JP2604492Y2 - 自走式破砕機械 - Google Patents

自走式破砕機械

Info

Publication number
JP2604492Y2
JP2604492Y2 JP1993044417U JP4441793U JP2604492Y2 JP 2604492 Y2 JP2604492 Y2 JP 2604492Y2 JP 1993044417 U JP1993044417 U JP 1993044417U JP 4441793 U JP4441793 U JP 4441793U JP 2604492 Y2 JP2604492 Y2 JP 2604492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
crusher
pair
vehicle body
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993044417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713443U (ja
Inventor
幸夫 田村
徹 中山
祐二 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1993044417U priority Critical patent/JP2604492Y2/ja
Priority to EP94922371A priority patent/EP0712664A4/en
Priority to KR1019960700609A priority patent/KR960703676A/ko
Priority to PCT/JP1994/001345 priority patent/WO1995005243A1/ja
Priority to US08/586,793 priority patent/US5716014A/en
Publication of JPH0713443U publication Critical patent/JPH0713443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604492Y2 publication Critical patent/JP2604492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物取りこわし現場で
建物残骸等を破砕する自走式破砕機械に関する。
【0002】
【従来の技術】自走式破砕機械としては実開昭62−1
25978号公報に示すように、左右一対の走行体を備
えた車体上に破砕機とホッパーと駆動装置を取付け、そ
の車体の下部における左右一対の走行体間に排出コンベ
アを起倒自在に取付けたものが知られている。この自走
式破砕機械であれば自走できるし、ホッパー内に投入し
た建物残骸等の被破砕物を破砕機で細かく破砕し、その
破砕片を排出コンベアによって車体外部に排出できる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる自走式破砕機械
に取付けた破砕機は、ハウジングに固定受板と可動破砕
板を設け、その可動破砕板を揺動することで固定受板と
の間で被破砕物を破砕するジョークラッシャと呼ばれる
ものであり、この破砕機では被破砕物を微細に破砕する
ことができない。特に、タイヤや木片を微細に破砕する
ことがない。
【0004】また、前述の破砕機はハウジングの上方か
ら被破砕物を投入するために固定受板、可動破砕板が縦
長となって車体からハウジング上面までが高くなり、そ
の高いハウジングの上部にホッパーを取付けるために機
械全体の全高が高くなる。このために、トラックの荷台
に積載して運搬する際に車両高さ基準をオーバーするこ
とがあり、そのような場合にはホッパーを取り外す必要
があって面倒となる。
【0005】また、ホッパー内に被破砕物が詰まったり
することがあるので、人がホッパー内に入って保守作業
することがあり、ホッパーを低くして人が入り易くして
いるので、誤まって作業中に人がホッパー内に入ること
があり大変危険である。
【0006】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにした自走式破砕機械を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】左右一対の走行体2を備
えた車体1に、ハウジング19内に回転刃20を備えた
一対の回転軸21を取付けた破砕機3を、その一対の回
転軸21をほぼ水平として取付け、このハウジング19
の上面にホッパー22を取付け、前記ホッパー22を構
成する縦板を車体1の人が入り込めない程度の高さと
し、その縦板に保守用開口27を形成すると共に、その
保守用開口27を形成すると共に、その保守用開口27
を開閉するドア28を設けた自走式破砕機械。
【0008】
【作 用】ホッパー22より投入した被破砕物を一対
の回転軸21に設けた回転刃20によって微細に破砕で
きる。特にタイヤや木片を微細に破砕して後処理を容易
化することが可能となる。破砕機3は一対の回転軸21
ほぼ水平に取付けてあるから、車体1からハウジング
19の上面までが低くなり、そのハウジング19の上面
ホッパー22を取付けても機械の全高を低くできるか
ら、トラックの荷台に積載して運搬する際に車両高さ制
限を越えることがない。ホッパー22の高さが人が入り
込めない程度であるから、作業中に誤って人がホッパー
22内に入り込むことを防止できるし、ドア28を開放
することで保守用開口27より人がホッパー22内は入
り込みできて容易にホッパー22内を保守できる。
【0009】
【実 施 例】図1ないし図4に示すように、車体1の
左右両側に一対の走行体2が取付けられ、前記車体1の
前後方向一端寄りに破砕機3が取付けてあり、その車体
1の前後方向他側寄りにカバー4が取付けられ、車体1
の前後方向中間部には補助カバー5が取付けてあり、こ
の補助カバー5と破砕機3の左右両側に亘ってステップ
板6が取付けられて破砕機3と補助カバー5の左右両側
に歩行路7をそれぞれ構成し、前記左右一対の走行体
2,2間にベルトコンベア8が取付けてあり、このベル
トコンベア8はフレーム9に無端状ベルト10を巻掛け
たもので、そのフレーム9が車体1の下部に連結してあ
る。
【0010】前記破砕機3は底板11と上板12と相対
向した第1・第2板13,14と相対向した第3・第4
板15,16により成り、その底板11に排出口17、
上板12に投入口18を形成したハウジング19を有
し、そのハウジング19の第1板13と第2板14に亘
って回転刃20を有する一対の回転軸21を回転自在に
横架してあり、この破砕機3はその一対の回転軸21が
水平で車体1の前後方向に向うように車体1に取付けら
れ、これにより破砕機3の車体左右方向幅が小さく前後
方向幅が大きくなって破砕機3が車体1の左右より突出
しないようになる。
【0011】前記ハウジング19の上板12における投
入口18の開口縁にホッパー22が取付けられ、このホ
ッパー22は相対向した第1縦板23と第2縦板24と
相対向した第3縦板25と第4縦板26により漏斗状に
拡開した矩形状となり、その第2縦板24が車体1の後
方に向うように取付けられ、第3・第4縦板25,26
は前記歩行路7に沿っている。
【0012】前記第1縦板23と第3縦板25と第4縦
板26の高さは前記歩行路7上の人が入り込むことがで
きない程度の高さとなり、前記第2縦板24の高さは補
助カバー5上に乗った人が入り込めできない程度の高さ
となってこの第2縦板24は他の縦板より高くなり、そ
の第2縦板24には保守用開口27が形成され、その保
守用開口27にドアが開閉可能に取付けてあり、第2縦
板24にはドア28が開放したことを検出センサー2
9、例えばリミットスイッチが取付けてある。
【0013】なお、ハウジング19の底板11における
排出口17の開口縁には図示しない排出シュートが取付
けられ、破砕した破砕片をベルトコンベア8上に落下排
出するようにしてある。
【0014】前記カバー4内にはエンジン、油圧ポン
プ、圧油供給用の方向制御弁のパワーユニットが取付け
てあり、前記補助カバー5の内部に前記回転軸21を駆
動する破砕機モータMが取付けてあり、この破砕機モー
タMの出力軸が図1に示すように前記一方の回転軸21
に連結してある。
【0015】前記破砕機モータMは図5に示すように油
圧ポンプ30の吐出圧油が方向制御弁31で供給されて
正転、逆転、停止され、この方向制御弁31は常時中立
位置aに保持され、第1・第2ソレノイド32,33に
通電されると正転位置b、逆転位置cに切換れる電磁切
換式となり、この第1・第2ソレノイド32,33はコ
ントローラ34により通電制御され、そのコントローラ
34には操作ボックス35より停止、正転、逆転信号が
有線又は無線で入力され、操作レバー36を操作するこ
とで破砕機モータMを正転、停止、逆転できるようにし
てあり、前記センサー29の信号はコントローラ34に
入力され、コントローラ34はセンサー29よりドア開
信号が入力されると操作ボックス35よりの信号に関係
なく停止信号を出力して破砕機モータMを停止する。
【0016】このようであるから、作業中に人が誤って
ホッパー22内には入り込むことを防止できるし、ドア
28を開放することで保守用開口27からホッパー22
内に容易に人が入り込むことができ、しかもドア28を
開放すると破砕機モータMが停止するので安全である。
【0017】次に自走式破砕機の動作を説明する。ホッ
パー22より投入した被破砕物を一対の回転軸21の回
転刃20によって微細に破砕し、その破砕した破砕片を
ベルトコンベア8より車体1外に排出できる。
【0018】また、破砕機3は一対の回転軸21が車体
1の前後方向に向うように取付けてあるから、車幅を小
さくしても破砕機3が車体1の車幅内に収まるので全体
を小型にできて狭い作業現場内で走行移動できる。
【0019】また、破砕機3は一対の回転軸21を水平
に取付けてあるから、車体1からハウジング19の上面
までが低くなり、そのハウジング19の上面にホッパー
22を取付けても機械の全高が低くできるから、トラッ
クの荷台に積載して運搬する際に車両高さ制限を越える
ことがない。
【0020】また、車体1の前端寄りに破砕機3、後端
寄りにパワーユニット、破砕機3とパワーユニット間に
破砕機モータMを取付けたので、破砕機3、パワーユニ
ット、破砕機モータMが車体1の前後方向に並設されて
車体幅を小さくできる。
【0021】また、ホッパー22の後縦板24は他の縦
板よりも高くなり、そのホッパー22内にパワーショベ
ル等で被破砕物を投入する際に誤ってカバー4、補助カ
バー5上に被破砕物が落下することを防止できるし、そ
の後縦板24のドア28を開放することで保守用開口2
7からホッパー22内に出入りできるから回転刃20の
交替などの保守が容易にできる。
【0022】
【考案の効果】ホッパー22より投入した被破砕物を一
対の回転軸21に設けた回転刃20によって微細に破砕
できる。特にタイヤや木片を微細に破砕して後処理を容
易化することが可能となる。破砕機3は一対の回転軸2
1をほぼ水平に取付けてあるから、車体1からハウジン
グ19の上面までが低くなり、そのハウジング19の上
面にホッパー22を取付けても機械の全高が低くできる
から、トラックの荷台に積載して運搬する際に車両高さ
制限を越えることがない。ホッパー22の高さが人が入
り込めない程度であるから、作業中に誤って人がホッパ
ー22内には入り込むことを防止できるし、ドア28を
開放することで保守用開口27より人がホッパー22内
には入り込みできて容易にホッパー22内を保守でき
る。請求項2によれば、ドア28を開放すると破砕機モ
ータMが自動的に停止するから、ホッパー22内に人が
入り込むと回転軸21が停止するので安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】本考案の実施例を示す左側側面図である。
【図3】本考案の実施例を示す平面図である。
【図4】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図5】破砕機モータの駆動回路図である。
【符号の説明】
1…車体、2…走行体、3…破砕機、4…カバー、5…
補助カバー、8…ベルトコンベア、11…底板、12…
上板、13…第1板、14…第2板、15…第3板、1
6…第4板、17…排出口、18…投入口、19…ハウ
ジング、20…回転刃、21…回転軸、22…ホッパ
ー、23…第1縦板、24…第2縦板、25…第3縦
板、26…第4縦板、27…保守用開口、28…ドア、
29…センサー、M…破砕機モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−31394(JP,A) 特開 平4−61939(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02C 21/02 B02C 18/00 - 18/44 B65G 65/30 - 65/48

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の走行体2を備えた車体1に、
    ハウジング19内に回転刃20を備えた一対の回転軸2
    1を取付けた破砕機3を、その一対の回転軸21をほぼ
    水平として取付け、このハウジング19の上面にホッパ
    ー22を取付け、 前記ホッパー22を構成する縦板を車体1上の人が入り
    込めない程度の高さとし、その縦板に保守用開口27を
    形成すると共に、その保守用開口27を開閉するドア2
    8を設けたことを特徴とする自走式破砕機械。
  2. 【請求項2】 前記ホッパー22にドア28が開放した
    ことを検出するセンサ29を設け、このセンサ29の検
    出信号により破砕機モータMを停止する構成とした請求
    記載の自走式破砕機械。
JP1993044417U 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械 Expired - Lifetime JP2604492Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044417U JP2604492Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械
EP94922371A EP0712664A4 (en) 1993-08-13 1994-08-12 CRUSHERS WITH TRACKED CHASSIS
KR1019960700609A KR960703676A (ko) 1993-08-13 1994-08-12 자동 주행 분쇄기계(Self-advancing crushing machine)
PCT/JP1994/001345 WO1995005243A1 (fr) 1993-08-13 1994-08-12 Concasseur sur chenilles
US08/586,793 US5716014A (en) 1993-08-13 1994-08-12 Self-advancing crushing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044417U JP2604492Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713443U JPH0713443U (ja) 1995-03-07
JP2604492Y2 true JP2604492Y2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=12690927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044417U Expired - Lifetime JP2604492Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604492Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787276B2 (ja) * 1994-01-19 1998-08-13 コマツ東京株式会社 ウッドクラッシャー
KR0167853B1 (ko) * 1995-01-23 1999-01-15 안자키 사토루 이동식 크러셔 및 크러셔의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713443U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803376A (en) Crushing machine control system for a self-traveling crushing machine vehicle
JP2777773B2 (ja) 自走式破砕機械
JP2547627Y2 (ja) 自走式破砕機械
JP3878266B2 (ja) 固形物粉砕車
JP2604492Y2 (ja) 自走式破砕機械
US5716014A (en) Self-advancing crushing machine
JP3294719B2 (ja) 破砕機の駆動装置
JP3377059B2 (ja) 自走式破砕機械
KR0167854B1 (ko) 이동식 파쇄기
JP3705918B2 (ja) 破砕機
KR100889724B1 (ko) 목재 파쇄기
JP3887617B2 (ja) 自走式破砕機
JP7295550B2 (ja) 樹木粉砕機
KR102338606B1 (ko) 특장차의 테일게이트 개폐장치
JP4549882B2 (ja) 木材破砕機
JP4573619B2 (ja) 木材破砕機
JP2604491Y2 (ja) 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造
JPH08196934A (ja) 建設廃材破砕機の安全装置
JP3989679B2 (ja) 廃棄物裁断車
JP2570779Y2 (ja) 粗破砕機における破砕不適物排出装置
JP4303158B2 (ja) 木材破砕機
JP3166947B2 (ja) 自走式破砕機械
JPH0743138Y2 (ja) 掻きほぐし機械におけるリヤゲート装置
JP2996608B2 (ja) 塵芥収集車
JPH044829Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9