JP2647865B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2647865B2
JP2647865B2 JP62282718A JP28271887A JP2647865B2 JP 2647865 B2 JP2647865 B2 JP 2647865B2 JP 62282718 A JP62282718 A JP 62282718A JP 28271887 A JP28271887 A JP 28271887A JP 2647865 B2 JP2647865 B2 JP 2647865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
outer frame
gasket
partition
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62282718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123979A (ja
Inventor
順一 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP62282718A priority Critical patent/JP2647865B2/ja
Publication of JPH01123979A publication Critical patent/JPH01123979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647865B2 publication Critical patent/JP2647865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/02Details of doors or covers not otherwise covered
    • F25D2323/021French doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/40Refrigerating devices characterised by electrical wiring

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は観音開式の扉を有した冷蔵庫に関する。
(ロ)従来の技術 従来此種観音開式の扉を有する冷蔵庫は両扉の裏面に
設けたガスケットによって庫内を気密に保つため扉の非
枢支側に位置するガスケットが当接する面を形成しなけ
ればならず、そのため断熱箱体の開口部を区画する閉塞
材を取付けていた。前記ガスケットはこの閉塞材の前面
に当接して庫内の気密を保持するものであるが、この閉
塞材が庫内容積を縮小すると共に開口からの物品の納出
にも邪魔になる欠点が有る。
その為従来では例えば実開昭55−52082号公報の如
く、両扉の非枢支側に位置するガスケットに外側方へ突
出する単層或いは複数層の舌片を形成し、これらの舌片
を相互に接触せしめて両扉間のシールを施し、それによ
って前述の閉塞材を削除していたが、経年劣化による気
密性能の低下が著しいので、出願人は例えば特開昭62−
108980号公報で示す如く、前述の閉塞材の代わりに回動
自在の仕切体を一方の扉の非枢支側に取付けた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記公報に示した構成であれば、仕切体はそれが取付
けられた扉を閉じた時のみガスケットの当接面を構成
し、前記扉を開いた時には扉と共に開口縁より遠ざかる
ため、物品の納出の邪魔にならず、又、気密性能も十分
発揮されるものであるが、仕切体前面にも結露が生じる
ため、これにヒータを設けなければならず、このヒータ
への給電用のリード線は扉のヒンジ部から扉内に導入
し、仕切体が取付けられる非枢支側から導出する必要が
ある。
第9図に従来の扉(100)の非枢支側の詳しい断面図
を示す。(101)は枠部材(102)と、それの前部に係合
せられた扉外板(103)から成る外枠で、枠部材(102)
後部の内フランジ(104)には扉内板(105)の外向フラ
ンジ(106)が後述する断熱材(I)の漏れを防止する
ために載置当接する。(G)はガスケットで枠部材(10
2)後端の溝(107)に取付けられ、そのヒレ(F)は扉
内板(105)の縦壁(108)に密接することになる。リー
ド線(L)は外向フランジ(106)の孔(109)より引き
出されるが、このリード線(L)を引き出す部分のヒレ
(F)はめくれてしまうため、この部分から冷気が枠部
材(102)方向に漏れ、枠部材(102)に露付きが生ずる
問題があった。
又、扉(100)内には断熱材(I)が充填される。第1
0図にて断熱材(I)を充填する作業を説明する。ヒン
ジにて回動自在に接続された下治具(M1)内には外枠
(101)を収納し、上治具(M2)には扉内板(105)を取
