JP2606086B2 - 表示装置切換方式 - Google Patents

表示装置切換方式

Info

Publication number
JP2606086B2
JP2606086B2 JP5191869A JP19186993A JP2606086B2 JP 2606086 B2 JP2606086 B2 JP 2606086B2 JP 5191869 A JP5191869 A JP 5191869A JP 19186993 A JP19186993 A JP 19186993A JP 2606086 B2 JP2606086 B2 JP 2606086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
sub
control unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5191869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728622A (ja
Inventor
直樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5191869A priority Critical patent/JP2606086B2/ja
Publication of JPH0728622A publication Critical patent/JPH0728622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606086B2 publication Critical patent/JP2606086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示データを画面表示
専用メモリに直接書き込んでCRT等の表示装置に表示
するコンピュータやワードプロセッサ等の情報処理装置
において、他の表示装置に切り換えて表示を行えるよう
にする表示装置切換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図4に示すようなCRT1
を主表示装置とする情報処理装置2では、オペレーティ
ングシステムプログラム3に従い、表示データを画面表
示専用メモリ4に直接書き込み、CRT専用制御部5で
読み出しながらCRT1を制御してその画面に表示して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、表示装置を
CRT以外の例えばLCDやPDP等に変更しようとし
たり、ネットワークにより接続された端末の表示装置に
切り換えて表示しようとしたとき、その端末の表示装置
がCRT以外のLCDやPDP等であった場合には、オ
ペレーティングシステムプログラムそのものを変更する
(作り直す)必要があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、例えばCRTを
主表示装置とする情報処理装置において、CRT以外の
例えばLCDやPDP等の他の表示装置を使用する場
合、これらCRT、LCD、PDP等を、ユーザーにお
いてオペレーティングシステムプログラムを変更するこ
となしに、アプリケーションによって簡易に選択できる
ようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、画面表示専
用メモリ及び主表示装置専用制御部を有する情報処理装
置内に、外部接続される異種の複数の副表示装置にそれ
ぞれ対応する複数の通信部と、同じく複数の副表示装置
にそれぞれ対応する複数の副表示装置専用制御部と、切
換要求アプリケーションにより主表示装置専用制御部及
び複数の副表示装置専用制御部を切換作動作動させる切
換部とを備えておく。そして、この切換部で一つの副表
示装置専用制御部を選択したとき、画面表示専用メモリ
に格納された主表示装置のための表示データをこの副表
示装置専用制御部により読み出し、対応する一つの通信
部において当該副表示装置で表示可能なデータ形式に変
更して伝送する。
【0006】
【作用】切換要求アプリケーションで一つの副表示装置
(端末)を選択すると、切換部が主表示装置専用制御部
から副表示装置専用制御部へ切り換える。選択された副
表示装置専用制御部は、画面表示専用メモリに書き込ま
れている主表示装置のための表示データを読み出して対
応する通信部へ転送する。これを受信した通信部は、転
送されてきた表示データを当該副表示装置で表示可能な
データ形式に変更して外部の副表示装置へ伝送する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1において、情報処理装置10は、CRTを
主表示装置1とし、オペレーティングシステムプログラ
ム3に従い、表示データを画面表示専用メモリ4に直接
書き込み、主表示装置専用制御部5で読み出しながら主
表示装置(CRT)1を制御してその画面に表示するこ
とでは、従来と変わりはない。
【0008】この情報装置10は、このような構成に加
え、切換要求アプリケーション11に従って切換作動す
る切換部12と、例えば第1及び第2の2つの副表示装
置専用制御部13・14と、第1及び第2の通信部15
・16とを内部に備えている。これら第1・第2の副表
示装置専用制御部13・14及び第1・第2の通信部1
5・16は、CRTとはそれぞれ異なる2種の表示装置
(CRTを主表示装置とすると、これらは副表示装置と
なる)のために用意されている。主表示装置専用制御部
5と第1副表示装置専用制御部13と第2副表示装置専
用制御部14とは、後述のように切換要求アプリケーシ
ョン11に従い切換部12により切り換えることができ
るようになっている。
【0009】第1・第2の通信部14・15には、例え
ばRS−232C等の通信線路17・18を介して端末
19・20をそれぞれ外部接続できるようになってい
る。これら端末19・20の表示装置は、CRT以外の
もので、端末19の表示装置を第1副表示装置(例えば
LCD)、端末20の表示装置を第2副表示装置(例え
ばPDP)とする。
【0010】切換部12は、図2に示すように表示可能
認識手段21及び制御部起動手段22を有し、切換要求
アプリケーション11から表示装置の切換要求がある
と、その要求されている表示装置は、この情報処理装置
10で取り扱える表示装置であるか否かを表示可能認識
手段21で調べ、取り扱い対象外の場合には切換要求ア
プリケーション11に対して切換不能の旨を伝え、制御
部5・13・14の切換は行わない。要求されている表
示装置が、取り扱える表示装置、つまり主制御装置(C
RT)1と第1副表示装置と第2副表示装置のいずれか
1つである場合には、その要求されている表示装置のた
めの制御部のみを制御部起動手段22により起動する。
このとき、それまで作動していた制御部は停止される。
【0011】主制御装置専用制御部5は従来と同じであ
るが、第1副表示装置専用制御部13及び第2副制御装
置専用制御部14のそれぞれは、図3に示すように、表
示データ比較手段23と表示データ保存メモリ24とを
有する。
【0012】今、切換部12により第1副表示装置専用
制御部13が選択されたとすると、この第1副表示装置
専用制御部13は、起動された時点で画面表示専用メモ
リ4へのアクセスが可能となり、この画面表示専用メモ
リから表示データの読み出しを行う。そして、読み出し
た表示データを、表示データ保存メモリ24に保存の表
示データと表示データ比較手段23で比較し、前回と違
うデータのみを第1通信部15へ転送し、またその転送
時にのみ表示データ保存メモリ24の内容を更新する。
【0013】第1副表示装置専用制御部13から表示デ
ータを受け取った第1通信部15は、そのデータを、端
末19の第1副表示装置で表示可能なデータ形式に変更
しながら、通信線路17を介して端末19へ伝送する。
これにより端末19の画面上に表示が行われる。
【0014】第2副表示装置専用制御部14が選択され
たときは、この第2副表示装置専用制御部14が画面表
示専用メモリから表示データを読み出し、その表示デー
タを、上記と同様に、表示データ保存メモリ24に保存
の表示データと表示データ比較手段23で比較し、前回
と違うデータのみを第2通信部16へ転送し、その転送
時にのみ表示データ保存メモリ24の内容を更新する。
そして、第2通信部16が、転送されてきたデータを、
端末20の第2副表示装置で表示可能なデータ形式に変
更しながら、通信線路18を介して端末20へ伝送す
る。これにより端末20の画面上に表示が行われる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、オペレーティングシス
テムプログラムに従い、表示データを画面表示専用メモ
リに直接書き込み、主表示装置専用制御部で読み出しな
がら主表示装置を制御してその画面を表示する情報処理
装置において、画面表示専用メモリに書き込まれている
主表示装置のための表示データを通信部により当該副表
示装置で表示可能なデータ形式に変更して外部の副表示
装置へ伝送するので、異種の複数の副表示装置ごとの通
信部を用意しておくことにより、ユーザーにおいてオペ
レーティングシステムプログラムを処理することなし
に、アプリケーションによって主表示装置以外の異種の
複数の副表示装置を簡単に切り換え使用できる。請求項
2に係る発明によれば、取り扱い不能な表示装置が指定
されたとき、そのことをユーザーに知らせることができ
る。請求項3に係る発明によれば、副表示装置専用制御
部によって読み出した表示データが前回と異なっていた
ときのみ対応する通信部へ伝送するので、通信部及び通
信線路の負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のシステム構成を示すブロック図
である。
【図2】図1中の切換部の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】同様に副表示装置専用制御部の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】従来の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 主表示装置(CRT) 3 オペレーティングシステムプログラム 4 画面表示専用メモリ 5 主表示装置専用制御部 10 情報処理装置 11 切換要求アプリケーション 12 切換部 13 第1副表示装置専用制御部 14 第2副表示装置専用制御部 15 第1通信部 16 第2通信部 17 通信線路 18 通信線路 19 端末(第1副表示装置) 20 端末(第2副表示装置) 21 表示可能認識手段 22 制御部起動手段 23 表示データ比較手段 24 表示データ保存メモリ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレーティングシステムプログラムに
    従い、表示データを画面表示専用メモリに直接書き込
    み、主表示装置専用制御部で読み出しながら主表示装置
    を制御してその画面を表示する情報処理装置において、
    この情報処理装置と外部接続される異種の複数の副表示
    装置にそれぞれ対応する複数の通信部と、同じく複数の
    副表示装置にそれぞれ対応する複数の副表示装置専用制
    御部と、切換要求アプリケーションにより前記主表示装
    置専用制御部及び前記複数の副表示装置専用制御部を切
    換作動させる切換部とを備え、この切換部で一つの副表
    示装置専用制御部を選択したとき、前記画面表示専用メ
    モリに格納された前記主表示装置のための表示データを
    この副表示装置専用制御部により読み出し、対応する一
    つの通信部において当該副表示装置で表示可能なデータ
    形式に変更して伝送することを特徴とする表示装置切換
    方式。
  2. 【請求項2】 切換部に表示可能認識手段と制御部起動
    手段とを設け、切換要求アプリケーションで指定された
    表示装置が、取り扱い可能な表示装置であるか否かを表
    示可能認識手段で判断し、取り扱い不能な表示装置のと
