JPS6073309A - 走行板材の表面凹凸形状測定方法 - Google Patents

走行板材の表面凹凸形状測定方法

Info

Publication number
JPS6073309A
JPS6073309A JP18020083A JP18020083A JPS6073309A JP S6073309 A JPS6073309 A JP S6073309A JP 18020083 A JP18020083 A JP 18020083A JP 18020083 A JP18020083 A JP 18020083A JP S6073309 A JPS6073309 A JP S6073309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
steel plate
running
surface roughness
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18020083A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikizo Shinohara
篠原 幹三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18020083A priority Critical patent/JPS6073309A/ja
Publication of JPS6073309A publication Critical patent/JPS6073309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/245Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/14Roughness

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は非拘束状態で搬送されているsC1板等板材
の表面凹凸形状を測定する方法に関するものである。
(従来技術) 例えば厚板圧延における形状測定は、形状制御圧延を行
おうとしたとき、あるいは品質保証の観点や精整作業判
断等の為に必要なものである。従来から光切断法(面状
光源を斜照射する)等による巾方向−次元形状測定法、
非接触変位計を二次元的に配置して測定する方法、モア
レ縞を利用する方法等が考えられるが、機能的に要求を
満たすものでなかったり、非常に高価な為に実用化され
るに至らず、もっばら目視による検査評価がなされてい
る。
ところで、厚板や熱延板の如き板拐は、張力(1J局さ
れず非拘束状態でテーブルロール上を搬送されるとき、
上下に変位したり、波動による傾斜状態も変位したりす
るので、その表面の凹凸形状を精度よく測定することは
難しかった。
(発明の目的) 本発明は被検板材例えば鋼板が搬送のさい、上下変動し
たり傾斜変動したりしても、これらによる変位を補正し
、被検板材の表面凹凸形状を高精度にて測定する方法を
提供するものである。
(発明の構成・作用) 以下、本発明の詳細な説明する。非拘束状態の鋼板1が
テーブルロール2上を搬送されるときは、第1図に示す
ように、例えば鋼板lの1点の動きはテーブルロール2
と、鋼板1の位置関係によって、上下に変位しながら移
動する。又、鋼板1が薄い時には鋼板1の白瓜で、わず
かに変形することで、傾斜状態3も変動しながら移動す
ることになる。
鋼板1の表面凹凸形状を測定するにあたって、Y位置に
変位検出器を設け、鋼板1の一定移動量毎に(又は連続
に)予め定めた基準位置4からの鋼板lの」−下変位を
測定したとしても、前述の如く鋼板1は」二重に変位し
たり、傾斜状態も変ることがあるので、それは鋼板1の
表面凹凸形状を正しく表わす値と言えない。
変位検出値を、鋼板lの表面凹凸形状と相関のある値と
する為には、前記上下変位、傾斜状態の変位置を補正す
れば良い事になる。本発明は被検板材の長さ方向に間隔
tをおいて、少なくとも3個の変位検出器を設け、該変
位検出器で被検板材が前記間隔を移動される毎に、被検
板材の予め定められた基桑位置からの変位を検出し、当
該変位検出値と、次的の変位検出値とを用いて、上下変
位や傾斜状態の変位を補正し、被検板材の表面凹凸形状
を測定するものである。
第2図を参照して、本発明の測定方法を述べる。
図面において、A、B、Oは被検板、例えば鋼板1の長
さ方向に間隔tをおいて設定した4i1板1の変位測定
点である。変位検出器5.6.7が設けられる。■の状
態での予じめ定められた基準位置4からの鋼板変位は、
A、BSC各変位測定点に対応して、H11、H21、
H月である。鋼板1が図の右方向に間隔tだけ移動した
ときのA、B、C各変位測定点の変位は、HI3、J(
22、H32(■の状態)さらに間隔tだけ移動したと
きのそれは、)l 13、H2S、H53(■の状態)
である。■の状態は、鋼板1が初めて変位測定点A1B
、Oに到達した状態で、いわば初期状態であり、鋼板位
置a、b、c点の変位量は各々H11,821、H31
となる。
■の状態から■の状態に移動したとき、銅板位置d点の
変位測定点Cでの変位値はH32であるが、鋼板1は搬
送時に上下に変位したり、傾斜状態が変ったりし、その
影響を受けるので、次のようにして補正する。これを第
2図、第3図を参照し述べる。
第3図は説明の便宜上、鋼板lが■の状態のときの鋼板
位置す、c、d点の変位と、■の状態に搬送されときの
該鋼板位置す、c、d点の変位を拡大し、同軸上に示し
たものである。
(イ)上]:の変位の袖正について述べる。補正該当の
鋼板位置、例えばd点より所定間隔前方の鋼板位置にお
ける要部測定点間間隔を搬送の前後の変位測定値の差で
補正する。これを具体的に述べると、補正該当の鋼板位
置d点より、所定間隔2J4qiJ方の鋼板位置す点に
おける■の状態での変位測定値H21と、■の状態での
変位測定値)(12の差(H21−H12)で、」二重
の変位を補正する。
(C’l 傾斜状態の変化に対する補正について述べる
鋼板1は連続体であるから、前方の傾きの変化の影響を
受けると考えて、補正該当の鋼板位置、例えばd点より
所定間隔前方の2箇所の鋼板位置における変位測定点間
間隔を搬送の前後の変位測定値を用いて補正する。これ
を具体的に述べる。補正該当の鋼板位置d点より、所定
間隔2を前方の鋼板位置すにおける補正すべき変位は、
前記差(H21−HI3)であるが、鋼板位置0点にお
ける変位は、傾きの変化の影響を受け、補正すべき変位
D1は、 H31−(H22+(H21−HI3))・0(υとな
る。
但し、H51:鋼板位置C点の搬送前の変位測定値 H22:鋼板位置C点の間隔を搬送後の変位測定値 H21:鋼板位置す点の搬送前の変位測定値 Hl2:鋼板位置す点の間隔を搬送後の変位測定値 補正該当の鋼板位置d点は、前方の傾きの変化の影響を
受けるので、前記鋼板位置C点より、間隔tだけ離れて
いるから、補正すべき変位D2は2CH31−(Hz2
+(H:z−Hl2))]・ ・ ・(2J となる。
従って、補正該当の銅板位置d点の変位値熱dは nd=ns 2+(H21−Hl 2)+2[:H31
−(H22+(H21−旧2))]・・・(3)となる
前記lid板位置d点に続くe点、f点以降の変位;1
(も前述と同様にして補正されてめられる。
(実施例) 第4図を参照して本発明の一実施例を述べる。
1は被検板例えば鋼板であり、テーブルロール2により
矢印方向に搬送される。5.6.7は所定間隔tをおい
て設けられた変位検出器で、基檗位置4からの変位を検
出する。この変位検出器5.6.7は少なくとも5個設
けられる。この実施例では、変位検出器5.6.7は鋼
板1の端部を指向して設けているが、鋼板lの巾方向の
中間部に間隔をおいて設けてもよい。
8は鋼板1の搬送長さを測定するパルス発生器で、その
測長信号はプリセットパルス計数器9に入力される。該
プリセットパルス計数器9は、予じめ前記変位測定点間
間隔lの長さが設定されており、前記パルス発生器8か
らの測長信号が、前記変位測定点間間隔tになる毎に、
前記変位検出器5.6.7で検出した変位検出値を、形
状演算処理装置10に人力させる。即ち前記形状演算処
理装置10には、鋼板lが変位6(q定点間間隔を搬送
される毎に、変位検出器5.6.7からの変位検出値が
入力される。
この形状演算処理装置lOでは、入力された変位検出値
を、前記(3〕式の演算が順次、変位検出値が入力され
る毎に行なわれ、鋼板lが搬送時に上下に変位したり、
傾斜状態の変化の影響が補正され、表面凹凸形状が測定
される。11は形状表示装置である。
この実施例では鋼板1の変位検出箇所を、端部とした場
合を述べているが、鋼板1の巾方向の中間部において、
その長さ方向に所定間隔tをおいて変位検出器を少なく
とも3個設けても同様に表面凹凸形状が測定される。
(発明の効果) 本発明は以上のようであるので、被検板が張力負荷のな
い非拘束状態で搬送されるときでも、搬送等に基づく被
検板の」1上変位、あるいは傾斜状態の変化の影響を除
いて、表面凹凸形状が精度よく測定される。
【図面の簡単な説明】 第1図は被検板の搬送時の変位の説明図、第2図は本発
明の測定方法の説明図、第3図は本発明の詳細な説明図
、第4図は本発明の詳細な説明図である。 z:′f&検板 2:テーブルロール 5.6.7:変位検出器 8:パルス発生器 腺lい Y 垢3図 第4閏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送され走行中の被検板の表面凹凸形状を測定するにあ
    たり、被検板の長さ方向に間隔をおいて、少なくとも3
    個設けた変位検出器で、予じめ定めた基準位置からの被
    検板表面の変位を検出し、次いで被検板が変位検出器間
    の間隔を搬送されたさい、後方の変位検出器で検出され
    た変位検出値を、そのi)Q方の変位検出器で検出され
    た1箇所および2箇所の同じ被検板位置の搬送前後の変
    位検出値の差で補正することを特徴とする走行板制の表
    面凹凸形状測定方法。
JP18020083A 1983-09-30 1983-09-30 走行板材の表面凹凸形状測定方法 Pending JPS6073309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18020083A JPS6073309A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 走行板材の表面凹凸形状測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18020083A JPS6073309A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 走行板材の表面凹凸形状測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073309A true JPS6073309A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16079144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18020083A Pending JPS6073309A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 走行板材の表面凹凸形状測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228013A (ja) * 1986-10-08 1988-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面変位測定装置
JPH0634360A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Nippon Steel Corp 鋼板の形状測定方法
EP2777839A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor strip material conditioning machines
US10378873B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor material conditioning machines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228013A (ja) * 1986-10-08 1988-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面変位測定装置
JPH0634360A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Nippon Steel Corp 鋼板の形状測定方法
EP2777839A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor strip material conditioning machines
AU2014201565B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-05 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor material conditioning machines
US9021844B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor material conditioning machines
EP3342495A1 (en) * 2013-03-15 2018-07-04 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor material conditioning machines
US10357812B2 (en) 2013-03-15 2019-07-23 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor material conditioning machines
US10378873B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to monitor material conditioning machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5890112A (ja) 放射線厚さ計
US20160258740A1 (en) Coating thickness inspection method and coating thickness inspection device
KR20110028245A (ko) 방사선 두께 측정계
JPH01249220A (ja) 歪矯正方法
JPS6073309A (ja) 走行板材の表面凹凸形状測定方法
JPS58111708A (ja) 平担度測定装置
US5373545A (en) Method for the on-line nondestructive measurement of a characteristic of a continuously produced
JPH0158444B2 (ja)
JPH05164535A (ja) 厚板平坦度計
JPS5815847Y2 (ja) ホウシヤセンアツサソクテイソウチ
CN219776673U (zh) 一种新型片材平面视觉检测和厚度检测系统
JPH0477843B2 (ja)
JP3573054B2 (ja) 幅長さ計のオンライン測定精度検査方法
JPH06258027A (ja) テレビカメラによる板材の位置検出方法
JPS6253047B2 (ja)
CN116734791A (zh) 一种新型片材平面视觉检测和厚度检测系统
JP2833480B2 (ja) 鋼帯の張力測定装置
JPH01292208A (ja) 帯板形状検出装置
KR20240065454A (ko) 강판 표면형상 품질향상을 위한 평탄도 측정시스템
JP2675662B2 (ja) 自動板厚測定装置
JPS62235512A (ja) 平滑度計測装置
JPH03279802A (ja) 鋼板の寸法測定方法
JPS5863803A (ja) 棒状材の曲り量測定方法
JPH03269307A (ja) すきま測定機
JPS58195112A (ja) 圧延材の板幅測定方法