JP2616372B2 - 半導体磁器素子の製造方法 - Google Patents

半導体磁器素子の製造方法

Info

Publication number
JP2616372B2
JP2616372B2 JP5000759A JP75993A JP2616372B2 JP 2616372 B2 JP2616372 B2 JP 2616372B2 JP 5000759 A JP5000759 A JP 5000759A JP 75993 A JP75993 A JP 75993A JP 2616372 B2 JP2616372 B2 JP 2616372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
semiconductor
porcelain
strontium titanate
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5000759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204008A (ja
Inventor
隆裕 高田
修 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5000759A priority Critical patent/JP2616372B2/ja
Publication of JPH06204008A publication Critical patent/JPH06204008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616372B2 publication Critical patent/JP2616372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体磁器の結晶粒界に
絶縁層が形成されている半導体磁器素子の製造方法に関
し、より詳細には通信機器、音響機器、各種OA機器に
搭載される電子回路等においてコンデンサ、バリスタと
して利用される半導体磁器素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粒界絶縁型半導体磁器素子は、半導体化
させたセラミックの結晶粒界に金属酸化物などを熱拡散
させて絶縁層を形成したものであり、主にバリスタとし
て用いられている。この種のバリスタは、一般に数nm
〜数十nmの薄い粒界(絶縁層)の厚みを利用するた
め、小型で大きな静電容量が得られ、コンデンサ、バリ
スタの両機能を有する複合機能素子であることが大きな
特徴である。
【0003】現在、使用されている前記半導体磁器素子
の主原料として、チタン酸ストロンチウム系の材料が挙
げられる。該チタン酸ストロンチウム系材料を用いたも
のは、特性のばらつきが小さく、量産性に優れるという
大きな利点を有する。従って、近年の電子機器、電子回
路等の高周波化や環境に対する高信頼性の要求に対応す
べく、各社ともチタン酸ストロンチウム系を主成分とし
たバリスタの高機能化、高付加価値化を目指して研究開
発を行っている。
【0004】図1は、従来から用いられているチタン酸
ストロンチウム系半導体磁器素子13の一例を示す断面
図であり、図中11はチタン酸ストロンチウム系半導体
磁器を示している。チタン酸ストロンチウム系半導体磁
器11の上下面には電極10a、10bが形成され、こ
の電極10a、10bにはリード線12a、12bが接
続されている。
【0005】通常、チタン酸ストロンチウム系半導体磁
器素子13は、主に下記の半導体化焼成工程、粒界絶縁
化工程、電極形成工程を経ることにより得られる。まず
半導体化焼成工程では、チタン酸ストロンチウムを主原
料とし、これに種々の添加物を添加した混合粉末を一旦
1100℃前後で仮焼合成した後、これをさらに解砕、
整粒し、該操作により得られた粉末を用いて成形体を作
製し、該成形体を1380〜1550℃で焼成すること
により半導体化された磁器組成物を得る。次に粒界絶縁
化工程では、該磁器組成物に金属酸化物を塗布等し、そ
の後酸化性雰囲気下、950〜1300℃で熱処理して
前記金属酸化物を拡散させ、結晶粒界を高抵抗化するこ
とによりチタン酸ストロンチウム系半導体磁器11を得
る。さらに電極形成工程では、前記方法により得られた
チタン酸ストロンチウム系半導体磁器11の対向する端
面に、例えば銀、亜鉛又は銅等の電極ペーストを印刷、
塗布し、それを800℃前後で焼き付けることにより一
対の電極10a、10bを形成し、リード線12a、1
2bをはんだ付けすることによりチタン酸ストロンチウ
ム系半導体磁器素子13の製造を完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、このようにして
得られたチタン酸ストロンチウム系半導体磁器素子13
をバリスタとして用いる場合、製造された個々のチタン
酸ストロンチウム半導体磁器素子においてバリスタ特性
評価の基準となるI−V特性にばらつきが大きく、また
電極10a、10bにリード線12a、12bをはんだ
付けする前後でもI−V特性が大きく変化するという課
題があった。
【0007】本発明は上記した課題に鑑みなされたもの
であって、I−V特性のばらつきが小さい半導体磁器素
子の製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】はんだ付け前後でのI−
V特性の変化については、電極10a、10bにリード
線12a、12bをはんだ付けする前後でV1mA を測定
すると、V1mA の値が例えば10〜30%も変化してい
た。
【0009】このようにバリスタのI−V特性にばらつ
きが生じる原因の一つとしては、前記した粒界絶縁化工
程において絶縁化された粒界層(以下、粒界絶縁層と記
