JP2632621B2 - 釣竿等の管状体 - Google Patents

釣竿等の管状体

Info

Publication number
JP2632621B2
JP2632621B2 JP3283092A JP3283092A JP2632621B2 JP 2632621 B2 JP2632621 B2 JP 2632621B2 JP 3283092 A JP3283092 A JP 3283092A JP 3283092 A JP3283092 A JP 3283092A JP 2632621 B2 JP2632621 B2 JP 2632621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
aligned carbon
carbon fiber
tubular body
fiber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3283092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05199824A (ja
Inventor
信洋 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP3283092A priority Critical patent/JP2632621B2/ja
Publication of JPH05199824A publication Critical patent/JPH05199824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632621B2 publication Critical patent/JP2632621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は釣竿、ゴルフクラブシャ
ト等の管状体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】釣竿等の管状体をプリプレグで形成する
場合において、つぶれ強度(圧縮座屈強度)を向上する
ために、軸方向の引揃繊維シートからなるプリプレグシ
ートに周方向の引揃繊維シートからなるプリプレグシー
トを積層又は重合して巻回形成することは既に特公平2
ー44492号公報や実公平2ー16628号公報で知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来は前記周
方向の引揃繊維シートと軸方向の引揃繊維シートとは図
5の鎖線に示すようにその交叉角度を直交させる程曲げ
強度が向上できるものと考えられていた。本発明者はこ
のような層間剥離を伴う破損が発生する管状体において
その交叉角度について種々実験研究した結果、交叉角度
が90度より84度付近の方が大きな曲げ強度が得られ
ることが確認された。本発明はこの新知見に基づいて、
繊維強化合成樹からなる曲げ強度の大きい釣竿等の管状
体を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために軸方向の引揃炭素繊維シートからなるプリプ
レグと周方向の引揃炭素繊維シートからなるプリプレグ
を巻回して形成した繊維強化合成樹脂製管状体におい
て、前記軸方向との引揃炭素繊維に対して方向の引揃炭
素繊維の交叉角度を80〜88度に保持したものであ
る。
【0005】本発明者は軸方向の引揃炭素繊維シートか
らなるプリプレグと周方向の引揃炭素繊維シートからな
るプリプレグにおける交叉角度を種々変更してその曲げ
強度を測定した結果、表1及び図4に示す通り、84度
付近が最も大きく従来の90度が最大であるとする通説
が間違いであることを実験的に確認した。
【0006】次にその実験要領及び実験結果を示す、 1.芯金外形 10mm 2.巻回数 4PLY 3.巻回方式 周方向繊維を内側に軸方向繊維を外側に
重合して巻回 4.プリプレグ条件 軸長方向引揃炭素繊維 円周方向引揃炭素繊維 繊維目付量 150g/m2 30g/m2 エポキシ樹脂含浸量 25重量% 40重量% 繊維弾性率 60ton 30ton 繊維強度 380kg/mm2 400kg/mm2 繊維径(平均径) 5〜6μ 7μ 5.焼成条件 140℃ 70分 6.テスト値 各5本の平均値
【表1】
【0007】本発明における軸方向の引揃炭素繊維シー
トのプリプレグは、従来と同様に周方向の引揃炭素繊維
シートのプリプレグより厚いものを使用し、両者を予め
重合してから芯金に巻回するか、これらを夫々別個に巻
回するものであり、また周方向の引揃炭素繊維シートの
プリプレグはテープ状に形成して巻回することもでき、
更に芯金にテーパーがある場合には軸方向の引揃炭素繊
維シートのプリプレグの繊維方向を可及的に軸方向に一
致させることが好ましい。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
軸方向の引揃炭素繊維シートからなるプリプレグ1の上
面にこれより薄い同形の周方向の引揃炭素繊維シートか
ならるプリプレグ2をその繊維交叉角度が84度±4度
に保持されるように重合してこれを等径の芯金3に周方
向のプリプレグ2を内側にして巻回してその後は常法通
りテーピング、焼成処理して芯金の脱去、テープ剥離等
を行い繊維強化合成樹脂製の管状体に形成する。
【0009】図3に示す実施例はテーパー状芯金3を使
用した場合であり、この場合には台形状のプリプレグ1
・2を使用すると共に周方向のプリプレグ2の引揃炭素
繊維の方向をプリプレグの斜辺に対して直角に近くなる
ように僅かに傾斜させて軸方向の引揃炭素繊維方向に対
して84度±4度になるように形成して巻回するのが好
ましい。なお本発明における軸方向と周方向のプリプレ
グは同じ大きさでなくても良く、また夫々を別個に例え
ば最内層と最外層に周方向のプリプレグを配置するよう
に巻回形成することもでき、更に周方向のプリプレグは
テープ状のものを使用して周方向の引揃繊維層を巻回形
成することもできる。
【0010】
【発明の効果】本発明はつぶれ強度(座屈強度)を強化
する周方向の引揃炭素繊維からなるプリプレグにおける
引揃繊維方向を軸方向の引揃炭素繊維方向に対して80
〜88度に保持して管状体を形成することにより、管状
体の曲げ強度を最大限に発揮でき、従来の釣竿、ゴルフ
クラブシャフト等の管状体の強度を一層向上することが
できる優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリプレグ重合時の一部切欠平面図。
【図2】同正面図。
【図3】本発明の別実施例のプリプレグ巻回時の一部切
欠平面図。
【図4】本発明の強度比率図表。
【図5】管状体の曲げ強度図表。
【符号の説明】
1 軸方向の引揃炭素繊維シートからなるプリプレグ 2 周方向の引揃炭素繊維シートからなるプリプレグ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向の引揃炭素繊維シートからなるプ
    リプレグと周方向の引揃炭素繊維シートからなるプリプ
    レグを巻回して形成した繊維強化合成樹脂製管状体にお
    いて、前記軸方向の引揃炭素繊維に対して周方向の引揃
    炭素繊維の交叉角度を80〜88度に保持したことを特
    徴とする釣竿等の管状体。
JP3283092A 1992-01-24 1992-01-24 釣竿等の管状体 Expired - Fee Related JP2632621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283092A JP2632621B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 釣竿等の管状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283092A JP2632621B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 釣竿等の管状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05199824A JPH05199824A (ja) 1993-08-10
JP2632621B2 true JP2632621B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12369748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283092A Expired - Fee Related JP2632621B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 釣竿等の管状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632621B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4430980B4 (de) * 1993-09-03 2007-04-12 Shimano Inc., Sakai Rohrförmiges Teil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05199824A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07102236B2 (ja) ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
KR100879904B1 (ko) 장대의 제조 방법
JP4326467B2 (ja) 釣竿
JP2632621B2 (ja) 釣竿等の管状体
KR101181251B1 (ko) 낚싯대용 장대 및 낚싯대용 장대의 제조 방법
JPH05168375A (ja) 釣り竿用素材及びその製造方法
US6454691B1 (en) Method for making tubular product of fiber composite material
JPH07329196A (ja) 繊維で強化された合成樹脂管
JP2004121402A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3652764B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JPS60225740A (ja) 内部に補強部を有する管状物の製造方法
JPH06339333A (ja) 釣り竿を形成すべく互いに嵌合される熱硬化性樹脂含浸補強繊維において管状要素を具現化する管状要素具現化方法
JPS62280026A (ja) 釣竿等の中空管状体の製造法
JP2652937B2 (ja) 釣 竿
JPH0216628Y2 (ja)
JPS55164126A (en) Manufacture of fiber-reinforced plastic coil spring
JPH0246288Y2 (ja)
JPH0226300Y2 (ja)
JPH0516341B2 (ja)
JPS60130322A (ja) 釣竿
JP3579156B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH07329194A (ja) 繊維強化合成樹脂管
JP2909044B2 (ja) 中通し竿
JPH0246287Y2 (ja)
JP2001352862A (ja) 竿 体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees