JPS6224084Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224084Y2
JPS6224084Y2 JP2958082U JP2958082U JPS6224084Y2 JP S6224084 Y2 JPS6224084 Y2 JP S6224084Y2 JP 2958082 U JP2958082 U JP 2958082U JP 2958082 U JP2958082 U JP 2958082U JP S6224084 Y2 JPS6224084 Y2 JP S6224084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
panel
trim
bracket
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2958082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58133607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2958082U priority Critical patent/JPS58133607U/ja
Publication of JPS58133607U publication Critical patent/JPS58133607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224084Y2 publication Critical patent/JPS6224084Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パネル等の取付部材へトリムを取付
ける取付構造の改良に関するものである。
トリムをパネル等の取付部材へ取付ける場合に
は、はずれにくく、かつ、はずしたいときにはト
リムおよびクリツプを破損することなく容易に取
りはずせることが要求される。従来の取付構造
は、第1図に示すように、トリム本体1に突設し
たブラケツト2に長溝3を形成し、この長溝3を
クリツプ4の二段頭部5がはさみ込むように挿入
し、かつ、クリツプ4の軸部6先端から頭部5へ
向けて径の広がるクリツプ4の弾性部7をパネル
8上の取付穴9まで貫いて挿入し、弾性部7の後
端に設けた切欠き7aと取付穴9とを係止せしめ
た構造となつている。したがつて、パネル8から
トリム1を取りはずす場合には、第1図bに示す
矢印方向にトリム1をずらすと、トリム1がクリ
ツプ4の軸部6に沿つてスライドし、クリツプ4
はトリム1のブラケツト2に形成された長溝3の
終端ではずれることになる。
しかしながら、かかる従来の取付構造では、と
りはずすときにトリム1をスライドさせるため、
そのスライドに要するストローク量を確保しなけ
ればならず、スペース上の要因から使用範囲が自
ら限定されてしまう場合があるという欠点を生じ
ている。
本考案は上記欠点を解消し、トリムを取りはず
すに際してスライドに要するストローク量が小さ
くてすむトリムの取付構造を提供せんとするもの
であつて、その要旨とするところは、軸部の一端
に頭部が形成されると共にこの頭部に向けて前記
軸部の他端から径の拡がる弾性部を形成したクリ
ツプと、パネルと対向するようにトリム本体に突
設されて前記クリツプの頭部が当接するブラケツ
トと、このブラケツトに形成されて前記クリツプ
の軸部が貫通すると共に前記パネル側に開口する
大径の係合部を有する段付きのクリツプ挿入孔
と、前記パネルに形成されて前記クリツプの軸部
と共に弾性部が貫通する取付孔と、前記クリツプ
の弾性部後端に形成されて前記クリツプ挿入孔の
係合部に係止する爪部と、この爪部に隣接して前
記クリツプの弾性部に形成され且つ前記取付孔に
係合すると共に前記ブラケツトを前記パネルに対
して〓間を隔てて位置決めする切欠きとを具えた
ことを特徴とする。
以下、図面に示した実施例にもとずき、本考案
に係るトリムの取付構造について説明する。
第2図は、本考案に係る取付構造を示す断面図
であるが(取付完了状態)、トリム本体1にはブ
ラケツト2が突設され、このブラケツト2にはク
リツプ挿入孔10が設けられている。そしてクリ
ツプ挿入孔10は、大径の係合部10aと小径の
引掛部10bとからなる段付孔であり、大径の係
合部10aは、取付に際しパネル8側に位置する
ように形成されている。
一方、クリツプ挿入孔10には、クリツプ4の
軸部6先端から頭部5に向けて径の広がる弾性部
7がパネル8上に形成された取付孔9まで貫いて
挿入されている。取付孔9は大径の係合部10a
より径が小さく形成され、また、挿入されたクリ
ツプ4は弾性部7の後端に形成された爪部11と
ブラケツト2の大径の係合部10aとが係合する
と共に上記爪部11に隣接して弾性部7の後端部
に形成された切欠き7aがパネル8の取付穴9に
係合し、パネル8に対してブラケツト2が〓間を
隔てた状態でクリツプ4によりトリム1がパネル
8に取付けられた構造となつている。
トリム1がパネル8に固定されるのは、第2図
及び第3図aに示すようにクリツプ4の弾性部7
がその弾性力により常に径を広げようと作用し、
かつ、取付孔9の径より取付時の弾性部7の最大
径wが大きいからであるが、トリム1をパネル8
から取りはずすには、まず第3図bに示すよう
に、トリム1を大径の係合部10aと小径の引掛
部10bの径差aだけ矢印方向にずらせばよい。
径差aだけトリム1をずらすとパネル8の取付孔
9の側端部がクリツプ4の弾性部7を径方向内側
に押し付けるから、弾性部7の爪部11と大径の
係合部10aとの係止が一方だけ解かれると共に
係止の解かれていない爪部11に隣接する切欠き
7aの取付孔9に対する係止が解かれ、係止の解
かれた爪部11のパネル8と平行な方向の位置
は、クリツプ挿入孔10の引掛部10bよりもク
リツプ挿入孔10の内側となる。
このような状態でトリム1をパネル8側へ押し
付けると、トリム1はパネル8とブラケツト2と
の〓間分だけパネル8に近付く。この時、係止を
解除された爪部11に隣接する切欠き7aは、取
付孔9に係止したままの状態にあり、従つて係止
を解除された爪部11はブラケツト2の移動に伴
つて移動することなくクリツプ挿入孔10の引掛
部10bに当接して係止した状態となる。一方、
係止を解除されていない爪部11はブラケツト2
と共にパネル8側へ移動し、クリツプ挿入孔10
の係合部10aと引掛部10bとの径差により弾
性部7の最大径はwからbへと小さくなる(第3
図c参照)。
次に、トリム1をパネル8に沿つて第3図dの
矢印方向へわずかに戻すと、一方の爪部11はク
リツプ挿入孔10の係合部10aに係止し、他方
は爪部11はクリツプ挿入孔10の引掛部10b
に係止し、この状態のままクリツプ4がブラケツ
ト2と共に移動する。
しかるのち、トリム1をパネル8と反対の方向
へ引き離すと、パネル8の取付孔9の径cは小さ
くなつた弾性部7の最大径bより大きく設定して
あるので、クリツプ4はパネル8の取付孔9から
抜け外れ、トリム1をパネル8から取り外すこと
ができる(第3図e参照)。
以上、図面に示した実施例にもとずいて説明し
たように、本考案に係るトリムの取付構造によれ
ば、トリムを取りはずすに際してトリムをスライ
ドさせるに要するストローク量が小さくてすみ、
この取付構造の使用範囲がスペース上の要因から
限定されない等の利点が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はパネル等へのトリムの取
付構造を示し、第1図aは従来例の側断面図、第
1図bは第1図aのA−A線矢視図、第2図は本
考案の側断面図である。また第3図は、本考案に
おいてトリムをパネルから取りはずす手順の説明
図(側断面図)である。 図面中、1はトリム本体、2はブラケツト、3
は長溝、4はクリツプ、5は頭部6は軸部、7は
弾性部、7aは切欠き、8はパネル、9は取付
孔、10はクリツプ挿入孔、10aは大径の係合
部、10bは小径の引掛部、11は爪部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸部の一端に頭部が形成されると共にこの頭部
    に向けて前記軸部の他端から径の拡がる弾性部を
    形成したクリツプと、パネルと対向するようにト
    リム本体に突設されて前記クリツプの頭部が当接
    するブラケツトと、このブラケツトに形成されて
    前記クリツプの軸部が貫通すると共に前記パネル
    側に開口する大径の係合部を有する段付きのクリ
    ツプ挿入孔と、前記パネルに形成されて前記クリ
    ツプの軸部と共に弾性部が貫通する取付孔と、前
    記クリツプの弾性部後端に形成されて前記クリツ
    プ挿入孔の係合部に係止する爪部と、この爪部に
    隣接して前記クリツプの弾性部に形成され且つ前
    記取付孔に係合すると共に前記ブラケツトを前記
    パネルに対して〓間を隔てて位置決めする切欠き
    とを具えたトリム取付構造。
JP2958082U 1982-03-04 1982-03-04 トリムの取付構造 Granted JPS58133607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958082U JPS58133607U (ja) 1982-03-04 1982-03-04 トリムの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958082U JPS58133607U (ja) 1982-03-04 1982-03-04 トリムの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133607U JPS58133607U (ja) 1983-09-08
JPS6224084Y2 true JPS6224084Y2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=30041363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2958082U Granted JPS58133607U (ja) 1982-03-04 1982-03-04 トリムの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133607U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156050U (ja) * 1984-03-28 1985-10-17 三菱自動車工業株式会社 成形天井取付構造
JPH0529364Y2 (ja) * 1985-03-28 1993-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58133607U (ja) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623904Y2 (ja)
JPS6224084Y2 (ja)
JP2570768Y2 (ja) ロック装置
KR200156428Y1 (ko) 자동차용 번호판램프체결구조
JPH0134964Y2 (ja)
JP2607094Y2 (ja) Tスタッドに対するクリップ取付け構造
JPH0425368Y2 (ja)
JPH082487Y2 (ja) スクリユゥグロメット
JPH0347935Y2 (ja)
JPS60130144U (ja) シ−ト固定用クリツプ
JP3352878B2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JPH0720410U (ja) 取付具固着構造
JPH10224046A (ja) 携帯用電子機器ケースの嵌合構造
JPS6224278Y2 (ja)
JPS5855778Y2 (ja) ケ−スのブラケツト固定機構
JPH0110946Y2 (ja)
JPS621688Y2 (ja)
JPS58132754U (ja) 自動車用フ−ドサイレンサのクリツプ
JPS60176573U (ja) 止着具
JPH0684244U (ja) エアダクトの取付構造
JPS61508U (ja) 締結用部品
JPS58178511U (ja) クリツプ保持構造
JPH0115928Y2 (ja)
JPS58148309U (ja) 自動車のモ−ルデイング用クリツプ
JPH0557418U (ja) ホールカバー