JPH06296054A - 色素レーザー励起用yagレーザー - Google Patents

色素レーザー励起用yagレーザー

Info

Publication number
JPH06296054A
JPH06296054A JP8287993A JP8287993A JPH06296054A JP H06296054 A JPH06296054 A JP H06296054A JP 8287993 A JP8287993 A JP 8287993A JP 8287993 A JP8287993 A JP 8287993A JP H06296054 A JPH06296054 A JP H06296054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
harmonic
laser light
dichroic mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8287993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Miyazaki
康則 宮崎
Jun Izumi
順 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8287993A priority Critical patent/JPH06296054A/ja
Publication of JPH06296054A publication Critical patent/JPH06296054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部からの接点信号で容易に355nmのレー
ザー光と535nmのレーザー光を選択できる分光分析用
光源に用いられる色素励起用YAGレーザーを提供す
る。 【構成】 基本波発生部31に第二高調波発生部32と
第三高調波発生部33を直列に接続し、YAGレーザー
の基本波L1 を第二高調波発生部32に入射させ、第三
高調波発生部33から基本波L1 ,第二高調波L2 及び
第三高調波L3 の3つの波長のレーザー光を出射させ
る。532nm用ダイクロイックミラー34,39及び3
55nm用ダイクロイックミラー36,37を光路内に挿
設したり、光路外に移動したりすることによって、レー
ザーLのうち第二高調波(532nm)あるいは第三高調
波(355nm)が色素レーザーの光路上に出射される。
第三高調波の光路上にλ/2板を挿設しており、横偏光
である第三高調波のレーザー光は色素レーザーの励起に
必要な縦偏光に変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として分光分析用光
源に用いられる色素レーザー励起用YAGレーザーに関
する。
【0002】
【従来の技術】色素レーザーを発振させるためには色素
を励起する必要がある。このためには一般に窒素レーザ
ーやYAGレーザー等による光励起方式が用いられる。
このうち窒素レーザーは簡便かつ安価であり、繰り返し
発振数も比較的多く取れるため最も多く利用されている
が、窒素の消費量が多く連続的な使用に不向きであり出
力安定度も劣る等の欠点がある。
【0003】このためメンテナンス性や出力安定性の観
点からはYAGレーザーによる励起が望ましい。YAG
レーザーにより励起する場合はその第二高調波(532
nm)や第三高調波(355nm)が用いられる。特に色素
レーザーの特徴を生かして、幅広い波長範囲(380〜
760nm)に亙ってレーザーを発振させる場合は、第二
高調波と第三高調波とを切り換える必要がある。尚、第
三高調波のみで上記範囲を発振させることも可能ではあ
るが、特に550nm以上の波長域においては発振効率が
低下する。
【0004】従来のYAGレーザーにおける第二高調波
を発生させるための構成図を図3に示す。同図中11は
YAGレーザーの共振器を有する基本波発振部、12は
非線形結晶を有する第二高調波発生部、13及び14は
532nm用ダイクロイックミラー、15及び16はビー
ムダンパーを各々図示する。
【0005】このような構成において発振したレーザー
の光路は次のようになる。基本波発振部11で発生した
1064nmのレーザー光は第二高調波発生部12を経由
することによって、1064nmのレーザー光L1 と53
2nmのレーザー光L2 とになる。この第二高調波発生部
12から出射されたレーザー光Lは1064nmのレーザ
ー光L1 と532nmのレーザー光L2 とが混在したもの
となっている。そして、このレーザー光L1 は532nm
用ダイクロイックミラー13によって532nmのレーザ
ー光L2 が反射され、1064nmのレーザー光L1 は透
過してビームダンパー15に達する。尚、1064nmレ
ーザー光L1 と532nmのレーザー光L2 とは532nm
用ダイクロイックミラー13のみでは十分に分離されて
いないので、更に532nm用ダイクロイックミラー14
で再度分離する。その結果、532nmのレーザー光L2
は反射し、わずかに残った1064nmのレーザー光L1
がビームダンパー16に達する。
【0006】次に、従来のYAGレーザーにおける第三
高調波を発生させるための構成図を図4に示す。同図中
11は基本波発振部、12は非線形結晶を有する第二高
調波発生部、17は非線形結晶を有する第三高調波発生
部、18及び19は355nm用ダイクロイックミラー、
20及び21はビームダンパー、22はλ/2板を各々
図示する。
【0007】このような構成において、発振したレーザ
ー光の光路は次のようになる。基本波発振部11で発生
した1064nmのレーザー光は第二高調波発生部12を
経由することによって、1064nmのレーザー光L1
532nmのレーザー光L2 になり、更に第三高調波発生
部17を経由することによって1064nmのレーザー光
1 と532nmのレーザー光L2 と355nmのレーザー
光L3 とになる。この第三高調波発生部17から出射さ
れたレーザー光Lは1064nmのレーザー光L1 と53
2nmのレーザー光L2 と355nmのレーザー光L3 とが
混在したものとなっている。そして、このレーザー光
は、先づ355nm用ダイクロイックミラー18によって
355nmのレーザー光L3 が反射され、1064nmと5
32nmのレーザー光L 1 ,L2 は透過してビームダンパ
ー20に達する。前記と同様に、355nmと1064nm
及び532nmのレーザー光は十分に分離されないので、
更に355nm用ダイクロイックミラー19で再度分離す
る。その結果、355nmのレーザー光L3 は反射し、わ
ずかに残った1064nmレーザー光L1 と532nmのレ
ーザー光L2 とがビームダンパー21に達する。また、
更に355nmのレーザー光L3 は色素レーザーを励起す
るために横偏光から縦偏光にする必要があるので、λ/
2板22を透過させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、色素レーザーを
励起するためにYAGレーザーを用いる場合、使用する
色素に応じて自由に第二高調波や第三高調波を発生さ
せ、更に分離することは容易ではなかった。すなわち、
第二高調波を発生させるように装置構成後、次に第三高
調波を発生させるためには、第三高調波発生部17を
付加する、532nm用ダイクロイックミラー13を3
55nm用ダイクロイックミラー18に差し換える、λ
/2板22を挿設する、等の構成変更が必要である。こ
のため従来の構成では自動的に355nmのレーザーL3
あるいは532nmのレーザー光L2 を取り出すのは困難
であった。
【0009】また自動的に355nmのレーザー光L3
るいは532nmのレーザー光L2 を発振させるために第
三高調波発生部17を駆動することは、第三高調波発生
部17で用いる非線形結晶(例えばKDP;KH2PO4)が
潮解性であることから、恒温機構や窒素パージ機構等が
付設しているため容易ではない。
【0010】本発明は上記問題に鑑み、自動的に355
nmのレーザー光あるいは532nmのレーザー光の発振切
り換えを実現しうる色素レーザーを励起するためのYA
Gレーザーを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る色素レーザー励起用YAGレーザーの構成は、
基本波発生部に第二高調波発生部と第三高調波発生部と
を直列に接続し、第三高調波発生部を経由して出力され
た基本波、第二高調波及び第三高調波のレーザー光を分
離する色素レーザ励起用YAGレーザーであって、2個
の532nm用ダイクロイックミラーと2個の355nm用
ダイクロイックミラーとを方形状に配設し、レーザー入
射側の532nm用ダイクロイックミラーとレーザー出射
側の355nm用ダイクロイックミラーあるいはレーザー
入射側の355nm用ダイクロイックミラーとレーザー出
射側の532nm用ダイクロイックミラーの組合せ等、少
なくとも二個のダイクロイックミラーを駆動可能とする
と共に、分離した第三高調波の光路にλ/2板を挿設し
てなることを特徴とする。
【0012】すなわち、通常の第三高調波を発生させる
時と同様に第二高調波発生部と第三高調波発生部とを直
列に配置し、発生する第二高調波を用いた。一般に第三
高調波発生部を付加しない場合に比べて第二高調波の出
力エネルギーは低下するものの、分光分析用光源として
の色素レーザーを励起する場合においては、高々数mJ
のエネルギーでよく、このような構成が可能である。ま
た、第二高調波発生部と第三高調波発生部とを経由して
発振した基本波(1064nmのレーザー光)、第二高調
波(532nmのレーザー光)及び第三高調波(355nm
のレーザー光)の各レーザー光を分離するため、532
nm用ダイクロイックミラー及び355nm用ダイクロイッ
クミラー並びにλ/2板等を適宜組合せて外部からの接
点信号で容易に355nmのレーザー光と535nmのレー
ザー光を選択できる構成にした。
【0013】
【作用】本発明では第二高調波発生部と第三高調波発生
部を直列に接続しているため、YAGレーザーの基本波
を第二高調波発生部に入射させることにより、第三高調
波発生部から基本波,第二高調波及び第三高調波の3つ
の波長のレーザー光が出射される。また、532nm用ダ
イクロイックミラー及び355nm用ダイクロイックミラ
ーを光路内に挿設したり、光路外に移動したりすること
によって第二高調波(532nm)あるいは第三高調波
(355nm)が色素レーザーの光路上に出射される。さ
らに、第三高調波の光路上にλ/2板を挿設しているた
め、横偏光である第三高調波のレーザー光は色素レーザ
ーの励起に必要な縦偏光に変換される。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る色素レーザー励起用YA
Gレーザーの好適な実施例を説明する。
【0015】本発明の具体的な実施例のうち、第二高調
波を発生させる場合の構成例を図1に示す。同図中、3
1はYAGレーザーの基本波発生部、32は第二高調波
発生部、33は第三高調波発生部、34は可動ステージ
35上に載置された355nmダイクロイックミラーを各
々図示する。また36及び37は532nm用ダイクロイ
ックミラーを図示し、いずれも可動ステージ38上に載
置されている。39は355nmダイクロイックミラー、
40はλ/2板、41,42及び43はビームダンパー
を図示する。また可動ステージ35及び38はいずれも
モータドライブ44,45で自動的に駆動できるように
なっており、これらのモータドライブ44,45はいず
れも外部からの接点信号で一定の範囲を走査させること
が可能である。
【0016】このような構成において、第三高調波発生
部33から出射されたレーザー光Lは基本波(1064
nmのレーザー光L1 )、第二高調波(532nmのレーザ
ー光L2 )及び第三高調波(355nmのレーザー光
3 )が混在したものとなる。このレーザー光Lが53
2nm用ダイクロイックミラー36に照射されると、第二
高調波である532nmのレーザー光L2 は反射され、基
本波である1064nmのレーザー光L1 及び第三高調波
である355nmのレーザー光L3 は透過する。この53
2nm用ダイクロイックミラー36で反射されたレーザー
光には、まだ若干基本波(1064nmのレーザー光
1 )や第三高調波(355nmのレーザー光L3 )が混
じっているので、更に532nm用ダイクロイックミラー
37で分離する。その結果、532nm用ダイクロイック
ミラー37で反射された532nmのレーザー光L2 のみ
を色素レーザーの光路内に導くことができる。
【0017】次に本発明の具体的実施例のうち、第三高
調波を発生させる場合の構成例を、図2に示す。尚、図
中の符号はすべて図1と同一であるので、同符号を付し
てその説明は省略する。構成上異なるのはモータドライ
ブ44を駆動して355nm用ダイクロイックミラー34
をYAGレーザーからの光軸上に挿設していること及び
モータドライブ45を駆動して532nm用ダイクロイッ
クミラー36,37を光路上から外していることであ
る。
【0018】このような構成において、第三高調波発生
部33から出射されたレーザー光Lは前述のように基本
波(1064nmのレーザー光L1 )、第二高調波(53
2nmのレーザー光L2 )及び第三高調波(355nmのレ
ーザー光L3 )が混在したものとなる。このレーザー光
Lが355nm用ダイクロイックミラー34に照射される
と、第三高調波である355nmのレーザー光L3 は反射
され基本波である1064nmのレーザー光L1 及び第二
高調波である532nmのレーザー光L2 は透過する。こ
の355用ダイクロイックミラー34で反射されたレー
ザー光には、まだ若干基本波(1064nmのレーザー光
1 )や第二高調波(532nmのレーザー光L2 )が混
じっているので、更に355nm用ダイクロイックミラー
39で分離する。その結果、355nm用ダイクロイック
ミラー39で反射された355nmのレーザー光L3 のみ
をλ/2板40を透過して色素レーザーの光路内に導く
ことができる。尚、図中のビームダンパー41,42,
43はレーザー光が散乱して人体(特に眼等)に被害を
与えないようにするための散乱防止体であり、レーザー
光の終端に配置されるものである。
【0019】上記構成により、第二高調波発生部と第三
高調波発生部を直列に接続した場合の第二高調波の出力
安定性について試験した結果、±2.5%であり、第二高
調波発生部のみを用いた場合と同等であった。
【0020】以上のように第二高調波発生部32と第三
高調波発生部33とを直列に配設し、モータドライブ4
4や45等の移動手段を用いて355nm用ダイクロイッ
クミラー34や532nm用ダイクロイックミラー36、
37を移動させることによって容易かつ自動的に第二高
調波または第三高調波を発振できるようになった。よっ
てレーザーを用いた分析装置の自動化を図ることができ
た。
【0021】特に第二高調波発生部32と第三高調波発
生部33を直列に固定したまま配設しているので、内部
の非線形結晶の潮解を防止するため両者を一緒に乾燥し
たり窒素パージをすることができるので構造上も簡単と
なった。
【0022】
【発明の効果】以上実施例と共に述べたように、本発明
の色素レーザー励起用YAGレーザーは、第二高調波発
生部と第三高調波発生部とを直列に配設し、モータドラ
イブ等の移動手段等を用いて355nm用ダイクロイック
ミラーや532nm用ダイクロイックミラー等を移動させ
ることにより、容易かつ自動的に第二高調波または第三
高調波を発振することができるという効果を奏する。こ
のためレーザーを用いた分析装置の自動化を図るために
は非常に有用である。
【0023】また、第二高調波発生部と第三高調波発生
部とを直列に固定したまま配設しているので、内部の非
線形結晶の潮解を防止するため両者を一緒に乾燥したり
窒素パージをすることができるので構造上も簡易とな
り、生産性が向上する。以下の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施例のうち第二高調波を発生
させるための構成図。
【図2】本発明の具体的実施例のうち第三高調波を発生
させるための構成図。
【図3】従来の第二高調波を発生させるための構成図。
【図4】従来の第三高調波を発生させるための構成図。
【符号の説明】
31 基本波発生部 32 第二高調波発生部 33 第三高調波発生部 34,39 355nm用ダイクロイックミラー 35,38 可動ステージ 36,37 532nm用ダイクロイックミラー 40 λ/2板 41,42,43 ビームダンパー 44,45 モータドライブ L レーザー光 L1 基本波(1064nmレーザー光) L2 第二高調波(532nmレーザー光) L3 第三高調波(355nmレーザー光)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】従来のYAGレーザーにおける第二高調波
を発生させるための構成図を図3に示す。同図中11は
YAGレーザーの共振器を有する基本波発部、12は
非線形結晶を有する第二高調波発生部、13及び14は
532nm用ダイクロイックミラー、15及び16はビー
ムダンパーを各々図示する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】このような構成において発振したレーザー
の光路は次のようになる。基本波発部11で発生した
1064nmのレーザー光は第二高調波発生部12を経由
することによって、1064nmのレーザー光L1 と53
2nmのレーザー光L2 とになる。この第二高調波発生部
12から出射されたレーザー光Lは1064nmのレーザ
ー光L1 と532nmのレーザー光L2 とが混在したもの
となっている。そして、このレーザー光L1 は532nm
用ダイクロイックミラー13によって532nmのレーザ
ー光L2 が反射され、1064nmのレーザー光L1 は透
過してビームダンパー15に達する。尚、1064nmレ
ーザー光L1 と532nmのレーザー光L2 とは532nm
用ダイクロイックミラー13のみでは十分に分離されて
いないので、更に532nm用ダイクロイックミラー14
で再度分離する。その結果、532nmのレーザー光L2
は反射し、わずかに残った1064nmのレーザー光L1
がビームダンパー16に達する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】次に、従来のYAGレーザーにおける第三
高調波を発生させるための構成図を図4に示す。同図中
11は基本波発部、12は非線形結晶を有する第二高
調波発生部、17は非線形結晶を有する第三高調波発生
部、18及び19は355nm用ダイクロイックミラー、
20及び21はビームダンパー、22はλ/2板を各々
図示する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】このような構成において、発振したレーザ
ー光の光路は次のようになる。基本波発部11で発生
した1064nmのレーザー光は第二高調波発生部12を
経由することによって、1064nmのレーザー光L1
532nmのレーザー光L2 になり、更に第三高調波発生
部17を経由することによって1064nmのレーザー光
1 と532nmのレーザー光L2 と355nmのレーザー
光L3 とになる。この第三高調波発生部17から出射さ
れたレーザー光Lは1064nmのレーザー光L1 と53
2nmのレーザー光L2 と355nmのレーザー光L3 とが
混在したものとなっている。そして、このレーザー光
は、先づ355nm用ダイクロイックミラー18によって
355nmのレーザー光L3 が反射され、1064nmと5
32nmのレーザー光L 1 ,L2 は透過してビームダンパ
ー20に達する。前記と同様に、355nmと1064nm
及び532nmのレーザー光は十分に分離されないので、
更に355nm用ダイクロイックミラー19で再度分離す
る。その結果、355nmのレーザー光L3 は反射し、わ
ずかに残った1064nmレーザー光L1 と532nmのレ
ーザー光L2 とがビームダンパー21に達する。また、
更に355nmのレーザー光L3 は色素レーザーを励起す
るために横偏光から縦偏光にする必要があるので、λ/
2板22を透過させる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本波発生部に第二高調波発生部と第三
    高調波発生部とを直列に接続し、第三高調波発生部を経
    由して出力された基本波、第二高調波及び第三高調波の
    レーザー光を分離する色素レーザ励起用YAGレーザー
    であって、2個の532nm用ダイクロイックミラーと2
    個の355nm用ダイクロイックミラーとを方形状に配設
    し、レーザー入射側の532nm用ダイクロイックミラー
    とレーザー出射側の355nm用ダイクロイックミラーあ
    るいはレーザー入射側の355nm用ダイクロイックミラ
    ーとレーザー出射側の532nm用ダイクロイックミラー
    の組合せ等、少なくとも二個のダイクロイックミラーを
    駆動可能とすると共に、分離した第三高調波の光路にλ
    /2板を挿設してなることを特徴とする色素レーザー励
    起用YAGレーザー。
JP8287993A 1993-04-09 1993-04-09 色素レーザー励起用yagレーザー Withdrawn JPH06296054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287993A JPH06296054A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 色素レーザー励起用yagレーザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287993A JPH06296054A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 色素レーザー励起用yagレーザー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296054A true JPH06296054A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13786570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8287993A Withdrawn JPH06296054A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 色素レーザー励起用yagレーザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06296054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105559C1 (ja) * 1991-02-22 1992-09-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
JP2008249658A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Topcon Corp レーザ装置および距離測定装置
WO2009047888A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Panasonic Corporation 固体レーザー装置及び画像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105559C1 (ja) * 1991-02-22 1992-09-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
JP2008249658A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Topcon Corp レーザ装置および距離測定装置
WO2009047888A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Panasonic Corporation 固体レーザー装置及び画像表示装置
CN101821914A (zh) * 2007-10-10 2010-09-01 松下电器产业株式会社 固体激光装置以及图像显示装置
US8121156B2 (en) 2007-10-10 2012-02-21 Panasonic Corporation Solid-state laser device and image display device
JP5096480B2 (ja) * 2007-10-10 2012-12-12 パナソニック株式会社 固体レーザー装置及び画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298546B2 (en) Ultraviolet light source, laser treatment apparatus comprising ultraviolet light source, and exposure apparatus comprising ultraviolet light source
US6327281B1 (en) Laser with harmonic cavity
KR20000069013A (ko) 광원장치
RU99100720A (ru) Способ и устройство для генерации по меньшей мере трех световых пучков различной длины волны, в частности для воспроизведения цветных изображений
JP4202730B2 (ja) 固体レーザ装置
CN1161866C (zh) 光学参量振荡器
KR100451115B1 (ko) 파장가변레이저에서의파장선택가능레이저오실레이터
EP1630912A1 (en) Frequency-doubled solid-state Raman laser
US20070064750A1 (en) Deep ultraviolet laser apparatus
JP2009058782A (ja) レーザ光発生装置およびレーザ光発生方法
JPH09162470A (ja) 2波長レーザ発振器
JPH06296054A (ja) 色素レーザー励起用yagレーザー
JPH11233867A (ja) パルスレーザ光発生装置
US5241551A (en) High average power laser which generates radiation at a wavelength near 530 nm
JPH1152443A (ja) レーザ光発生装置
CN111404010A (zh) 一种四次谐波激光器
JP2000171843A (ja) 光源装置
JPH07235720A (ja) レ−ザ発振装置
JP2002368312A (ja) 極短パルスレーザ
JP2002062555A (ja) レーザ光発生装置
JP2020008657A (ja) レーザ発生装置
JP3845687B2 (ja) ラマン・レーザー発振装置
JPH0750442A (ja) 加工用レーザ装置
JPH075511A (ja) 光パラメトリック発振器及び該光パラメトリック発振器を用いた癌治療装置
JPH04286383A (ja) 2波長切替固体レーザ発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704