付ける。リード線(L)はヒンジ部(110)より外枠(1
01)内に導入されて上方に位置することになる。扉内板
(105)の孔(109)より引き出しておき、外枠(101)
内に断熱材(I)原液を注入して上治具(M2)を下治具
(M1)に被せ、断熱材(I)を発泡させるものである
が、リード線(L)が両治具(M1),(M2)間に挾み込
まれる事故が生じるため、第11図の如く、クリップ(11
1)とゴム(112)とで扉外板(103)から引っ張らなけ
ればならない問題があった。
本発明は斯かる問題点を解決することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は裏面周縁にそれぞれガスケットを有した観音
開式の扉の内の一方の扉の非枢支側に両方の扉の非枢支
側に位置するガスケットが当接する仕切体が取り付けら
れ、この両方の扉は内フランジを有する外枠と外向きフ
ランジ及び縦壁を有する扉内板と前記ガスケットとから
なり、前記一方の扉の外枠の内フランジには扉内板の外
向きフランジが取り付けられた冷蔵庫において、前記仕
切体に設けられた露付き防止用のヒータ線と、前記一方
の扉の外枠のヒンジ部から導入されこの外枠の非枢支側
の導出部から導出されるリード線とを備え、このリード
線をヒータ線に接続したものである。
(ホ)作用 本発明によれば、リード線を外枠から導入して外枠か
ら導出することにより、この外枠内に導入したリード線
は扉内板から導出しないので、その長さも短くでき、治
具により挾み込みの危険性も無い。
(ヘ)実施例 第1図乃至第8図で本願の実施例を説明する。第3図
で(1)は冷蔵庫であり、鋼板製の外箱(2)と合成樹
脂を成形して成る内箱(3)と両箱(2),(3)間に
充填される図示しない発泡断熱材とから前方に開口した
断熱箱体(5)を構成し、この断熱箱体(5)の開口部
(5A)の左右縁部に上下ヒンジ(6A),(6B)により回
動自在に枢支された二枚の観音開式扉(7A),(7B)に
よって開口(5A)を開閉自在に構成している。第2図に
は断熱箱体(5)の正面図が示されている。扉(7A),
(7B)のそれぞれの非枢支側に位置する部分の断熱箱体
(5)の開口(5A)縁部の上下にはガイド部材(15)が
それぞれ相対向して設けられている。ガイド部材(15)
は前部に突部(9)を、又、後部に連続して突堤(10)
を有し、突部(9)は前面を平面状として開口(5A)と
略面一としており、背面は例えば半円形の曲面(9A)と
している。突堤(10)は突部(9)後方に離間して、そ
の前面を扉(7B)の枢支側の曲率半径が非枢支側より大
となるような曲面(10A)としており、相対向する曲面
(9A)と(10A)間に案内溝(11)を形成している。
ここでガイド部材(15)は内箱(3)と一体に成形し
ても、或いは別体の部材でも良い。
第4図には冷蔵庫(1)開口部の平断面図が示されて
いる。扉(7A),(7B)は枠部材(12A),(12B)とそ
の前部に係合される扉外板(13A),(13B)から成る外
枠(14A),(14B)と、枠部材(12A),(12B)後部の
内フランジ(16A),(16B)に周縁の外向フランジ(17
A),(17B)を当接して成る扉内板(18A),(18B)
と、外枠(14A),(14B)及び扉内板(18A),(18B)
間にそれぞれ発泡充填された断熱材(I)とから構成さ
れている。扉内板(18A),(18B)にはそれぞれ左右一
対の縦壁(19A),(19B)が形成され、又、枠部材(12
A),(12B)後端の溝(20A),(20B)には磁石内蔵の
ガスケット(G)が取付けられ、そのヒレ(F)は非枢
支側の縦壁(19A),(19B)にそれぞれ密接する。ガス
ケット(G)は扉(7A),(7B)の閉塞時に断熱箱体
(5)の開口(5A)の外箱(2)前縁に着磁して庫内
(21)をシールする。
第1図に扉(7A)の裏面斜視図を示す。扉(7A)の裏
面の非枢支側に位置するガスケット(G)より内側の縦
壁(19A)の外側にはガスケット(G)方向及び上下に
開放した断面略コ字状の収納部材(23)が取付けられ
る。収納部材(23)は上下のガイド部材(15),(15)
の間隔よりも少許短い寸法で上下に延在している。収納
部材(23)の扉(7A)側の開放端にはヒンジ板(24)が
取付けられ、このヒンジ板(24)に断面略矩形状の仕切
体(25)が取付けられる。仕切体(25)は略開口(5A)
縁を上下に渡る長さであって上下のガイド部材(15),
(15)の案内溝(11),(11)の間隔よりも少許短い寸
法で上下に延在しており、前面は平面として第1図の如
く鋼板(26)が取付けられ、後部の隅部は曲面形状とさ
れている。仕切板(25)はヒンジ板(24)によって収納
部材(23)に対して回動自在とされており、それによっ
て収納部材(23)内に納出自在に収納されるが、その寸
法上、仕切体(25)の上下端は収納部材(23)より突出
して、この部分のヒンジ板(24)から最も遠い位置に突
起(28),(28)が上下方向にそれぞれ突出形成されて
