JP2622829B2 - 自動二輪車の操舵角規制装置 - Google Patents

自動二輪車の操舵角規制装置

Info

Publication number
JP2622829B2
JP2622829B2 JP61228849A JP22884986A JP2622829B2 JP 2622829 B2 JP2622829 B2 JP 2622829B2 JP 61228849 A JP61228849 A JP 61228849A JP 22884986 A JP22884986 A JP 22884986A JP 2622829 B2 JP2622829 B2 JP 2622829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowling
steering angle
bracket
head pipe
front fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61228849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382890A (ja
Inventor
孝信 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61228849A priority Critical patent/JP2622829B2/ja
Publication of JPS6382890A publication Critical patent/JPS6382890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622829B2 publication Critical patent/JP2622829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車体に対するカウリングの着脱により最
大操舵角を自動的に変更させるようにした自動二輪車の
操舵角規制装置に関する。
(従来の技術) 自動二輪車は、通常、次のように構成されている。
即ち、車体フレームの前部を構成するヘッドパイプに
フロントフォークが回動自在に支承され、このフロント
フォークの下端に前輪が支持されると共に、上端にハン
ドルが取り付けられている。そして、自動二輪車の走行
中、ライダーがハンドルを操舵することにより、上記自
動二輪車は所望方向に操舵されるようになっている。上
記の場合、自動二輪車のフロントフォークとハンドルの
操舵角には限度があるため、従来よりその最大操舵角を
越えることを規制する規制手段を設けたものがある(実
開昭54−71844号公報)。
一方、自動二輪車には、走行中の空気抵抗を減少させ
たり、車体の外観上の体裁を向上させたりするため、車
体前部の前面及び車体の左右側方を覆うカウリングを配
設し、これを上記車体フレームに装着させたものがあ
り、またこのカウリングには、走行条件やライダーの好
みに応じて、上記車体フレームから着脱可能とされたも
のがある。上記構成において、ハンドルが最大操舵角の
近傍に達したとき、このハンドルが上記車体フレームに
装着したカウリングの一部に当接することを許容して、
上記カウリングの機能を優先させるようにしたものがあ
る。そして、この場合には、上記カウリングの一部に対
するハンドルの当接を防止するために、上記最大操舵角
を狭めるように他の規制手段が設けられている。
(従来の技術の問題点) 上記従来の技術では、他の規制手段は、カウリングと
は別体に設けられており、このため、車体フレームにカ
ウリングを着脱するときには、上記他の規制手段も上記
カウリングの着脱に合わせて別途に着脱する必要があ
る。しかし、このようにカウリングは、他の規制手段と
を個別に着脱させるという作業は、カウリングを着脱す
る際の作業を煩雑なものとしている。
また、上記カウリングの着脱の際に、他の規制手段の
着脱を忘れるという誤りを生じるおそれもある。そし
て、このような誤りを生じた場合には、カウリングを取
り外しているにもかかわらず最大操舵角を徒に狭めた
り、逆に車体フレームに装着したカウリングに操舵時の
ハンドルの回動端が衝突するという不具合が生じるおそ
れがある。
(発明の目的) この発明は、自動二輪車の操舵角規制装置において、
車体フレームに対しカウリングを着脱させる際の作業が
容易にできるようにすると共に、カウリングの着脱にと
もなって、このカウリングの着脱に応じて最大操舵角の
変更が誤りなく行われるようにすることを目的とする。
(発明の構成) この発明は、車体フレームの前部を構成するヘッドパ
イプにフロントフォークを回動自在に支承させ、このフ
ロントフォークの下端に前輪を支持させると共に、上端
にハンドルを取り付け、上記フロントフォークが左右一
対のフォークパイプと、これらフォークパイプを互いに
結合させると共に上記ヘッドパイプに枢支軸を介し支承
されるアッパブラケット及びロアブラケットとを備え、
上記ヘッドパイプを挟む位置で上記ロアブラケットの上
