JP2601728B2 - 感熱記録紙の製造方法 - Google Patents

感熱記録紙の製造方法

Info

Publication number
JP2601728B2
JP2601728B2 JP2218029A JP21802990A JP2601728B2 JP 2601728 B2 JP2601728 B2 JP 2601728B2 JP 2218029 A JP2218029 A JP 2218029A JP 21802990 A JP21802990 A JP 21802990A JP 2601728 B2 JP2601728 B2 JP 2601728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
undercoat layer
thermosensitive recording
layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2218029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04101883A (ja
Inventor
行雄 落合
義幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2218029A priority Critical patent/JP2601728B2/ja
Publication of JPH04101883A publication Critical patent/JPH04101883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601728B2 publication Critical patent/JP2601728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録紙の製造方法、特に記録感度が高い
感熱記録紙を高生産性で製造する方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤と
の呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめ
て発色像を得るようにした感熱記録紙は良く知られてい
る。かかる感熱記録紙は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるた
め、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみ
ならず巾広い分野において使用されている。
そして記録機器の高速化、低エネルギー化に伴い、高
感度で安価な感熱記録紙に対する要求が高まっている。
このような状況下で、印字粕による障害が無く高感度の
感熱記録紙を得る為に、支持体上に顔料を主成分とする
下塗層を設ける方法が多数提案されている。たとえば、
特開昭53−86229号公報、特開昭59−155097号公報、特
開昭61−274989号公報、特開平2−3369号公報等参照。
しかしながら、支持体として紙を使用する場合に比較
して下塗層は平滑度が高い為に、ブレード塗工方式等に
より高速で生産性良く感熱層を設ける時に塗工欠陥が発
生し易く歩留りが落ち、仕上げ効率も低下し、結局安価
に感熱記録紙を製造する事は出来なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は、2層型感熱記録紙感熱層の高速で
生産性良く、しかも塗工欠陥により歩留低下の少ない製
造法を提供することを目的とするものである。
下塗り層は抄紙機上に設置したオンマシンコーターあ
るいはオフマシンコーターで塗工しているが、感熱記録
紙の感度を高める為には平滑度が高いほど良いこと、ま
た高速塗工適性の点よりもブレード塗工方式が好まし
い。尚、塗工する顔料は必要とする性能により適宜選択
する事が出来る。また、発色感度の点より、下塗り層の
王研式平滑度は150秒以上が好ましい。
一方、上記の下塗り層上に、感熱記録層を生産性良く
塗工する為に、通常のブレード塗工方式を用いると、下
塗り層の平滑度が高い為、重大な塗工欠陥であるストリ
ーク(巾3mm以上)、一般に長いスクラッチ(巾3mm以
下、毛髪状)を回避することは出来ない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、下塗り層上に感熱層をロッドブレード
方式により塗工し、かつロッドの周速を25m/分以上にす
ることにより、通常のブレード塗工方式と同様の高生産
性で、塗工欠陥の殆んど無い感熱記録紙が得られること
を見い出した。
ロッドブレード塗工方式はロッドの回転と支持体の凹
凸により欠陥の発生を防いでいるが、本塗工方式は板紙
等のラフな支持体への塗工が主である為、支持体の平滑
度とロッドの周速と塗工欠陥に関し、従来知見は無かっ
た。
本発明者等は、下塗り層平滑度及びロッドの周速と塗
工欠陥との関係を鋭意検討した結果、ロッドの周速を25
m/分以上にすることにより、下塗り層のJAPAN TAPPI紙
パルプ試験法No.5Bに準じて測定した王研式平滑度が150
秒以上でもスクラッチの発生を回避できることを見い出
した。
つまり、下塗り層の王研式平滑度が150秒以下の場
合、感熱層のロッド塗工方式では実用上支障となる欠陥
は発生しないが、2層品としては感熱記録画像が劣り、
商品価値は低い。感熱記録紙用下塗り層として通常使用
される150秒以上の平滑度を有する下塗り層上に感熱記
録層を塗工する場合には、ロッドの周速を25m/分以上に
した場合にのみ、塗工欠陥が無く高感度の感熱記録紙が
得られることを見い出したのである。
本発明に使用される無色又は淡色の電子供与性染料前
駆体としては次の如きものが使用可能である。
クリスタルバイオレットラクトン、3−(N−エチル
−N−イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フ
ルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチル
アニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、およ
び、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、 また、電子受容性顕色剤としては、その代表例として
下記の化合物が挙げられる。
ビスフェノールA、 p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、 ジ(4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ブチル、 ビスフェノールS、 4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルオキシジフェニ
ルスルホン、 1,1−ジ(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、および 1,7−ジ(ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサ
ヘプタン、 上記発色成分に加えて、通常感熱発色層に含ませるこ
とのできる物質を所要に応じて含有させることができ
る。たとえば、いわゆる増感剤としては、公知の融点50
〜150℃の熱可融性有機化合物が一般に用いられ、この
代表例として下記化合物を列挙することができる。
p−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル、 p−ベンジルビフェニル、 ベンジルナフチルエーテル、 ベンジルテレフタレート、 p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、 炭酸ジフェニル、および、 シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル 又、無機又は有機の顔料としては、吸油性等について
の制限はなく、例えば、 炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水
酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレ
ー、焼成クレー、タルク、表面処理された炭酸カルシウ
ムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹
脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹
脂等の有機系の微粉末などを必要に応じて用い得る。
この外、種々のワックス類を必要に応じて含有するこ
とができる。ワックス類としてはパラフィン、アミド系
ワックス、ビスイミド系ワックス、高級脂肪酸の金属塩
など公知のものでよい。
又、上記成分を結着し、感熱発色層を下塗り層に接合
するための結着剤としては、種々の分子量のポリビニル
アルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチ
レン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、ポリアク
リルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等
の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、
スチレン/ブタジエン共重合体、ポリアクリル酸、ポリ
アクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル
共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体
等のラテックスを用いることができる。
一般に感熱発色層は4.5〜7.5g/m2の重量を有すること
が好ましいが、必要とする性能に応じて選択することが
できる。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また、特に
断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量部および
重量%を示す。
〔下塗り層塗液の調製〕
焼成クレー(アンシレックス、エンゲルハード社製 50部 重質炭酸カルシウム(ソフトン2200、備北粉化製)50部 スチレン・ブタジエンラテックス(L−1537 旭化成製
固形分50%) 20部 酸化澱粉25%水溶液 20部 水 110部 上記組成物を混合して、固形分比率45%の下塗り層塗
液を調製した。
「下塗り槽の形成」 上記下塗り層塗液を、坪量45g/m2の上質紙に600m/分
の塗工速度でブレード塗工方式により乾燥後の塗布量が
7g/m2で王研式平滑度130秒の下塗り層を形成した。
「感熱層塗液の調製」 分岐液A 3−(N−イソペンチル−N−エチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン 50部 ポリビニルアルコール10%液 25部 水 25部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒径2μmま
で粉砕した。
分散液B ビスフェノールA 25部 p−ベンジルビフェニル 25部 ポリビニルアルコール10%液 25部 水 25部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒径2μmま
で粉砕した。
A液20部、B液60部、炭酸カルシウム40部、30%ステ
アリン酸亜鉛分散液17部、30%パラフィンWax分散液17
部、25%酸化澱粉水溶液40部、水56部を攪拌混合して、
固形分比率40%の感熱層塗液を調製した。
実施例−1 前記下塗り層にカレンダー処理を実施し王研式平滑度
200秒の下塗り層とし、得られた下塗り層上に前記感熱
層塗液を周速を種々変更したロッドブレード塗工方式に
より乾燥後の塗布量が5g/m2となるように600m/分の塗工
速度で塗布乾燥し、スーパーカレンダー掛けをして前記
記録紙を得た。
実施例−2 下塗り層にカレンダー処理を実施し、王研式平滑度30
0秒の下塗り層を使用した以外は、実施例−1と同様に
感熱記録紙を得た。
比較例−1 前記下塗り層にカレンダー処理を実施せずに、実施例
−1と同様に感熱記録紙を得た。
それぞれの感熱層の塗工欠陥と感度について評価しそ
の結果を表1に記載した。
〔発明の効果〕 表1に示す結果から明らかなように本発明の感熱記録
紙の製造方法は生産性が極めて高く、従って安価に高感
度感熱記録紙を提供できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】J.TAPPI紙パルプ試験法No.5Bに準じて測定
    した王研式平滑度が150秒以上の、下塗層上に感熱記録
    層を設けた感熱記録紙の製造方法において、該感熱記録
    層を周速25m/分以上にて回転するロッドブレード塗工方
    式にて形成することを特徴とする感熱記録紙の製造方
    法。
JP2218029A 1990-08-21 1990-08-21 感熱記録紙の製造方法 Expired - Fee Related JP2601728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218029A JP2601728B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 感熱記録紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218029A JP2601728B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 感熱記録紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101883A JPH04101883A (ja) 1992-04-03
JP2601728B2 true JP2601728B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=16713525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218029A Expired - Fee Related JP2601728B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 感熱記録紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739947B2 (ja) * 1998-10-09 2006-01-25 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料及びその製造方法
JP5489639B2 (ja) 2009-10-21 2014-05-14 富士フイルム株式会社 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04101883A (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601728B2 (ja) 感熱記録紙の製造方法
JP2656819B2 (ja) 感熱記録体
JP2911183B2 (ja) 感熱記録体
JPH03274182A (ja) 感熱記録体
JPH089269B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0371885A (ja) 感熱記録体
JPH03292185A (ja) 感熱記録体
JP2898049B2 (ja) 感熱記録体
JP2003127552A (ja) 感熱記録体
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH04122676A (ja) 感熱記録体
JP2760587B2 (ja) 感熱記録体
JP2604480B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04122681A (ja) 感熱記録体
JPH03251494A (ja) 感熱記録体
JPH0425490A (ja) 感熱記録材料
JPH04122682A (ja) 感熱記録体
JPH0349987A (ja) 感熱記録材料
JPH06183148A (ja) 感熱記録体
JPH04122679A (ja) 感熱記録体
JPH06255259A (ja) 感熱記録体
JPH03178476A (ja) 高感度感熱記録体
JPH02310085A (ja) 感熱記録紙
JPH02141278A (ja) 感熱記録材料
JPH0459289A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees