JP2607094Y2 - Tスタッドに対するクリップ取付け構造 - Google Patents

Tスタッドに対するクリップ取付け構造

Info

Publication number
JP2607094Y2
JP2607094Y2 JP1993068590U JP6859093U JP2607094Y2 JP 2607094 Y2 JP2607094 Y2 JP 2607094Y2 JP 1993068590 U JP1993068590 U JP 1993068590U JP 6859093 U JP6859093 U JP 6859093U JP 2607094 Y2 JP2607094 Y2 JP 2607094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
clip
clip body
insertion hole
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993068590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741032U (ja
Inventor
晴久 神谷
静男 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP1993068590U priority Critical patent/JP2607094Y2/ja
Publication of JPH0741032U publication Critical patent/JPH0741032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607094Y2 publication Critical patent/JP2607094Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ワイヤハーネスなどを
止めるクリップを例えば車両のボディパネルに固定され
ているTスタッドに取付けるためのTスタッドに対する
クリップ取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のクリップ取付け構造とし
ては、例えばクリップ本体の平板形状の部分にTスタッ
ドのヘッドが挿通させられる大径孔と、このヘッドの挿
通不能な小径孔とを相互に連通させた通称「だるま孔」
を備えたものがある。このクリップ本体の取付けにあた
っては、まず大径孔にTスタッドのヘッドを挿通させ、
ついでクリップ本体をスライドさせることによってTス
タッドの軸部を小径孔に移動させる。これによってクリ
ップ本体はTスタッドに対して抜け止めされた状態で取
付けられる。また別の構造例としては、クリップ本体が
Tスタッドの挿入可能な円筒状に形成されているととも
に、その内周部にTスタッドのヘッドと係合可能な係合
部を備えた形式のものがある。そしてこの係合部は、T
スタッドを挿入することによってそのヘッドを通過させ
るように弾性変形し、その後はヘッドに対して係合状態
に保持される。これによって前記のものと同様にクリッ
プ本体はTスタッドに対して抜け止めされた状態とな
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】クリップ本体に前記の
「だるま孔」が設けられた構造においては、前述したよ
うにクリップ本体の大径孔に対するTスタッドの挿通及
びこのTスタッドの軸部を小径孔へ移動させるといった
二動作によらなければクリップ本体を取付けることがで
きず、作業性が悪い。また前記円筒形状のクリップ本体
を用いた場合は、Tスタッドの挿入時に前記係合部を弾
性変形させているため、挿入抵抗が大きくなって作業性
が悪く、かつクリップ本体を取り外す必要が生じた場合
にはクリップ本体を破壊しなければならない。
【0004】本考案の技術的課題は、クリップ本体のス
タッド挿入孔にTスタッドを挿入するだけで、このTス
ダッドに対するクリップ本体の取付けを可能とし、また
必要に応じてクリップ本体をTスタッドから取り外せる
こととし、これによってクリップ本体を取付けるための
作業性を向上させるとともに、クリップ本体を繰り返し
て使用することも可能とすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本考案のTスタッドに対するクリップ取付け構造は
つぎのように構成されている。すなわち所定箇所に固定
されているTスタッドに対してクリップ本体が軸方向に
関して抜け止めされた状態で取付けられるTスタッドに
対するクリップ取付け構造であって、前記クリップ本体
は、Tスタッドをその軸方向に沿って挿入可能スタッ
ド挿入孔と、クリップ本体の外部からスタッド挿入孔に
連通して形成されたスリットと、スタッド挿入孔の内周
部においてTスタッドのヘッドと軸方向に関して係合可
能に形成された係合部と、この係合部におけるTスタッ
ドの挿入側に形成されたテーパ状の案内面と、クリップ
本体の外部に形成された操作部とを備えている。そして
このクリップ本体は、前記スリットにより、Tスタッド
のヘッドが前記係合部を通過できる状態にスタッド挿入
孔の内径を拡開させるような弾性変形が可能に構成さ
れ、クリップ本体をTスタッドに取り付ける場合はTス
タッドのヘッドが前記案内面に当たることにより、スタ
ッド挿入孔の内径が前記の拡開状態となるようにクリッ
プ本体を弾性変形させ、またTスタッドからクリップ本
体を取り外す場合は前記操作部にクリップ本体の外側か
ら所定の力を加えることにより、スタッド挿入孔の内径
が前記の拡開状態となるようにクリップ本体を弾性変形
させるように構成されている。
【0006】
【作用】この構成によれば、クリップ本体をTスタッド
に取り付けるには、前記スタッド挿入孔にTスタッドを
挿入させるだけで、このTスタッドのヘッドと前記案内
との相互の作用によってスタッド挿入孔の内径が拡開
し、Tスタッドのヘッドが前記係合部を通過して相互に
係合する。これによってクリップ本体はTスタッドにし
っかりと取付けられる。またTスタッドからクリップ本
体を取り外すには、このクリップ本体の外部から前記操
作部に所定の力を加えることで、スタッド挿入孔の内径
が拡開してTスタッドのヘッドを係合部から外すことが
できる。このようにTスタッドに対するクリップ本体の
取り付け、あるいは取り外しがクリップ本体の弾性変形
に基づいて容易に行え、とくに取り外すときでもクリッ
プ本体の係止部などに対してTスタッドから無理な力が
加わることがないので、その摩耗や破損などを避けるこ
とができ、したがってクリップ本体を繰り返して使用し
たときの信頼性が高まる。
【0007】
【実施例】つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説
明する。 実施例1 図1にクリップ本体10の一部が平面図で示され、図2
に図1のA−A線断面図が示されている。また図3はク
リップ本体10をその下面側から見た斜視図である。こ
のクリップ本体10は樹脂材などで平板状に成形されて
おり、その一部には上下面に貫通したスタッド挿入孔1
2が形成されている。なおクリップ本体10において図
示が省略されている部分はワイヤハーネスなどをクラン
プできる構成となっている。また図2で示されている車
両などののボディパネル50には、クリップ本体10を
取付けるためのTスタッド52が固定されている。
【0008】前記クリップ本体10のほぼ中央部には、
その端面から前記スタッド挿入孔12の中心を通過して
所定の位置まで連続するスリット14が形成されてい
る。このスリット14により、クリップ本体10はスタ
ッド挿入孔12の内径を拡開させるように弾性変形可能
である。またクリップ本体10の端面には、前記スリッ
ト14の開口端を跨ぐアーチ形状の連結部20が一体に
形成されている。この連結部20も弾性を有し、その中
間部をクリップ本体10の端面側へ押すことにより、ス
タッド挿入孔12の内径を拡開させる方向へクリップ本
体10が強制的に弾性変形させられる。したがって本実
施例では、この連結部20がスタッド挿入孔12の内径
を強制的に拡開させるための操作部となっている。
【0009】前記スタッド挿入孔12には、後で説明す
るように前記Tスタッド52が挿入されるのであり、こ
のTスタッド52が挿入される側のスタッド挿入孔12
の内周部には径方向に突出した係合部16が一体に形成
されている。この係合部16においてTスタッド52が
挿入される側の面(下面)は、このTスタッド52のヘ
ッド54が当たって案内されるテーパ状の案内面17と
なっており、かつこの案内面17とは反対側の面(上
面)はヘッド54と係合する係合面18となっている。
【0010】前記構成においてクリップ本体10を前記
Tスタッド52に取付ける場合、このクリップ本体10
のスタッド挿入孔12に対してTスタッド52を挿入さ
せると、最初に図4(A)で示すようにTスタッド52
のヘッド54が前記係合部16の案内面17に当たる。
この後、ヘッド54が案内面17のテーパ状に沿って移
動することによってスタッド挿入孔12の内径が拡開さ
れ、Tスタッド52のヘッド54が係合部16を乗り越
えた時点でスタッド挿入孔12が図4(B)で示すよう
に元の径に戻る。これによって係合部16の前記係合面
18とヘッド54とが係合し、クリップ本体10がTス
タッド52に取付けらる。
【0011】さてTスタッド52からクリップ本体10
を取り外す場合は、図5で示すようにクリップ本体10
に形成されている前記連結部(操作部)20の中間部に
外力Fを加えることにより、スタッド挿入孔12の内径
が強制的に拡開される。したがって前記係合部16の係
合面18とTスタッド52のヘッド54との係合が解除
され、クリップ本体10をTスタッド52から取り外す
ことができる。
【0012】実施例2 図6に円筒形状のクリップ本体30の実施例が斜視図で
示されている。また図7にクリップ本体30の平面図が
示され、図8にその正面図が示され、図9に断面図が示
されている。これらの図面で示すように本実施例のクリ
ップ本体30は、樹脂材などにより一端部(上端部)に
フランジ42を備えた円筒状に形成されており、その内
孔がスタッド挿入孔32となっている。そしてこのクリ
ップ本体30における周壁の一部には、前記フランジ4
2も含めて上下の両端面間にわたってスリット34が形
成されている。ただしこのスリット34の一部は連結部
40によって結合されている。また前記フランジ42と
反対側のスタッド挿入孔32の内周部には、実施例1と
同形状の係合部36が一体に形成されている。
【0013】本実施例においても、前記スタッド挿入孔
32に対して図1及び図9で示すTスタッド52を挿入
させると、このTスタッド52のヘッド54が前記係合
部36の案内面37に沿って移動し、これによってスタ
ッド挿入孔32の内径が拡開される。そしてTスタッド
52のヘッド54が係合部36を乗り越えることでスタ
ッド挿入孔32が元の径に戻り、この係合部36の係合
面38とヘッド54とが係合する。また図10で示すよ
うに前記スリット34の両側において前記フランジ42
に外力Fを加えることにより、クリップ本体30がスタ
ッド挿入孔32の内径を拡開させるように弾性変形す
る。これによって前記係合部36の係合面38とTスタ
ッド52のヘッド54との係合が解除され、クリップ本
体30をTスタッド52から取り外すことができる。つ
まり本実施例では、前記フランジ42がスタッド挿入孔
32の内径を強制的に拡開させるための操作部となって
いる。
【0014】
【考案の効果】本考案によれば、クリップ本体の取付け
作業はそのスタッド挿入孔にTスタッドをまっすぐに挿
入するだけでよく、また必要に応じてクリップ本体を簡
単に取り外すことができ、作業性の向上が図れるととも
にクリップ本体を繰り返して使用できて経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリップ本体の一部を表した平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】クリップ本体をその下面側から見た斜視図であ
る。
【図4】クリップ本体の取付け時の状態を表した断面図
である。
【図5】クリップ本体の取外し時の状態を表した平面図
である。
【図6】実施例2のクリップ本体をTスタッドと共に表
した斜視図である。
【図7】実施例2のクリップ本体を表した平面図であ
る。
【図8】実施例2のクリップ本体を表した正面図であ
る。
【図9】実施例2のクリップ本体を表した断面図であ
る。
【図10】実施例2のクリップ本体の取外し時の状態を
表した正面図である。
【符号の説明】
10,30 クリップ本体 12,32 スタッド挿入孔 14,34 スリット 16,36 係合部 17,37 案内面 20,42 操作部 52 Tスタッド 54 ヘッド
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 21/07

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定箇所に固定されているTスタッドに
    対してクリップ本体が軸方向に関して抜け止めされた状
    態で取付けられるTスタッドに対するクリップ取付け構
    造であって、 前記クリップ本体は、Tスタッドをその軸方向に沿って
    挿入可能スタッド挿入孔と、クリップ本体の外部から
    スタッド挿入孔に連通して形成されたスリットと、スタ
    ッド挿入孔の内周部においてTスタッドのヘッドと軸方
    向に関して係合可能に形成された係合部と、この係合部
    におけるTスタッドの挿入側に形成されたテーパ状の案
    内面と、クリップ本体の外部に形成された操作部とを備
    え、この クリップ本体は、前記スリットにより、Tスタッド
    のヘッドが前記係合部を通過できる状態にスタッド挿入
    孔の内径を拡開させるような弾性変形が可能に構成さ
    れ、クリップ本体をTスタッドに取り付ける場合はTス
    タッドのヘッドが前記案内面に当たることにより、スタ
    ッド挿入孔の内径が前記の拡開状態となるようにクリッ
    プ本体を弾性変形させ、またTスタッドからクリップ本
    体を取り外す場合は前記操作部にクリップ本体の外側か
    ら所定の力を加えることにより、スタッド挿入孔の内径
    が前記の拡開状態となるようにクリップ本体を弾性変形
    させるように構成されていることを特徴としたTスタッ
    ドに対するクリップ取付け構造。
JP1993068590U 1993-12-22 1993-12-22 Tスタッドに対するクリップ取付け構造 Expired - Lifetime JP2607094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068590U JP2607094Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 Tスタッドに対するクリップ取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068590U JP2607094Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 Tスタッドに対するクリップ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741032U JPH0741032U (ja) 1995-07-21
JP2607094Y2 true JP2607094Y2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=13378169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068590U Expired - Lifetime JP2607094Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 Tスタッドに対するクリップ取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607094Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464214B1 (en) * 2000-09-07 2002-10-15 Paulstra Crc Anti-vibration mounting for clip-fit connection means and vehicle fitted with this mounting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741032U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429123Y2 (ja)
JPS6388309A (ja) 板の留め具
JP2607094Y2 (ja) Tスタッドに対するクリップ取付け構造
JP2509888Y2 (ja) 結合装置
JP4074180B2 (ja) スペーサ
JP2570768Y2 (ja) ロック装置
JP2887574B2 (ja) コルゲートチューブ用コネクタ
JP2571374Y2 (ja) クリップ
JPH0453454Y2 (ja)
JPH0354972Y2 (ja)
JPH0353046Y2 (ja)
US6371707B1 (en) Assembly system comprising a fastening bolt and method for creating an assembly system
JPH0219606Y2 (ja)
JPH0741935Y2 (ja) ボルト差込式クリップ
JPS6224084Y2 (ja)
JP4198666B2 (ja) アンテナ取付構造
JP2504695Y2 (ja) クリップ
JP3274380B2 (ja) 押込みクランプ
JPS5827885Y2 (ja) 自動車における内張材固定用クリップ
JPH0616868Y2 (ja) エアダム固定装置
JPH0565914A (ja) 留め具
JP2756753B2 (ja) 高保持力クリップ
JPH082487Y2 (ja) スクリユゥグロメット
JPH062017Y2 (ja) クレビスピンの抜け止め構造
JPH059530Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term