面に左右一対の係止部を突設する一方、上記ヘッドパイ
プの前面に被係止部を突設し、上記フロントフォークと
共に回動する上記各係止部が上記被係止部の左右外側面
に当接して最大操舵角が定められるようにした自動二輪
車の操舵角規制装置において、 車体前部の全面及び車体の左右側方を覆うカウリング
を配設し、上記カウリングの左右幅を上記ハンドルの左
右幅よりも小さくし、ハンドルの操舵範囲に入るカウリ
ングの上部左右の側壁部に所定の切取空所を形成し、上
記ヘッドパイプの前面の被係止部の上方にブラケットを
突設する一方、上記カウリングの後面に支持フレームを
突設し、上記支持フレームの後部下端に規制部材を固着
し、支持フレームの後端を上記ブラケットにボルトによ
り着脱自在に取り付けて、上記カウリングを上記車体フ
レームに着脱自在に装着させたとき、上記規制部材の左
右外側面が上記被係止部の左右外側面よりも外側方に位
置して突出した状態となり、上記フロントフォークと共
に回動する上記係止部が上記規制部材の左右外側面に当
接して、上記最大操舵角が狭められるようにしたことを
構成とする。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1図ないし第6図を用い
て説明する。
第2図において、符号1は自動二輪車、2は車体フレ
ームで、この車体フレーム2はその前部にヘッドパイプ
3を有している。このヘッドパイプ3にはフロントフォ
ーク4が回動自在に支承されており、このフロントフォ
ーク4の下端に前輪5が支持され、上端にはハンドル6
が取り付けられている。8はエンジン、9は燃料タンク
である。
上記フロントフォーク4についてより詳しく説明する
と、第1図ないし第4図に示すように、上記ヘッドパイ
プ3にはこれと同軸上に枢支軸10が挿入されており、こ
の枢支軸10はその軸心回りで回動するように上下一対の
軸受11、11で上記ヘッドパイプ3に支承されている。こ
の枢支軸10の上端にアッパブラケット13が螺着により固
着され、下端にロアブラケット14が溶接により固着され
ている。
上記アッパブラケット13とロアブラケット14は、前輪
5を左右から挟むようにして支持する左右一対のフォー
クパイプ15、15を互いに結合させている。また、上記ア
ッパブラケット13に上記ハンドル6が取り付けられてお
り、ライダーによるこのハンドル6の操舵で、フロント
フォーク4と共に上記前輪5が枢支軸10の軸心回りに回
動し、これによって操舵が行われる。
上記車体フレーム2の前方すなわち車体前部の全面及
び車体の左右側方を覆うカウリング17が配設可能とされ
る。上記ヘッドパイプ3の前面には扇状の被係止部23が
溶接され、ヘッドパイプ3の前面で被係止部23のやや上
方にブラケット19が溶接により突設されている。上記カ
ウリング17の後面から後方に向って支持フレーム18が突
設され、支持フレーム18の後部下端には、正面視で、ほ
ぼ倒立U字形状の規制部材24が溶接により固着されてい
る。(第4図及び第6図参照)この支持フレーム18の後
端は上記ブラケット19に2個のボルト20により着脱自在
に取り付けられ、これにより、上記カウリング17が上記
車体フレーム2に着脱自在に装着されている。そして、
上記支持フレーム18を上記ブラケット19に取り付けたと
き、上記規制部材24が上記被係止部23に外嵌して、上記
規制部材24の左右外側面が上記被係止部23の左右外側面
よりも外側方に位置して突出した状態になる。
第2図及び第3図に示されているように、カウリング
17の左右幅をハンドル6の左右幅よりも小さくする。ハ
ンドル6が所定の操舵角の近傍に達したとき、ハンドル
6がカウリング17の上方部に衝突することを避けるた
め、ハンドル6の操舵範囲に入るカウリング17の上部左
右の側壁部に所定の切取空所25を形成する。この切取空
所25の大きさは、ライダーの手の大きさ、後述の最大操
作角の減少(αからβ)等を考慮して決める。
前記ロアブラケット14の上面に、ヘッドパイプ3を挟
んで左右対称に左右一対の突起である係止部22、22が突
設されている。第1図において、図中矢印Aで示すよう
に、カウリング17を支持フレーム18と共にブラケット19
及び被係止部23から取り外した(カウリング17を装着し
ない)場合、ハンドル6の操舵によるフロントフォーク
4の操舵時の最大操舵角αは次のように定められる。
上記車体を右旋回(もしくは左旋回)させようとし
て、第1図中矢印B(もしくは矢印Bと反対)の方向に
フロントフォーク4を操舵させ、この操舵が図中一点鎖
線で示す位置まで行われたとき、左側(もしくは右側)
の係止部22が被係止部23の左側面(もしくは右側面)に
当接してフロントフォーク4のこれ以上の操舵が阻止さ
れる。そして、これによって、カウリング17の非装着時
の最大操舵角αが定められる。
一方、カウリング17を車体フレーム2に装着した場
合、ハンドル6とフロントフォーク4の操舵時の最大操
舵角は、カウリング17を装着しない場合の上記最大操舵
角αより狭くなることとされている。
従って、車体を右旋回(もしくは左旋回)させようと
して、第1図中矢印B(もしくは矢印Bと反対)の方向
にフロントフォーク4を操舵させ、この操舵が第1図は
第3図中二点鎖線で示す位置まで行われるとき、左側
(もしくは右側)の係止部22が被係止部23の左外側面
(もしくは右外側面)に当接する以前に、上記規制部材
24の左外側面(もしくは右外側面)に当接してフロント
フォーク4のこれ以上の回動が阻止される。そして、こ
れによってカウリング17の非装着時の最大操舵角αより
も狭い、カウリング17の装着時の操舵角βが定められ、
ハンドル6の回動端がカウリング17の上部に衝突するこ
とが防止される。
(発明の効果) (1)この発明では、ヘッドパイプの前面の被係止部の
上方にブラケットを突設する一方、上記カウリングの後
面に支持フレームを突設し、上記支持フレームの後部下
端に規制部材を固着し、支持フレームの後端を上記ブラ
ケットにボルトにより着脱自在に取り付けて、上記カウ
リングを上記車体フレームに着脱自在に装着させたと
き、上記規制部材の左右外側面が上記被係止部の左右外
側面よりも外側方に位置して突出した状態となり、上記
フロントフォークと共に回動する上記係止部が上記規制
部材の左右外側面に当接して、上記最大操舵角が狭めら
れるようにした。
このため、車体フレームにカウリングを装着しない場
合には、規制部材が被係止部の左右外側面を覆うことは
ないため、フロントフォークを操舵したとき、この操舵
は上記各係止部が被係止部の表面に直接当接するまで可
能とされる。従って、カウリング非装着時のフロントフ
ォークの最大操舵角は大きく、自動二輪車は十分に小さ
い旋回半径で操舵される。これに対して、車体フレーム
にカウリングを装着した場合には、装着にともなって上
記規制部材の左右外側面が被係止部の左右外側面よりも
外側方に位置して突出し、上記フロントフォークを操舵
させると、上記係止部が被係止部に当接する以前に上記
規制部材に当接し、カウリング装着時のフロントフォー
クの最大操舵角が小さくなる。このため、ハンドルの回
動端がカウリング上部の一部に当接するということが防
止される。このように、カウリングの着脱にともなっ
て、このカウリングの着脱に応じて最大操舵角の変更が
誤りなく自動的に行われる。このため、最大操舵角を規
制する部材を車体フレームに対しカウリングとは別個に
着脱させていた従来例に比べ、カウリングを着脱させる
際の作業が容易にできることとなる。
(2)この発明では、車体前部の全面及び車体の左右側
方を覆うカウリングの左右幅を、上記ハンドルの左右幅
よりも小さくし、ハンドルの操舵範囲に入るカウリング
の上部左右の側壁部に所定の切取空所を形成した。従っ
て、カウリング装着にともなうフロントフォークの最大
操舵角の減少を抑制し、しかもカウリングの前面を十分
広くして、カウリングとしての機能を十分発揮させるこ
とができる。
(3)上記規制部材は、カウリングをヘッドパイプに装
着させるための支持フレームの後部下端に固着されてい
る。従って、上記規制部材の支持に上記支持フレームが
利用されており、その分、上記操舵角規制装置の構成が
簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第4図のI−I
線矢視部分断面説明図、第2図は自動二輪車の前部側面
図、第3図は自動二輪車の前部平面図、第4図は第2図
の部分拡大部分断面図、第5図は第4図のV−V線矢視
断面図、第6図は第4図のVI−VI線矢視図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、3……ヘッド
パイプ、4……フロントフォーク、5……前輪、6……
ハンドル、13……アッパブラケット、14……ロアブラケ
ット、15……フォークパイプ、17……カウリング、18…
…支持フレーム、19……ブラケット、20……ボルト、22
……係止部、23……被係止部、24……規制部材、25……
切取空所

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームの前部を構成するヘッドパイ
    プにフロントフォークを回動自在に支承させ、このフロ
    ントフォークの下端に前輪を支持させると共に、上端に
    ハンドルを取り付け、上記フロントフォークが左右一対
    のフォークパイプと、これらフォークパイプを互いに結
    合させると共に上記ヘッドパイプに枢支軸を介し支承さ
    れるアッパブラケット及びロアブラケットとを備え、上
    記ヘッドパイプを挟む位置で上記ロアブラケットの上面
    に左右一対の係止部を突設する一方、上記ヘッドパイプ
    の前面に被係止部を突設し、上記フロントフォークと共
    に回動する上記各係止部が上記被係止部の左右外側面に
    当接して最大操舵角が定められるようにした自動二輪車
    において、 車体前部の全面及び車体の左右側方を覆うカウリングの
    左右幅を、上記ハンドルの左右幅よりも小さくし、ハン
    ドルの操舵範囲に入るカウリングの上部左右の側壁部に
    所定の切取空所を形成し、上記ヘッドパイプの前面の被
    係止部の上方にブラケットを突設する一方、上記カウリ
    ングの後面に支持フレームを突設し、上記支持フレーム
    の後部下端に規制部材を固着し、支持フレームの後端を
    上記ブラケットにボルトにより着脱自在に取り付けて、
    上記カウリングを上記車体フレームに着脱自在に装着さ
    せたとき、上記規制部材の左右外側面が上記被係止部の
    左右外側面よりも外側方に位置して突出した状態とな
    り、上記フロントフォークと共に回動する上記係止部が
    上記規制部材の左右外側面に当接して、上記最大操舵角
    が狭められるようにしたことを特徴とする自動二輪車の
    操舵角規制装置。
JP61228849A 1986-09-26 1986-09-26 自動二輪車の操舵角規制装置 Expired - Fee Related JP2622829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228849A JP2622829B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動二輪車の操舵角規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228849A JP2622829B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動二輪車の操舵角規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382890A JPS6382890A (ja) 1988-04-13
JP2622829B2 true JP2622829B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16882835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228849A Expired - Fee Related JP2622829B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動二輪車の操舵角規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622829B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340298U (ja) * 1989-08-30 1991-04-18
JP2006015838A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP6609169B2 (ja) * 2015-11-19 2019-11-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742144Y2 (ja) * 1977-10-24 1982-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382890A (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685694A (en) Steering apparatus of vehicles
GB2120186A (en) Motor vehicles
JP2622829B2 (ja) 自動二輪車の操舵角規制装置
JP2002347684A (ja) 車両用ステアリングダンパー装置
JP3321672B2 (ja) 自動二輪車のウインドシールド取付構造
JP2006224713A (ja) 不整地走行車両
JPH09216593A (ja) オートバイのハンドルストッパー
JP3248110B2 (ja) 小型車両のハンドルカバー装置
JPH0512147Y2 (ja)
JP2899046B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS6218140Y2 (ja)
JPH05330466A (ja) 自動二輪車のハンドルカバー取付構造
JPH0632269A (ja) 自動2・3輪車のサイドカバー取付構造
JPH0441018Y2 (ja)
JP2800016B2 (ja) 自動2輪車用バッテリ収納装置
JPS6141638Y2 (ja)
JPS5867578A (ja) スク−タのフロントシ−ルド装置
JPH0447031Y2 (ja)
JPH05229465A (ja) 小型車両のヘッドランプ取着装置
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JPS597146Y2 (ja) 建設機械のタンク支持装置
JPH0326059Y2 (ja)
JP3041821B2 (ja) 自動二,三輪車の車体カバー取付構造
JPH0450227Y2 (ja)
JPS6245937Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees