JP2614901B2 - 車両案内表示方式 - Google Patents

車両案内表示方式

Info

Publication number
JP2614901B2
JP2614901B2 JP63153898A JP15389888A JP2614901B2 JP 2614901 B2 JP2614901 B2 JP 2614901B2 JP 63153898 A JP63153898 A JP 63153898A JP 15389888 A JP15389888 A JP 15389888A JP 2614901 B2 JP2614901 B2 JP 2614901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map
branch point
vehicle
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63153898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026713A (ja
Inventor
健二 天目
修 清水
陽一 土居
正明 吉井
邦彦 三藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63153898A priority Critical patent/JP2614901B2/ja
Publication of JPH026713A publication Critical patent/JPH026713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614901B2 publication Critical patent/JP2614901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は車両案内表示方式に関し、さらに詳細にい
えば、分岐点に接近すると、当該分岐点における誘導経
路を表示器に表示させて車両を誘導する車両案内表示方
式に関する。
<従来の技術> 車両案内表示方式は、画面上に進路等を表示し、見知
らぬ土地や夜間時等における走行の便宜を図るものであ
る。
従来からの車両案内表示方式としては、道路地図、
現在地および目的地を画面に表示し、運転者が現在地か
ら目的地までの最適と思われる経路を捜す方式、上記
における現在地から目的地までの最適経路をコンピュ
ータにより自動的に作成して走行開始後は、道路地図に
誘導経路等を重畳して表示する方式、路側に設置され
たサインポストと車両に搭載された無線機とで情報の交
換を行い、車両の表示器に分岐点における進路を表示す
る方式がある。
さらに詳細に説明すれば、上記の方式は、走行方向
検出器、走行距離検出器、位置検出処理装置、表示制御
装置、およびダッシュボードに配置される表示器を備え
ている。そして、位置検出処理装置により走行方向検出
器からの方位変化データを積算すると共に、走行距離検
出器からの走行距離データを積算し、両積算データと地
図メモリの道路パターンとの一致に基いて車両位置を検
出する。次いで、表示制御装置により道路地図、目的
地、位置検出処理装置により検出された車両位置等を表
示用データに変換して表示器に供給する。また、必要に
応じて運転者が手動により車両位置を中心に拡大表示す
る。
従って、運転者は画面表示されている道路地図上の自
己の位置および目的地に基づいて次に進む経路を捜すと
ができる。尚、この表示用データとしては、道路地図の
北方向を画面の上方向に固定し、車両の移動に伴って道
路地図をスクロールする方位固定モード表示と、車両の
進行方向を画面上方向に固定し、周辺地図を回転させて
表示する方位回転モード表示とがある。上記方位固定モ
ード表示であれば、道路地図上における自己の位置を確
認する上で便利であり、一方、方位回転モード表示であ
れば、自己の進行方向に対する他の道路の方位の確認が
容易であり、進路を選択する上で便利である。
上記の方式は、上記の方式の誘導経路算出装置を
付加し、この誘導経路算出装置により現在地から目的地
までの最適誘導経路を算出し、道路地図上に誘導経路を
重畳している。最適誘導経路は、地図メモリに格納され
ている分岐点間の距離データに基づいて算出される最短
距離経路と、分岐点間の旅行時間データに基づいて算出
される最短時間経路とがある。
上記の方式は、分岐点近傍にサインポストを設置
し、車両には、無線機、360度を8方向に分割して矢印
で表示する表示器、および無線機により受信した情報を
表示器に表示させるための処理装置を搭載しておき、車
両側から目的地情報等を送信し、これをサインポストで
受信し、地上局において分岐点における進むべき道路の
方向を算出してサインポストにより車両に送信する。そ
して、車両側の無線機により進路情報を受信し、進行方
向を矢印表示させる。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、表示器は運転者の視野を妨げず、しか
も最も視認容易な場所であるダッシュボード周りに設置
されるので、表示器の画面サイズ、必然的に限られてし
まう(具体的には6〜9インチ)。
従って、上記の車両案内表示方式の如く、地図上
の自己の位置を把握させるために小さい縮尺、即ち道路
地図全体から自己位置を認識可能な縮尺で表示した場合
には、運転者は車両位置と分岐点との距離を把握するこ
とが困難である。分岐路の多い分岐点においては尚更で
ある。
さらに詳細に説明すれば、通常走行においては、道路
地図全体から自己位置を識別可能な縮尺で道路地図を表
示し、運転者が小さい縮尺の道路地図、或は実際の道路
を見て分岐点への接近を検出する。そして、分岐点への
接近を検出した場合には、車両位置を中心に拡大表示し
て最適道路を確認することができる。しかし、小さい縮
尺で表示された道路地図や運転者の目で分岐点を確認し
た時点では、すでに分岐点に近すぎて、拡大表示しても
最適道路に沿って進行することができない虞れがある。
特に、右折・左折専用車線を設けている道路においては
分岐点の相当手前で表示しないと間に合わない。
また、の方式においては、進行方向を8方向に分割
された矢印のみで画一的に表示するので、視認性はよい
が、地図表示を行わないので、実際の道路と対応させる
ことが困難な場合がある。
例えば、右20度と50度の分岐路が存在する場合には、
右45度方向のみの矢印により表示されるので、何れの道
路を選択すべきか判断できない。また、一つの分岐点を
通過直後に、次の分岐点が存在するような場合等、幾つ
かの交差点が連続する場合には、予め幾つか先の道路が
わからないと対応関係を誤る虞れがある。また、サイン
ポストが、分岐点の直前に設置されている場合には、分
岐点の直前で進行方向が表示されるので、即座に対応で
きずかえって危険な場合がある。
以上のの何れの方式においても、分岐点におけ
る最適道路を視認する上においてそれぞれ不都合があ
る。
この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、
分岐点における最適誘導経路を確実に視認させることを
可能にする車両案内表示方式を提供することを目的とす
る。
<問題点を解決するための手段> 上記の目的を達成するための、請求項1の車両案内表
示方式は、道路地図、現在位置、目的地を表示して車両
を誘導する車両案内表示方式において、 現在位置に関する情報、および運転者により指定され
る目的地を入力とする入力手段と、 入力手段を介して得られる現在位置、および目的地に
応じて地図メモリから、現在位置、および目的地を含む
範囲の道路地図を検索する地図検索手段と、 道路網データに基づいて現在位置から目的地までの最
適誘導経路を算出する経路算出手段と、 地図検索手段により検索された道路地図を、所定の縮
尺で、且つ車両表示位置を中心に回転させて表示する為
の地図表示データを生成すると共に、地図表示データに
上記最適誘導経路を重畳する表示データ生成手段と、 現在位置から分岐点までの距離と予め設定している閾
値とを比較して分岐点への接近を検出し、分岐点におけ
る誘導路が唯一の直進路でない場合にのみ、当該分岐点
周辺の道路地図と最適誘導経路を拡大表示させる表示選
択手段と、を有するものである。
請求項2の発明は、上記請求項1の車両案内表示方式
において、表示選択手段が、分岐点への接近、および分
岐点の通過を、現在位置と分岐点との距離、分岐点到達
に要する予測時間、および入力手段に入力される現在位
置に関する情報に含まれる位置検出誤差の内の全部、ま
たは一部を考慮して検出し、分岐点への接近を検出しな
い場合には、回転表示データに基づいて道路地図を所定
の縮尺で表示し、分岐点への接近を検出した場合には、
画面全体、或はウインドに当該分岐点を拡大表示し、分
岐点の通過を検出した場合には、回転表示データに基づ
いて表示するものである。
請求項3の発明は、請求項1の車両案内表示方式に加
えて、表示選択手段が分岐点を拡大表示する際、および
/または回転表示に戻る際に、音声によりその旨を知ら
せる音声発生手段を有するものである。
<作用> 請求項1の車両案内表示方式は、地図検索手段によ
り、入力手段を介して得られる現在位置、および目的地
を含む道路地図を、地図メモリから検出する。経路路算
出手段により現在地から目的地までの最適誘導経路を地
図メモリに格納している道路網データに基いて算出す
る。そして、表示データ生成手段により上記検索された
道路地図を地図表示データ変換すると共に、上記地図表
示データに上記最適誘導経路を重畳する。従って、画面
上に道路地図、現在位置(車両位置)、および最適誘導
経路を表示させることができる。次に、車両が移動して
分岐点に接近した場合には、表示選択手段により、分岐
点への接近を検出し、分岐点における誘導路が唯一の直
進路でない場合にのみ、地図表示データの内から当該分
岐点の道路地図、および最適誘導経路を表示器に拡大表
示させる。
従って、分岐点、および最適誘導経路画が拡大表示さ
れるので、運転者は自車の進行方向に対する最適道路を
一瞬にして視認することができる。しかも、現在位置か
ら分岐点までの距離と予め設定している閾地とを比較す
ることにより、分岐点への接近を自動的に検出している
ので、予め右折或は左折の準備をしておくことができ、
分岐点においてまごつく虞れがなくなる。
また、所定の縮尺による表示と、拡大表示との切替回
数を少なくして運転者が戸惑う虞れの高い分岐点のみを
拡大表示させることができる。
請求項2の発明は、分岐点への接近、および分岐点の
通過を、車両位置と分岐点との距離、分岐点到達に要す
る予測時間、および入力手段に入力される現在位置に関
する情報に含まれる位置検出誤差の内の全部、または一
部を考慮して検出しているので、車両の速度が速い高速
道路における分岐点の接近検出にも対応させることがで
き、また現在位置に関する情報に含まれる必然的に存在
する誤差範囲を考慮しているので、分岐点への接近検出
を正確に行うことができる。
そして、分岐点への接近を検出しない場合には、地図
表示データに基づいて道路地図等を所定の縮尺で表示
し、分岐点への接近を検出した場合には、画面全体、或
はウインドに当該分岐点、および最適誘導経路を拡大表
示し、分岐点の通過を検出した場合には、地図表示用デ
ータに基づいて表示しているので、運転者は拡大縮小の
操作を行う手間がなくなり、運転に専念することができ
る。
請求項3の発明は、表示選択手段が分岐点を拡大表示
する際、および/または回転表示に戻る際に、音声によ
りその旨を知らせているので、分岐点に接近している場
合には運転者に分岐点の視認を促すことができる。
<実施例> 以下この発明の実施例を示す添付図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図はこの発明の車両案内表示方式を実施するため
のナビゲーション装置の概略図を示し、ナビゲーション
装置は、走行方位検出器(1)と、走行距離検出(2)
と、道路網データ(分岐点と、分岐点間を接続する道路
セグメントとの組み合わせデータ、道路セグメントの距
離データ、道路セグメントを走破するための所要時間デ
ータ等)を格納している地図メモリ(3)と、走行距離
検出器(2)により検出される走行距離、および走行方
位検出器(1)により検出される走行方向変化量をそれ
ぞれ精算し、積算データと地図メモリ(3)に格納され
ている道路網データとの比較に基づいて車両位置を検出
する位置検出処理装置(4)と、所定範囲の道路地図の
検索・読出、誘導経路の算出、車両を誘導するための表
示用データの生成、および表示器(5)の制御等の種々
の演算制御を行う表示コントローラ(6)と、管制局と
交通情報の交換を行うための無線機(7)とを有してい
る、尚、上記位置検出処理装置(4)と表示コントロー
ラ(6)とは一つのCPUで兼用することも可能である。
第2図は、表示コントローラのハードウェアを示し、
表示コントローラ(6)は、バスライン(61)にCPU(6
2)、コンソール入力回路(63)、主メモリ(64)、出
力制御回路(65)、地図メモリ接続回路(66)、通信制
御回路(67)を接続すると共に、上記出力制御回路(6
5)にフレームメモリ(68)、音声出力回路(69)、表
示器(5)を接続した構成である。
さらに詳細に説明すれば、コンソール入力回路(63)
は、画面表示される初期設定メニューに従って現在地、
目的地、或は現在地から目的地までの途中の地点の指
定、および表示される地図の縮尺の指定等をするキー入
力ボードを有している。上記縮尺の指定は道路地図から
車両の概略位置を把握することができるような倍率に設
定されるものである。尚、現在地は位置検出処理装置
(4)により検出される車両位置を自動的に入力するこ
とが可能であり、また、上記キー入力方式に替えて画面
入力方式を使用し、画面に表示されるメニュー、および
道路地図の表示位置にタッチして目的地等を指定する画
面入力方式を使用することも可能である。
CPU(62)はモニタプログラムに従って主メモリ(6
4)、出力制御回路(65)、地図メモリ接続回路(6
6)、および通信制御回路(67)を制御するものであ
る。即ち、初期設定メニューを画面表示して運転者と対
話し、運転者に目的地等を入力させ、地図メモリ(3)
を検索して現在地、および目的地を含む領域の道路地図
を読出し、主メモリ(64)転送している。
出力制御回路(65)は、車両の移動に伴って上記主メ
モリ(64)から転送される車両周辺の道路地図データ
を、車両位置を中心に回転させて表示させる為の回転表
示データ(以下地図表示データと略称する)に変換して
フレームメモリ(68)に書き込むと共に、最適誘導経路
を地図表示データに重畳している。そして、分岐点への
接近信号に応じて地図表示データの内から当該分岐点の
地図データを取り出し、最適誘導経路と共に拡大表示し
ている。また、分岐点に、差し掛かった旨の警告音を音
声出力回路(69)から出力している。
通信制御回路(67)は、無線機(7)を介して得られ
る管制局から時々刻々と変化する交通情報を受信し、最
適誘導経路算出の為のデータを得るものである。
第3図は表示コントローラの詳細を示す機能ブロック
図であり、表示コントローラ(6)は、現在位置の座標
および目的地の座標を読み込む入力部(6a)と、入力部
(6a)により読み込まれた現在地、目的地等を含む範囲
の道路地図を地図メモリ(3)から検索して読出す地図
検索部(6b)と、現在地から目的地までの最適誘導経路
を地図メモリ(3)に格納されている道路網データ(道
路セグンメントの距離データ、道路セグメントを走破す
るたの所要時間データ)に基いて算出する経路算出部
(6c)と、上記最適誘導経路の算出と並行して道路地図
を指定された縮尺で回転表示させる為の地図表示データ
を作成し、さらに地図表示データに最適誘導経路を重畳
させた表示データを生成する表示データ生成部(6d)
と、分岐点への接近を検出し、地図表示データに基いた
表示から、当該分岐点および最適誘導経路の拡大表示に
切り替える表示選択部(6e)とを有している。
さらに詳細に説明すれば、入力部(6a)は、方位検出
器、および走行距離検出器(2)の出力データに基いて
CPU(62)により算出される車両位置データが現在地と
して自動的に入力されると共に、コンソール入力回路
(63)の操作により入力される座標位置が目的地として
入力される。また、ドライバーの必要に応じて途中経過
点が入力される。
地図検索部(6b)は、入力部(6a)により読み込まれ
た現在地、目的地、および必要に応じて指定された途中
経過点等を含む所定範囲の道路地図を、地図メモリ
(3)か検索且つ読出して主メモリ(64)に格納してい
る。そして、この検索された所定範囲の道路地図は車両
の移動に伴って順次表示データ生成部(6d)に供給され
る。
経路算出部(6c)は。上記地図検索部(6b)により読
出された現在地、目的地等の所定範囲内の道路網データ
に基づいて複数の経路を抽出し、さらに、複数の経路の
内から最適誘導経路(最短距離経路或は最短時間経路)
を選出している。また、管制局から渋滞、事故、道路工
事等の交通情報が得られら場合には、それらの情報を考
慮した迂回路等を加味した最適誘導経路が算出される。
尚、ドライバーが途中経過点を入力して経路を設定する
こともできる。
表示データ生成部(6d)は、画像表示の縮尺、方位、
表示中心位置、ベクトルデータからラスタデータへの変
換等の演算を行うものである。さらに詳細に説明する
と、車両の移動に伴って所定時間(具体的には1秒毎)
毎に、主メモリ(64)に格納されている道路地図から車
両周辺の道路地図を取り出し、取り出した道路地図を指
定された縮尺且つ回転モードで表示させる為の所定のフ
ォーマット(即ち地図表示データ)に変換し、このフォ
ーマットをフレームメモリ(68)に書き込んでいる。そ
して、経路算出部(6c)により算出される最適誘導経路
を地図表示データに重畳している。尚、最適誘導経路の
輝度を上げたり、点滅させたり、色彩を付す等すること
により、強調表示することが可能である。
表示選択部(6e)は、位置検出処理装置(4)により
検出される車両位置と分岐点との距離が予め設定されて
いる閾値以下になった場合には、分岐点に接近したと判
断し、当該分岐点、および最適誘導経路を拡大表示さ
せ、次に、車両が分岐点から一定距離離れた場合には、
分岐点を通過したと判断して、地図表示データに基づい
て車両位置、道路地図等を所定の縮尺で表示させるもの
である。上記拡大表示する場合において、表示選択部
(6e)は、分岐点および誘導経路等を画面全体に表示さ
せたり画面の一部にウインドを設定してウインド内に拡
大表示させている(第4図B参照)。尚、分岐点への接
近検出は、分岐点到達に要する予測時間、およびロケー
タ処理装置(4)に必然的に含まれる位置検出誤差(外
部誘導磁界による方位センサの誤差や走行距離の検出誤
差等)をも考慮して行うことが可能である。さらに、拡
大表示させる分岐点は、運転者がコンソール入力回路を
操作して初期設定時に選択しておくことが可能であり、
また、分岐点での誘導経路が唯一つの直進方向でない場
合にのみ拡大表示させることが可能である。
上記構成の案内表示方式の動作は以下の通りである。
運転者がコンソール入力回路(63)を操作して目的地、
地図の縮尺等を入力し、入力部が位置検出処理装置
(4)により検出された車両位置、および運転者の操作
による目的地等の座標を読み込む。
次に、地図検索部(6b)により、地図メモリ(3)を
検索して車両位置、目的地を含む範囲の道路地図を読出
し、主メモリ(64)に格納すると共に、経路算出部(6
c)および表示データ生成部(6d)に供給する。
経路算出部(6c)は地図メモリ(3)に格納されてい
る道路セグメントの距離データ、および所要時間データ
に基づいて最適誘導経路を算出し、表示データ生成部
(6d)に供給する。
表示データ生成部(6d)は、上記検索した道路地図の
内から車両位置周辺の道路地図を取り出し、所定時間ご
とに車両位置を中心にして周辺道路地図をスクロールさ
せる地図表示データを生成し、この地図表示データをフ
レームメモリ(68)に書き込む。さらに、地図表示デー
タに最適誘導経路を重畳して表示する為の表示データを
生成する。
次いで、表示選択部(6e)は、車両が分岐点に接近す
るまでは地図表示データに基いて道路地図、車両位置
等、最適誘導経路等を所定の縮尺で表示し、車両の分岐
点への接近を検出した場合には、地図表示データに基い
た表示から当該分岐点、最適誘導経路の拡大表示に切替
える。また、分岐点通過を検出した場合には、拡大表示
から地図表示データに基いた表示に切り替える。
以上の車両案内表示方式に基いて画面表示する例を第
4図、第5図に基いて説明する。
第4図は上記構成の車両案内表示方式により道路地図
を画面表示した例を示し、そのうち、第4図Aは車両が
分岐点に接近していない場合を示し、第4図Bは車両が
分岐点に接近した場合を示す。まず、車両が分岐点に接
近していない場合は、表示データ生成手段に生成されて
いる地図表示データに基づいて車両位置、車両位置を含
む周辺道路地図、最適誘導経路等が表示される。即ち、
道路地図は初期設定された縮尺で表示され、車両位置は
画面の中央に矢印で表示され、車両の進行方向は画面上
方に向けて固定され、最適誘導経路が破線で示されてい
る。但し、最適誘導経路は点滅、輝度の変更、色彩を付
す等して強調表示される。上記表示によれば、初期設定
された縮尺の道路地図により、広い領域における車両位
置を把握することができる。
次に、車両が分岐点に接近した場合には(第4図B参
照)、画面の右半分にウインドを設定し、ウインドに車
両位置を下方に位置させて表示すると共に、当該分岐
点、および最適誘導経路を拡大表示している。
従って、置低の縮尺の道路地図と共に、当該分岐点、
最適誘導通路が拡大表示されるので、道路地図上の車両
位置を把握することが容易であり、且つ分岐点における
最適誘導経路を一瞬で視認することができる。但し、ウ
インド表示に替えて画面全体に当該分岐点、車両位置、
最適誘導経路を拡大表示させることにより、進路表示に
重点をおいた表示を行うことができる。また、車両が分
岐点に接近した場合、車両の進行方向が画面に対して上
向きになるように分岐点、及び最適誘導経路を表示さ
せ、車両が分岐点に接近してない場合は、地図及び最適
誘導経路を画面に対し北向きになるように表示させるこ
とも可能である。
第5図は上記実施例の車両案内方式により複雑な分岐
点を拡大表示する例を示す。 多分岐路を有する交差点
においては、道路地図と共に最適経路を拡大表示してい
るので、何れの道路を選択すればよいか一瞬にして視認
することができる(第5図A参照)。
右折する為には、左車線を進行する必要がある立体分
岐路においては、予め左車線を走行しておけばよいこと
が視認できる(第5図B参照)。
分岐点が連続している場合にあっては、最初の交差点
通過後、連続して存在する次の交差点の進行方向が示さ
れているので、運転者は予め準備ができ、まごつく虞れ
がなくなる(第5図C参照)。
駅前等の複雑な交差点においては、拡大された道路地
図により駅前の道路構成が予め視認でき、しかも、最適
誘導経路が表示されているので、駅前の混雑等に巻き込
まれないで済む(第5図D参照)。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではな
く、例えば位置検出処理装置による現在位置算出に替え
て、無線機(7)を介し人工衛星から現在位置に関する
情報を入手することが可能でうあり、また、位置検出処
理装置によりマップマッチング航法と、衛星航法とを併
用してトンネル等の受信不能の場所をカバーすることが
可能であり、その他この発明の要旨を変更しない限りに
おいて種々の設計変更を施すことが可能である。
<発明の効果> 以上のように、請求項1の発明であれば、分岐点への
接近を自動的に検出し、分岐点、および最適誘導経路を
拡大表示するので、運転者は自車の進行方向に対する最
適道路を一瞬にして視認することができ、予め右折或は
左折の準備をしておくことができ、分岐点においてまご
つく虞れがなくなる。また表示選択手段が分岐点への接
近を検出し、分岐点における誘導路が唯一の直進路でな
い場合にのみ、当該分岐点周辺の道路地図と最適誘導経
路を拡大表示させているから、所定の縮尺によると表示
と、拡大表示との切替回数を少なくして運転車が戸惑う
虞れの高い分岐点のみを拡大表示させることができると
いう特有の効果を奏する。
請求項2の発明であれば、分岐点への接近、および分
岐点の通過を、車両位置と分岐点との距離、分岐点到達
に要する予測時間、および入力手段に含まれる位置検出
誤差の内の全部、または一部を考慮して検出しているの
で、車両の速度が速い高速道路における分岐点の接近検
出にも対応させることができ、また入力手段が有する誤
差範囲を考慮しているので、分岐点への接近を正確に行
うことができる。
そして、所定の縮尺の表示と拡大表示とが自動的に切
替えられるので、運転車は拡大縮小の操作を行う手間が
なくなり、運転に専念することができる。また、ウイン
ドに当該分岐点、および最適誘導経路を拡大表示するこ
とにより、所定の縮尺地図から自己の位置を視認するこ
とができると共に、ウインド内の分岐点の拡大表示によ
り、最適誘導経路を一瞬にして視認することができると
いう特有の効果を奏する。
請求項3の発明であれば、表示選択手段が分岐点を拡
大表示する際、および/または回転表示に戻る際に、音
声によりその旨を知らせているので、分岐点に接近して
いる場合には運転者に分岐点の視認を促すことができ、
分岐点の見落としを防止することができるという特有の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の車両案内表示方式を実施するための
ナビゲーション装置の概略図、 第2図は、表示コントローラのハードウェアを示す図、 第3図は表示コントローラの詳細を示す機能ブロック
図、 第4図は車両案内表示方式により道路地図を画面表示し
た例を示す図、 第5図は車両案内表示方式による複雑な分岐点の拡大表
示例。 (4)……位置検出処理装置、(5)……表示器、
(6)……表示コントローラ、(64)……主メモリ、
(68)……フレームメモリ、(6a)……入力部、(6b)
……地図検索部、(6c)……経路算出部、(6d)……表
示データ生成部、(6e)……表示選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉井 正明 大阪府大阪市此花区島屋1丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 三藤 邦彦 大阪府大阪市此花区島屋1丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−82318(JP,A) 特開 昭61−181914(JP,A) 特開 昭60−218022(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路地図、現在位置、目的地を表示して車
    両を誘導する車両案内表示方式において、 現在位置に関する情報、および運転者により指定される
    目的地を入力とする入力手段と、 入力手段を介して得られる現在位置、および目的地に応
    じて地図メモリから現在位置、および目的地を含む範囲
    の道路地図を検索する地図検索手段と、 道路網データに基づいて現在位置から目的地までの最適
    誘導経路を算出する経路算出手段と、 地図検索手段により検索された道路地図を、所定の縮尺
    で、且つ車両表示位置を中心に回転させて表示する為の
    地図表示データを生成すると共に、地図表示データに上
    記最適誘導経路を重畳する表示データ生成手段と、 現在位置から分岐点までの距離と予め設定している閾値
    とを比較して分岐点への接近を検出し、分岐点における
    誘導路が唯一の直進路でない場合にのみ、当該分岐点周
    辺の道路地図と最適誘導経路を拡大表示させる表示選択
    手段と、 を有することを特徴とする車両案内表示方式。
  2. 【請求項2】上記請求項1の車両案内表示方式におい
    て、表示選択手段が、分岐点への接近、および分岐点の
    通過を、現在位置と分岐点との距離、分岐点到着に要す
    る予測時間、および入力手段に入力される現在位置に関
    する情報に含まれる位置検出誤差の内の全部、または一
    部を考慮して検出し、分岐点への接近を検出しない場合
    には、地図表示データに基づいて道路地図を所定の縮尺
    で表示し、分岐点への接近を検出した場合には、画面全
    体、或はウインドに当該分岐点、および最適誘導経路を
    拡大表示し、分岐延の通過を検出した場合には、地図表
    示データに基いて表示するものであることを特徴とする
    車両案内表示方式。
  3. 【請求項3】上記請求項2の車両案内表示方式に加え
    て、表示選択手段が分岐点を拡大表示する際、および/
    または地図表示データに基いた表示に戻る際に、音声に
    よりその旨を知らせる音声発生手段を有することを特徴
    とする車両案内表示方式。
JP63153898A 1988-06-21 1988-06-21 車両案内表示方式 Expired - Lifetime JP2614901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153898A JP2614901B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 車両案内表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153898A JP2614901B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 車両案内表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026713A JPH026713A (ja) 1990-01-10
JP2614901B2 true JP2614901B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15572520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153898A Expired - Lifetime JP2614901B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 車両案内表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614901B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127015A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2611592B2 (ja) * 1991-12-09 1997-05-21 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーション装置及びその表示方法
JP2760253B2 (ja) * 1992-07-14 1998-05-28 住友電気工業株式会社 道路の動画像作成方法及びこの方法を適用した車載ナビゲーション装置
JPH0660296A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 移動体用ナビゲーション方法及び装置
JP2921409B2 (ja) * 1994-09-22 1999-07-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP3836906B2 (ja) * 1996-05-29 2006-10-25 富士通テン株式会社 経路案内装置
JP2000137894A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Kenwood Corp 車両走行誘導装置における走行車線案内装置
JP2001174274A (ja) * 2000-10-13 2001-06-29 Fujitsu Ten Ltd 地図表示方法および装置
JP4420034B2 (ja) * 2007-02-01 2010-02-24 株式会社デンソー 車両用地図表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218022A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Hitachi Ltd ナビゲ−シヨンシステム
JPS61181914A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toshiba Corp 車載用ナビゲ−タ装置
JPH0658232B2 (ja) * 1985-10-07 1994-08-03 日産自動車株式会社 車両用経路案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026713A (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948944B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点案内図の描画方法
KR100766677B1 (ko) 항법 장치
JP2004340825A (ja) ナビゲーション装置
JP2000283781A5 (ja)
JP4577197B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2614901B2 (ja) 車両案内表示方式
JPH09222330A (ja) ナビゲーション装置
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3222616B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004340826A (ja) ナビゲーション装置
JP4689458B2 (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP3757104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3344533B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3283146B2 (ja) 自動車用ナビゲーション装置
JP4529080B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3395929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3509211B2 (ja) 地図表示装置
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH1089988A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2004205405A (ja) ナビゲーション装置
JPH08233591A (ja) 現在位置表示装置
JP3417413B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3965679B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004309224A (ja) ナビゲーション装置
JP3374850B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12