きさからなる基板上に導電
性部材によりエッチングしてパターン化したプリント配
線基板上に所定の抵抗、コンデンサ等の電子部品である
デスクリュート部品を配設して半田付けして固定組み立
てることが周知の技術である。
【0003】又、近年における電子機器の小型化及び機
能の向上に伴う実装密度を向上させるために開発された
SMT(Surface Mount Technol
ogy)等の表面実装技術は、プリント配線基板上にチ
ップ化した抵抗コンデンサ等のチップ部品をチップマウ
ンターにより高速に配設し、熱処理をしてハンダを溶解
させた後に、洗浄等の行程を経てチップ部品を固定して
所望のボードが完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明した従来技術における電子部品の組み立て方法は、プ
リント配線を施した基板、または電子部品を配設後に別
途ワイヤ等により接続をする必要があり、部品点数及び
構造的に簡略化できないという問題点がある。
【0005】また、SMT等の実装技術による組み立て
は基板を基本的に使用することの他に設備が高度であ
り、且つその設置する設備費等がきわめて高く、組み立
てられた製品の需要量を相当必要とし、近年における多
種の製品に対応した小量のボード等の作成には不向きで
ある点が指摘されている。
【0006】さらに、基板にプリント配線を施す関係
上、雑音、クロストーク等を考慮した設計上の問題点が
高密度化すればするほど問題となっている。
【0007】従って、基板を使用して電子回路を組み立
てる基本的な方法に解決しなければならない課題を有し
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る電子回路の組み立て方法は、絶縁性の
樹脂で形成され、かつ電子部品を搭載する係合部及び電
子部品の端子を係合する溝部を有する下シエルと、該下
シエルの上から被せる絶縁性の樹脂で形成された上シエ
ルと、各種の電子部品とからなり、前記下シェルまたは
上シェルは透明または半透明の材質にてなり、かつ前記
溝部には電子部品の端子を交差させて配設、電子部品
を搭載後上シエルを被せ、超音波溶着により入力端子及
び出力端子や各電子部品の交差する端子部分と上下シエ
ルとを同時に接合し所望の電子回路を作成するようにし
たことである。
【0009】また、絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子
部品を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝
部を有する下シエルまたは上シエルと、該下シエルまた
は上シエル内に配置される各種の電子部品とからなり、
前記下シェルまたは上シェルは透明または半透明の材質
にてなり、かつ前記溝部には電子部品の端子を交差させ
て配設し、電子部品を配置後超音波溶着により入力端子
及び出力端子や各電子部品の交差する端子部分とを接合
し所望の電子回路を作成することを特徴としている。
【0010】また、絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子
部品を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝
部を有する下シエルと、該下シエルの上から被せる絶縁
性の樹脂で形成された上シエルと、各種の電子部品とか
らなり、前記下シェルまたは上シェルは透明または半透
明の材質にてなり、かつ前記溝部には電子部品の端子を
交差させて配設し、電子部品を搭載後上シエルを被せ、
超音波溶着により入力端子及び出力端子や各電子部品の
交差する端子部分と上下シエルとを同時に接合してなる
ことを特徴とした電子回路である。
【0011】また、絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子
部品を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝
部を有する下シエルまたは上シエルと、該下シエルまた
は上シエル内に配置される各種の電子部品とからなり、
前記下シェルまたは上シェルは透明または半透明の材質
にてなり、かつ前記溝部には電子部品の端子を交差させ
て配設し、電子部品を配置後超音波溶着により入力端子
及び出力端子や各電子部品の交差する端子部分を接合し
てなることを特徴とした電子回路である。
【0012】そして、電子回路は整流回路からなるもの
である。
【0013】
【作用】樹脂で形成されたした下シエルに電子部品の端
子を互いに交差させて配置する溝部及び部品係合部を設
け、電子部品を搭載後に上シエルを被せて、交差してい
る端子部分及び上下シエルを同時に、下シェルを基台上
に乗せ、上シェルの上部に超音波ホーンをあてがい、超
音波を加えると、その微振動により各端子は電気的に接
合する。また、上下シェルも接合される。これにより、
基板を必要とせず、かつ組み立てた部品自体のシールド
