JP2612413B2 - 補強土構造構築用ブロック - Google Patents

補強土構造構築用ブロック

Info

Publication number
JP2612413B2
JP2612413B2 JP5233392A JP23339293A JP2612413B2 JP 2612413 B2 JP2612413 B2 JP 2612413B2 JP 5233392 A JP5233392 A JP 5233392A JP 23339293 A JP23339293 A JP 23339293A JP 2612413 B2 JP2612413 B2 JP 2612413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
soil structure
main body
reinforcing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5233392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790868A (ja
Inventor
俊介 島田
Original Assignee
強化土エンジニヤリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 強化土エンジニヤリング株式会社 filed Critical 強化土エンジニヤリング株式会社
Priority to JP5233392A priority Critical patent/JP2612413B2/ja
Publication of JPH0790868A publication Critical patent/JPH0790868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612413B2 publication Critical patent/JP2612413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下方向および横方
向に互いに隣接して設置されて、上下方向および横方向
に連続する壁体を構成する補強土構造構築用ブロックに
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】山岳地
域の道路等に面して構築される補強土構造として、複数
枚の壁体パネルを補強部材によって支持しながら設置
し、かつ、この壁体パネルによって構成される壁体の背
面部に盛り土材を充填することにより構築されるものが
一般に知られている。
【0003】しかし、壁体パネルには、一般にコンクリ
ートパネル等の重量パネルが使用されるので、山間部等
の交通不便な地域においては、運搬等に際し、重くて取
り扱いが困難であり、また、現場における設置等に際
し、不安定な場所での作業を強いられるだけでなく、危
険を伴うなどの課題があった。
【0004】また、壁体を支持するための基礎を造成す
る必要があるので、工事が大規模になる等の課題もあっ
た。
【0005】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、交通不便な場所においても、きわめて
軽量で運搬、設置等の取り扱いの容易な補強土構造構築
用ブロックおよび補強土構造を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る補強土構
造構築用ブロックは、発泡性合成樹脂材から自立可能な
直方体形に形成されたブロック本体と、鉄筋グリット、
エキスパンドメタル、金網から前記ブロック本体の表面
部を被覆可能なキャップ状に形成され、かつ前記ブロッ
ク本体の表面部にブロック本体の表面部を被覆するよう
に一体的に取り付けられた被覆体とから構成されてい
る。
【0007】また、この発明に係る補強土構造構築用ブ
ロックは、発泡性合成樹脂材から自立可能な直方体形に
形成されたブロック本体と、このブロック本体の表面部
に一体的に取り付けられた被覆体と、前記ブロック本体
内に一端を前記被覆体に固着し、他端を前記ブロック本
体の背部から突出させて埋設された継ぎ手部材とから構
成されている。
【0008】
【実施例】実施例1. 図1は、この発明に係る補強土構造構築用ブロックの一
実施例を示し、図において、符号1は発泡性合成樹脂材
からなるブロック本体、2はこのブロック本体1の表面
部に添え付けられ、ブロック本体1の表面部を被覆する
とともにブロック本体1を補強する被覆体である。
【0009】ブロック本体1は運搬等の取り扱いがし易
く、かつ自立可能な大きさの直方体形に形成されてい
る。
【0010】被覆体2は、炭素繊維、ガラス繊維、鋼繊
維等の補強繊維を混入したセメントモルタルから成形さ
れたパネル、あるいは鉄筋グリット、エキスパンドメタ
ル、金網等からブロック本体1の表面部に一体的に被せ
て取り付け可能なキャップ状に形成されている。また、
ブロック本体1と被覆体2とは一体的に形成されてい
る。
【0011】なお、ブロック本体1と被覆体2とを一体
成形するには、ブロック本体1の成形時に、ブロック本
体1を成形するための型枠の中に被覆体2をあらかじめ
セットし、その上に発泡材を充填し、発泡させることに
より一体化されている。
【0012】また、ブロック本体1と被覆体2とを別々
に形成し、また被覆体2をブロック本体1の表面部に嵌
め込めるようなキャップ状に形成し、後でこの二つを緊
結材や接着剤等によって一体化してもよい。
【0013】図2は、この補強土構造構築用ブロックか
らなる補強土構造の一例を示し、図において、符号3は
道路等に面して形成された地山、4はこの地山3の先端
部に上下方向および横方向に隣接して設置され、上下方
向および横方向に連続する壁体Aを構成する補強土構造
構築用ブロック、5はその中間部5aを補強土構造構築用
ブロック4に巻き掛け、両端部を5bを地山3側に水平に
延長し、かつ地山3に固定して設置され、補強土構造構
