JP2603740B2 - ガイドレールの据付状態修正指示装置 - Google Patents

ガイドレールの据付状態修正指示装置

Info

Publication number
JP2603740B2
JP2603740B2 JP2031386A JP3138690A JP2603740B2 JP 2603740 B2 JP2603740 B2 JP 2603740B2 JP 2031386 A JP2031386 A JP 2031386A JP 3138690 A JP3138690 A JP 3138690A JP 2603740 B2 JP2603740 B2 JP 2603740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
measurement point
correction
car
installation state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03238279A (ja
Inventor
良悦 金山
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP2031386A priority Critical patent/JP2603740B2/ja
Publication of JPH03238279A publication Critical patent/JPH03238279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603740B2 publication Critical patent/JP2603740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/002Mining-hoist operation installing or exchanging guide rails

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータのガイドレールの据付状態修正作
業指示装置に係り、特に据付位置の修正作業の迅速化と
据付精度の向上を図るのに好適なガイドレールの据付状
態修正作業指示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば特開昭64−29372号公報に示されるよう
に、かご側よりガイドレールの位置および基準線の位置
をそれぞれ測定し、ガイドレールの据付精度を算出する
ガイドレールの据付精度測定装置が提案されている。そ
して、ガイドレールの据付位置の修正作業の際には、上
記のガイドレールの据付精度の測定結果に基づいて、レ
ール継目部の近傍などで位置修正を行なうようになって
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来技術にあっては、ガイドレー
ル上の各測定点の据付位置を移動修正する際、修正した
測定点の部分でガイドレールの屈曲などの変形が生じる
ため、隣接する他の測定点でも影響を受けて、例えば基
準線に対する距離が変化し、すなわち据付位置の測定結
果と修正後の据付位置との等価性が失なわれることがあ
った。このため、隣接する他の測定点では据付位置の再
測定や再修正を要するという問題があった。
本発明はこのような従来技術における実情を鑑みてな
されたもので、その目的は、ガイドレールの各測定点で
据付位置を修正した後、再度、据付位置の測定や修正を
する必要がなく、据付位置の修正作業を迅速にかつ精度
良く行うことができるガイドレールの据付状態修正指示
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、ガイドレールに
対するかごの水平位置を測定する第1の測定手段と、昇
降路内で垂直方向に張設された基準線に対するかごの水
平位置を測定する第2の測定手段と、ガイドレールの継
目部の垂直位置を検出するレール継目検出器と、上記第
1の測定手段、上記第2の測定手段および上記レール継
目の検出器が接続され、ガイドレールおよび上記基準線
に対するかごの水平位置とガイドレールの継目部の垂直
位置のデータに基づいて各ガイドレール上の測定点の据
付位置をそれぞれ演算すると共に、当該測定点の水平位
置と、当該測定点と上下方向に隣合う他の2つの測定点
との間の相対的水平位置関係がそれぞれ所定の許容値よ
り小さくなるように修正するための当該測定点の据付位
置の修正方向および修正量をそれぞれ演算する演算装置
とを有したものである。
〔作用〕
本発明は上記のように構成したので、昇降路内でかご
を走行させながら、レール継目検出器によりガイドレー
ルの継目部の位置を検出し、第1の測定手段によりガイ
ドレールに対する水平位置、第2の測定手段により基準
線に対する水平位置をそれぞれ測定する。次いで、演算
装置により、上記のガイドレールに対する水平位置およ
び基準線に対する水平装置に基づいて基準線に対するガ
イドレールの水平面内の位置を演算するととに、この水
平面内の位置に対応する垂直位置を演算し、すなわちガ
イドレール上の各測定点の据付位置を演算する。また、
上記の演算装置により、それぞれ隣接する他の測定点と
の相対的位置関係に応じて各測定点の据付位置の修正量
および修正方向を演算する。これによつて、各測定点の
据付位置を修正する際、この修正に伴うガイドレールの
変形をあらかじめ考慮して各測定点での修正位置を求め
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明のガイドレールの据付状態修正作業指示
装置の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明のガイドレールの据付状態修正作業指
示装置の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図に対応
するブロツク図、第3図(a),(b)はそれぞれ第1
図の据付状態修正作業指示装置に備えられるプリンタか
ら出力されるX軸方向、Y軸方向の演算結果を示す説明
図である。
本実施例のガイドレールの据付状態修正作業指示装置
が用いられるエレベータは、第1図に示すように、昇降
路1内に立設される一対のガイドレール1a、1bと、これ
らのガイドレール1a、1bによって案内され、昇降路1内
を走行可能なかご2と、このかご2の上部にそれぞれ設
けられ、ガイドレール1aの一方の側面12を転動するガイ
ドローラ3aと、端面13を転動するガイドローラ3bと、他
方の側面14を転動するガイドローラ3cと、同様にガイド
レール1bのそれぞれの面を転動するガイドローラ3d、3
e、3fと、これらのガイドローラ3a〜3fのそれぞれに押
圧力を付与するばね4a、4b、4c、4d、4e、4fとを備えて
いる。なお、これらのばね4a〜4cによりガイドローラ3a
〜3cがガイドレール1a上を転動しながら、かつ、ガイド
レール1a上を押圧し、他方のガイドレール1b側も同様で
あるので、走行中のかご2は一時遅れの運動要素を有し
ている。このため、ガイドレール1a、1bの据付位置が水
平方向へ連続的に変動している場合、これらのガイドレ
ール1a、1bに走行中のかご2が追従することはできな
い。
第2図に示す本実施例のガイドレールの据付状態修正
作業指示装置は、かご2上に備えられるとともに、第1
図のガイドレール1aに対する距離を測定する第1の測定
手段5と、第1図の昇降路1内で垂直方向に張設される
基準線、例えばピアノ線6に対する距離を測定する第2
の測定手段7と、ガイドレール1aの継目部15の位置を検
出するレール継目検出器8と、これらの第1の測定手段
5、第2の測定手段7およびレール継目検出器8に接続
される演算装置10と、この演算装置10に接続され、第3
図(a),(b)に示す演算結果を出力するプリンタ11
などからなつている。
上述した第1の測定手段5、第1図に示すように、ガ
イドレール1aの一方の側面12に対向し、この側面12の変
位量を検出する変位検出器5aと、端面13に対向し、この
端面13の変位を検出する変位検出器5bと、他方の側面14
に対向し、この側面14の変位量を検出する変位検出器5c
と、かご2に取付けられ、変位検出器5a〜5cをそれぞれ
支持する支持具9a、9b、9cとからなっている。上述した
第2の測定手段7は、かご2に支持具9eを介して取付け
られ、ピアノ線6に係合する一対のかご変位検出器7a、
7bからなっている。上述したレール継目検出器8は、ガ
イドレール1aの端面13に対向し、支持具9dを介してかご
2に取付けられている。
上述した演算装置10は、ガイドレール1a上の各測定点
の据付位置を演算するとともに、それぞれ隣接する他の
測定点との相対的位置関係に応じて各測定点の据付位置
の修正量および修正方向を演算し、例えば隣接する他の
2つの測定点に与える影響が最小となり、かつ、各測定
点が隣接する他の2つの測定点を結ぶ直線に接近するよ
うに修正方向と修正量を求めるようになっている。
この実施例にあっては、かご2を昇降路1内で走行さ
せながら、レール継目検出器8によりガイドレール1aの
継目部15の位置を検出するとともに、変位検出器5a、5
b、5cによりガイドレール1a上の各測定点で側面12、端
面13、側面14の変位量をそれぞれ測定し、かご変位検出
器7a、7bによりピアノ線6の変位量を測定する。次い
で、演算装置10により、上記のガイドレール1aの変位量
及び基準線6の変位量に基づいて基準線6に対するガイ
ドレール1aの水平面内の位置を演算する。
ここで、ピアノ線6に対するかご変位検出器7a、7bの
変位量をそれぞれSx、Sy、変位検出器5aに対する端面12
の変位量をSa、変位検出器5bに対する端面13の変位量を
Sb、変位検出器5cに対する他方の側面14の変位量をScと
する、ピアノ線6に対するガイドレール1aのX軸方向の
変位量Xo、Y軸方向の変位量Yo、およびガイドレール1a
の側面12、14間の厚さTは、それぞれ次の式によって算
出される。すなわち、 Yo=Sy−Sa Xo=Sx−Sb T=Sa−Sc また、演算装置10により、ガイドレール1aの水平面内
の位置に対応する垂直位置、すなわちZ軸方向の位置を
演算する。このとき、ガイドレール1aの継目部15の間隔
がほぼ一定であることから、この間隔に対するかご2の
走行時間でかご2の走行速度と測定位置を演算するよう
になっている。このようにして演算装置10により、ガイ
ドレール1a上の各測定点の据付位置を昇降路1内のX軸
方向、Y軸方向、Z軸方向のそれぞれについて演算す
る。
この演算装置10の演算結果に基づいてプリンタ11は、
第3図(a)に示すように、X軸方向の基準値20と、各
測定点でのX軸方向の各測定値21〜32と、これらの測定
値21〜32を順次連結する破線33と、X軸方向の許容限界
値34、35とをそれぞれ表示する。同様に上記のプリンタ
11は、第3図(b)に示すように、Y軸方向の基準値40
と、各測定点でのY軸方向の測定値41〜52と、これらの
測定値41〜52を順次連結する破線53と、Y軸方向の許容
限界値54、55とをそれぞれ表示する。なお、上記のプリ
ンタ11は、演算装置10からの出力信号を受けて、ガイド
レール1aの側面12、14、端面13毎の据付誤差と各据付誤
差の発生した垂直誤差を印字出力するようになつてい
る。
そして、上記の演算装置10は、例えば第3図(b)に
示すY軸方向の各測定値41〜52が許容限界値54、55間、
すなわち許容範囲ΔY内にあるかどうかを判別するとと
もに、各測定点について各測定値とそれぞれ隣接する他
の2つの測定点の測定値とによつて形成される三角形の
内角の値があらかじめ定められるしきい値内にあるかど
うかを判定し、このしきい値を越える場合、内角の値が
小さくなるように修正方向と修正量を演算する。例えば
測定値43、およびその前後の測定値42、44により形成さ
れる第1の三角形の内角61、62が所定のしきい値内にあ
るかどうかを判定する。これらの内角61、62がしきい値
を越える場合、これらの内角61、62が小さくなるように
修正方向と修正量を演算し、この修正方向と修正量に基
づいて修正値43aを求める。次いで、測定値44、および
上記の修正値43a、測定値45により形成される第の三角
形でも、上記の第1の三角形の場合と同様に、内角63、
64が所定のしきい値内にあるかどうかを判定し、これら
の内角63、64が所定のしきい値内にある場合、測定値44
について修正を行なわないようになつている。次いで、
測定値45、およびその前後の測定値44、46により形成さ
れる第3の三角形でも、上記の第1の三角形の場合など
と同様に、内角65、66が所定のしきい値内にあるかどう
かを判定する。このとき、内角65、66を小さくするため
に測定値45を測定値44、46間の破線に向かう方向へ修正
しようとする際に、上記第2の三角形の内角63、64がそ
れぞれ大きくなる場合、測定値45について修正を行なわ
ないようになっている。次いで、測定値46、およびその
前後の測定値45、47により形成される第4の三角形でも
同様に、内角67、68が所定のしきい値内にあるかどうか
を判定して、測定値46を修正して修正値46aを得る。同
様の手順により、破線53に含まれる他の測定値47〜52に
ついても、順次演算処理を行なう。その結果、プリンタ
11によつて修正値43a、46a、47a、48a、49a、51aと、こ
れらの修正値43aなどや、上述した修正しない測定値43a
などを順次連結する実線53aを表示する。同様に、第3
図(a)のX軸方向の測定値35などについても修正値53
aなどと、実線33aとを表示するようになつている。な
お、もう1つのガイドレール1bについても同様である。
このようにして構成した実施例では、ガイドレール1
a、1bの据付精度を測定できるばかりか、各測定点の据
付位置を修正する際、この修正に伴うガイドレール1a、
1bの変形をあらかじめ考慮して各測定点での修正位置を
求めることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ガイドレール上の
測定点の据付位置をそれぞれ演算すると共に、当該測定
点の水平位置と、当該測定点と上下方向に隣合う他の2
つの測定点との間の相対的水平位置関係がそれぞれ所定
の許容値より小さくなるように修正するための当該測定
点の据付位置の修正方向よび修正量をそれぞれ演算する
ようにしたので、各測定点で据付位置を修正した後、再
度、据付位置の測定や修正をする必要がなく、据付位置
の修正作業を迅速にかつ精度良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガイドレールの据付状態修正作業指示
装置の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図に対応す
るブロツク図、第3図(a),(b)はそれぞれ第1図
の据付状態修正作業指示装置に備えられるプリンタから
出力されるX軸方向、Y軸方向の演算結果を示す説明図
である。 1……昇降路、1a、1b……ガイドレール、2……かご、
5……第1の測定手段、6……ピアノ線(基準線)、7
……第2の測定手段、8……レール継目検出器、10……
演算装置、11……プリンタ、15……継目部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路内に立設される一対のガイドレール
    に案内され、上記昇降路内を上下走行するエレベータの
    かご内に必要時に設置され、全ての上記ガイドレールの
    据付状態を調べてその修正を指示するガイドレールの据
    付状態修正指示装置において、上記ガイドレールに対す
    るかごの水平位置を測定する第1の測定手段と、上記昇
    降路内で垂直方向に張設された基準線に対するかごの水
    平位置を測定する第2の測定手段と、上記ガイドレール
    の継目部の垂直位置を検出するレール継目検出器と、上
    記第1の測定手段、上記第2の測定手段および上記レー
    ル継目検出器が接続され、上記ガイドレールおよび上記
    基準線に対するかごの水平位置と上記ガイドレールの継
    目部の垂直位置のデータに基づいて各上記ガイドレール
    上の測定点の据付位置をそれぞれ演算すると共に、当該
    測定点の水平位置と、当該測定点と上下方向に隣合う他
    の2つの測定点との間の相対的水平位置関係がそれぞれ
    所定の許容値より小さくなるように修正するための当該
    測定点の据付位置の修正方向および修正量をそれぞれ演
    算する演算装置とを有したこと特徴とするガイドレール
    の据付状態修正指示装置。
JP2031386A 1990-02-14 1990-02-14 ガイドレールの据付状態修正指示装置 Expired - Lifetime JP2603740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031386A JP2603740B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ガイドレールの据付状態修正指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031386A JP2603740B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ガイドレールの据付状態修正指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238279A JPH03238279A (ja) 1991-10-24
JP2603740B2 true JP2603740B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12329823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031386A Expired - Lifetime JP2603740B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ガイドレールの据付状態修正指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603740B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518122A (ja) * 2011-07-01 2014-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ シールを有する電気式加熱容器
US11649140B2 (en) 2020-11-10 2023-05-16 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Rail installation assist device, rail installation assist method, rail installation assist system, and computer program product

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100569615C (zh) * 2004-05-28 2009-12-16 三菱电机株式会社 电梯的导轨接头检测装置以及电梯装置
JP6188072B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-30 三菱重工業株式会社 案内レールの位置調整量演算装置、位置調整装置、位置調整方法、および、プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321285A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータガイドレールの据付精度測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518122A (ja) * 2011-07-01 2014-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ シールを有する電気式加熱容器
US11649140B2 (en) 2020-11-10 2023-05-16 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Rail installation assist device, rail installation assist method, rail installation assist system, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03238279A (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603740B2 (ja) ガイドレールの据付状態修正指示装置
US7026620B2 (en) Method and device for the geometrical measurement of a material strip
JPH03124683A (ja) ガイドレールの据付精度測定装置
JP2716400B2 (ja) 軌道の曲線区間移動量検出方法および軌道の曲線区間移動量検出装置
JPH0725615Y2 (ja) 厚みプロフィール測定装置
KR20220159723A (ko) 레이저 스캔을 통한 레일 음향 러프니스 측정 장치 및 방법
JPH0428686A (ja) エレベータガイドレールの据付誤差測定装置
JP2006234540A (ja) H形鋼の形状測定方法
JP2650316B2 (ja) 帯板形状検出装置
JP2882560B2 (ja) 形鋼の寸法測定方法
JPH08133625A (ja) エレベータのガイドレール据付誤差測定装置
JP3028686B2 (ja) 鉄道用レール頭部上面の曲がり測定方法及び装置
JPH0514845B2 (ja)
JP2763459B2 (ja) 平坦度測定装置
JPH03288780A (ja) ガイドレールの据付精度測定装置
JPS62192204A (ja) ロ−ルクラウンの測定方法
JP2833480B2 (ja) 鋼帯の張力測定装置
JP3238358B2 (ja) 構造物移動装置
JP2988645B2 (ja) 板材歪形状の測定方法
JP2953784B2 (ja) 形鋼のオンライン寸法測定装置
JPH03297780A (ja) エレベータのガイドレールの据付誤差測定装置
JP2508177B2 (ja) 帯板形状検出装置
JPH0518366Y2 (ja)
JPH06109455A (ja) 長尺材真直度測定装置
JPS6073309A (ja) 走行板材の表面凹凸形状測定方法