を別途別部品を設ける必要がなくなり、かつコンポーネ
ント化された所定の回路、例えばハイブリットの整流回
路を得ることができる。この場合、何れか一方のシエル
を省くことも可能であり、小型化,薄形化,コストダウ
ンを図ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る回路を構成する電子回路
の組み立て方法について、整流回路を一例とした場合の
実施例について図を参照にして以下詳細に説明する。
【0015】各種部品をハイブリット化して整流回路と
した回路例としては、図1に示すように、上下シエル
2、4と、交流入力端子9、10と、導線15と、第1
〜第4のダイオード17、20、23、26と、抵抗2
9と、直流出力端子37とから構成されている。
【0016】上シエル2は、図1に示すように、絶縁性
樹脂からなり、かつ超音波溶着可能な樹脂からなる下シ
エル4に係合する矩形長方形状に形成され、その4コー
ナーに下シエル4に係合する係合突起3a、3b、3
c、3dを設けた構造となっている。
【0017】下シエル4は、上シエル2と同様に絶縁性
樹脂で矩形長方形形状に形成され、その内部に整流回路
を形成するリード端子を備えた電子部品を搭載して回路
を構成する部品係合部及び端子溝を形成する。これら上
下シェル2、4は透明または半透明の材質を用いると好
ましい。組立後に中の部品が外部から見え、子供用の教
材となり得るからである。
【0018】先ず、整流回路5は、図4に示すように、
トランス部6と整流回路部11とから構成されている。
トランス部6は交流電圧、実施例においてはAC100
Vの交流電圧が一次側コイル7に印加され、相互誘導作
用により、二次側コイル8に略AC10V前後の交流電
圧が第1及び第2の交流入力端子9、10に発生する。
【0019】整流回路部11は、トランス部6と接続さ
れた第1及び第2の交流入力端子9、10からの交流電
圧を第1〜第4のダイオード17、20、23、26で
ブリッジを形成したA点及びB点から入力し、整流され
た出口側であるC点及びD点から直流電圧を取り出し、
保護抵抗29をE点及びF点の間に並列に介在させ、か
つ平滑用コンデンサ32をG点及びH点の間にやはり並
列に介在させて、プラス及びマイナス直流出力端子3
8、40からDC10.5Vの直流電圧を得る。なお、
これら整流回路5に限定されることなくすべての電子部
品により構成される各種の回路が対象となること及び整
流された出力電圧がDC10.5Vに限定されないこと
は勿論のことである。
【0020】下シエル12は、図1、図2及び図3に示
すように、上記説明した整流回路部11を構成する第1
〜第4のダイオード17、20、23、26、抵抗29
の部品係合部、及びこれらの端子及び平滑用コンデンサ
32の端子、導線15が入る溝部を設けた構造となって
いる。以下、部品係合部及び溝部の構造につき説明す
る。
【0021】第1及び第2の交流入力端子9、10を係
合する第1の交流入力端子溝部13及び第2の交流入力
端子溝部14は、図1及び図3に示すように、下シエル
12の右側端部から下シエル12の長手方向に平行した
位置に設けた構造となっている。
【0022】導線15を係合する導線溝部16は、図1
及び図3に示すように、第1及び第2の交流入力端子溝
部13、14の間であって、第2の交流入力端子溝部1
4に近接した位置であり、且つ平行に設けられており、
第4のダイオード26の端子溝部28、抵抗29の端子
溝部31、平滑用コンデンサ32のマイナス側端子溝部
36と交差(図3のM点、F点、H点)する構造となっ
ている。
【0023】第1のダイオード17を係合する部位は、
図1及び図3に示すように、第2の交流入力端子溝部1
4と導線端子溝部16と平行に、かつ導線端子溝部16
に近接した位置に平行に第1のダイオード係合部18
と、その両端に第2のダイオード20の端子溝部22と
第4のダイオード26の端子溝部28とが交差(図3の
A点、C点)する第1のダイオード端子溝部19とを設
けた構造となっている。
【0024】第2のダイオード20を係合する部位は、
図1及び図3において、下シエル4の略中央の位置であ
って短手方向に平行した位置に第2のダイオード係合部
21と、その一方が第3のダイオード23の端子溝部2
5と交差(図3のD点)し、他方が第1のダイオード1
7の端子溝部19及び第1の交流入力端子溝部13と交
差(図3のA点、K点)する第2のダイオード端子溝部
22を設けた構造となっている。
【0025】第3のダイオード23を係合する部位は、
図1及び図3において、第2の交流入力端子溝部14と
第1のダイオード係合部18と平行に且つ第2の交流入
力端子溝部14に近接した位置に第3のダイオード係合
部24と、その一方が第2のダイオードの端子溝部2
2、抵抗29の端子溝部31及び平滑用コンデンサ32
のプラス側端子溝部35と交差(図3のD点、E点、G
点)し、他方が第4のダイオード26の端子溝部28と
交差(図3のB点)する端子溝部25とを設けた構造と
なっている。
【0026】第4のダイオード26を係合する部位は、
図1及び図3において、下シエル4の第1及び第2の交
流入力端子溝部13、14の近傍に直交する方向する位
置に第4のダイオード係合部27と、その一方が第3の
ダイオード23の端子溝部25及び第2の交流入力端子
溝部14と交差(図3のB点、L点)し、他方が第1の
ダイオード17の端子溝部19及び導線端子溝部16と
交差(図3のC点、M点)する第4のダイオード端子溝
部28を設けた構造となっている。
【0027】抵抗29を係合する部位は、図1及び図3
において、第2のダイオード係合部21と平行に且つ外
側に抵抗係合部30を設け、その一方が第3のダイオー
ド端子溝部25と交差(図3のE点)、他方が導線端子
溝部16と交差(図3のF点)する抵抗端子溝部31を
設けた構造となっている。
【0028】平滑用コンデンサ32のプラス側及びマイ
ナス側の端子33、34を係合する部位は、図1及び図
3に示すように、図3の下シエルの左側部分であって短
手方向に平行な位置に設けられており、プラス側端子3
3は第3のダイオード端子溝部25及びプラス直流出力
端子溝部41と交差(図3のG点、P点)し、マイナス
側端子34はマイナス直流出力端子溝部41及び導線端
子溝部16と交差(図3のP点、H点)するブラス側端
子溝部35及びマイナス側端子溝部36を平行して設け
た構造となっている。
【0029】直流出力端子37を係合する部位は、図1
及び図3に示すように、下シエル4の左側端の略中央位
置から長手方向に平行して設けられ、プラス直流出力端
子38を係合する端子溝部39は平滑用コンデンサ32
のプラス側端子溝部35と交差(図3のN点)し、マイ
ナス直流出力端子40を係合する端子溝部41は平滑用
コンデンサ32のマイナス側端子溝部36と交差(図3
のP点)するように設けた構造となっている。
【0030】このような部品係合部及び溝部を備えた下
シエル4への各部品等の搭載は、図2に示すように、先
ず第1及び第2の交流入力端子9、10を係合し、次に
導線15を係合し、次に直流出力端子37を係合し、次
に第1のダイオード17を係合し、次に第3のダイオー
ド23を係合し、次に抵抗29を係合し、次に第2のダ
イオード20を係合し、次に第4のダイオード26を係
合して部品等の搭載は完了する。この部品の搭載順序は
上記の順序に限定されることはなく、要は、図3で示し
た、A点〜H点、J点〜N点、P点で交差して接触でき
ればよい。交差しても接触してはいけない箇所、例え
ば、図3のQ点においては、図1に示すように、導線側
の中間位置を曲げた状態にして、第2のダイオード20
の端子が接触しないようになっている。
【0031】整流回路5を構成する各部品等を搭載して
組み立てられた下シエル4の上部から上シエル2を被せ
る。上シエル2を被せることにより、交差する端子の部
位(図3のA点〜H点、J点〜N点、P点)は押されて
軽くまたは圧接されて接触した状態となる。
【0032】このような状態にして、可塑性樹脂、例え
ばポリスチレン、ポリエチレン、ポリアミド等の絶縁性
樹脂で形成されている上下シエル2、4、及び銅等の導
電性金属材料で形成されている交差して接触状態にある
端子は、超音波を加えることにより、その振動で溶着し
て接続される。即ち、上下シエル2、4により各部品等
は密閉され、かつ端子の交差(図3のA点〜H点、J点
〜N点、P点)している部位は電気的に接続された状態
となりユニット化した整流回路が完成する。なお、端子
はビニール被覆されたままのものであっても、超音波溶
着によりビニール被覆はとけ、導電性部材相互を接合す
ることができる。また、端子相互を非接触とする場合は
一方の端子を湾曲させ、他方と接触しないように配置し
ておけば良い。
【0033】なお、上記例では下シエル4と上シエル2
との中に電子部品を入れ込んだ場合について説明した
が、何れか一方のシエルのみ用いて超音波溶着により組
み立てることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電子
部品の組み立て方法は、絶縁性の樹脂で形成されたした
上下シエルのうち、下シエルに電子部品の端子を互いに
交差させて搭載し、その上から上シエルを被せて、交差
している端子部分を上シェルで挿し付けそれらと上下シ
エルとを同時に、超音波溶着により同時に接合するよう
にしたことにより、基板を必要としないにで部品点数を
少なくして構成を簡単にし、且つ小型化できると共に上
下シエル内に電子部品を密封状態にすることができシー
ルドして安定した動作を維持できるハイブリツト化した
回路、例えば整流回路の作成をすることができると云う
極めて優れた効果を奏する。また、上下シェルを透明ま
たは半透明としておくと、内部の各電子部品の回路状態
がわかり、教材用としての学習効果を得ることができ
る。さらに、上下シエルのうち何れか一方のみのシエル
を用いて回路を組み立てても良く、この場合、小型化,
薄形化を図ることができ、かつ部品点数も削減できコス
トダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子部品を組み立てるようすを示
した分解斜視図である。
【図2】同下シエルに電子部品を搭載したようすを示す
斜視図である。
【図3】同下シエルに電子部品を搭載した平面図であ
る。
【図4】同電子部品を構成する整流回路の回路図であ
る。
【符号の説明】
2 上シエル 3a、3b、3c、3d 係合突起 4 下シエル 5 整流回路 6 トランス部 7 −次側コイル 8 二次側コイル 9 第1の交流入力端子 10 第2の交流入力端子 11 整流回路部 13 第1の交流入力端子溝部 14 第2の交流入力端子溝部 15 導線 16 導線端子溝部 17 第1のダイオード 18 第1のダイオード係合部 19 第1のダイオード端子溝部 20 第2のダイオード 21 第2のダイオード係合部 22 第2のダイオード端子溝部 23 第3のダイオード 24 第3のダイオード係合部 25 第3のダイオード端子溝部 26 第4のダイオード 27 第4のダイオード係合部 28 第4のダイオード端子溝部 29 抵抗 30 抵抗係合部 31 抵抗端子溝部 32 平滑用コンデンサ 33 プラス側端子 34 マイナス側端子 35 プラス側端子溝部 36 マイナス側端子溝部 37 直流出力端子 38 プラス直流出力端子 39 プラス直流出力端子溝部 40 マイナス直流出力端子 41 マイナス直流出力端子溝部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子部品
    を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝部を
    有する下シエルと、該下シエルの上から被せる絶縁性の
    樹脂で形成された上シエルと、各種の電子部品とからな
    り、前記下シェルまたは上シェルは透明または半透明の
    材質にてなり、かつ前記溝部には電子部品の端子を交差
    させて配設し、電子部品を搭載後上シエルを被せ、超音
    波溶着により入力端子及び出力端子や各電子部品の交差
    する端子部分と上下シエルとを同時に接合し所望の電子
    回路を作成することを特徴とした電子回路の組み立て方
    法。
  2. 【請求項2】 絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子部品
    を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝部を
    有する下シエルまたは上シエルと、該下シエルまたは上
    シエル内に配置される各種の電子部品とからなり、前記
    下シェルまたは上シェルは透明または半透明の材質にて
    なり、かつ前記溝部には電子部品の端子を交差させて配
    設し、電子部品を配置後超音波溶着により入力端子及び
    出力端子や各電子部品の交差する端子部分とを接合し所
    望の電子回路を作成することを特徴とした電子回路の組
    み立て方法。
  3. 【請求項3】 絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子部品
    を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝部を
    有する下シエルと、該下シエルの上から被せる絶縁性の
    樹脂で形成された上シエルと、各種の電子部品とからな
    り、前記下シェルまたは上シェルは透明または半透明の
    材質にてなり、かつ前記溝部には電子部品の端子を交差
    させて配設し、電子部品を搭載後上シエルを被せ、超音
    波溶着により入力端子及び出力端子や各電子部品の交差
    する端子部分と上下シエルとを同時に接合してなること
    を特徴とした電子回路。
  4. 【請求項4】 絶縁性の樹脂で形成され、かつ電子部品
    を搭載する係合部及び電子部品の端子を係合する溝部を
    有する下シエルまたは上シエルと、該下シエルまたは上
    シエル内に配置される各種の電子部品とからなり、前記
    下シェルまたは上シェルは透明または半透明の材質にて
    なり、かつ前記溝部には電子部品の端子を交差させて配
    設し、電子部品を配置後超音波溶着により入力端子及び
    出力端子や各電子部品の交差する端子部分を接合してな
    ることを特徴とした電子回路。
  5. 【請求項5】 上記電子回路は、整流回路であることを
    特徴とする請求項または記載の電子回路の組み立て
    方法。
JP6281235A 1994-10-19 1994-10-19 電子回路の組み立て方法およびその電子回路 Expired - Lifetime JP2652524B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281235A JP2652524B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 電子回路の組み立て方法およびその電子回路
TW084110789A TW356645B (en) 1994-10-19 1995-10-13 Electronic loop installation method and the electronic loop
CN95118710A CN1079633C (zh) 1994-10-19 1995-10-18 电子电路装配方法及其电子电路
US08/546,220 US5761804A (en) 1994-10-19 1995-10-20 Electronic circuit and a method for fabricating the electronic circuit
EP95307473A EP0781082A1 (en) 1994-10-19 1995-10-20 An electronic circuit and a method for fabricating the electronic circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281235A JP2652524B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 電子回路の組み立て方法およびその電子回路
US08/546,220 US5761804A (en) 1994-10-19 1995-10-20 Electronic circuit and a method for fabricating the electronic circuit
EP95307473A EP0781082A1 (en) 1994-10-19 1995-10-20 An electronic circuit and a method for fabricating the electronic circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125384A JPH08125384A (ja) 1996-05-17
JP2652524B2 true JP2652524B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=27236909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281235A Expired - Lifetime JP2652524B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 電子回路の組み立て方法およびその電子回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5761804A (ja)
EP (1) EP0781082A1 (ja)
JP (1) JP2652524B2 (ja)
CN (1) CN1079633C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823071A (en) * 1996-10-31 1998-10-20 Borg-Warner Automotive, Inc. Integrated transmission control system
US6231370B1 (en) 1998-03-19 2001-05-15 The Whitaker Corporation Electrical connector for leaded electronic component
KR20100084605A (ko) * 2007-05-31 2010-07-27 더 유니버시티 오브 레딩 프로세서
CN103917063A (zh) * 2013-01-07 2014-07-09 华为终端有限公司 电子设备
CN104284547B (zh) * 2014-10-31 2017-12-12 东莞大焱电器有限公司 一种户外装饰灯电源控制一体电路防水盒
CN104576588B (zh) * 2015-01-20 2017-07-28 深圳希格玛和芯微电子有限公司 电器设备及其集成电路回路以及电路连接方法
US9897492B2 (en) * 2015-05-06 2018-02-20 K-Jump Health Co., Ltd. Method for manufacturing temperature measure units of thermometers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB868877A (en) * 1958-05-20 1961-05-25 Samuel Adam Francis High density electronic packaging
US3371302A (en) * 1965-04-23 1968-02-27 Dynamic Instr Corp Power supply and improved transformer structure therefor
GB1198449A (en) * 1966-11-10 1970-07-15 Ass Elect Ind The Mounting of an Assembly of Electrical Circuit Components
FR2137440B2 (ja) * 1967-10-25 1977-01-28 Siemens Ag
GB1349824A (en) * 1971-05-19 1974-04-10 Siemens Ag Eht component asemblies
US3805117A (en) * 1972-12-12 1974-04-16 Rca Corp Hybrid electron device containing semiconductor chips
JPS58193993A (ja) * 1982-05-08 1983-11-11 住友金属工業株式会社 油井管用管継手
US4609040A (en) * 1985-04-01 1986-09-02 Thermalloy Incorporated Self-securing heat sink
US5097592A (en) * 1989-08-17 1992-03-24 Amp Incorporated Method of making molded electrical interconnection system
US5229641A (en) * 1989-11-25 1993-07-20 Hitachi Maxell, Ltd. Semiconductor card and manufacturing method therefor
JPH0618147B2 (ja) * 1991-05-28 1994-03-09 株式会社エーユーイー研究所 電子部品
JPH0516242A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Fujitsu Ltd 合成樹脂材の接合方法
JPH05243759A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 超音波溶着による電子機器ケースの封止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0781082A1 (en) 1997-06-25
US5761804A (en) 1998-06-09
CN1132995A (zh) 1996-10-09
JPH08125384A (ja) 1996-05-17
CN1079633C (zh) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085533B1 (en) Common mode filter
US6781230B2 (en) Flat circuit interconnecting device
JP3163592B2 (ja) 複合回路基板
US4085433A (en) Method and apparatus for improving packaging density of discrete electronic components
JP2652524B2 (ja) 電子回路の組み立て方法およびその電子回路
JP2002170607A (ja) フレキシブルプリント回路のジャンパー部品、ジャンパー構造及び短絡方法
EP0748152A2 (en) Method for mounting an electronic component on a wiring substrate and an illuminated switch unit using this mounting method
JPH1064737A (ja) チップ形コモンモードチョークコイル
JPH11149951A (ja) フレキシブル配線体の接合体
JP2580784Y2 (ja) 電子回路実験装置
JPH06224531A (ja) 射出成形プリント基板配線構造
JP3019257U (ja) プリント配線基板
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPH0812828B2 (ja) 変成器付き電子回路基板
JPH11126950A (ja) フレキシブル基板およびこれを使用したジャック装置
JPH1079560A (ja) 段積印刷基板
JPS601498Y2 (ja) 端子接続構造
JPH097856A (ja) 回路部品
JPH07212939A (ja) シート配線板及びそれを用いた電気接続箱
JPH0531213U (ja) トランス
JPH051906Y2 (ja)
JP2581897Y2 (ja) 電源装置
JPH104225A (ja) 圧電トランス電源
JPH06309523A (ja) メモリカード
JPH06268347A (ja) プリント配線基板