築用ブロック4のそれぞれを地山3の前面部に固定する
補強部材、6はこの補強部材5の両端部5bを地山3に固
定するアンカー部材、そして、符号7は壁体Aの裏側に
形成された空間部Bに充填され、この空間部Bを埋める
硬化性流動体である。
【0014】補強部材5には鉄筋グリットやジオテキス
タイル、エキスパンシドメタル、あるいは棒状又は帯状
の鋼材、さらには支圧プレートを取り付けた鋼棒等が使
用されている。
【0015】また、硬化性流動体7にはモルタル、コン
クリート、軽量モルタル、発砲モルタル、土と硬化材と
からなる流動体、発砲ウレタン等であって充填後、時間
の経過とともに硬化するものが使用されている。なお、
硬化性流動体7の代わりに盛り土材を使用してもよい。
【0016】実施例2. 図3は、この発明に係る補強土構造構築用ブロックの一
実施例を示し、図において、実施例1と同一部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。
【0017】符号8は、ブロック本体1の表面部に添え
付けられ、ブロック本体1の表面部を被覆するとともに
ブロック本体1の表面部を補強する被覆体、9はブロッ
ク本体1の中に、一端を被覆体8に固定し、他端をブロ
ック本体1の反対側に突出させて埋設され、補強部材5
を連結する継ぎ手部材である。
【0018】被覆体8はコンクリートパネルや植生マッ
ト等から形成され、また継ぎ手部材9は鉄筋等から形成
されている。
【0019】ブロック本体1と被覆体8とは、実施例1
の場合と同様にブロック本体1の成形時に、型枠の中に
あらかじめ被覆体8をセットし、その上に発泡材を充填
し、発泡させることにより一体化されている。
【0020】なお、ブロック本体1と被覆体8との一体
化を完全なものとするために被覆体8の裏側部に鉄筋グ
リットや金網等からなるアンカー部材10を複数突設して
おいてもよい(図4参照)。また、ブロック本体1と被
覆体8とを別々に形成し、後でこれらを緊結材や接着剤
等によって一体化してもよい。
【0021】この補強土構造構築用ブロックを使用すれ
ば、施工に際し、補強部材5は継ぎ手部材9に連結する
だけでよいので、補強部材5を曲げるなどの手間が省
け、施工の省力化が図れる。
【0022】実施例3. 図5は、この発明に係る補強土構造構築用ブロックの他
の実施例を示し、図において、実施例1および実施例2
と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0023】符号11はブロック本体1の表面部に添え付
けられ、ブロック本体1の表面を被覆するとともに補強
する被覆体である。
【0024】被覆体11は鉄筋グリットや金網類、あるい
はエキスパンシドメタル等から形成され、その周縁部に
はブロック本体1を貫通してブロック本体1の背面部に
突設され、補強部材5を連結する継ぎ手部12が形成され
ている。その他の構成は実施例1及び実施例2と略同じ
である。
【0025】この補強土構造構築用ブロックを使用すれ
ば、実施例2の場合と同様に施工の省力化が図れる。
【0026】
【発明の効果】この発明に係る請求項1および2項記載
の補強土構造構築用ブロックは、以上説明した構成から
なり、特にブロック本体が発泡性合成樹脂材から形成さ
れているので、きわめて軽く、運搬や設置等が容易で施
工がし易く、また大幅な軽量化により壁体を支持する基
礎を省略でき、工期の大幅な短縮化及び施工の省力化な
どが図れる効果がある。
【0027】また、請求項1記載の補強土構造構築用ブ
ロックは、被覆体がブロック本体の表面部に嵌着可能な
キャップ状に形成され、かつブロック本体の表面部に一
体的に被せて取り付けられているので、ブロック本体か
ら剥がれる心配が全くなく、したがってブロック本体を
長期にわたって強固に補強できる効果がある。
【0028】さらに、被覆体は鉄筋グリット、金網類、
又はエキスパンシドメタルから形成されているので、ブ
ロック本体に取り付ける際に曲げ加工などの加工がし易
いだけでなく、ブロック全体が著しく重くなるようなこ
ともはない。
【0029】また、この補強土構造構築用ブロックによ
って構成される壁体の背部に充填された盛り土が、沈下
等により変位したり、壁体側に盛り土による大きな土圧
が作用したとしても、ブロック本体が変形してこれを吸
収するので、壁体に作用する土圧が著しく低減されるこ
とにより、土圧による壁体の崩壊等を回避できる効果が
ある。
【0030】請求項2記載の補強土構造構築用ブロック
は、特に発泡性合成樹脂材からなるブロック本体内に、
鉄筋等からなる継ぎ手部材が、その一端を前記ブロック
本体の表面部に取り付けられた被覆体に固着し、他端を
前記ブロック本体の背部から突出させて埋設されている
ので、補強土構造構築用ブロックを地山に固定するため
の補強部材は、継ぎ手部材を介して補強土構造構築用ブ
ロックに確実かつ簡単に連結できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る補強土構造構築用ブロックの一
実施例を示す断面図である。
【図2】図1に示す補強土構造構築用ブロックを使用し
た補強土構造の一例を示す縦断面図である。
【図3】この発明に係る補強土構造構築用ブロックの一
実施例を示す断面図である。
【図4】この発明に係る補強土構造構築用ブロックの他
の実施例を示す断面図である。
【図5】この発明に係る補強土構造構築用ブロックの一
実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…ブロック本体、2…被覆体、3…地山、4…補強土
構造構築用ブロック、5…補強部材、6…アンカー部
材、7…硬化性流動体(又は盛り土)、8…被覆体、9
…継ぎ手部材、10…アンカー部材、11…被覆体、A…壁
体。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向および横方向に互いに隣接して
    設置されて、上下方向および横方向に連続する壁体を構
    成する補強土構造構築用ブロックにおいて、発泡性合成
    樹脂材から自立可能な直方体形に形成されたブロック本
    体と、鉄筋グリット、エキスパンドメタル、金網から前
    記ブロック本体の表面部を被覆可能なキャップ状に形成
    され、かつ前記ブロック本体の表面部にブロック本体の
    表面部を被覆するように一体的に取り付けられた被覆体
    とからなることを特徴とする補強土構造構築用ブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 上下方向および横方向に互いに隣接して
    設置されて、上下方向および横方向に連続する壁体を構
    成する補強土構造構築用ブロックにおいて、発泡性合成
    樹脂材から自立可能な直方体形に形成されたブロック本
    体と、このブロック本体の表面部に一体的に取り付けら
    れた被覆体と、前記ブロック本体内に一端を前記被覆体
    に固着し、他端を前記ブロック本体の背部から突出させ
    て埋設された継ぎ手部材とからなることを特徴とする補
    強土構造構築用ブロック。
JP5233392A 1993-09-20 1993-09-20 補強土構造構築用ブロック Expired - Fee Related JP2612413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233392A JP2612413B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 補強土構造構築用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233392A JP2612413B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 補強土構造構築用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790868A JPH0790868A (ja) 1995-04-04
JP2612413B2 true JP2612413B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16954375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233392A Expired - Fee Related JP2612413B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 補強土構造構築用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612413B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726403B2 (ja) * 1990-12-18 1995-03-22 株式会社建設企画コンサルタント 発泡樹脂ブロックにより構築物を構築する方法
JPH0533355A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fujita Corp 擁壁築造方法とそれに使用する擁壁ブロツク
JPH0596143U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 三菱油化バーディッシェ株式会社 土木・建築用構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790868A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113234A (ja) 補強土構造
JP5023219B2 (ja) プレキャスト仮設構造体およびその施工方法
KR100862385B1 (ko) 각형 널말뚝과 그것을 이용한 벽체구조물 및 그 시공방법
JP2665144B2 (ja) 補強土構造物
KR101211469B1 (ko) 옹벽축조용 조립식 블록이 구비된 옹벽 구조체 및 그를 이용한 옹벽시공방법
JP2612413B2 (ja) 補強土構造構築用ブロック
JPH09268583A (ja) 鉄骨埋め込み型ハーフプレキャストコンクリート部材及びそれを用いた地下構造物の構築方法
JP3818939B2 (ja) 補強土構造物、盛土補強材および補強土ブロック
JPH05118036A (ja) 腹起こし材
JP2612412B2 (ja) 補強土構造
KR20190007331A (ko) 보강 망체를 이용한 무형틀 콘크리트 옹벽 및 이의 시공 방법
JP2821468B2 (ja) セル構造物による補強土構造物
KR100768257B1 (ko) 곡면패널 라이닝
JP2004238863A (ja) 軽量盛土構造及びその構築方法
KR102043124B1 (ko) 기능성 앵커 지압판
JP2547946B2 (ja) 補強土構造
JPH11303062A (ja) ソイルセメント壁
KR101809554B1 (ko) 키락블록과 쉬트파일체를 이용한 구조물
JP3014987U (ja) 既存建築物の補強装置
JP4351846B2 (ja) シールド掘削用山留め壁の構造
KR100796716B1 (ko) 섬유강판복합패널 및 이를 이용하는 개착식 터널구조 및터널공법
JP3578414B2 (ja) 鉄筋コンクリート擁壁の施工法
KR100664965B1 (ko) 카본-유리섬유 복합 거푸집 및 이를 이용한 건축물 시공방법
JP2677509B2 (ja) 補強土構造
KR200231108Y1 (ko) 파형강판을 이용한 터널건설구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees