JP2984115B2 - 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法 - Google Patents

粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JP2984115B2
JP2984115B2 JP3308438A JP30843891A JP2984115B2 JP 2984115 B2 JP2984115 B2 JP 2984115B2 JP 3308438 A JP3308438 A JP 3308438A JP 30843891 A JP30843891 A JP 30843891A JP 2984115 B2 JP2984115 B2 JP 2984115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
grain boundary
atmosphere
oxidizing atmosphere
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3308438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121264A (ja
Inventor
弘志 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP3308438A priority Critical patent/JP2984115B2/ja
Publication of JPH05121264A publication Critical patent/JPH05121264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984115B2 publication Critical patent/JP2984115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粒界絶縁型半導体磁器コ
ンデンサの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの典型
的な従来の製造方法は、SrTiO3 等の主成分とNb
2 5 等の半導体化促進剤とAl2 3 、SiO2 等の
焼結促進剤との混合物を用意する工程と、この混合物の
成形体を形成する工程と、成形体を1300〜1500
℃の還元性雰囲気中で焼成して焼結体を得る工程と、焼
結体の表面にCuO、Bi2 3 、Na2 O等の粒界絶
縁化物質を塗布する工程と、これを1000〜1200
℃の大気中で熱処理して半導体磁器の粒界に絶縁化物質
を拡散させる工程と、焼結体の両主面に電極用導電性ペ
ーストを印刷する工程と、電極焼付工程とを含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、焼成
工程と絶縁化物質の拡散工程と電極焼付工程との3工程
において熱処理が夫々必要であり、また絶縁化物質の塗
布工程と電極用導電性ペーストの印刷工程との2工程に
おいて印刷作業が夫々必要であった。この為、従来の磁
器コンデンサの製造は工程数が多くて非常に煩雑であっ
た。
【0004】そこで、本発明の目的は、工程数を少なく
して製造コストの低減を図ることができる粒界絶縁型半
導体磁器コンデンサの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、半導体磁器を得るための主成分又はこの主
成分を得るための物質と半導体化促進剤とを含む磁器原
料を酸化性雰囲気中で仮焼する工程と、前記仮焼した磁
器材料を使用して互いに対向する一対の主面を有する成
形体を形成する工程と、前記成形体の一対の主面に前記
半導体磁器の粒界を絶縁化するための物質を混入した導
電性ペーストを塗布する工程と、前記導電性ペーストが
塗布された成形体を非積層構造に保って還元性雰囲気中
で焼成し、次に空気の酸素含有率よりも低い含有率で酸
素を不活性ガスに対して含めたものから成る弱酸化性雰
囲気中、900〜1200℃で熱処理する工程とを含む
非積層構造の粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方
法に係わるものである。なお、還元性雰囲気での焼成と
弱酸化性雰囲気での熱処理とは同一の炉の中で連続的に
行ってもよいし、別の炉で独立に行ってもよい。また、
弱酸化性雰囲気中の熱処理工程の後に、弱酸化性雰囲気
よりも酸化性の強い雰囲気(好ましくは大気中)で50
0〜800℃の熱処理を施すことができる。
【0006】本発明における磁器生シートを作るための
磁器原料は、SrTiO3 、(Sr1-x Cax )TiO
3 、(Sr1-x Bax )TiO3 又はこれ等を最終的に
得ることができる化合物の1種又は複数種からなるチタ
ン酸ストロンチウム系の主成分と、Nb2 5 、Ta2
5 、WO3 、La2 3 、CeO2、Nd2 3 、Y
2 3 、Sm2 3 、Pr6 11、Dy2 3 の1種又
は複数種から成る半導体化促進剤との混合物を大気中、
1000〜1200℃で仮焼したものであることが望ま
しい。
【0007】絶縁化物質としては、Na2 O、Li
2 O、MnO2 、CuOの1種又は複数種が望ましい。
導電性ペ−ストにはSiO2 、B2 3 、Al2 3
1種又は複数種を含むガラス成分を含有させることが望
ましい。
【0008】弱酸化性雰囲気はN2 、He、Ne、Ar
ガスの1種又は複数種から成る不活性ガスに1〜100
0ppm 程度の酸素(O2)を含めたものであることが望
ましい。なお、この弱酸化性雰囲気にH2 O(成分)を
含めることができる。
【0009】導電性ペーストの電極金属としてはNi等
の卑金属が低コスト化の点から望ましいが、Pd、P
t、Ag−Pd等の貴金属を使用することもできる。
【0010】
【発明の作用及び効果】本願の各請求項の発明は次の作
用効果を有する。(イ) 導電性ペースに粒界絶縁化物質を混入したもの
を塗布して焼成及び熱処理するので、電極形成と粒界絶
縁層の形成とを同時に進めることができるので、非積層
構造の磁器コンデンサの製造工程数の低減を図ることが
できる。 (ロ) 仮焼において主成分と半導体化促進剤が反応し
ているので、還元性雰囲気中の焼成で磁器の半導体化が
絶縁化物質の影響をあまり受けないで均一に進み、且つ
絶縁化物質の拡散が半導体化促進剤の影響をあまり受け
ないで均一に進む。(ハ) 酸素よりも酸素含有率が低い 弱酸化性雰囲気で
焼結体を熱処理すると、磁器層の内部まで酸化が均一に
進み、結晶粒界に均一な絶縁化層が形成される。(ニ) 焼成は還元性雰囲気で行われ、粒界の絶縁化は
弱酸化性雰囲気で行われるので、電極金属が酸化し難
い。従って、電極金属としてNi等の卑金属を使用する
ことが可能になる。
【00011】
【第1の実施例】バリスタ機能(電圧−電流非直線特
性)を有する粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方
法を説明する。まず、磁器主成分であるSrTiO
3 (チタン酸ストロンチウム)100モル部に対して半
導体化促進剤としてのNb2 5 (酸化ニオブ)0.5
モル部が含まれた磁器原料を得るために、SrCO
3 (炭酸ストロンチウム)を100モル部、TiO
2 (酸化チタン)を100モル部、Nb2 5 を0.5
モル部秤量し、これ等をボールミルで15時間湿式混合
した後、大気中(酸化性雰囲気中)、1150℃で2時
間仮焼した。次に、この仮焼物を粗粉砕して磁器原料粉
末を得た。
【0012】次に、上記磁器原料粉末に8重量%のポリ
ビニールブチラール(有機バインダー)を加えてスラリ
ー状にし、ドクターブレード法により600μmの厚さ
の磁器生シート(グリーンシート)から成るシート状成
形体を作成した。
【0013】次に、Ni(ニッケル)粉末100重量部
に対して、絶縁化物質としてNa2 O(酸化ナトリウ
ム)を3.0重量部、MnO2 (酸化マンガン)を5.
0重量部、Li2 O(酸化リチウム)を1.0重量部を
添加し、更にガラス成分としてAl2 3 −SiO2
ガラスを5.0重量部及び適当量のビヒクルを添加して
混練したものから成る絶縁化物質混入導電性ペーストを
作った。次に、この導電性ペーストを図1に示すように
磁器生シート1の対向する両主面にスクリーン印刷法で
塗布して直径約20mmの円形の導電性ペースト塗布層
2を作った。
【0014】次に、導電性ペースト塗布層2のエッジの
外側に約1.0mmの非塗布領域が生じるように図1の
破線の位置で磁器生シート1を打ち抜いて円板状成形体
を得た。
【0015】次に円板状成形体を炉に入れてN2 98%
+H2 2%の還元性雰囲気中で1300℃で2時間焼成
し、次に炉の雰囲気と温度を変えて酸素(O2 )を10
0ppm 含む窒素(N2 )雰囲気(弱酸化性雰囲気)中、
1000℃で2時間の熱処理を行い、結晶粒界に絶縁層
を形成し、図2に示すように磁器層1aの両主面に電極
層2aをそれぞれ有する粒界絶縁型半導体磁器コンデン
サを完成させた。
【0016】上記の還元性雰囲気中の焼成工程におい
て、電極を形成するための導電性ペースト中からNa2
O、MnO2 およびLi2 Oから成る絶縁化物質とAl
2 3 −SiO2 ガラス成分とが磁器中に熱拡散すると
共に、磁器の緻密化と半導体化が進み、上記の絶縁化物
質及びガラス成分は結晶粒界部分に偏析し、粒界絶縁層
が形成される。ガラス成分は磁器中に拡散して低温焼結
に寄与すると共に、導電性ペーストの無機バイダーとし
ても寄与する。従来の粒界絶縁化処理は大気中で行われ
ていたが、本発明者は低酸素濃度の酸化雰囲気中での熱
処理でも均一な粒界絶縁層の形成が可能であることを発
見した。
【0017】得られた粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ
の電気的特性を測定したところ、みかけの誘電率εは2
2000、tan δは1.6%、バリスタ電圧は130
V、電圧非直線係数αは13であった。
【0018】なお、みかけの誘電率εは、20℃、周波
数kHz、測定電圧1Vの条件で測定した静電容量と磁
器コンデンサの寸法から計算で求めた。
【0019】tan δは静電容量と同時に測定した。
【0020】バリスタ電圧V1はコンデンサに1mAの
直流電流を流した時の端子間電圧を測定することによっ
て求めた。なお、この値は1mmの磁器層当りの値を示
す。
【0021】電圧非直線係数αはコンデンサに10mA
の電流を流した時の電圧V10を測定し、これとバリス
タ電圧V1との比log V10/V1を求めることによっ
て決定した。
【0022】本実施例に係わるコンデンサは、静電容量
を有するのみでなく、一対の電極間の電圧−電流特性が
非直線となるバリスタ特性を有する。従って、回路装置
に置けるサージ吸収に好適なものである。
【0023】
【第2の実施例】弱酸化性雰囲気中の熱処理の条件(酸
素濃度、温度、時間)を種々変えた他は、第1の実施例
と同一条件で粒界絶縁型半導体磁器コンデンサを作り、
電気的特性を第1の実施例と同一の方法で測定したとこ
ろ、次の結果が得られた。酸素濃度10ppm 、温度90
0℃、時間4時間の条件の場合には、εが23000、
tan δが1.7%、V1が120V/mm、αが11で
あった。酸素濃度1000ppm 、温度900℃、時間2
時間の条件の場合には、εが16000、tan δが1.
9%、V1が130V/mm、αが12であった。酸素
濃度10ppm 、温度1000℃、時間2時間の条件の場
合には、εが22000、tan δが1.8%、V1が1
40V/mm、αが13であった。酸素濃度1ppm 、温
度1100℃、時間4時間の条件の場合には、εが15
000、tan δが1.6%、V1が140V/mm、α
が12であった。酸素濃度100ppm 、温度1100
℃、時間1時間の条件の場合には、εが15000、ta
n δが2.0%、V1が170V/mm、αが14であ
った。酸素濃度1ppm 、温度1200℃、時間2時間の
条件の場合には、εが14000、tan δが2.2%、
V1が180V/mm、αが12であった。酸素濃度1
0ppm 、温度1200℃、時間1時間の条件の場合に
は、εが13000、tan δが2.5%、V1が200
V/mm、αが10であった。以上の7つの条件では酸
素濃度が1〜1000ppm の範囲、温度が900〜12
00℃の範囲である。なお、時間は1〜4時間となって
いるが、例えば30分よりも長い時間の範囲で適当に決
定することができる。上記の範囲であればεを1000
0以上、tan δを2.5以下、V1を100V/mm以
上、αを10以上にすることができる。即ち、コンデン
サ特性とバリスタ特性の両方をほぼ満足させることがで
きる。
【0024】比較のために、弱酸化性雰囲気の処理の代
りに大気雰囲気、1000℃で0.5時間の処理を施
し、その他は第1の実施例と同一の条件で磁器コンデン
サを作り、その特性を測定したところ、εが2500
0、tan δが17.5、V1が30V/mm、αが4で
あった。この比較例では、ニッケルの酸化を防止するた
めに処理時間が0.5時間に制限されている。従って、
粒界絶縁層を十分に形成することが不可能であり、V1
及びαが本発明の実施例に比べて低くなる。
【0025】弱酸化性雰囲気の熱処理温度を900〜1
200℃以外にした場合の特性を調べるために、酸素濃
度1000ppm 、温度800℃、時間4時間の条件にし
たところ、εが24000、tan δが14.1%、V1
が25V/mm、αが3であった。また、酸素濃度1pp
m 、温度1300℃、時間1時間の条件にしたところ、
εが5000、tan δが10.5%、V1が240V/
mm、αが6であった。以上2つの条件から明らかなよ
うに、処理温度が800℃のように低い場合には、十分
な粒界絶縁層の形成が不可能になり、tan δ及びV1の
悪化が生じる。また、処理温度が1300℃のように高
過ぎる場合には、ニッケル電極の酸化が生じ、コンデン
サ特性とバリスタ特性の両方が悪化する。
【0026】
【第3の実施例】第1の実施例における弱酸化性雰囲気
の処理工程の直後に大気中での低温酸化処理工程を追加
しても差し支えないことを確認するために、第1の実施
例における弱酸化性雰囲気の処理条件を酸素濃度10pp
m 、処理温度1100℃、処理時間2時間に変更し、こ
の弱酸化性雰囲気の処理工程の直後に大気中酸化処理工
程を追加した他は第1の実施例と同一の方法で磁器コン
デンサを作り、電気的特性を測定したところ次の結果が
得られた。大気中酸化処理の温度が500℃、時間が6
0分の場合には、εが16000、tan δが1.8%、
V1が170V/mm、αが14であった。大気中酸化
処理の温度が600℃、時間が30分の場合には、εが
14000、tan δが1.9%、V1が170V/m
m、αが14であった。大気中酸化処理の温度が700
℃、時間が30分の場合には、εが14000、tan δ
が1.8%、V1が200V/mm、αが15であっ
た。大気中酸化処理の温度が800℃、時間が30分の
場合には、εが12000、tan δが2.1%、V1が
210V/mm、αが13であった。大気中酸化処理の
温度が900℃、時間が30分の場合には、εが110
00、tan δが3.4%、V1が230V/mm、αが
10であった。大気中酸化処理を施さない場合は、εが
15000、tan δが1.8%、V1が150V/m
m、αが12であった。この実施例かに明らかなよう
に、大気中で800℃以下の低い温度で熱処理を施す
と、V1及びαを向上させることができる。しかし、大
気中の熱処理温度が900℃になるとニッケル電極の酸
化が始まり、tan δが悪化する。
【0027】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 低温焼結を可能にするためのSiO2 、B2
3 、Al2 3 等のガラス成分を磁器原料に含めること
ができる。 (2) チタン酸ストロンチウム系以外の磁器コンデン
サにも適用可能である 。 (3) 還元性雰囲気による焼成と弱酸化性雰囲気
中の熱処理と第3の実施例の大気中の熱処理との全部又
は1番目と2番目又は2番目と3番目を、別の炉で独立
に行うことができる。 (4) 磁器材料の成形体は磁器生シートから打ち抜き
で形成する方法に限らず、磁器材料を型を使って乾式成
形する方法で得ることができる。また、成形体を円板状
以外のリング状、円筒状、角板状等にすることができ
る。また、1つのコンデンサに対応する磁器材料の成形
体を形成した後に、本発明に従う導電性ペーストを塗布
することができる。 (5) 還元性雰囲気中での焼成の温度を例えば850
〜1500℃、好ましくは1300〜1500℃の範囲
で種々変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる磁器生シートに導電性
ペーストを塗布した状態を示す平面図である。
【図2】完成した磁器コンデンサの一部を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 磁器生シート 2 導電性ペースト 1a 磁器層 2a 電極層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体磁器を得るための主成分又はこの
    主成分を得るための物質と半導体化促進剤とを含む磁器
    原料を酸化性雰囲気中で仮焼する工程と、 前記仮焼した磁器材料を使用して互いに対向する一対の
    主面を有する成形体を形成する工程と、 前記成形体の一対の主面に前記半導体磁器の粒界を絶縁
    化するための物質を混入した導電性ペーストを塗布する
    工程と、 前記導電性ペーストが塗布された成形体を非積層構造に
    保って還元性雰囲気中で焼成し、次に空気の酸素含有率
    よりも低い含有率で酸素を不活性ガスに対して含めたも
    のから成る弱酸化性雰囲気中、900〜1200℃で熱
    処理する工程とを含むことを特徴とする非積層構造の
    界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記弱酸化性雰囲気中で熱処理する工程
    の後に、更に、前記弱酸化性雰囲気よりも酸化性の強い
    雰囲気中で500〜800℃の範囲の熱処理を施す工程
    を有することを特徴とする請求項1記載の粒界絶縁型半
    導体磁器コンデンサの製造方法。
JP3308438A 1991-10-28 1991-10-28 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP2984115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308438A JP2984115B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308438A JP2984115B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121264A JPH05121264A (ja) 1993-05-18
JP2984115B2 true JP2984115B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17981046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308438A Expired - Fee Related JP2984115B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984115B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121264A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412167A1 (en) Laminated type grain boundary insulated semiconductor ceramic capacitor and method of producing the same
US6631070B2 (en) Ceramic capacitor with czt dielectric
SE432097B (sv) Sintrad kropp av halvledande keramikmaterial, forfarande for tillverkning av kroppen samt en anvendning av kroppen
JPH0283256A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0684608A (ja) セラミック素子
JPH04251908A (ja) 粒界絶縁型半導体セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3638414B2 (ja) 誘電体磁器組成物
US6743518B2 (en) Ceramic capacitor and method for the manufacture thereof
JP2984115B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
JP2727626B2 (ja) セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3325051B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2872454B2 (ja) 粒界絶縁型半導体積層磁器コンデンサの製造方法
KR940008695B1 (ko) 입계형 반도성 자기 콘덴서
JP2705221B2 (ja) セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH08124781A (ja) 半導体磁器の製造方法
JP2616372B2 (ja) 半導体磁器素子の製造方法
JPH0785459B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ
JP2900687B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JPH06176954A (ja) 積層型粒界絶縁型半導体セラミックコンデンサ
JP3124896B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
JP2937024B2 (ja) 半導体磁器組成物とその製造方法
JP2838249B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器の製造方法
JP2605314B2 (ja) 半導体磁器物質
JP2936925B2 (ja) 多層半導体磁器組成物の製造方法
JP2743448B2 (ja) セラミックコンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees