JP2615695B2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JP2615695B2
JP2615695B2 JP62282466A JP28246687A JP2615695B2 JP 2615695 B2 JP2615695 B2 JP 2615695B2 JP 62282466 A JP62282466 A JP 62282466A JP 28246687 A JP28246687 A JP 28246687A JP 2615695 B2 JP2615695 B2 JP 2615695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
position detecting
positions
elements
detection target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62282466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01124154A (ja
Inventor
秀美 端谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62282466A priority Critical patent/JP2615695B2/ja
Publication of JPH01124154A publication Critical patent/JPH01124154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615695B2 publication Critical patent/JP2615695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディスク方式プレーヤー,テープ方式プレ
ーヤー等のオートチェンジャーの位置検出装置に関する
ものである。
従来の技術 近年、ディスク方式プレーヤーやテープ方式プレーヤ
ー等の各種再生装置においてオートチェンジャーが商品
化されており、特にコンパクトディスクプレーヤーにお
いては6〜10枚のディスクを演奏することのできるプレ
ーヤーが多数のメーカーから家庭用として商品化されて
いる。
一方、オートチェンジャー内に収納された各ディスク
またはテープの収納位置を検知する方式としては、基準
位置を検出する第1の検出素子と、各ディスク,テープ
の収納位置とそれらの位置間の途中の位置とを判別して
出力を行う第2の検出素子とを設け、電源投入等の初期
状態においては基準位置を検知するための動作を行い、
各位置間の移動時には第2の検出素子の出力のON−OFF
を計数して各収納位置を検知するという方式が一般的に
用いられている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、従来の技術においては前述のように初期状
態において基準位置の検知を行う動作が常に必要であ
り、また各収納位置間の移動時に第2の検出素子の出力
による計数時にエラーを発生した場合、基準位置を除く
各収納位置については絶対位置として検知することがで
きないので、エラー発生を認識することができず動作を
継続するので、エラーの一例としては指定外のディスク
が再生されるという現象が発生し、またエラーを補正す
る手段としては初期状態と同様、基準位置を検知する動
作が必要であるという欠点を有している。
本発明はこのような従来の問題点を解消するものであ
り、従来と同様の2個の検出素子を設けることにより、
各収納位置を絶対位置として検知することを可能とする
位置検出装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の位置検出装置は、光線を入射するとON信号を
発生する第1ないし第nの複数の位置検出素子と、位置
検出素子に光線を入射させるか否かを決定する貫通孔を
有し複数の検出対象が直列的に配置されたそれぞれの位
置の間を移動する移動動作に係動してこの貫通孔と複数
の位置検出素子の位置との相対的な位置関係により複数
の位置検出素子のそれぞれの出力信号の状態をONからOF
FにまたはOFFからONに変えまたは不変の状態を保つよう
にさせる駆動手段とを具備し、駆動手段の貫通孔は第1
の位置検出素子への入射光を断続させることによって出
力信号を各検出対象の配置された間の位置においてはOF
Fにさせ各検出対象が配置された位置においてはONにさ
せることによって検出対象が配置された位置から隣接の
検出対象が配置された位置への移動を検出させ、かつ第
2ないし第nの位置検出素子の各々に対応する貫通孔は
1移動方向において1つの検出対象が配置された位置か
ら隣接する検出対象が配置された位置へ移動する際の移
動前と移動後とで光線入射による位置検出素子からの信
号出力がONからOFFにまたはOFFからONに変更されるかま
たは不変の状態を続けるかの組み合わせが各検出対象の
配置されたすべての位置の場合について異なるように配
置され、第1の位置検出素子の信号出力と第2ないし第
nの位置検出素子の信号出力との組み合わせで駆動手段
の少なくとも隣接する検出対象が配置された位置への移
動後の検出対象位置を一義的に認識するように構成した
ものである。
作用 本発明は上記の構成によって第1の位置検出素子が各
検出対象が配置された位置においてはONに、各検出対象
の配置された間の位置においてはOFFになるので、検出
対象が配置された位置と検出対象が配置された位置間と
の区別が可能になり、1段階の位置移動が認識できると
ともに、第2ないし第nの位置検出素子の各々は1移動
方向において1つの検出対象が配置された位置から隣接
する検出対象が配置された位置へ移動する際の移動前と
移動後とでONまたはOFFに変更されるかまたは不変の状
態であるかの組み合わせが各検出対象の配置されたすべ
ての位置の場合について異なっているので、第1の位置
検出素子の出力との組み合わせによって、少なくとも隣
接する検出対象が配置された位置への移動も含めて各位
置間の移動時に検出対象の位置を絶対位置として検知す
ることが可能となり、初期状態における基準位置検知動
作を不要とし、さらにエラー発生時の補正を容易に行う
ことができ、位置検出の精度が向上するように作用す
る。
実施例 以下、本発明の実施例の位置検出装置を図面を参照し
て説明する。第1図は本発明の一実施例におけるコンパ
クトディスク・オートチェンジャー・プレーヤーの構成
図であり、1は複数のディスクを収納し保持するための
ディスク保持ケース、2はディスク、3はディスク保持
ケース1から1枚のディスクを取り出し再生を行うディ
スク再生メカニズム、4はオートチェンジャーのメカニ
ズムシャーシ、5はディスク再生メカニズム3を垂直方
向に駆動する円筒カム、6はモーター等の回転力を円筒
カム5へ伝達する駆動ギヤ、7はディスク再生メカニズ
ム3と円筒カム5との間の従動機材である。
第2図は位置検出素子駆動手段の詳細を示す図であり
本実施例では第1図に示した駆動ギヤ6を使用し第2図
に示す斜線部に貫通孔が設けられている。21,22,23は位
置検出素子であり、21は各位置でONし、各位置間の途中
でOFFする第1の位置検出素子であり、22,23は第2,第3
の位置検出素子とし、各位置検出素子は図の位置に固定
されているものとする。また本実施例では位置検出素子
として透過型のフォトセンサーを使用する。図中△θは
ディスク再生メカニズム3が各ディスク収納位置に応じ
て垂直方向に移動する際、1段階の移動に伴なう駆動ギ
ヤ6の回転角度である。
第3図は駆動ギヤ6が第2図に示した方向(反時計方
向)に回転する際の第1,第2,第3の位置検出素子出力波
形を示す図である。
以下、第1図から第3図を用いてその動作を説明す
る。
ディスク保持ケース1は第1から第10の10ケのディス
ク収納部を備えており、指定されたディスクを取り出し
再生するには、ディスク再生メカニズム3を垂直方向に
移動し指定された収納部を検知する動作が必要である。
ディスク再生メカニズム3の垂直方向への移動は、モ
ーター等の回転力により、駆動ギヤ6が回転し、それに
伴ない3組の円筒カム5が回転し、従動機材7を介して
垂直方向の駆動力がディスク再生メカニズム3へ伝達さ
れるという一連の動作により行われる。この時、第1,第
2,第3の位置検出素子21,22,23の固定位置を駆動ギヤ6
が回転して通過し、貫通孔の有無に応じて第1,第2,第3
の位置検出素子21,22,23がON−OFFされ、第2図に示し
た反時計方向へ回転する場合には第3図に示した波形が
得られる。いま、第1の位置検出素子21がON,OFF,ONと
変化し、同時に第2,第3の位置検出素子22,23の出力が
(ON,OFF)から(OFF,ON)へと変化したことを検知した
とすると、ディスク再生メカニズム3の現在位置は第3
図より一時的に第6のディスク収納位置から第7のディ
スク収納位置へ移動したとして認識することができる。
同様にして第3図の出力波形パターンを参照することに
より、駆動ギヤ6が反時計方向へ回転する際のすべての
場合の現在位置及び駆動ギヤ6が時計方向へ回転する際
のすべての場合の現在位置の認識が可能である。(たと
えば時計方向回転時に(ON,OFF)から(ON,ON)へ変化
したとすると▲[5]▼から▲[4]▼であることを認
識できる。) 以上のように、本実施例によれば、第1,第2,第3の位
置検出素子に対して、駆動ギヤ6に第2図の斜線部で示
した位置に貫通孔を設けることにより、第1の位置検出
素子21の出力変化により1段階の移動を検知することが
でき、さらにあるディスク収納位置から隣接するディス
ク収納位置へ移動する際における第2,第3の位置検出素
子22,23の出力の変化の組み合せをすべてのディスク収
納位置において異なるようにすることができるので、移
動時においては常に現在位置を認識することが可能とな
り、各ディスク収納位置検出精度の向上、エラー発生時
における容易な補正とを実現することができる。
また、本実施例においては計3ケの位置検出素子を設
けることにより10段階の位置の認識を可能としたが、同
様の構成により最大16段階の位置の認識が可能であり、
nケの位置検出素子を設けることにより最大22(n-1))
階の位置の検出が可能である。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、光線を入射する
とON信号を発生する第1ないし第nの複数の位置検出素
子と、位置検出素子に光線を入射させるか否かを決定す
る貫通孔を有し複数の検出対象が直列的に配置されたそ
れぞれの位置の間を移動する移動動作に係動してこの貫
通孔と複数の位置検出素子の位置との相対的な位置関係
により複数の位置検出素子のそれぞれの出力信号の状態
をONからOFFにまたはOFFからONに変えまたは不変の状態
を保つようにさせる駆動手段とを具備し、駆動手段の貫
通孔は第1の位置検出素子への入射光を断続させること
によってその出力信号を各検出対象の配置された間の位
置においてはOFFにさせ各検出対象が配置された位置に
おいてはONにさせることによって検出対象が配置された
位置から隣接の検出対象が配置された位置への移動を検
出させ、かつ第2ないし第nの位置検出素子の各々に対
応する貫通孔は1移動方向において1つの検出対象が配
置された位置から隣接する検出対象が配置された位置へ
移動する際の移動前と移動後とで光線入射による位置検
出素子からの信号出力がONからOFFにまたはOFFからONに
変更されるかまたは不変の状態を続けるかの組み合わせ
が各検出対象の配置されたすべての位置の場合について
異なるように配置され、第1の位置検出素子の信号出力
と第2ないし第nの位置検出素子の信号出力との組み合
わせで駆動手段の少なくとも隣接する検出対象が配置さ
れた位置への移動後の検出対象位置を一義的に認識する
ように構成したことにより、各位置間を移動時に現在位
置の認識が可能となるので、位置検出精度を向上するこ
とができると共にエラー発生時の補正動作を容易に行う
ことができるという特徴を備えたすぐれた位置検出装置
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコンパクトディスク・
オートチェンジャー・プレーヤーの構成図、第2図は位
置検出素子駆動手段である駆動ギヤの詳細図、第3図は
第2図の駆動ギヤが反時計方向に回転した際の位置検出
素子の出力波形図である。 1……ディスク保持ケース、2……ディスク、3……デ
ィスク再生メカニズム、4……メカニズムシャーシ、5
……円筒カム、6……駆動ギヤ、7……従動機材、21…
…第1の位置検出素子、22……第2の位置検出素子、23
……第3の位置検出素子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光線を入射するとON信号を発生する第1な
    いし第nの複数の位置検出素子と、 前記位置検出素子に光線を入射させるか否かを決定する
    貫通孔を有し複数の検出対象が直列的に配置されたそれ
    ぞれの位置の間を移動する移動動作に係動してこの貫通
    孔と前記複数の位置検出素子の位置との相対的な位置関
    係により前記複数の位置検出素子のそれぞれの出力信号
    の状態をONからOFFにまたはOFFからONに変えまたは不変
    の状態を保つようにさせる駆動手段とを具備し、 前記駆動手段の貫通孔は前記第1の位置検出素子への入
    射光を断続させることによってその出力信号を各検出対
    象の配置された間の位置においてはOFFにさせ各検出対
    象が配置された位置においてはONにさせることによって
    検出対象が配置された位置から隣接の検出対象が配置さ
    れた位置への移動を検出させ、かつ第2ないし第nの位
    置検出素子の各々に対応する貫通孔は1移動方向におい
    て1つの検出対象が配置された位置から隣接する検出対
    象が配置された位置へ移動する際の移動前と移動後とで
    光線入射による位置検出素子からの信号出力がONからOF
    FにまたはOFFからONに変更されるかまたは不変の状態を
    続けるかの組み合わせが各検出対象の配置されたすべて
    の位置の場合について異なるように配置され、前記第1
    の位置検出素子の信号出力と前記第2ないし第nの位置
    検出素子の信号出力との組み合わせで前記駆動手段の少
    なくとも隣接する検出対象が配置された位置への移動後
    の検出対象位置を一義的に認識するように構成したこと
    を特徴とする位置検出装置。
JP62282466A 1987-11-09 1987-11-09 位置検出装置 Expired - Lifetime JP2615695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282466A JP2615695B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282466A JP2615695B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124154A JPH01124154A (ja) 1989-05-17
JP2615695B2 true JP2615695B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17652796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282466A Expired - Lifetime JP2615695B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615695B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323855U (ja) * 1989-07-19 1991-03-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280859A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Hitachi Ltd デイスク自動交換装置
JPH064446Y2 (ja) * 1985-12-20 1994-02-02 ソニー株式会社 デイスクプレ−ヤ
JPH0643890Y2 (ja) * 1986-03-26 1994-11-14 ソニー株式会社 デイスクオ−トチエンジヤ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01124154A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589499B2 (ja) キロクバイタイノカンチキノ イドウオセイギヨスルタメノソウチ
JPH05128693A (ja) デイスク再生装置
JP2615695B2 (ja) 位置検出装置
JPS63140469A (ja) デイスク記憶装置の基準トラツク検出方式
US6985418B2 (en) Optical disk reproducing apparatus
JP2615694B2 (ja) 位置検出装置
KR20030030748A (ko) 광디스크의 트랙킹 제어장치
JPH02216663A (ja) 光デイスク装置
US5892737A (en) Disk roulette control method and apparatus for use in an optical disk changer
US4008491A (en) Fixed head, direct access storage device
GB2148042A (en) A record player with an automatic music search
EP1521257B1 (en) Optical disc reproducing apparatus
JPS6280859A (ja) デイスク自動交換装置
JP2669985B2 (ja) モータの状態検出装置
JPS5938971A (ja) レコ−ドプレ−ヤの制御装置
JPS63104250A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61134976A (ja) ヘツド位置決め方法
JPH06223489A (ja) ディスク状記録媒体の駆動装置
KR100268585B1 (ko) 광디스크의 고속탐색 방법 및 장치
JPS6366776A (ja) 磁気デイスク装置の駆動方式
JPH04355255A (ja) ディスク交換装置
JPH0513347B2 (ja)
JPH06309766A (ja) コンパクトディスク再生装置におけるエレベータ位置補正方法
JPS6035319A (ja) 回転磁気記録体トラッキング装置
JPS5938972A (ja) レコ−ドプレ−ヤの制御装置