    きは、その旨を切換要求アプリケーションへ伝え、取り
    扱い可能な表示装置のときは、指定された表示装置のた
    めの主表示装置専用制御部又は副表示装置専用制御部の
    みを制御部起動手段で起動することを特徴とする請求項
    1に記載の表示装置切換方式。
  3. 【請求項3】 副表示装置専用制御部に表示データ比較
    手段と表示データ保存メモリとを設け、画面表示専用メ
    モリから読み出した表示データを、表示データ保存メモ
    リに保存の表示データと表示データ比較手段で比較し、
    前回と違うデータのみを通信部へ転送するとともに、そ
    の転送時にのみ表示データ保存メモリの内容を更新する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置切換
    方式。
JP5191869A 1993-07-07 1993-07-07 表示装置切換方式 Expired - Lifetime JP2606086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191869A JP2606086B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 表示装置切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191869A JP2606086B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 表示装置切換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728622A JPH0728622A (ja) 1995-01-31
JP2606086B2 true JP2606086B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16281837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191869A Expired - Lifetime JP2606086B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 表示装置切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606086B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112579015B (zh) * 2019-09-30 2024-05-14 广州视源电子科技股份有限公司 一种课件的显示方法、系统、设备和存储介质
CN112584064B (zh) * 2019-09-30 2023-09-08 广州视源电子科技股份有限公司 一种课件的批注方法、系统、设备与存储介质
CN112584065B (zh) * 2019-09-30 2023-10-20 广州视源电子科技股份有限公司 一种课件的显示方法、系统、设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323188A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 三菱電機株式会社 文字表示装置
JPH0267594A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Canon Inc 表示制御方式
JPH02287725A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Canon Inc パーソナルコンピュータ
JPH0362122A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Nec Corp 文字表示制御装置および方法
JPH04365095A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Fuji Facom Corp 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728622A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776246B2 (ja) マウスカーソル追従型拡大表示の移動装置
JP2000244989A (ja) 双方向リモコン制御システム
JP3349223B2 (ja) 指示座標検知方法および装置
JP2606086B2 (ja) 表示装置切換方式
JPH06259217A (ja) マルチウィンドウシステム
JPS62285127A (ja) マルチウインドウ表示機能を有する表示装置
JP2880964B2 (ja) 表示領域切換システム
JPH07121216A (ja) ロボット制御装置
JP3084106B2 (ja) 画面出力切換方法
JPH06309132A (ja) 端末制御装置
JPH06242908A (ja) コンピュータ・システム
JPH06236335A (ja) 通信ネットワーク用端末装置及び通信ネットワーク用端末装置におけるメニュー表示方法
JPS61143835A (ja) デ−タ表示方式
JPH03243991A (ja) データ表示装置
JPH0329023A (ja) Crtディスプレイ装置
JP2000099138A (ja) 表示器の表示画面切替方法
JPH0573261A (ja) 携帯端末装置
KR19980038005U (ko) 최대해상도제어기능을 갖는 디스플레이장치
JPH0553753A (ja) 画面のスクロール方法
JPH0540459A (ja) 表示制御装置
JPH0772837A (ja) 表示システム
JPH0689156A (ja) カーソル表示装置
JPH10308839A (ja) ファクシミリ装置
JPS61286926A (ja) 表示装置
JPH0798645A (ja) 共有画面メモリ方式及び制御装置