いる。更に仕切体(25)の鋼板(26)裏面にはヒータ
(H)が伝熱関係に取付けられている。又、(29)はヒ
ンジ(6A)のシャフトを挿入する孔からなるヒンジ部で
ある。
仕切体(25)は扉(7A)が開放された状態では第1図
の如く収納部材(23)内に収納されており、扉(7A)を
閉じて行くとやがて突起(28)が案内溝(11)内に侵入
して突堤(10)の曲面(10A)に当接する。更に扉(7
A)を閉じて行くと突起(28)は曲面(10A)を摺動し、
それに伴い仕切体(25)はヒンジ板(24)を中心に第4
図中反時計回りに回動され、やがて突部(9)後方に合
致する。この時仕切体(25)前面の鋼板(26)は開口
(5A)と略面一となり、扉(7A),(7B)のガスケット
(G),(G)の着磁面を構成し、これによって開口
(5A)は密閉されることになる。逆に扉(7A)を開ける
場合は突起(28)が突部(9)の曲面(9A)に沿って滑
動し、第4図中時計回りに回動せられ、やがて収納部材
(23)内に収納される。
次に扉(7A)の組立て手順を第5図乃至第8図で説明
する。第5図はリード線(L)の導出部(30)部分の扉
(7A)の断面図を示す。図は仕切体(25)等を取付ける
以前の状態を示す。枠部材(12A)の扉(7A)非枢支側
の内フランジ(16A)には筒状のカラー(31)が貫通し
て取付けられ、その内部に導出部(30)が構成される。
又、この導出部(30)に対応する位置の扉内板(18A)
の外向フランジ(17A)には切欠(32)が形成され、更
にこの切欠(32)に隣接する縦壁(19A)の側面には凹
所(33)が形成されている。
以上の構成でリード線(L)は第6図の如くヒンジ部
(29)から外枠(14A)内に導入し、外枠(14A)内を対
角線で掛け渡し、導出部(30)から内フランジ(16A)
外に引き出しておく。次に外枠(14A)と扉内板(18A)
を第10図と同様の下治具(M1)と上治具(M2)にそれぞ
れ取付け、外枠(14A)内に断熱材(I)原液を注入し
て上治具(M2)を下治具(M1)に被せる。この作業によ
って扉内板(18A)の切欠(32)は第7図中矢印の如く
外枠(14A)の導出部(30)に対応し、導出部(30)を
露出状態とする。又、この作業中リード線(L)は上方
に位置することになる扉内板(18A)に挿通しておく必
要がないので、最少の長さで済み、又、そのため治具
(M1),(M2)に挾み込まれる危険性がないので第10図
の如くクリップにて引っ張っておく必要も無くなる。
尚、導出部(30)は予めシールしておく。
断熱材(I)の充填が終了したら扉(7A)を治具
(M1),(M2)から外し、導出部(30)から出た直後の
リード線(L)部分を第5図の如く扉内板(18A)の凹
所(33)内に収容し、次に第8図中矢印の如く覆板(3
5)を凹所(33)に被せて固定する。その状態でリード
線(L)は保持され、覆板(35)は縦壁(19A)と略面
一となる。その後ガスケット(G)を溝(20A)に取付
け、凹所(33)から出ているリード線(L)を仕切体
(25)のヒータ(H)から引き出されているリード線
(L)と第8図の如く接続し、仕切体(25)を取付けた
収納部材(23)を扉(7A)に取付けて完成する。この時
ガスケット(G)のヒレ(F)は縦壁(19A)及び覆板
(35)に密接して冷気の漏洩を防止するので、従来の如
くリード線(L)通過部がめくれて冷気が漏れ、枠部材
(12A)に結露が生じる事故が防止できる。
尚、実施例では仕切体(25)を回動自在のものとした
が、それに限られず、ガスケット(G),(G)当接面
を前面に構成する単なる固定式のものであっても良い。
(ト)発明の効果 本発明によれば仕切体のヒータに給電するためのリー
ド線を扉の外枠から導入して外枠から導出することによ
り、この外枠と内板とに跨って引き出されないので、リ
ード線の長さを短くでき、断熱材に埋設されてしまう長
さを最小限とすることができると共に、断熱材の充填用
治具による挾み込みも生じず、組立て作業性を良好とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の実施例を示し、第1図は扉
の斜視図、第2図は断熱箱体の正面図、第3図は冷蔵庫
の斜視図、第4図は仕切体部分の冷蔵庫の拡大平断面
図、第5図はリード線導出部の扉の拡大断面図、第6図
は外枠と扉内板の分解斜視図、第7図は第6図の導出部
部分の拡大図、第8図は導出部部分の扉の拡大斜視図で
あり、第9図は第5図に相当する従来の扉の断面図、第
10図は従来の断熱材充填作業を説明する図、第11図は第
10図のクリップ部分の拡大図である。 (7A),(7B)……扉、(14A)……外枠、(16A)……
内フランジ、(17A)……外向フランジ、(18A)……扉
内板、(19A)……縦壁、(25)……仕切体、(29)…
…ヒンジ部、(30)……導出部、(32)……切欠、(3
3)……凹所、(35)……覆板、(G)……ガスケッ
ト、(F)……ヒレ、(I)……断熱材、(L)……リ
ード線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面周縁にそれぞれガスケットを有した観
    音開式の扉の内の一方の扉の非枢支側に両方の扉の非枢
    支側に位置するガスケットが当接する仕切体が取り付け
    られ、この両方の扉は内フランジを有する外枠と外向き
    フランジ及び縦壁を有する扉内板と前記ガスケットとか
    らなり、前記一方の扉の外枠の内フランジには扉内板の
    外向きフランジが取り付けられた冷蔵庫において、前記
    仕切体に設けられた露付き防止用のヒータ線と、前記一
    方の扉の外枠のヒンジ部から導入されこの外枠の非枢支
    側の導出部から導出されるリード線とを備え、このリー
    ド線をヒータ線に接続したことを特徴とする冷蔵庫。
JP62282718A 1987-11-09 1987-11-09 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2647865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282718A JP2647865B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282718A JP2647865B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 冷蔵庫

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27232994A Division JPH07167546A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123979A JPH01123979A (ja) 1989-05-16
JP2647865B2 true JP2647865B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17656137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282718A Expired - Lifetime JP2647865B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647865B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178580U (ja) * 1983-05-18 1984-11-29 株式会社日立製作所 露付防止ヒ−タのリ−ド線配設構造
JPS62108980A (ja) * 1985-11-06 1987-05-20 三洋電機株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123979A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296432B2 (en) Refrigerator housing
JP2647865B2 (ja) 冷蔵庫
JP3005437B2 (ja) 扉装置
JPH0744938Y2 (ja) 冷蔵庫扉のマグネットガスケット
JP2647898B2 (ja) 冷蔵庫
JP2584346B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JP2548337B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH01306792A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0537187Y2 (ja)
JPS5843754Y2 (ja) 冷蔵庫等の恒温装置
JPH07167546A (ja) 冷蔵庫
JPH04244579A (ja) 観音開き式扉装置
JPS637823Y2 (ja)
JPH018938Y2 (ja)
JPH0726678U (ja) 冷蔵庫
JP2501799Y2 (ja) カ―トリッジケ―ス
JPH0221181A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0221180A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JP2548341B2 (ja) 冷蔵庫の扉装置
JPH1047844A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH02122191A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0330072B2 (ja)
JPS6021751Y2 (ja) 冷蔵庫等の扉
JP3148537B2 (ja) 貯蔵庫
JPH0914815A (ja) 断熱扉