す)を形成する際、前記粒界絶縁化工程の条件を一定に
しても前記粒界絶縁層の厚みを一定値に保つことが難し
く、製造された個々のチタン酸ストロンチウム半導体磁
器11により粒界絶縁層の厚みが50〜100nmの範
囲でばらつき、そのI−V特性にもばらつきが生じるこ
とが考えられる。
【0010】またリード線のはんだ付け前後でI−V特
性にばらつきが生じる原因として、電極10a、10b
とチタン酸ストロンチウム半導体磁器11の界面に、非
オーミック性のバリアが形成され、製造された個々のチ
タン酸ストロンチウム半導体磁器素子13により表面層
の酸化状態等が異なるために前記バリアの大きさが異な
っていることが考えられる。該現象は個々の製品のバリ
スタのI−V特性にばらつきが生じる原因にもなってい
る。
【0011】本発明者は上記原因によると考えられるチ
タン酸ストロンチウム半導体磁器のI−V特性のばらつ
きを無くすために検討を行った結果、粒界絶縁化工程の
前に一旦熱処理及び酸化処理を行って表面又は表面及び
結晶粒界近傍を化学的及び電気的に安定化させる工程を
挿入することにより、得られた個々の半導体磁器素子の
I−V特性のばらつきやリード線のはんだ付け前後のI
−V特性のばらつきが減少することを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0012】すなわち本発明に係る半導体磁器素子の製
造方法は、チタン酸ストロンチウム化合物またはチタン
とストロンチウムの酸化物もしくは炭酸塩との混合物を
含む原料混合物を焼成して半導体化した磁器組成物を得
る半導体化焼成工程と、該半導体化焼成工程の後に該半
導体化焼成工程により得られた磁器組成物を酸化性雰囲
気下、熱処理して、前記磁器組成物の表面又は表面及び
結晶粒界近傍を酸化する熱処理酸化工程と、該熱処理酸
化工程の後に結晶粒界層を絶縁化する粒界絶縁化工程
と、該粒界絶縁化工程で得られた半導体磁器に電極を形
成する電極形成工程とを含むことを特徴としている。
【0013】
【作用】本発明に係る半導体磁器素子の製造方法によれ
ば、前記半導体化焼成工程により半導体化された磁器組
成物を前記熱処理酸化工程において、その表面又は表面
及び結晶粒界近傍を酸化及びアニールしておくことによ
り、次の粒界絶縁化工程で塗布される絶縁化剤の拡散が
抑制され、形成される粒界絶縁層の厚みが従来よりも薄
くなり、しかも再現性よく一定値を保つため、得られた
半導体磁器素子のI−V特性のばらつきが低減される。
また、前記熱処理酸化工程により、粒界絶縁化工程の後
の表面層が化学的及び電気的に安定化されるため、リー
ド線のはんだ付け前後のI−V特性のばらつきが著しく
減少する。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る半導体磁器素子の製造方
法の実施例を説明する。
【0015】まず、SrCO3、CaCO3、TiO2、 Nb2O5 、CuOから
なる主原料にSiO2又はAl2O3 の1種又は2種を適量添加
し、適量の玉石、分散剤、純水を加え、ポットミル内で
24時間混合を行う。混合されたスラリー状の原料を脱
水乾燥させて解砕する。この解砕粉を、例えばジルコニ
ア製の焼成ルツボ内に移し、1100℃前後で仮焼合成
して、所望の組成物が合成されていることをX線解析、
組成分析等で確認する。
【0016】次に仮焼合成した組成物を解砕し、1.0
μm前後に整粒する。この粉末に有機バインダ等を添加
して、直径10mm、厚み500μmの円板形状に成形
する。この成形体を1000℃前後に加熱保温し、有機
バインダを取り除く。その後、アルミナ製の焼成ルツボ
内に成形体を重ねたものを配置して還元雰囲気焼成を行
ない、セラミックの焼結と同時に半導体化を行なう。こ
の還元雰囲気焼成は、水素1〜15%、窒素85〜99
%の混合ガスからなる還元ガス雰囲気中で、1380〜
1550℃の温度範囲内で2.0〜8.0時間焼成する
ことにより行われる。
【0017】次に得られた磁器組成物を有機溶剤(例え
ばアセトン)と熱水中で十分洗浄した後、大気中又は酸
素雰囲気下、800〜1400℃の温度範囲内で1〜6
時間熱処理酸化を行う。
【0018】次に、前記熱処理酸化工程により得られた
磁器組成物のセラミック結晶粒界を絶縁化するためにBi
2CO3とLi2CO3とを含む組成物を混練ペースト状にして焼
結体表面に塗布する。その塗布量は焼結体1gあたり2
0〜100mg程度とする。これを大気中で900〜1
350℃の温度範囲内で0.5〜6.0時間粒界絶縁化
焼成を行ない、半導体磁器の製造を完成する。Bi、L
i成分が拡散していることはEPMA等により確認し
た。
【0019】この半導体磁器の両表面に市販の電極用A
gペーストを印刷し、800℃で電極を焼き付けて評価
用試料とした。得られた試料の直径は8mmで、その厚
みは450μmであった。なお、主原料にはSrCO3、CaCO
3、TiO2、 Nb2O5、CuO を用いたが、主原料にSrTiO3、 CaCO
3、Nb2O5 、CuOを用いても良く、また(Sr,Ca)/(Ti, Nb)の
比が1以下であればよい。
【0020】完成した半導体磁器素子の評価は、次のよ
うに行なった。まず、電気的特性は、電圧非直線係数
α、バリスタ電圧V1mA 、素子化前後のバリスタ電圧の
変化率σ、製造工程によるバリスタ電圧V1mA のばらつ
きP、見かけの比誘電率εapp 、誘電損失DF、絶縁抵
抗IRについて以下のような評価を行った。
【0021】電圧非直線係数α及びバリスタ電圧V
1mA について バリスタ電圧を1Vから100Vまで5V毎に変化さ
せ、各測定点で1秒間電圧を印加したときの電流値を測
定して作成したI−V曲線から求める。
【0022】素子化前後のバリスタ電圧の変化率σに
ついて 前記バリスタ電圧V1mA をリード線をはんだ付けする前
後で測定し、[はんだ付け後のバリスタ電圧V1mA /は
んだ付け前のバリスタ電圧V1mA ]×100をその値と
する。
【0023】見かけの比誘電率εapp について インピーダンスアナライザを用い、AC1kHz、1
V、室温で測定した静電容量をもとに成形体寸法から換
算する。
【0024】誘電損失DFについて インピーダンスアナライザを用い、AC1kHz、1
V、室温で測定する。
【0025】絶縁抵抗IRについて 電極間に定格電圧として直流25Vを印加し、印加1分
後の電流値より算出する。
【0026】製造工程によるバリスタ電圧V1mA のば
らつきPについて 半導体磁器素子を無作為に100個取りだし、それらの
最大値、最小値から、±(最大値−最小値)/2の平均
値を求めてPとする。
【0027】表1〜3の電気的特性のデータはSr0.900C
a0.100Ti1.000Nb0.004Cu0.002O3-Siの組成について半導
体磁器素子を無作為に100個取りだして測定し、それ
らの平均値で示している。
【0028】また薄片状の試料を作製し、透過型の電子
顕微鏡(TEM)を用いて試料のセラミック粒界層の厚
みを測定した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】上記の表1〜3から、本発明の実施例に係
る半導体磁器素子の製造方法においては、電圧非直線係
数αが大きく、バリスタ電圧V1mA が高く、I−V特性
にばらつきPの少ない半導体磁器素子が得られることが
わかる。また、リード線のはんだ付け前後において、バ
リスタ電圧V1mA に著しくばらつきの少ない半導体磁器
素子が得られることがわかる。
【0033】また誘電特性においても、充分に酸化処理
を行うことにより、見かけの比誘電率が大きく上昇して
いることがわかる。
【0034】一方、熱処理酸化工程のない従来の方法に
より得られた半導体磁器(表1〜3に*印で示す)は、
本発明の実施例により得られた半導体磁器に比較して、
電圧非直線係数αが小さく、バリスタ電圧V1mA も比較
的も低く、I−V特性に相当のばらつきが見られる。ま
た、リード線のはんだ付け前後において、明らかにバリ
スタ電圧V1mA に大きなばらつきが見られる。
【0035】誘電特性においても、見かけの比誘電率が
熱処理酸化したものより低いことがわかる。
【0036】このような結果から、半導体磁器の微細構
造に変化が生じていることが考えられるので、TEMに
よる粒界層の観察を行ったところ、従来の製法により得
られた半導体磁器の粒界層の厚みが50〜100nmで
あったのに対し、実施例に係る製造法により得られた半
導体磁器では、粒界層の厚みが約10nm前後と従来の
半導体磁器の粒界層の厚みに較べてかなり薄くなってい
た。
【0037】この結果から明らかなように、実施例に係
る半導体磁器の製造方法では、粒界絶縁化工程の前に熱
処理酸化工程を設けているので、次の粒界絶縁化工程で
塗布した絶縁化剤の拡散を抑制することができ、形成さ
れる粒界絶縁層の厚みを従来よりも薄くでき、しかも再
現性よく一定値を保つことができ、その結果得られた半
導体磁器素子のI−V特性のばらつきを低減することが
できる。また前記熱処理酸化工程により、粒界絶縁化工
程の後の表面層を化学的及び電気的に安定化できるの
で、リード線のはんだ付け前後で、I−V特性のばらつ
きを著しく減少させることができる。 さらに表1〜3
から、熱処理酸化条件が変化することにより、そのI−
V特性や静電容量が一定の傾向で変化しており、この結
果から逆に熱処理酸化の条件を変化させることにより、
I−V特性や静電容量を広い範囲でコントロールできる
ことがわかる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る半導体
磁器素子の製造方法にあっては、チタン酸ストロンチウ
ム化合物またはチタンとストロンチウムの酸化物もしく
は炭酸塩との混合物を含む原料混合物を焼成して半導体
化した磁器組成物を得る半導体化焼成工程と、該半導体
化焼成工程の後に該半導体化焼成工程により得られた磁
器組成物を酸化性雰囲気下、熱処理して、前記磁器組成
物の表面又は表面及び結晶粒界近傍を酸化する熱処理酸
化工程と、該熱処理酸化工程の後に結晶粒界層を絶縁化
する粒界絶縁化工程と、該粒界絶縁化工程で得られた半
導体磁器に電極を形成する電極形成工程とを含むので、
製造工程やリード付け等の加工前後で電気特性のばらつ
きが少なく、電圧非直線性に優れ、高誘電率の容量性バ
リスタを得ることができる。また前記熱処理酸化の条件
を変化させることにより、バリスタのI−V特性や静電
容量を広い範囲でコントロールすることができる。
【0039】従って、汎用性の高い半導体磁器素子とし
て電子機器回路や電気機器回路等に好適な素子を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来から用いられているチタン酸ストロンチウ
ム系半導体磁器素子の一例を示す断面図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸ストロンチウム化合物またはチ
    タンとストロンチウムの酸化物もしくは炭酸塩との混合
    物を含む原料混合物を焼成して半導体化した磁器組成物
    を得る半導体化焼成工程と、 該半導体化焼成工程の後に該半導体化焼成工程により得
    られた磁器組成物を酸化性雰囲気下、熱処理して、前記
    磁器組成物の表面又は表面及び結晶粒界近傍を酸化する
    熱処理酸化工程と、 該熱処理酸化工程の後に結晶粒界層を絶縁化する粒界絶
    縁化工程と、 該粒界絶縁化工程で得られた半導体磁器に電極を形成す
    る電極形成工程とを含むことを特徴とする半導体磁器素
    子の製造方法。
JP5000759A 1993-01-06 1993-01-06 半導体磁器素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2616372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000759A JP2616372B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 半導体磁器素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000759A JP2616372B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 半導体磁器素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204008A JPH06204008A (ja) 1994-07-22
JP2616372B2 true JP2616372B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=11482626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000759A Expired - Fee Related JP2616372B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 半導体磁器素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616372B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970003341B1 (ko) * 1993-11-16 1997-03-17 국방과학연구소 티탄산 스트론튬계 입계절연형 커패시터의 제조방법
FR2769983B1 (fr) * 1997-10-21 1999-12-03 Commissariat Energie Atomique Procede d'attaque thermique en conditions oxydantes d'une ceramique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06204008A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184446B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ
DE4220681C2 (de) Nichtreduzierende, dielektrische, keramische Zusammensetzung
JP2009509906A (ja) 銅製電極に使用するcog誘電体組成物
JPH0684608A (ja) セラミック素子
JP2616372B2 (ja) 半導体磁器素子の製造方法
JPH07122456A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2979915B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
KR910001347B1 (ko) 초저온에서 소결되는 세라믹 조성물 및 그 제조방법
JP3233020B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH0547589A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ
JP2734910B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP3656860B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2956131B2 (ja) チタン酸ストロンチウム系半導体磁器およびその製造方法
JP2937024B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JPH0521266A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器物質の製造方法
JP2734888B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP2936876B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2998586B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JP2937039B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JP2762831B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP2630156B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2984115B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPS6029211B2 (ja) 半導体磁器コンデンサの製造方法
JP2900687B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
KR810002052B1 (ko) 다결정성 자기반도체 입계절연형 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees