JP2604491Y2 - 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造 - Google Patents

自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造

Info

Publication number
JP2604491Y2
JP2604491Y2 JP1993044416U JP4441693U JP2604491Y2 JP 2604491 Y2 JP2604491 Y2 JP 2604491Y2 JP 1993044416 U JP1993044416 U JP 1993044416U JP 4441693 U JP4441693 U JP 4441693U JP 2604491 Y2 JP2604491 Y2 JP 2604491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crusher
vehicle body
self
plate
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993044416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713442U (ja
Inventor
幸夫 田村
徹 中山
祐二 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1993044416U priority Critical patent/JP2604491Y2/ja
Priority to EP94922371A priority patent/EP0712664A4/en
Priority to KR1019960700609A priority patent/KR960703676A/ko
Priority to PCT/JP1994/001345 priority patent/WO1995005243A1/ja
Priority to US08/586,793 priority patent/US5716014A/en
Publication of JPH0713442U publication Critical patent/JPH0713442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604491Y2 publication Critical patent/JP2604491Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物取りこわし現場で
建物残骸等を破砕する自走式破砕機械における破砕機を
駆動する破砕機モータの取付構造に関する
【0002】
【従来の技術】自走式破砕機械としては実開昭62−1
25978号公報に示すように、左右一対の走行体を備
えた車体上に破砕機とホッパーと駆動装置を取付け、そ
の車体の下部における左右一対の走行体間に排出コンベ
アを起倒自在に取付けたものが知られている。この自走
式破砕機械であれば自走できるし、ホッパー内に投入し
た建物残骸等の被破砕物を破砕機で細かく破砕し、その
破砕片を排出コンベアによって車体外部に排出できる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる自走式破砕機械
の破砕機を駆動する破砕機モータは車体に取付けられ、
その破砕機モータの出力軸をプーリとベルトを介して破
砕機駆動軸に連結して破砕機を駆動している。このため
に、プーリとベルト間でのスリップなどにより動力伝達
効率が悪くなるし、プーリとベルトが外部より見えて大
変見栄えが悪くなる。
【0004】このことを解消するには、破砕機モータの
出力軸を破砕機駆動軸に直接連結すれば良いが、このよ
うにすると破砕機モータの出力軸と破砕機駆動軸を同芯
状に連結するために破砕機モータを車体に精度良く取付
けて芯出しする必要があり、車体の破砕機モータ取付面
を精度良く加工する必要があるし、破砕機モータは大重
量のために芯出し作業が大変面倒となる。
【0005】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにした自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】左右一対の走行体2を備
えた車体1に破砕機3を取付け、この破砕機3にホッパ
ー22を取付けた自走式破砕機械において、前記破砕機
3の破砕機駆動軸に破砕機モータMの出力軸を連結し、
この破砕機モータMに反力受けプレート41を取付け、
前記車体1に取付けたブラケット42に上下押え片4
4,45を間隔を置いて取付け、この上下押え片44,
45間に前記反力受けプレート41を設けて支持した自
走式破砕機械の破砕機モータ取付構造。
【0007】
【作 用】芯出し作業せずに破砕機駆動軸と破砕機モ
ータ出力軸を同芯状に連結できるし、反力受けプレート
42を支持するブラケット42を車体1に取付ければ良
く、しかもそのブラケット42と反力受けプレート42
を位置決めする必要がなくブラケット42を簡単に車体
1に取付けできる。
【0008】
【実 施 例】(自走式破砕機械の全体構造) 図1ないし図4に示すように、車体1の左右両側に一対
の走行体2が取付けられ、前記車体1の前後方向一端寄
りに破砕機3が取付けてあり、その車体1に前後方向他
側寄りにカバー4が取付けられ、車体1の前後方向中間
部には補助カバー5が取付けてあり、この補助カバー5
と破砕機3の左右両側に亘ってステップ板6が取付けら
れて破砕機3と補助カバー5の左右両側に走行路7をそ
れぞれ構成し、前記左右一対の走行体2,2間にベルト
コンベア8が取付けてあり、このベルトコンベア8はフ
レーム9に無端状ベルト10を巻掛けたもので、そのフ
レーム9が車体1の下部に連結してある。
【0009】前記破砕機3は図4に示すように底板11
と上板12と前板13と後板14と右板15と左板16
により成り、その底板11に排出口17、上板12に投
入口18を形成したハウジング19を有し、そのハウジ
ング19の前板13と後板14に亘って回転刃20を有
する一対の回転軸21を回転自在に横架してあり、この
破砕機3はその一対の回転軸21が水平で車体1の前後
方向に向うように車体1に取付けられ、これにより破砕
機3の車体左右方向幅が小さく前後方向幅が大きくなっ
て破砕機3が車体の左右より突出しないようになる。
【0010】前記ハウジング19の上板12における投
入口18の開口縁にホッパー22が取付けられ、このホ
ッパー22は前縦板23と後縦板24と右縦板25と左
縦板26により漏斗状に拡開した矩形状となり、その後
縦板24は他の縦板よりも高くなっていると共に、保守
用開口27が形成され、その保守用開口27にはドア2
8が取付けてある。なお、ハウジング19の底板11に
おける排出口15の開口縁には図示しない排出シュート
が取付けられ、破砕した破砕片をベルトコンベア8上に
落下排出するようにしてある。
【0011】前記カバー4内にはエンジン、油圧ポン
プ、圧油供給用の方向制御弁のパワーユニットが取付け
てあり、前記補助カバー5の内部に前記回転軸21を駆
動する破砕機モータMが取付けてある。
【0012】(破砕機モータの取付構造) 破砕機モータMは油圧モータ30と減速機31より成
り、その減速機31の出力側外向フランジ32に一端板
33がボルト34で連結され、その一端板33に筒状の
ケース35がボルト36で連結してあり、そのケース3
5に他端板37がボルト38で連結され、その他端板3
7に筒体39が固着してあり、油圧モータ30に圧油を
供給することで筒体39が回転するようになって、その
筒体39が破砕機モータMの出力軸となっており、その
筒体39内に一方の回転軸21が挿入し、かつカップリ
ング40で連結されている。このカップリング40はイ
ンナーリングとアウターリングにテーパリングをそれぞ
れ挿入してボルトで締つけたものであり、そのインナー
リングが回転軸21に密着し、アウターリングが筒体3
9に密着する。これにより、破砕機モータMは一方の回
転軸21に連結されて回転軸21と筒体39は同芯状と
なる。
【0013】前記油圧モータ30には反力受けプレート
41が取付けられ、この反力受けプレート41の両端部
41aと対向して車体1に一対のブラケット42がボル
ト43で取付けてあり、このブラケット42に上下押え
片44,45がボルト46で取付けられ、この上下押え
片44,45間に反力受けプレート41の両端部41a
が図5,図6,図7に示すように嵌まり込み、これによ
り油圧モータ30が車体1に対して回転しないようにし
て破砕機モータMの回転反力を車体1で支持している。
【0014】以上の様であるから、破砕機モータMの出
力軸となる筒体39と破砕機駆動軸となる一方の回転軸
21が同芯状に連結されると共に、破砕機モータMに取
付けた反力受けプレート41をブラケット42の上下押
え片44,45間に嵌め込んで支持すれば良く、破砕機
モータMを車体1に精度良く取付ける必要がないし、芯
出し作業も不要となる。
【0015】次に自走式破砕機の動作を説明する。ホッ
パー22より投入した被破砕物を一対の回転軸21の回
転刃20によって微細に破砕し、その破砕した破砕片を
ベルトコンベア8より車体1外に排出できる。
【0016】また、破砕機3は一対の回転軸21が車体
1の前後方向に向うように取付けてあるから、車幅を小
さくしても破砕機3が車体1の車幅内に収まるので全体
を小型にできて狭い作業現場内で走行移動できる。
【0017】また、破砕機3は一対の回転軸21を水平
に取付けてあるから、車体1からハウジング19の上面
までが低くなり、そのハウジング19の上面にホッパー
22を取付けても機械の全高を低くできるから、トラッ
クの荷台に積載して運搬する際に車両高さ制限を越える
ことがない。
【0018】また、車体1の前端寄りに破砕機3、後端
寄りにパワーユニット、破砕機3とパワーユニットの間
に破砕機モータMを取付けたので、破砕機3、パワーユ
ニット、破砕機モータMが車体1の前後方向に並設され
て車体幅を小さくできる。
【0019】また、ホッパー22の後縦板24は他の縦
板よりも高くなり、そのホッパー22内にパワーショベ
ル等で被破棄物を投入する際に誤まってカバー4、補助
カバー5上に被破砕物が落下することを防止できるし、
その後縦板24のドア28を開放することで保守用開口
27からホッパー22内に出入りできるから回転刃20
の交替などの保守が容易にできる。
【0020】
【考案の効果】芯出し作業せずに破砕機駆動軸と破砕機
モータ出力軸を同芯状に連結できるし、反力受けプレー
ト42を支持するブラケット42を車体1に取付ければ
良く、しかもそのブラケット42と反力受けプレート4
2に位置決めする必要がなくブラケット42を簡単に車
体1に取付けできる。したがって、簡単な作業で破砕機
モータMを車体1に取付けできると共に、破砕機駆動軸
と破砕機モータ出力軸を同芯状に連結できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】本考案の実施例を示す左側面図である。
【図3】本考案の実施例を示す平面図である。
【図4】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図5】破砕機モータ取付部の正面図である。
【図6】破砕機モータ取付部の平面図である。
【図7】破砕機モータ取付部の右側面図である。
【符号の説明】
1…車体、2…走行体、3…破砕機、4…カバー、5…
補助カバー、8…ベルトコンベア、11…底板、12…
上板、13…前板、14…後板、15…右板、16…左
板、17…排出口、18…投入口、19…ハウジング、
20…回転刃、21…回転軸、22…ホッパー、23…
前縦板、24…後縦板、25…右縦板、26…左縦板、
30…油圧モータ、31…減速機、41…反力受けプレ
ート、42…ブラケット、M…破砕機モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−45038(JP,A) 特開 平6−126209(JP,A) 実開 昭62−140950(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02C 13/00 - 13/31 B02C 18/00 - 25/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の走行体2を備えた車体1に破
    砕機3を取付け、この破砕機3にホッパー22を取付け
    た自走式破砕機械において、 前記破砕機3の破砕機駆動軸に破砕機モータMの出力軸
    を連結し、この破砕機モータMに反力受けプレート41
    を取付け、前記車体1に取付けたブラケット42に上下
    押え片44,45を間隔を置いて取付け、この上下押え
    片44,45間に前記反力受けプレート41を設けて支
    持した自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造。
JP1993044416U 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造 Expired - Fee Related JP2604491Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044416U JP2604491Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造
EP94922371A EP0712664A4 (en) 1993-08-13 1994-08-12 CRUSHERS WITH TRACKED CHASSIS
KR1019960700609A KR960703676A (ko) 1993-08-13 1994-08-12 자동 주행 분쇄기계(Self-advancing crushing machine)
PCT/JP1994/001345 WO1995005243A1 (fr) 1993-08-13 1994-08-12 Concasseur sur chenilles
US08/586,793 US5716014A (en) 1993-08-13 1994-08-12 Self-advancing crushing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044416U JP2604491Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713442U JPH0713442U (ja) 1995-03-07
JP2604491Y2 true JP2604491Y2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=12690900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044416U Expired - Fee Related JP2604491Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604491Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713442U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138494B1 (ko) 자주식 파쇄 기계
JP2777773B2 (ja) 自走式破砕機械
US6398140B1 (en) Truck mounted chipper vehicle
JP2604491Y2 (ja) 自走式破砕機械の破砕機モータ取付構造
US5716014A (en) Self-advancing crushing machine
JP4390329B2 (ja) 自走式粉砕処理装置
KR0167854B1 (ko) 이동식 파쇄기
US5520343A (en) Empty vessel treatment vehicles
JP3761045B2 (ja) 2軸剪断形破砕機搭載移動式クラッシャ
JPS6432744U (ja)
JP3377059B2 (ja) 自走式破砕機械
JP2604492Y2 (ja) 自走式破砕機械
JP2004344811A (ja) 自走式木材破砕機
JP2542486B2 (ja) 特に建設現場の石くず等を破砕するための連続式ジョ―クラッシャ
JPH0857343A (ja) 自走式建設廃材破砕機のステップ構造
JP3767190B2 (ja) 草刈機の刈草排出装置
EP3473073B1 (en) Mower apparatus
JPH07303848A (ja) 破砕機
JP3661892B2 (ja) 自走式破砕機
JP4568452B2 (ja) 自走式木材破砕機
JP2002346407A (ja) ロールクラッシャ及び自走式ロールクラッシャ
JPH044829Y2 (ja)
JPS6122673Y2 (ja)
JPS6156023B2 (ja)
KR100296641B1 (ko) 개폐가능한 커버를 갖는 잡목분쇄기용 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees