JP2608358B2 - 輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視する方法および装置 - Google Patents

輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視する方法および装置

Info

Publication number
JP2608358B2
JP2608358B2 JP4034648A JP3464892A JP2608358B2 JP 2608358 B2 JP2608358 B2 JP 2608358B2 JP 4034648 A JP4034648 A JP 4034648A JP 3464892 A JP3464892 A JP 3464892A JP 2608358 B2 JP2608358 B2 JP 2608358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
temperature
web
band
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4034648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04312851A (ja
Inventor
ハイト ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH04312851A publication Critical patent/JPH04312851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608358B2 publication Critical patent/JP2608358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/18Web break detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輪転印刷機の乾燥装置
内における帯状体の破損を監視する方法および装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】帯状体の破損をただちに検出する目的で
行なわれる走行する帯状体の監視は、乾燥装置の領域で
はとりわけ困難である。乾燥装置内の温度が高くかつ溶
剤の蒸気の濃度が高いので、市販の光電センサを乾燥装
置内に組み込むことは不可能である。したがって通常、
帯状体の監視は乾燥装置の外側で行なわれる。しかしこ
の形式の監視は、帯状体がセンサの測定領域から外に移
動してはじめて乾燥装置内における帯状体破損が検出さ
れる点で問題がある。このため乾燥装置の区間が長い場
合には、著しい遅延時間を伴って帯状体の破損が検出さ
れる恐れがある。これにより例えば機械を停止させるよ
うな相応の対策を施し得る前に、張力を失った帯状体が
直前の印刷ユニットへ引き戻されて巻き付いてしまう危
険が増大する。この種の紙の巻き付き−その原因は印刷
されたばかりの帯状体のインキと印刷ユニットシリンダ
表面との間の粘着力にある−によって大抵の場合、印刷
機が損傷を受ける。
【0003】乾燥装置の領域であっても帯状体の亀裂の
早期検出を可能にする目的で、ドイツ連邦共和国特許第
3822497号公報には、帯状体の亀裂に続いて生じ
る、その通常の搬送平面からの帯状体の角度変位を帯状
体亀裂の指標として考慮するようにした装置が記載され
ている。この帯状体走査装置の動作は、亀裂によって張
力を失った帯状体は直前の印刷ユニットの印刷ユニット
シリンダに巻き付く、という技術思想に基づくものであ
る。これにより帯状体は、障害のない動作時に走行する
平面から外れる。このような変位は、容量性スイッチと
して構成され互いに対向して配置された2つの帯状体亀
裂スイッチにより検出される。帯状体の所定の変位角度
を越えるとただちに、安全装置−例えば帯状体クランプ
装置および/または帯状体裁断装置−が作動されて、直
前の印刷ユニットのシリンダへの帯状体の巻き付きが阻
止される。
【0004】機械の損傷を回避するためのこの装置の場
合、通常の搬送平面外への帯状体の所定の角度変位を帯
状体亀裂の徴候としてしか見做してはいけない欠点があ
る。この場合、帯状体の亀裂が発生していなくても相応
の安全装置が作動されてしまう危険がどうしても存在す
る。さらにこの帯状体走査装置は、走行中の帯状体とは
僅かな間隔をおいて両側に配置されている。これにより
スペースが要求され、そのため直前の印刷ユニットと乾
燥装置入口との間のこの領域にさらに別のセンサを配置
するためのスペースが失われる。
【0005】実開昭62−96054号公報により、乾
燥装置の外側に送/受信装置を配置し、帯状体自体は乾
燥装置の中まで達するグラスファイバを介して監視する
構成が提案されている。しかしこの解決手段の場合、帯
状体の破損の早期検出のためにこの装置を多数、乾燥装
置領域内に取り付ける必要がある、という前述の問題点
が顕著になる。さらに帯状体の斜めの破損も検出可能で
なければならないので、グラスファイバを帯状体の幅方
向にも配分して配置する必要がある。この監視装置にお
いて費やされる著しく高いコストによって、乾燥装置内
の帯状体の破損を監視するためにこの装置を使用するの
は経済的でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、乾燥装置の領域内の帯状体の破損をその発生直後
に検出するようにした、確実に作動する方法および確実
に作動しかつコストの安い装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、帯状体の走行方向において乾燥室の手前に温度監視
装置が設けられており、該温度監視装置は、走行中の帯
状体を乾燥室入口の手前で監視し、安全装置が設けられ
ており、前記温度監視装置が前記帯状体の温度の跳躍的
変化を検出したときに該安全装置を作動させることを特
徴とする方法およびこの方法を実施するための装置によ
り解決される。
【0008】
【発明の利点】本発明の場合、乾燥装置内で帯状体の亀
裂が生じて張力を失った帯状体は、印刷されたばかりの
帯状体と印刷ユニットシリンダとの間の粘着力によって
直前の印刷ユニットへ引き戻されそこに巻き付く、とい
うことを利用している。乾燥装置内に存在する帯状体部
分は著しく加熱されるので、帯状体の亀裂に起因して直
前の印刷ユニットの方向へ帯状体が引き戻されるとただ
ちに、乾燥装置入口において帯状体の温度の著しい上昇
が検出される。
【0009】本発明による方法の有利な実施形態によれ
ば、帯状体のこの種の温度の跳躍的変化は赤外線センサ
を用いて測定される。帯状体の温度の跳躍的変化が検出
されると、ただちに安全装置が起動される。そしてこの
安全装置は機械を遮断するか、あるいは引き裂かれた帯
状体が直前の印刷ユニットにおいて巻き付くのを回避す
るための帯状体くわえ装置または裁断装置を作動させ
る。
【0010】次に図面に基づき本発明を詳細に説明す
る。
【0011】
【実施例の説明】図1には、輪転印刷機1の側面の縦断
面図が示されている。帯状体3は、輪転印刷機1の印刷
ユニット2へ引き込まれ、そこにおいて順次、種々異な
るインキにより印刷される。次に、印刷されたばかりの
帯状体3は乾燥装置4内へ入り、そこで150゜C〜1
80゜Cの温度まで加熱される。直前の印刷ユニット2
と乾燥装置4との間の間隙6には温度監視装置7が設け
られている。温度監視装置7は、この装置が乾燥装置入
口5のすぐ近くにおいて帯状体3の赤外線放射を受ける
ことができるように位置決めされている。測定データは
データ線路8を介してマイクロプロセッサ9へ転送され
る。
【0012】乾燥装置4内において帯状体3の帯状体破
損が生じると、この帯状体3は、直前の印刷ユニット2
の出力側の領域において張力を失う。印刷されたばかり
の帯状体3と直前の印刷ユニット2のシリンダ表面との
間に生じる粘着力により、亀裂の生じた帯状体3は直前
の印刷ユニット2へ引き戻されて、ゴムブンランケット
シリンダへ巻き付けられる。しかしこの種の紙の巻き付
きの通常の結果は機械の損傷であるか、あるいは少なく
とも機械は短時間あるいは長時間静止状態になる。
【0013】温度監視装置7は、乾燥装置入口5の領域
において帯状体3から放射された赤外線放射を検出する
ように位置決めされている。乾燥装置4内における帯状
体の亀裂により帯状体3が乾燥装置4から取り出されて
直前の印刷ユニット2の方向へ移動するとただちに、温
度監視装置7は既に乾燥装置4内で加熱された帯状体部
分からの強められた赤外線放射を受ける。温度監視装置
7により検出された温度の跳躍的変化は、乾燥装置4内
部において帯状体3に亀裂が生じたことに対する明確な
事象として評価することができる。したがって本発明に
よる装置によって、乾燥装置内における帯状体の破損を
その発生直後に検出することができる。そして相応の安
全装置10が瞬時にして作動される。
【0014】図2には、帯状体3の亀裂を監視する本発
明による装置を制御するためのフローチャートが示され
ている。最初のステップにおいて温度の目標値TSoll
測定される。つまり乾燥装置4に入る前の走行する帯状
体3が有する温度が測定される。印刷過程の間、乾燥装
置入口5のすぐ近くにおいて温度が常時監視される。温
度実際値IIst は、データ線路8を介してマイクロプロ
セッサ9へ転送される。マイクロプロセッサ9は、測定
された温度値TIst と目標値TSollとを連続的に比較す
る。温度TIst が目標値TSoll周辺の許容範囲ΔT内に
あるかぎり、輪転印刷機1は障害なく動作する。しかし
温度が突然跳躍的に変化すると、測定された温度TIst
は測定された目標温度TSollよりも著しく高くなり、こ
のことが乾燥装置4内における帯状体3の破損として評
価される。さらに次のプログラム点に示されているよう
に、相応の安全処理が介入される。この安全処理とは、
機械を遮断するか、あるいは帯状体3を保護するために
相応のクランプ装置または裁断装置を作動することであ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によって、乾燥装置領域内におけ
る帯状体の破損をその発生直後に確実に検出するように
した方法およびこの方法を実施するための確実かつコス
トの安い装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】輪転印刷機の縦断面図である。
【図2】輪転印刷機の乾燥装置内の帯状体の破損を監視
するための、本発明による装置を制御するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 輪転印刷機 2 印刷ユニット 3 帯状体 4 乾燥装置 5 乾燥装置入口 6 間隙 7 温度監視装置 8 データ線路 9 マイクロプロセッサ 10 安全装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体
    の破損を監視する方法において、帯状体(3)の走行方向において乾燥室の手前に温度監
    視装置(7)が設けられており、 該温度監視装置(7)
    は、走行中の帯状体(3)を乾燥室入口(5)の手前
    監視し 全装置(10)が設けられており前記温度監視装置
    (7)が前記帯状体(3)の温度の跳躍的変化を検出し
    たときに該安全装置(10)を作動させることを特徴と
    する、 輸転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視す
    る方法。
  2. 【請求項2】 輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体
    の破損を監視する装置において、帯状体(3)の走行方向において乾燥室の手前に温度監
    視装置(7)が設けられており、 該温度監視装置(7)は走行中の帯状体(3)を乾燥室
    入口(5)の手前で監視し 該温度監視装置(7)は前記帯状体(3)の温度の跳
    躍的変化を検出すると、輪転印刷機の損傷を回避するた
    めに安全装置(10)を起動させることを特徴とする、 輸転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視す
    る装置。
  3. 【請求項3】 前記温度監視装置(7)に赤外線検出器
    を用いる請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 帯状体(3)の温度の跳躍的変化が検出
    されると、前記安全装置(10)は機械の停止をトリガ
    する請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記安全装置(10)に帯状体クランプ
    装置または帯状体裁断装置を用いる請求項2記載の装
    置。
JP4034648A 1991-02-22 1992-02-21 輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視する方法および装置 Expired - Lifetime JP2608358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4105559A DE4105559C1 (ja) 1991-02-22 1991-02-22
DE4105559.4 1991-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312851A JPH04312851A (ja) 1992-11-04
JP2608358B2 true JP2608358B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=6425649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034648A Expired - Lifetime JP2608358B2 (ja) 1991-02-22 1992-02-21 輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5280720A (ja)
JP (1) JP2608358B2 (ja)
DE (1) DE4105559C1 (ja)
FR (1) FR2673395B1 (ja)
GB (1) GB2253036B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219645C2 (de) * 1992-06-16 1996-01-18 Weitmann & Konrad Fa Vorrichtung zur Erkennung eines Bahnrisses in einer Rollendruckmaschine
DE4309266C5 (de) * 1993-03-23 2008-02-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Steuerung der Einschaltung des Papierlaufes einer Druckmaschine
US5694524A (en) * 1994-02-15 1997-12-02 R. R. Donnelley & Sons Company System and method for identifying conditions leading to a particular result in a multi-variant system
US6098063A (en) * 1994-02-15 2000-08-01 R. R. Donnelley & Sons Device and method for identifying causes of web breaks in a printing system on web manufacturing attributes
FR2734513B1 (fr) * 1995-05-22 1997-08-14 Heidelberg Harris Sa Procede de detection de perturbations dans le transport d'une nappe continue de papier dans une machine a imprimer
DE10131281A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-09 Voith Paper Patent Gmbh Bahnüberwachung
DE102004046795A1 (de) * 2004-09-27 2006-04-06 Voith Paper Patent Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Überwachung des Überführens einer Materialbahn und speziell der Verbreiterung der Breite eines Überführstreifens auf einen Abriss des Überführstreifens oder der Materialbahn
EP2826626B1 (en) * 2013-07-15 2016-01-20 Goss Contiweb B.V. Web break analysis system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115037A (en) * 1960-12-09 1963-12-24 Warren S D Co Pneumatic void detector
US3286519A (en) * 1961-02-15 1966-11-22 Beloit Corp Traveling sheet break detector
US3159028A (en) * 1961-02-15 1964-12-01 Beloit Corp Sheet break detector
GB964137A (en) * 1962-04-05 1964-07-15 Witton Ltd James Improvements in or relating to break detectors for webs
US3292418A (en) * 1964-06-04 1966-12-20 Cons Papers Inc Method and apparatus for testing printing paper for blistering
US3906232A (en) * 1973-10-31 1975-09-16 Butler Automatic Inc Web break detector
US4146974A (en) * 1977-09-19 1979-04-03 Pray Robert W Drying apparatus
US4186309A (en) * 1977-10-13 1980-01-29 Web Printing Controls Co. Inc., Web monitoring and control apparatus for web handling machinery
US4224824A (en) * 1978-03-24 1980-09-30 Giampiero Giusti Detecting device for breaks or tears and for the end of the strip in a strip of any material during its advance
NL8001944A (nl) * 1980-04-02 1981-11-02 Vries Jacob De Inrichting voor het verwarmen van een vel- of baanvormig materiaal.
US4335316A (en) * 1980-04-09 1982-06-15 Baldwin-Korthe Web Controls, Inc. Web break detector with adjustable scanning head
ATE24606T1 (de) * 1981-05-25 1987-01-15 Meg Materiels Equip Graphiques Vorrichtung zum trocknen von bahnen durch heissluft bei gleichzeitiger unterstuetzung der bahn, vorzugsweise von papierbahnen aus druckmaschinen.
DE3215473C2 (de) * 1982-04-24 1985-03-07 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Verhindern von Druckwerksschäden bei Druckträgerbahnrissen
FR2572176B1 (fr) * 1984-10-19 1987-02-20 Inst Textile De France Procede et dispositif de mesure par radiometrie micro-onde de la temperature d'un materiau plan en defilement, notamment textile
JPH045327Y2 (ja) * 1985-05-29 1992-02-14
JPH062035B2 (ja) * 1985-10-22 1994-01-12 ハウス食品工業株式会社 ポツプコ−ン素材
JPS6296054U (ja) * 1985-12-03 1987-06-19
DD254921A1 (de) * 1986-12-18 1988-03-16 Polygraph Leipzig Einrichtung zum regeln der temperatur der bedruckstoffbahn im bahntrockner beim aufheizen
DE3822497A1 (de) * 1987-12-02 1989-10-19 Kotterer Grafotec Vorrichtung zum verhindern von maschinenschaeden
JP2729802B2 (ja) * 1988-03-30 1998-03-18 大日本印刷株式会社 オフセット輪転機用乾燥装置
DE3938478A1 (de) * 1989-11-20 1991-05-23 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum verhindern von maschinenschaeden
JPH06296054A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 色素レーザー励起用yagレーザー

Also Published As

Publication number Publication date
US5280720A (en) 1994-01-25
FR2673395B1 (fr) 1993-11-26
GB9203726D0 (en) 1992-04-08
FR2673395A1 (fr) 1992-09-04
DE4105559C1 (ja) 1992-09-17
GB2253036A (en) 1992-08-26
JPH04312851A (ja) 1992-11-04
GB2253036B (en) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608358B2 (ja) 輪転印刷機の乾燥装置内における帯状体の破損を監視する方法および装置
JPH04275152A (ja) 印刷装置損傷を防止する装置
US6543353B1 (en) Method for monitoring a strip of fabric
JP5594793B2 (ja) 塗工紙の検査システム
US5398610A (en) Anti-wrap device for a web press
EP1010530B1 (en) Improved anti-wrap device for a web press
WO1992000193A1 (en) Web wrap detection system
AU2020201383A1 (en) Apparatus for transporting aggregates or similar
US5190201A (en) Method and apparatus for detecting the presence of a web within a web dryer
JP4063898B2 (ja) 輪転印刷機におけるウエブ搬送時の障害を検出する方法
JPH05269974A (ja) 帯状体または枚葉紙の走行の光電式監視装置
JP2007045146A (ja) フィルムガイドの監視装置
JP2562799B2 (ja) シート破損検出装置
US5067402A (en) Apparatus for the prevention of printing machine damage
AU600554B2 (en) Anti-wrap up device for web fed printing presses
US6604661B2 (en) Method and apparatus for detecting web breaks
JPH1128806A (ja) 断紙検出装置
JPH0564091B2 (ja)
JP2003127337A (ja) 枚葉紙処理機械の胴を洗浄する装置
JPH05200973A (ja) 安全装置付エアー加圧式ニップロール
JPH0985939A (ja) 断紙検出装置
JP3352145B2 (ja) 印刷機の紙切れ検出装置
JP2583611Y2 (ja) 印刷機の保護装置
US8661976B2 (en) Method for controlling a rotary press and rotary press
JPH11171400A (ja) 巻取輪転印刷機用折部監視装置