JP2641943B2 - 繊維反応性染料 - Google Patents

繊維反応性染料

Info

Publication number
JP2641943B2
JP2641943B2 JP1148516A JP14851689A JP2641943B2 JP 2641943 B2 JP2641943 B2 JP 2641943B2 JP 1148516 A JP1148516 A JP 1148516A JP 14851689 A JP14851689 A JP 14851689A JP 2641943 B2 JP2641943 B2 JP 2641943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
parts
hydrogen
compound
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1148516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234667A (ja
Inventor
アウエルバッハ ギュンター
ブレンナイゼン クルト
デール マルクス
ドスバルト パウル
ギスラー マルクス
コッホ ベルナー
アントン モーザー ヘルムト
ワルド ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANDO AG
Original Assignee
SANDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANDO AG filed Critical SANDO AG
Publication of JPH0234667A publication Critical patent/JPH0234667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641943B2 publication Critical patent/JP2641943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維反応性基を含む発色化合物およびその
製造方法に関する。この化合物は従来のあらゆる染色ま
たは印刷工程において繊維反応性色素として用いるに適
当である。
さらに特に、本発明は下式I、 (上式中、FCは金属を含まないまた金属錯体の形状の水
溶性アゾ、ホルマザン、フタロシアニン、アゾメチン、
オキサジン、チアジン、フェナジンまたはトリフェニル
メタン染料の基であり、さらに繊維反応性基を含んでよ
く、 各aは独立に0または1であり、 bは1または2であり、 各Xは独立に直接結合、−CO−または−SO2−であり、 各R1は独立に水素、未置換C1〜4アルキルまたはヒド
ロキシ、ハロゲン、−SO3H,−OSO3Hもしくは−COOHで−
置換したC1〜4アルキルであり、各Alkは独立にC
2〜4アルキレンであり、 各Wは独立に であり、ここで、 mは0または1であり、 B1はC2〜6アルキレン、−O−もしくは−NR1−によ
り中断したC2〜6アルキレン鎖、1個ましくは2個の
ヒドロキシル基によりもしくはカルボキシ基により置換
したC3〜6アルキレン、 であり、ここで、 nは0,1,2,3または4であり、 R2は水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、−
COOHまたは−SO3Hである) で表わされる化合物またはその混合物を遊離酸または塩
の形状で提供する。
本明細書において、あらゆるアルキル、アルケニル、
アルキニルまたはアルキレン基は特に示さない限り直鎖
または分枝鎖である。窒素原子に結合しているあらゆる
ヒドロキシ置換アルキルまたはアルキレン基において、
ヒドロキシ基は好ましくは窒素原子に直接結合していな
い炭素原子に結合している。2個のヒドロキシ基を含む
あらゆるアルキレン基において、ヒドロキシ基は好まし
くは互いに隣接していない異なる炭素原子に結合してい
る。窒素原子に結合している−O−または−NR1−によ
り中断しているあらゆるアルキレン鎖において、好まし
くは−O−または−NR1−は窒素原子に直接結合してい
ない炭素原子に結合している。
ハロゲンは好ましくは弗素、塩素または臭素であり、
より好ましくは塩素または臭素、特に塩素である。
FCは好ましくは金属を含まないまたは金属含有モノア
ゾもしくはジスアゾ染料(金属化された場合、好ましく
は1:1銅錯体もしくは1:2クロムもしくは1:2コバルト錯
体形である)、ホルマザン、銅もしくはニッケルフタロ
シアニンまたはトリフェネジオキサジン染料の水溶性基
である。
各Xは独立に、好ましくは直接結合または−SO2−で
ある。
各Alkは独立に、好ましくはC2〜3アルキレン基で
ある。
R1としてのあらゆるアルキルは好ましくは1または2
個の炭素原子を含む。R1としてのあらゆる置換アルキル
は、好ましくはヒドロキシ、−SO3H,−OSO3Hまたは−CO
OH、特にヒドロキシより選ばれる1個の置換基を含むC
1〜3アルキルである。
各R1は好ましくはR1aであり、ここで各R1aは独立に水
素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、−(C
H2−SO3H,−(CH2−OSO3H、または−(CH2
−COOHであり、rは1または2でありおよびqは1,2ま
たは3である。
さらに好ましくは、各R1はR1bであり、ここで各R1b
独立に水素、メチル、エチルまたは2−ヒドロキシエチ
ルである。最も好ましくは各R1は水素である。
各R2は好ましくはR2aであり、ここで各R2aは独立に水
素、メチル、メトキシ、−COOHまたは−SO3Hである。よ
り好ましくは、各R2はR2bであり、ここで各R2bは独立に
水素または−SO3Hである。
各B1は好ましくはB1aであり、ここで各B1aは独立に−
2〜4アルキレン−、−C2〜3アルキレン−O−C
2〜3アルキレン−、−C2〜3アルキレン アルキレン−、モノヒドロキシ−置換C3〜4アルキレ
ン−、 または であり、n1は0,1,2または3である。
さらに好ましくは、各B1はB1bであり、ここで各B1b
独立にC2〜3アルキレン、モノヒドロキシ置換C
3〜4アルキレン、 または であり、n2は0,1または2である。
最も好ましくは、各B1はB1cであり、ここで各B1cは独
立にC2〜3アルキレンまたはモノヒドロキシ置換C
3〜4アルキレンである。
各Wは好ましくはW1であり、ここで各W1は独立に である。
さらに好ましくは、各WはW2であり、ここで各W2は独
立に である。最も好ましくは、各WはW3であり、ここで各W3
は独立に−NH−B1c−NH−である。
金属を含まないまたは金属錯体形状の式Iの好ましい
化合物は、以下に規定する式(1)〜(7)に相当す
る。
化合物(1) (上式中、DKはベンゼンまたはナフタレンジアゾ成分の
基であり、 KKはベンゼン、ナフタレンもしくは複素環式結合成分の
基またはエノール化できるCH−酸性化合物の基であり、
Zは であり(Wは前記規定のものである)、 およびbは1または2であり、 1個または2個の基Zは によりジアゾおよび/または結合成分に結合している) 好ましくはbは1である。
化合物(1)において、DKは好ましくは基(a)〜
(h)の1つである(しるしを付けた結合はアゾ基へ結
合している)。
上式中、R1およびR2は前記規定のものであり、R3は水
素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキ
シ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、−SO3Hまたは
−COR13であり、 R4は水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシまたは−COR13であり、 R13は−OH,−OC1〜4アルキルまたは−NH2であり、 Alk1は−C2〜3アルキレンであり、 R5は水素、−SO3H,C1〜4アルキルまたはC2〜4ヒド
ロキシアルキルであり、 R50は水素または−SO3Hであり、 R51または であり、 nは0,1,2,3または4であり、 pは0,1または2であり、 qは1,2または3であり、 rは1または2である。
KKは好ましくは(K1)〜(K7)の1つであり、印を付
けた炭素原子はカップリングがおこる位置を示してい
る。
(上式中、R1は前記規定のものであり、 R6は水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アルコキシ
であり、および R7は水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシ、−NHCOC1〜4アルキルまたは−NHCONH2であ
る) (上式中、R1は前記規定のものであり、 R8は水素、ハロゲン、C1〜4アルキルまたはC1〜4
アルコキシであり、 R9は水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシ、−COOHまたは−SO3Hであり、およびR10は水
素、−SO3Hまたは−NR1−(Z)である) (上式中、R11は−OHまたは−NH2であり、 R12はC1〜4アルキルまたは−COR13であり、 R13は前記規定のものであり、 Q1は水素、C1〜4アルキルまたは であり、 R8およびR9は前記規定のものであり、 R14は水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、 −SO3Hまたは であり、 ここでR1およびaは前記規定のものであり、B3は二価架
橋基である) (上式中、Qは水素;C1〜4アルキル;C5〜6シクロア
ルキル;各フェニル環がC1〜4アルキル、C1〜4
ルコキシ、ハロゲン、−COOHおよび−SO3Hより選ばれる
1〜3個の置換基により置換されているまたは未置換で
あるフェニルまたはフェニル(C1〜4アルキル);−
COR13または−SO3H,−OSO3Hもしくは−COR13により−置
換されているC1〜4アルキルであり、 Q3は水素、−CN,−SO3H,−COR13,C1〜4アルキル;−O
H、ハロゲン、−CN,C1〜4アルコキシ、 −SO3H,−OSO3Hまたは−NH2により−置換したC1〜4
アルキル;−SO2NH2, であり、ここでR15は水素、C1〜4アルキルまたはC
2〜4ヒドロキシアルキルであり、An は非発色陰イオ
ンであり、 Q4は水素、 1〜6アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アル
キニル、C5〜6シクロアルキル、フェニル、または各
フェニル環がハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4
ルコキシ、−SO3H,−COOHおよび より選ばれる1〜3個の置換基により置換されているも
しくは未置換であるフェニル(C1〜4アルキル);ま
たはC1〜6アルキレン−Yであり、Yは−COOH,−COO
C1〜4アルキル、−SO3H,−OH,−CN,C1〜4アルコキ
シ、−NH2またはプロトン化性脂肪族、環式脂肪族、芳
香族もしくは複素環式アミノ基または第四アンモニア基
であり、 B2はC2〜6アルキレン、モノヒドロキシ置換C3〜6
アルキレン、−O−もしくは−NR1−により中断したC
2〜6アルキレン鎖、 または −B2−NR1−(Z)は−C2〜4アルキレン であり、R1,R9,R10およびR13は前記規定のものである) (上式中、R16はC1〜4アルキル、フェニルまたはハ
ロゲンC1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシより
選ばれた1〜3個の置換基により置換したフェニルであ
り、 R1,aおよびmは前記規定のものである) 化合物(2) (上式中、R6,R7,R1およびZは前記規定のものであり、 tは2または3であり、 R6Xは独立にR6の意味の1つを有し、 R7Xは独立にR7の意味の1つを有する) 好ましい化合物(2)は、各R6,R6XおよびR7Xが水素
であるものである。
化合物(3)として、金属錯体、好ましくは以下の金
属を含まない化合物(3a)または(3b)をベースとする
1:1銅および1:2クロムまたは1:2コバルト錯体があげら
れる。
(上式中、R1,Zおよびmは前記規定のものであり、 Aは であり、ここでmおよびqは前記規定のものであり、 R17は水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜4アルキル、C
1〜4アルコキシ、−COR13、−SO3Hまたは −NHCOCH3であり、 R22はOH、OCH3またはNH2であり、および R13は前記規定のものである) 1:2クロムまたは1:2コバルト錯体において、2個のア
ゾ化合物は同一もしくは相違なる。すなわち対称もしく
は非対称1:2金属錯体である。
特に好ましいものは、Aがベンゼンジアゾ成分の基で
ありおよびナフタレンカップリング成分の基が下式 を有する化合物(3a)をベースとする1:1銅錯体であ
る。
さらに、下式(3c)〜(3e)に相当する銅錯体も好ま
しい。
(上式中、R50は水素またはSO3Hであり、 R1,Zおよびrは前記規定のものである) (上式中、R52は水素、C1〜4アルキルまたは C1〜4アルコキシであり、 mは0または1であり、rは1または2であり、 m+rは2または3であり、並びに R1,R2,R50およびZは前記規定のものである) (上式中、D3であり、 R29は水素、COOHまたはSO3Hであり、 R30は水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシま
たは−O−Alk1−OR5であり、t,R5およびAlk1は前記規
定のものであり、並びに R1,R52およびZは前記規定のものである) 化合物(4) (上式中、各D1およびD2は独立にアミノベンゼンまたは
アミノナフタレンのジアゾ成分の基であり、少なくとも
1個のスルホ、スルホンアミドまたはアルボキシ基を含
み、各mは0または1であり、ただし少なくとも1個の
mは1であり、並びにR1,Zおよびnは前記規定のもので
ある) D1は好ましくはD1aであり、D1aは下式(aX)または
(cX)の基である。
(上式中、R18はスルホ、スルホンアミドまたは−COR13
であり; R19は水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4
ルコキシ、−NHCOCH3またはSO3Hであり、 R13,mおよびpは前記規定のものであり、並びに m+pは1または2である) D2は好ましくはD2aであり、D2aは式(dX)の基である。
(上式中、R4およびR18は前記規定のものであり、印を
付けた結合はアゾ基に結合しており、他の結合は反応性
基に結合している) より好ましくは、基(dX)においてR18は2位にあり
(1位にアゾ基を有し)、反応性基に結合している結合
は4または5位にある。
化合物(5) (上式中、X1およびX2の1個は−O−であり、他はカル
ボキシであり、 各R20およびR21は独立に水素、ハロゲン、C1〜4アル
キル、C1〜4アルコキシ、−COR13または−NHCO(C
1〜4アルキル)であり、 R1,R13,Zおよびmは前記規定のものであり、 各pは独立に0,1または2であり、並びに m+2pは少なくとも2である) 化合物(6) (上式中、Qは−O−または−S−であり、 各R23は独立に水素または−SO2CH2CH2OSO3Hであり、 各mは独立に0または1であり、 各X3は独立に−SO2−,−NR1−,−CONR1−または−
SO2NR1であり、印を付けた原子は環システムの炭素原
子に結合しており、 各Alk2は独立にC2〜4アルキレンであり、並びに各R1
およびZは独立に前記規定のものである) 化合物(6)において、好ましくは2個のZは同一であ
る。
化合物(7) (上式中、cは1,2または3であり、 dは0,1または2であり、ただしc+dは3を越えず、 PCはフタロシアニン基であり、 Meは銅、ニッケル、コバルト、鉄またはアルミニウムで
あり、 各R24およびR25は独立に水素またはC1〜6アルキルで
あり、または−NR2R3はさらに−O−または を含む飽和5もしくは6員複素環であり、 ここでR31は水素、C1〜4アルキル、2−ヒドロキシ
エチルもしくは2−アミノエチルであり、 R26は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキ
ル、C1〜4アルコキシ、−COOHまたは−SO3Hであり、 aは0または1であり、 X4は二価、所望により アル脂肪族もしくは複素環式架橋基であり、または KK2である−N=N−KK2であり、 R9,R11,R12,Q2,−B2−,−B3−およびaは前記規定のも
のであり、各印を付けた炭素原子はカップリング部位を
示し、 Q3aは水素;−CN;−SO3H;−COR13;C1〜4アルキル;ヒ
ドロキシ、ハロゲン、−CN,C1〜4アルコキシ、 −SO3H,−OSO3H,もしくは−NH2で−置換したC1〜4
ルキル; であり、 R9,R13,R15およびAn は前記規定のものである) 繊維反応性基Zは好ましくは下式 に相当するZaである。
より好ましくは、ZはZbであり、ZbはW1がW2である基
Zaである。最も好ましくは、Zcであり、ZcはW1がW3であ
る基Zaである。
好ましい化合物(1)は下式(1a)〜(1d)に相当す
るものである。
式(1a)の化合物 (上式中、Zaは前記規定のものであり、DK1またはKK1
結合している) DK1は基(a1)〜(f1)および(h1)の1つであり、
印を付けた結合はアゾ基へ結合している。
(上式中pは0,1または2であり、 各P3aおよびP4aは独立に水素、塩素、メチル、メトキ
シ、エトキシまたは−COOHである) (上式中、mは0または1であり、 tは2または2であり、 R5aは水素、メチル、エチル、−SO3Hまたは2−ヒドロ
キシエチルである) (上式中、mは0または1であり、 rは1または2であり、 m+rは2または3である) (上式中、R1b,R4aおよびpは前記規定のものである) (上式中、R1bおよびrは前記規定のものである) (上式中、R51bまたは であり、 R50,R1b,aおよびrは前記規定のものである) KK1は、以下の規定の基(K2a),(K4a)および
(K5a)の1つまたは前記規定の(K3)である。
(上式中、R8aは水素、塩素、メチルまたはメトキシで
あり、 R9aは水素、塩素、メチル、メトキシ、−SO3Hまたは−C
OOHであり、 R10aは水素、−SO3Hまたは である) B2aはC2〜4アルキレン、モノヒドロキシ置換 C3〜4アルキレン、 であり、 またはB2aはそれが結合している と共に であり、 Y2は−COOH,−SO3H,−OSO3H,−OH,−CN、メトキシ、ま
たは−NR27R28であり、 各R27およびR28は独立に水素;未置換C1〜4アルキ
ル;ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、−COOH,−SO3H,
−NH(C1〜4アルキル)、またはN(C1〜4アルキ
ル)で−置換したC1〜4アルキル;未置換シクロヘ
キシル;1〜3個のメチル基で置換したシクロヘキシル;
各フェニル環がハロゲン、好ましくは塩素、C1〜4
ルキル、C1〜4アルコキシ、−SO3H、および−COOHよ
り選ばれた1または2個の置換基で置換したまたは未置
換であるフェニルまたはフェニル(C1〜4アルキル)
であり、−NR27R28はピペリジン、モルホリンまたはピ
ペラジン環であり、 (上式中、R11,R8aおよびR9aは前記規定のものであり、 R12aはメチル、−COOH、または−CONH2であり、 R14aは水素、塩素、メチル、エチル、−SO3Hまたは である) (上式中、Q2aは水素、メチル、エチル、フェニル、−C
OR13,−CH2SO3Hまたは−CH2OSO3Hであり、 Q3aは水素、−CN,−SO3H,−COR13、メチル、エチル、−
CH2SO3H、または−CH2NH2であり、 Q4aは水素、 メチル、エチル、シクロヘキシル、フェニル、またはフ
ェニル(C1〜2アルキル)であり、 フェニル環は塩素、メチル、メトキシ、−SO3H,−COOH,
−NH2および またはC1〜4アルキレン−Y2より選ばれた1個または
2個の置換基で置換しているかまたは未置換であり、 この環の各々は未置換であるかまたは1〜3個のメチル
基を含んでいる) 式(1b)の化合物 (上式中、m+rは2または3であり、 R6aは水素、メチル、またはメトキシであり、 R7aは水素、塩素、メチル、メトキシ、−NHCOCH3または
−NHCONH2である) 式(1c)の化合物 (上式中、DK2は前記規定の式(a1),(b1)または(c
1)の基である) 式(1d)の化合物 (上式中、スルホ基はナフチル環の3または4位にあ
り、 DK3は式(a2)または(c2)の基である) (上式中、R3aおよびR4aは前記規定のものである) (上式中、m+pは1または2である) 好ましい化合物(2)は下式(2a)に相当する。
(上式中、R7aは前記規定のものであり、m+rは2ま
たは3である) 好ましい化合物(3)は金属を含まない化合物(3
a1)または(3b1)をベースにする1:1銅錯体である。
(上式中、A1または であり、 R17aは水素、塩素、臭素、ニトロ、メチル、メトキシ、
−SO3Hまたは−COOHであり、 R22aはOHまたはOCH3であり、 m+rは2または3である) (上式中、R22aは前記規定のものである) さらに、好ましい化合物(3)は、下式(3c1),(3
d1)および(3e1)に相当する1:1銅錯体である。
(上式中、R50およびR2aは前記規定のものであり、 R52aは水素、メチルまたはメトキシであり、 D3aであり、 R30aは水素、メチルまたはメトキシである) 好ましい化合物(4)は下式(4a)で表わされるもの
である。
(上式中、D1a,R4およびR18は前記規定のものである) R4が水素であり、R18が2位にあり、 がフェニル基の4または5位にある式(4a)の化合物が
より好ましい。
好ましい化合物(5)は、各R20およびR21がR20aおよ
びR21aであり、各R20aおよびR21aが独立に水素、塩素、
メチル、メトキシ、−COOHまたは−NHCOCH3であるもの
である。
好ましい化合物(6)は、 Qが−O−であり、 各X3が独立に であり、 各R1は独立にR1bであり、 各Alk2は独立にC2〜3アルキレンであり、 各Zは独立にZaであるものである。
より好ましい化合物(6)は、Zaを含む両方の基が同
一であるものである。
好ましい化合物(7)は、 Meが銅またはニッケルであり、 各R24およびR25が水素であるものである。
より好ましい化合物(7)は、 Meが銅またはニッケルであり、 cが2または3であり、dが0であり、 各R1が独立にR1bであり、 ZがZaであり、 R26が水素、−COOHまたは−SO3Hであり、 aは0であるかまたはaは1であり、 X4が−N=N−KK2であり、 KK2(上式中、Q2a,Q3bおよびB2aは前記規定のものである) であるものである。
さらに、上記の好ましい金属を含まない化合物および
金属錯体すべてにおいて、 (1)ZaがZbである; (2)ZaがZcである; (3)ZaがZcでありおよびR1bが水素である ことが特に好ましい。
式Iの化合物が塩形状である場合、スルホ基およびあ
らゆるカルボキシ基と会合している陽イオンは問題では
なく、相対する塩が水溶性であるような繊維反応性染色
の分野において一般的な非発色性陽イオンであってよ
い。そのような陽イオンの例は、アルカリ金属陽イオン
並びに未置換および置換アンモニウム陽イオン、例えば
リチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、モノ
−、ジ−、トリ−およびテトラ−メチルアンモニウム、
トリエチルアンモニウム並びにモノ−、ジ−およびトリ
−エタノールアンモニウムである。
好ましい陽イオンはアルカリ金属陽イオンおよびアン
モニウムであり、ナトリウムが最も好ましい。
式Iの化合物において、スルホおよびあらゆるカルボ
キシ基の陽イオンは同一でも相異っていてもよく、例え
ば式Iの化合物が混合塩形状であってよいことを意味す
る上記の陽イオンの混合物であってもよい。
さらに本発明は、式Iの化合物またはその混合物の製
造方法を提供し、これは下式II (上式中、Y3は−W−Hまたは塩素であり、 Fc,X,R1,Alk,a,b、およびWは前記規定のものである) で表わされる化合物または式IIの化合物の混合物を、Y3
が−W−Hである場合、5−シアノ−2,4,6−トリクロ
ロピリミジンと、またはY3が塩素である場合、下式III (上式中、Wは前記規定のものである) で表わされる化合物と、式IIおよびIIIの化合物に対し
1:1モル比を用い反応させることを含んでなる。
好ましくは、式IIの化合物において、Y3は−W−Hで
ある。Y3が−W−Hである式IIの化合物の5−シアノ−
2,4,6−トリクロロピリミジンとの縮合反応は、0〜40
℃およびpH7〜9で行なうことが適当である。通常、反
応媒体として水が用いられるが、有機溶媒、例えばアセ
トンに溶解した場合、5−シアノ−2,4,6−トリクロロ
ピリミジンを用いてもよい。
さらに、式(4)のジアゾ化合物は、下式IV (上式中、D2,R1,Z,mおよびnは前記規定のものであ
る) で表わされる化合物のジアゾ化、および下式V (上式中、D1,R1,Z,mおよびnは前記規定のものであ
る) で表わされる化合物とのアルカリカップリングにより得
られる。
式Iの化合物は公知の方法、例えばアルカリ金属塩に
よる従来の塩析、濾過および乾燥(所望により真空中お
よびわずかに高温下)することにより単離してよい。
反応および単離条件により、式Iの化合物は遊離酸ま
たは好ましくは塩形状もしくは例えば上記陽イオンを1
種以上含む混合塩形状で得られる。従来の方法により遊
離酸形状から塩形状もしくは塩形状の混合物へまたは塩
形状から他に転化してよい。
式II,III,IVおよびVの出発物質は公知であるかまた
は公知の出発物質を用いて公知の方法により製造してよ
い。
式Iの化合物およびその混合物は、ヒドロキシ基また
は窒素含有有機基材を染色またはプリントする繊維反応
性染料として有効である。好ましい基材は天然または合
成ポリアミドおよび特に天然または再生セルロース、例
えば綿、ビスコースおよびスフ系からなるまたは含む繊
維物質および皮である。最も好ましい基材は綿を含むま
たは綿からなる繊維材料である。
染色またはプリントは繊維反応性染料において公知の
方法により行なわれる。好ましくは、式Iの化合物では
30〜80℃の温度において排気染色法が用いられる。
本発明の化合物は他の繊維反応性染料とよく相溶し、
それ自体でまたは同様の染色特性、例えば耐久性、染料
槽から繊維上へ排出する能力を有する同じ種類の適当な
繊維反応性染料と組み合せて用いてよい。そのような混
合物で得られる染料は良好な耐久性を有し、単一の染料
により得られるものと相溶性である。
その著しい付着力のため、式Iの化合物は良好な排出
および固定部を与える。固定されていない染料の部分は
基材より容易に洗浄される。得られる染色およびプリン
トは良好な乾燥および湿潤光耐久性並びに良好な湿潤耐
久性、例えば洗浄、水、海水および汗耐久性を示す。こ
れは酸化作用、例えば塩素化水、次亜鉛素酸漂白および
過酸化物または過硼酸化物含有洗浄液に対し耐性があ
る。
以下の例は、さらに本発明を説明する。この例におい
て、すべての部およびパーセントは重量または体積に対
するものである。温度は摂氏である。
例1 水500部中の下式B で表わされる化合物18.3部(0.025モル)にアセトン中
の5−シアノ−2,4,6−トリクロロピリミジン6.1部(20
%過剰)を25゜で1度に加える。20%炭酸ナトリウム溶
液を加えることにより自然に低下する反応混合物のpHを
7〜7.5に保つ。同時に、35゜の最終温度に達するまで
混合物を加熱する。3〜4時間後、縮合反応が終了し、
これは薄層クロマトグラフィーにより示される。
反応生成物を単離するため、得られる橙赤色の曇った
溶液を40℃に加熱し、約10分間攪拌する。次いで濾過
し、攪拌しながら濾液に塩化ナトリウム(約10体積%)
を加える。沈殿を濾過し、真空中約50゜で乾燥する。こ
うして得られた下式、 で表わされる染料は綿をオレンジ色に染色する。従来の
方法により得られる綿上の染色およびプリントは良好な
湿潤耐久性および著しい良好な耐光堅牢度を示し、さら
に酸化作用に対し耐性を有する。
出発化合物Bの製造 a)2−アミノ−ナフタレン−3,6,8−トリスルホン酸
9.6部を30%水酸化ナトリウム溶液4.3部の添加によりpH
12において水60部に溶解する。この溶液に30%塩酸11部
を滴下添加し、懸濁液を得、これをよく攪拌する。氷を
25部添加後0〜5,において4N硝酸ナトリウム溶液6.5部
の添加によりジアゾ化を行なう。このジアゾニウム塩溶
液を氷水25部中の3−アミノフェニルウレア3.9部から
なる懸濁液に3〜7゜において30分間で加える。添加の
間、20%炭酸ナトリウム溶液を22部加えることによりpH
を5.0に保つ。下式A、 で表わされるアミノアゾ化合物を含む赤色溶液が形成さ
れる。
b)塩化シアヌル酸5.1部を氷水30部に攪拌しながら加
える。続いて工程a)で得られた染料溶液を5分間で加
え、20%炭酸ナトリウム溶液8部の存在下pH6.0におい
て縮合を行なう。こうして得られた赤橙色溶液に、30%
塩酸8部を加えることにより6.0にpHを調節した氷水50
部中1,2−ジアミノプロパン3.3部を含む溶液を加える。
1時間以内に反応混合物の温度は徐々に48〜50゜に上昇
する。同時に、20%炭酸ナトリウム溶液20部を加えるこ
とにより混合物のpHを6.0に保つ。こうして形成したオ
レンジ色の染料を分離する前に、塩化ナトリウム100部
を加えることにより沈殿を完了させる。こうして式Bの
化合物が得られる。
例2〜200 例1に記載の方法と同様にして、適当な出発化合物を
用いて所望の発色パートFcを形成し、さらに表1〜11に
示した式Iの金属を含まない化合物を製造する。この各
表の上に相当する式を示す。
例2〜200の化合物はセルロース繊維を含むまたはセ
ルロース繊維からなる基材、特に綿からなる繊維材料に
従来の排出染色法またはプリント法により塗布してよ
く、そこで示した色の染色およびプリントが得られる。
綿上の染色およびプリントは良好な光および湿潤耐久性
を示し、酸化作用に対し耐性を有する。
表Iおよびその後の表のカラムWに示した二価基は非
対称ジアミノ基であってよい。通常、一方におけるトリ
アジン環の炭素原子とのおよび他方におけるピリミジン
環の炭素原子との結合は、与えられた順序でおこる。し
かし、出発化合物の製造により、この結合順序は逆にな
る。すなわち、ジアミンとのピリミジン化合物の縮合生
成物を出発化合物として用いた場合ピリミジン/トリア
ジン環となる。
例2〜19の染料により得られる綿上の染色およびプリ
ントは緑黄色を有する。
例20〜25の染色により得られる綿上の染色およびプリ
ントは緑黄色を有する。
例26〜29の染料により綿上に緑黄色染色およびプリン
トが得られる。
例72〜86の各染料により得られる綿上の染料およびプ
リントは緑黄色を有する。
例87〜99の各染料により得られる綿上の染色およびプ
リントの色は緑黄色を有する。
最後のカラムIにおいて、各綿の色は、a:緑黄色、b:
黄色である。
カラムB中の二価基の印を付けた炭素原子は、ピリド
ンの窒素原子に結合している。
表9において、DT9は基 であり、R50およびD51の規定により、相当する基はDD1
〜DD12とされる。以下に各基DD1〜DD12を示す。
並びにR50:H DD2およびR51:do.並びにR50:SO3H 並びにR50:H 並びにR50:H 並びにR50:SO3H 並びにR50:H 並びにR50:H DD8およびR51:do.並びにR50:SO3H 並びにR50:H 並びにR50:H 並びにR50:SO3H 並びにR50:H. さらに、DT9は基 であり、DD13〜DD21,R50およびR51で示されるものは以
下のとおりである。
並びにR50:H 並びにR50:SO3H 並びにR50:H 並びにR50:H 並びにR50:H 並びにR50:H 並びにR50:SO3H 並びにR50:SO3H 並びにR50:H. 例176〜200の各染料により得られる綿上の染色および
プリントは橙色を有する。
例201 下式、 を有する染料15.6部(0.02モル)をpH8.5〜9において
水300部に溶解する。少量の塩酸を加えることによりpH
を6.0にあわせる。この溶液に塩化シアヌル酸3.9部(0.
02モル+5%)を加え、10〜15゜で攪拌しながら水酸化
ナトリウム溶液を加えることによりpHを5.5〜6.5に保
つ。約1時間後、反応は終了する。
得られる反応混合物(0.02モル)に、1,2−ジアミノ
プロパン1.6部(0.02モル+10%)を加える。40〜50゜
において縮合を行ない、水酸化ナトリウム溶液を加える
ことにより5.5〜6.6にpHを保つ。この反応は約2時間後
に終了する。
染料懸濁液が得られ、ここに5−シアノ−2,4,6−ト
リクロロピリミジン4.6部(0.02モル+10%)を加え
る。15〜20゜、pH8.5〜9.0においてこの反応を行なう。
従来の塩析、濾過および乾燥により下式、 に相当する染料が得られ、これは綿を青色に染める。こ
の綿染色は高い光耐久性および良好な湿潤耐久性を有
し、酸化作用に対し耐性を有する。
例202〜291 例201に記載の方法と同様に、適当な出発化合物を用
いて所望の発色パートFcを製造し、さらに表12〜17に示
した式Iの金属含有化合物を製造する。
例202〜291の金属錯体はセルロース繊維を含むまたは
セルロース繊維からなる基材、特に繊維綿を示した色に
染色する。こうして得られる綿上の染料およびプリント
は高い光耐久性および湿潤耐久性を有し、酸化作用に対
し耐性を有する。
例202〜214の各染料は綿を青色に染色する。
例215〜226の染料は綿を青色に染色する。
例227〜250の染料は綿を赤色に染色する。
例251〜256の染料は綿を暗青色に染色する。
例269〜291の染料は綿を青色に染色する。
例292 公知の方法により製造した下式、 で表わされるモノアゾ染色45.3部を水700部に溶解す
る。30分以内に20〜25゜において固体塩化シアヌル18.5
部を加える。遊離アミノ基が検出されなくなるまでpH6.
0〜6.5においてこの混合物を攪拌する。続いて、1,2−
ジアミノプロパン11.1部を加え、希炭酸ナトリウム溶液
を加えることによりpHを7.0に保ちつつこの反応混合物
を2時間攪拌する。塩化ナトリウムを加えることにより
縮合生成物を塩析しおよび濾別する。こうして得られた
湿ったペーストを水900部に溶解する。この溶液に5−
シアノ−2,4,6−トリクロロピリミジン24.9部を加え、
0〜5゜において2時間攪拌する。この反応の間希炭酸
ナトリウム溶液を加えることによりpHを8〜9に保つ。
得られる染料は塩化ナトリウムと共に沈殿し、単離す
る。これは下式、 に相当する。乾燥するとこの染料は暗赤色粉末であり、
水に溶解し赤色を示し、綿を深紅色に染色する。この染
色は良好な光および湿潤耐久性を有し、酸化作用に対し
耐性を有する。
例293〜319 例292に記載の方法と同様にして、適当な出発化合物
を用いて式Iの他の化合物を製造する。それは下式(T1
8)に相当する。
例293〜319の染料により得られる綿染色は良好な光お
よび湿潤耐久性を有し、酸化作用に対し耐性を有する。
最後にカラムIにおいて、各綿の色はd:橙色、k:深紅色
である。
例320 塩化シアヌル酸5部を水10部および氷20部の混合物に
均質懸濁液に攪拌して加える。この懸濁液に水160部中
の下式、 を有する染料のテトラナトリウム塩30部の中性溶液(pH
7)を加え、遊離アミノ基が検出されなくなるまで5゜
およびpH5.5〜6.0において攪拌を行なう。pH6.5〜7.0に
おいて、温度をゆっくり15゜に上げ、次いで1,2−ジア
ミノプロパン3.25部を加える。塩酸を加えることにより
pHを6.0に保つ。この混合物を50゜で3時間加熱し、そ
の後反応は終了する。次いで塩化ナトリウム70部を加
え、赤色懸濁液を濾過する。フィルターケーキを20%塩
化ナトリウム溶液500部で洗浄する。得られるペースト
を水500部に入れ、5−シアノ−2,4,6−トリクロロピリ
ミジン4.5部を加える。反応が終了するまで20゜で12時
間攪拌を行ない、次いで塩化ナトリウム80部を加える。
こうして得られた染料は沈殿し濾過する。これは下式に
相当する。
乾燥するとこの染料は暗赤色粉末であり、水に溶解し
赤色を示し、綿を青赤色に染色する。この綿染色は著し
く良好な耐久性を有する。
例321〜416 例320に記載の方法と同様にして、適当な出発化合物
を用い、表19〜22に示す式Iの他の化合物を製造する。
各表の上に相当する式を示す。例321〜416の染料は従来
の排出染色法を用いてセルロース繊維、特に綿を染色す
る。これらの染料はすべて青赤色であり、良好な耐久性
を有する。
例417 塩化シアヌル酸212部を氷560部および水200部の混合
物中に45分間攪拌する。水920部および30%水酸化ナト
リウム溶液112部中、2,4−ジアミノベンゼン−1−スル
ホン酸190部からなる溶液を加え、氷浴で冷却しながら
この混合物を6時間攪拌する。その後白色沈殿が間接的
にジアゾ化される。
その間、4−アミノ安息香酸140部を公知の方法によ
りジアゾ化し、酸反応条件下で1−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジシルホン酸と結合させる。得
られるこの赤色懸濁液に上記ジアゾ溶液を加え、アルカ
リカップリングを行なう。
青色溶液が得られ、ここに1,2−ジアミノプロパン120
部を加える。2時間縮合を行なう。次いでこの反応混合
物を塩化ナトリウム(25体積%)により塩析し、濾過す
る。青色のフィルターケーキを10倍量用いて水に再溶解
する。
この水溶液に45分間攪拌した水350部および氷150部の
5−シアノ−2,4,6−トリクロロピリミジン175部の懸濁
液を加える。反応混合物のpHを3時間9に保つ。こうし
て得られる生成物を塩化ナトリウム(10体積%)を加え
ることにより塩析し、濾過し、40゜、真空中でフィルタ
ーケーキを乾燥する。この染料は下式、 を有し、セルロース繊維、特に綿を濃紺色に染色する。
この染色は良好な耐久性、例えば光および湿潤耐久性を
有し、酸化作用に対し耐性を有する。
例418〜456 例417に記載の方法と同様にして、適当な出発化合物
を用い式Iの化合物を製造する。これは下式に相当す
る。
例418〜456の染料は従来の排出染色法を用いセルロー
ス繊維、特に綿を濃紺色に染色する。この染色は著しく
良好な耐久性を有する。
例457 公知の方法により製造した下式、 で表わされる染料65.9部を20〜25゜において水1200部に
溶解する。30分以内に固体塩化シアヌル酸37部を加え
る。この混合物をpH6.0〜6.5において1時間攪拌し、希
炭酸ナトリウム溶液を加えることによりpHを保つ。1,2
−ジアミノプロパン22.2部を加え、希炭酸ナトリウム溶
液の添加によりpHを7.0に保ちながら40〜50゜において
2時間攪拌を行なう。この縮合生成物を塩化ナトリウム
により塩析し、濾過する。得られるペーストを水1400部
に再溶解する。この溶液に5−シアノ−2,4,6−トリク
ロロピリミジン49.5部を加え、5〜10゜において2時間
攪拌する。この反応の間、希炭酸ナトリウム溶液の添加
によりpHを8〜9に保つ。得られる染料は塩化ナトリウ
ムの添加により沈殿し、単離する。これは下式、 に相当し、乾燥すると黒色粉末となり、水に溶解すると
深青色となる。この染料は綿を深い青色に染色する。こ
の染色はとても良好な光および湿潤耐久性を有する。
458〜472 例457に記載の方法と同様にして、式Iの化合物を製
造する。これは下式に相当する。
例458〜472の染料は綿を深青色に染色する。この染色
は良好な光および湿潤耐久性を有する。
例473 銅フタロシアニンをスルホ塩素化しおよび1,3−ジア
ミノベンゼン−4−スルホン酸と反応させることにより
公知の方法に従って製造した染料ベース(分子あたり約
2.5個のスルホン酸基および1個のスルホンアミド基を
含む)25.7部をpH6.5〜7.0において水200部に溶解す
る。0〜5℃で氷150部を添加後、塩化シアヌル酸4.6部
を加え、pH6.0〜6.5において2時間攪拌する。次いで1,
2−ジアミノプロパン2.8部を加え、0〜5゜で1時間攪
拌後2時間以内に温度を30〜35゜に上げ、20%炭酸ナト
リウムの添加によりpHを7.5〜8.0に調節する。塩化ナト
リウム70部により塩析し濾過した反応生成物を水250部
に再溶解する。0〜5゜で5−シアノ2,4,6−トリクロ
ロピリミジン6.3部を加え、この温度で3時間攪拌す
る。同時に、炭酸ナトリウムの添加によりpHを8〜8.5
に保つ。縮合終了後、この混合物を塩化ナトリウム45部
により塩析する。この染料の沈殿を吸引により濾過し、
35゜で乾燥する。こうして得られた染料は下式、 に相当し、セルロース繊維、特に綿を明るい空色に染色
する。この染色は良好な光耐久性および完全な湿潤耐久
性を有する。
例474 例473に記載の方法に従い、銅フタロシアニン染料ベ
ース25.7部のかわりに等量のニッケルフタロシアニン染
料ベース、すなわち25.5部(0.025モル)を用い、相当
する(NiPc)染料(例473と同じ式を有する)を得、こ
れは綿を青緑色に染色する。この染色は良好な耐久性を
有する。
例475〜480 例473および474に記載の方法と同様にして、フタロシ
アニン染料を製造する。これは下式(T25)に相当す
る。
最後のカラムIにおいて、綿上の各染料の色は、e:明
るい空色、f:青緑色である。
この染料は良好な耐久性を有する。
例481 ニッケルフタロシアニンのスルホ塩酸化および1,3−
ジアミノベンゼン−4−スルホン酸との反応による従来
の方法に従って製造した水150部中の染料ベース(分子
あたり約2.5個のスルホン酸基および1個のスルホンア
ミド基を含む)を硝酸ナトリウム1.8部と共に攪拌す
る。0〜2゜に冷却したこの溶液を氷水混合物100部お
よび30%塩酸12部に加える。得られるジアゾニウム塩懸
濁液を氷/水300部中1−(3′−メチルアミノプロピ
ル)−6−ヒドロキシ−4−メチルピリドン−(2)5.
9部からなる溶液に温度を0〜5゜に保ちながら加え
る。カップリングの間、30%水酸化ナトリウム溶液を加
えることにより混合物のpHを9〜9.5に保つ。緑色溶液
が得られ、これを例473に記載の方法に従い塩化シアヌ
ル酸、続いて1,2−ジアミノプロパンおよび次いで5−
シアノ−2,4,6−トリクロロピリミジンと反応させ下
式、 で表わされる染料を製造し、例473に記載の方法により
単離する。この染料はセルロース繊維、特に綿を明るい
緑色に染色する。この染色は高光耐久性および完全な湿
潤耐久性を有する。
例482〜519 例481に記載の方法により、さらにフタロシアニン染
料を製造する。これは下式(T26)および(T27)に相当
する。
例482〜519の染料は綿を緑色に染色し、ニッケルフタ
ロシアニンを用いた場合さらに明るい。この染色は著し
く良好な光および湿潤耐久性を有する。
例520 例481に記載の方法と同様にして、適当な出発化合物
を用い下式、 で表わされる染料を製造し単離する。これは綿を明るい
緑色に染色する。得られる染色は良好な光および湿潤耐
久性を有する。
上記の方法に従い、塩形状で例1〜520の染料が得ら
れる。これらの反応/単離条件により、または公知の方
法に従ってナトリウム塩と反応させることにより遊離酸
形状または他の塩形状、例えば、上記の1種以上の陽イ
オンを含む塩形状で得られる。
以下の例において、本発明の化合物の適用を説明す
る。
適用例A 例1の染料0.3部を脱イオン水300部に溶解し、ボウ硝
(焼成)15部を加える。この染料槽を40゜に加熱し、次
いで綿布(漂白)10部を加える。40゜において30分後、
炭酸ナトリウム(焼成)6部を10分おきにその0.2,0.6,
1.2、および最後に4.0部加える。炭酸ナトリウムの添加
の間、温度を40゜に保つ。続いて、40゜において1時間
染色を行なう。
次いで染色した布を冷却水で3分間洗浄し、その後熱
水でさらに3分間洗浄する。この染色を市販入手可能な
陰イオン活性洗剤0.25部存在下脱イオン水500部中15分
間沸騰させ洗浄する。熱水で洗浄(3分間)および遠心
後、染色を約70゜で乾燥する。橙色の綿染色が得られ、
これは酸化作用に耐性のある良好な光および湿潤耐久性
を示す。
適用例B 脱イオン水300部を中ボウ硝10部を含む染料槽に綿布
(漂白)10部を加える。10分以内にこの槽を40゜に加熱
し、例1の染料0.5部を加える。40゜においてさらに30
分後、炭酸ナトリウム(焼成3部)を加え、40゜におい
てさらに45分間染色を続ける。
この染色した布を冷水、次いで熱水で洗浄し、適用例
Aに示した方法に従い沸騰させ洗浄する。洗浄および乾
燥後、橙色綿染色が得られ、これは適用例Aと同じ良好
な耐久性を有している。
適用例C 適用例Aに記載の改良方法により、例481の染料を0.3
部用い、分けて加えた合計6部の炭酸ナトリウムのかわ
りに2部のみの炭酸ナトリウムを1度に加える。40゜の
出発温度を60゜に上げ、60゜でさらに1時間染色を行な
う。さもなければ適用例Aに記載の方法を用いる。良好
に定着した明るい緑色の綿染色が得られ、これは著しく
良好な光耐久性を示す。
適用例D 例473の染料2.5部を水2000部に溶解する。綿布100部
を加え、染料槽の温度を80゜に上げる。ボウ硝(焼成)
100部を加え、30分後炭酸ナトリウム(焼成)を20部加
える。80゜で1時間染色を続ける。その後、染色した布
を冷水、次いで熱水で洗浄し、適用例Aの方法に従い沸
騰させ洗浄する。洗浄および乾燥後、良好な耐久性を有
する明るい空色の綿染色が得られる。
同様に、残りの例の染料または例示した染料の混合物
を適用例A〜Dに記載した方法に従い綿を染色するため
用いてよい。
適用例E 例1の染料 40部 尿素 100部 水 350部 4%アルギン酸ナトリウム増粘剤 500部 重炭酸ナトリウム 10部 1000部 からなるプリントペーストを従来のプリント法に従い綿
布に塗布する。
プリントした布を乾燥し、102〜104゜の水蒸気中で4
〜8分間固定する。これを冷水、次いで熱水で洗浄し、
沸騰水中で洗い乾燥する。橙色プリントが得られ、これ
は良好な耐久性を有している。
同様に、例〜2の染料および例示した染料の混合物を
用い適用例Eに示した方法に従い綿をプリントする。得
られるすべてのプリントは良好な耐久性を有している。
以下に例示した染料の最大吸収波長(λmax,nm)を示
す。この表の上a)〜h)に溶媒として用いた媒体を示
す。
a)溶媒は水、20℃ b)溶媒は脱イオン水(バッファーpH7) 例No. λmax. 例No. λmax. 224 575 262 540 225 579 263 549 226 578 264 545 257 539 266 548 258 536 267 548 261 537 268 546 c)溶媒は氷酢酸/水1:1の混合物 例No. λmax. 例No. λmax. 201 561 252 582 202 565 253 585 203 567 254 581 204 563 255 587 251 586 256 583 d)溶媒は0.1%酢酸溶液 例No. λmax. 例No. λmax. 例No. λmax. 1 427 159 431 169 415 147 425 161 414 170 431 148 413 163 410 171 406 149 430 164 414 172 402 157 410 167 413 173 427 158 415 168 426 e)溶媒は1%酢酸溶液 例No. λmax. 例No. λmax. 292 504 301 504 293 505 302 506 295 506 305 506 296 504 309 504 298 507 310 505 f)溶媒はジメチルホルムアミド/水8:2の混合物 例No. λmax. 例No. λmax. 417 616 436 618 422 618 441 616 424 616 443 618 426 616 447 616 433 617 452 620 434 617 g)溶媒は0.1%炭酸ナトリウム 例No. λmax. 例No. λmax. 385 547 398 548 386 549 473 666 387 549 475 666 388 546 476 666 389 546 477 666 390 545 478 666 391 546 479 665 396 546 480 666 h)溶媒は0.1%炭酸ナトリウム溶液: 各染料は2個の最大吸収波長を示し、1つはアゾ成分
(azo)であり、他方はフタロシアニン成分(Pc)であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 パウル ドスバルト スイス国,4142 ミュンヘンシュタイ ン,エシェンシュトラーセ 4 (72)発明者 マルクス ギスラー スイス国,4310 ラインフェルデン,マ ルクトガッセ 61 (72)発明者 ベルナー コッホ スイス国,4104 オバービル,ハーフェ ンラインシュトラーセ 43 (72)発明者 ヘルムト アントン モーザー スイス国,4104 オバービル,リベレン シュトラーセ 25 (72)発明者 ローラン ワルド フランス国,68330 ユナング,リュ ウィルソン,10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊離酸または塩の形状の下式I、 (上式中、FCは金属を含まないまた金属錯体の形状の水
    溶性アゾ、ホルマザン、フタロシアニン、アゾメチン、
    オキサジン、チアジン、フェナジンまたはトリフェニル
    メタン染料の基であり、さらに繊維反応性基を含んでよ
    く、 各aは独立に0または1であり、 bは1または2であり、 各Xは独立に直接結合、−CO−または−SO2−であり、 各R1は独立に水素、未置換C1〜4アルキルまたはヒド
    ロキシ、ハロゲン、−SO3H,−OSO3Hもしくは−COOHで−
    置換したC1〜4アルキルであり、各Alkは独立にC
    2〜4アルキレンであり、 各Wは独立に であり、ここで、 mは0または1であり、 B1はC2〜6アルキレン、−O−もしくは−NR1−によ
    り中断したC2〜6アルキレン鎖、1個もしくは2個の
    ヒドロキシル基によりもしくはカルボキシ基により置換
    したC3〜6アルキレン、 であり、ここで、 nは0,1,2,3または4であり、 R2は水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、−
    COOHまたは−SO3Hである) で表わされる化合物またはその混合物。
  2. 【請求項2】下式、 (上式中、DKはベンゼンまたはナフタレンジアゾ成分の
    基であり、 KKはベンゼン、ナフタレンもしくは複素環式カップリン
    グ成分の基またはエノール化できるCH−酸性化合物の基
    であり、 Zは であり(Wは請求項1規定のものである)、 bは1であり、Zは (R1は請求項1規定のものである)によりジアゾまたは
    カップリング成分に結合している) に相当する請求項1記載の金属を含まない化合物
    (1)。
  3. 【請求項3】遊離酸または塩形状の下式、 (上式中、Zは であり、 R1およびWは請求項1に規定のものであり、 tは2または3であり、 R6は水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アルコキシ
    であり、 R7は水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アル
    コキシ、−NHCOC1〜4アルキルまたは−NHCONH2であ
    り、 R6Xは独立にR6の意味の1つを有し、並びに R7Xは独立にR7の意味の1つを有する) を有する、請求項1記載の金属を含まない化合物
    (2)。
  4. 【請求項4】下式(3a)または(3b)、 (上式中、Zは であり、 R1およびWは請求項1に規定のものであり、 Aは または であり、 各mは独立に0または1であり、 qは1、2または3であり、 R17は水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜4アルキル、C
    1〜4アルコキシ、−COR13、−SO3Hまたは −NHCOCH3であり、 R22はOH、OCH3またはNH2であり並びに R13はOH、−OC1〜4アルキルまたはNH2である) で表わされる金属を含まない化合物をベースとする、遊
    離酸または塩形状の請求項1記載の金属錯体であって、
    1:1銅錯体または対称もしくは非対称1:2クロムもしくは
    1:2コバルト錯体。
  5. 【請求項5】請求項1記載の式Iの化合物またはその混
    合物の製造方法であって、下式II、 (上式中、Y3は−W−Hまたは塩素であり、 FC、X、R1、Alk、a、b、およびWは請求項1規定の
    ものである で表わされる化合物または式IIの化合物の混合物を、Y3
    が−W−Hである場合、5−シアノ−2,4,6−トリクロ
    ロピリミジンと、またはY3が塩素である場合、下式III (上式中、Wは前記規定のものである) で表わされる化合物と、式IIおよびIIIの化合物に対し
    1:1モル比を用い反応させることを含んでなる方法。
  6. 【請求項6】ヒドロキシ基または窒素含有有機基材を染
    色またはプリントする方法であって、染色またはプリン
    ト剤として請求項1〜4のいずれか記載の金属を含まな
    いもしくは金属含有化合物またはその混合物を基材に塗
    布することを含んでなる方法。
  7. 【請求項7】基材が綿を含むまたは綿からなる繊維材料
    である、請求項6記載の方法。
JP1148516A 1988-06-14 1989-06-13 繊維反応性染料 Expired - Fee Related JP2641943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3820149.6 1988-06-14
DE3820149 1988-06-14
CN94105676A CN1056635C (zh) 1988-06-14 1994-05-13 具有纤维反应性基团的发色化合物或其盐或其混合物在含羟基或含氮有机基质染色或印花中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234667A JPH0234667A (ja) 1990-02-05
JP2641943B2 true JP2641943B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=36829953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148516A Expired - Fee Related JP2641943B2 (ja) 1988-06-14 1989-06-13 繊維反応性染料

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JP2641943B2 (ja)
CN (1) CN1056635C (ja)
AT (1) AT398978B (ja)
CH (1) CH678186A5 (ja)
DE (1) DE3918653C2 (ja)
EG (1) EG19298A (ja)
ES (1) ES2016026A6 (ja)
FR (1) FR2632651B1 (ja)
GB (1) GB2219804B (ja)
HK (1) HK134294A (ja)
IT (1) IT1231922B (ja)
PT (1) PT90839B (ja)
ZA (1) ZA894538B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9303266A (pt) * 1992-08-14 1994-03-08 Sandoz Ag Compostos e seus sais ou misturas de fais compostos ou sais,processos para sua preparacao,e processo para tingimento ou estampagem de um substrato organico
DE4331386B4 (de) * 1992-09-17 2006-02-16 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Faserreaktive Monoazofarbstoffe
JP3657627B2 (ja) * 1992-10-12 2005-06-08 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法
DE4304242A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Sandoz Ag Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe
DE19529853A1 (de) * 1995-08-14 1997-02-20 Bayer Ag Aluminium-Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe
DE19530198A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Sandoz Ag Asymmetrische Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
DE19911195A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-14 Clariant Gmbh Wasserlösliche rote Säurefarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
DE19911536A1 (de) 1999-03-16 2000-09-21 Clariant Gmbh Rote Säurefarbstoffe für den Tintenstrahldruck und Papiereinfärbung
BR0109543A (pt) * 2000-03-28 2003-06-10 Clariant Finance Bvi Ltd Composição para imprimir materiais de gravação
CN1283731C (zh) 2001-12-19 2006-11-08 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 染料用于印刷记录材料的用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362948A (en) * 1961-05-19 1968-01-09 Ici Ltd Monoazo dyestuffs containing both triazine and pyrimidine groups
CH441563A (de) * 1964-10-12 1967-08-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Reaktivfarbstoffen
GB1247186A (en) * 1968-02-27 1971-09-22 Ici Ltd New reactive dyestuffs
US4007164A (en) * 1968-03-19 1977-02-08 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs containing 6-fluoro-pyrimidinyl 4-reactive group
GB1250487A (ja) * 1968-05-30 1971-10-20
GB1320921A (en) * 1970-03-02 1973-06-20 Ici Ltd Fibre-reactive dyestuffs
GB1384749A (en) * 1972-09-06 1975-02-19 Ici Ltd Reactive dyestuffs
GB1492414A (en) * 1975-07-02 1977-11-16 Ici Ltd Fibre reactive monoazo dyes
DE2603670A1 (de) * 1976-01-31 1977-08-04 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE2607028A1 (de) * 1976-02-20 1977-08-25 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE2706417A1 (de) * 1976-02-27 1977-09-01 Sandoz Ag Monoazoverbindungen enthaltend einen pyrimidinrest
DE2749597C2 (de) * 1977-11-05 1986-04-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metallkomplex-Reaktivfarbstoffe
DE3545555A1 (de) * 1984-12-31 1986-07-10 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Faserreaktive monoazoverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
AT398978B (de) 1995-02-27
GB8913469D0 (en) 1989-08-02
CN1056635C (zh) 2000-09-20
FR2632651A1 (fr) 1989-12-15
DE3918653C2 (de) 2003-01-16
CH678186A5 (ja) 1991-08-15
PT90839A (pt) 1989-12-29
HK134294A (en) 1994-12-09
ZA894538B (en) 1991-02-27
ES2016026A6 (es) 1990-10-01
CN1098121A (zh) 1995-02-01
IT1231922B (it) 1992-01-15
GB2219804B (en) 1992-04-01
IT8948077A0 (it) 1989-06-13
FR2632651B1 (fr) 1990-11-30
EG19298A (en) 1996-02-29
JPH0234667A (ja) 1990-02-05
DE3918653A1 (de) 1989-12-21
PT90839B (pt) 1994-12-30
GB2219804A (en) 1989-12-20
ATA144389A (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365486A2 (en) Fibre-reactive azo dyes
US4294580A (en) Reactive dyestuffs, their preparation and their use for dyeing materials containing OH or N
EP0772652B1 (en) Reactive monoazo dyestuffs
JP2641943B2 (ja) 繊維反応性染料
US5093484A (en) Polazo reactive dyestuffs
JP3726243B2 (ja) フルオロピリミジン反応性染料
JP2955373B2 (ja) 繊維反応性染料
US6376656B1 (en) Reactive dyestuffs containing monohagenotriazine and vinylsulfone groups, their preparation and use
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
GB1566921A (en) Reactive dyestuffs
US4242259A (en) Anthraquinone-azo reactive dyestuffs
JPH01221460A (ja) 繊維反応性フタロシアニンモノアゾ化合物
JP3665088B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料およびその製造法
US4337195A (en) Azo dyestuffs
JPS60141765A (ja) モノクロロトリアジニルジスアゾ化合物
JPH05222307A (ja) ピリドン染料
JPH0135955B2 (ja)
JPH0322423B2 (ja)
JPH0798908B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS63139950A (ja) 繊維反応性の複素環式基を含むモノアゾ化合物
JPH06212085A (ja) 反応性染料および繊維材料の着色法
KR970003675B1 (ko) 섬유-반응성 염료
KR0159929B1 (ko) 섬유-반응성 염료
JPH07116380B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH06220347A (ja) 繊維反応性ジスアゾ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees