JP2601050Y2 - サンルーフのリッド昇降装置 - Google Patents

サンルーフのリッド昇降装置

Info

Publication number
JP2601050Y2
JP2601050Y2 JP1991073235U JP7323591U JP2601050Y2 JP 2601050 Y2 JP2601050 Y2 JP 2601050Y2 JP 1991073235 U JP1991073235 U JP 1991073235U JP 7323591 U JP7323591 U JP 7323591U JP 2601050 Y2 JP2601050 Y2 JP 2601050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
lid
cam
cam groove
fully closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991073235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580841U (ja
Inventor
幸治 住田
Original Assignee
ベバスト ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベバスト ジャパン株式会社 filed Critical ベバスト ジャパン株式会社
Priority to JP1991073235U priority Critical patent/JP2601050Y2/ja
Publication of JPH0580841U publication Critical patent/JPH0580841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601050Y2 publication Critical patent/JP2601050Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車輌等の乗物における
サンルーフのリッド昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車輌等におけるサンルーフのリッド昇降
装置には、従来、特開平1−106727号公報に記載された
もの等がある。このリッド昇降装置は、左右一対のガイ
ドレールに沿って前後に摺動するカム体に第1カム溝と
第2カム溝とを設けると共に、屋根の開口を開閉するリ
ッドの後部側にリフターを枢着し、このリフターに、各
カム溝に案内される第1係合部と第2係合部とを中途部
及び端部に設け、カム体を前後に摺動させてリフターを
上下に回動させることにより、リッドの後部側を昇降さ
せるようにしたものである。
【0003】そして、このリッド昇降装置では、上離脱
位置からリッドを下降させて全閉位置で開口を塞ぐ際
に、リッドが一旦全閉位置の下側の通過位置まで下降し
た後、再度全閉位置まで上昇させるため、リッド外周の
ウエザーストリッブが屋根面から突出することがなく、
屋根とリッドとの間を確実にシールできる利点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来のリッド
昇降装置では、第2カム溝の途中に、上方に突出する山
形状の円弧部を設け、この円弧部で第2係合部を案内し
てリッドを通過位置と全閉位置との間で昇降させるた
め、カム溝の形状が複雑で設計が煩わしくなると同時
に、第2係合部を構成するローラが逆U字状の急激な方
向転換をすることになり、移動抵抗が大きくなったり、
ガタ付きが生じたりし、カム溝、ローラ等の摩耗が著し
く、騒音の発生原因になる欠点がある。また、開閉駆動
力の損失が大きいという欠点もある。
【0005】本考案は、かかる従来の課題に鑑み、カム
溝の形状を凹凸のない直線的なものにし、簡単かつ高精
度に形成できると共に、ガタ付き及び摩耗を減少し、騒
の発生を少なくでき、しかも動力損失を軽減できる
ンルーフのリッド昇降装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、屋根1 の開口
2 を開閉するリッド4 の後部を昇降させるリフター18
と、第1カム溝22及び第2カム溝23を有していて前後移
動するカム体16とを備え、前記リフター18の中途部に第
1カム溝22に案内される第1係合部20を、後部に第2カ
ム溝23に案内される第2係合部21を夫々設け、前記カム
体16の後方移動によりリッド4 を上離脱位置A から開口
2 に嵌合する全閉位置B の下側の通過位置C まで下降さ
せた後に前記全閉位置B に戻すサンルーフのリッド昇降
装置において、 前記第1カム溝22に前下向き傾斜した第
1傾斜部28とこの第1傾斜部28の前下端から前方に伸び
る第1平行部24とを設け、かつ前記第2カム溝23に前記
第1平行部24と平行な第2平行部26とこの第2平行部26
より下位に位置していて平行な第3平行部25と第3平行
部25と第2平行部26の前端から前下方に傾斜して第3平
行部25に連通した第2傾斜部29とを設け、 前記第1係合
部20を第1傾斜部28に案内しかつ第2係合部21を第2平
行部26に案内して、前記リッド4 を上離脱位置A から全
閉位置B まで下降させた後に、引き続いて前記第1係合
部20を第1傾斜部28の前端まで直線移動案内している間
に前記第2係合部21を第2平行部26の前端まで直線移動
案内を継続してリッド4 を全閉位置B から通過位置C ま
で下降させるように、前記カム溝22,23 の各部を設定し
たものである。
【0007】
【作用】リッド4 を上離脱位置Aから全閉位置Bまで下
降させて開口2 を塞ぐ際には、リッド4 は一旦通過位置
Cまで下降した後、全閉位置Bまで上昇する。そして、
リッド4 が全閉位置Bから通過位置Cまで下降する時に
は、上離脱位置Aから全閉位置Bまでのときと同様に、
第1係合部20が第1カム溝22の傾斜部28に案内され、リ
フター18が第2係合部21廻りに下降方向に回動する。続
いてリッド4 が通過位置Cから全閉位置Bまで上昇する
が、この時には第2係合部21が第2カム溝23の傾斜部29
に案内され、リフター18が第1係合部20廻りに上昇方向
に回動する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述
すると、図1及び図5において、1は車輌の屋根、2は
屋根1 の前部に形成された開口、3は開口2 を取囲む屋
根1 側の縦壁である。4は開口を開閉するリッドで、ガ
ラス等により構成されており、外周にはウエザーストリ
ップ5 が装着されている。6はリッド4 の下側の左右両
端部に固定されたブラケットで、前ブラケット部7 と後
ブラケット部8 を有する。
【0009】9は左右一対のガイドレールで、屋根1 の
下側に装着された取付フレーム(図示せず)の左右両側
に前後方向に配置されている。10は前スライダーで、前
後一対のシュー11を介して各ガイドレール9 に摺動自在
に設けられている。この前スライダー10には前後一対の
ピン12,13 が設けられ、一方、前ブラケット部7 には、
各ピン12,13 が摺動自在に嵌合する前・後カム溝14,15
が形成されている。前カム溝14は前後方向に、後カム溝
15は後上がりに傾斜状に夫々形成されている。
【0010】16はカム体で、前スライダー10の後方にお
いて、前後一対のシュー17を介して各ガイドレール9 に
摺動自在に取付けられ、かつ駆動ケーブル(図示せず)
の駆動により前後方向に移動自在である。18はリフター
で、前端部がピン19により後ブラケット部8 に枢支連結
され、また中途部に第1係合部20、後端部に第2係合部
21が夫々設けられている。各係合部20,21 は共にピン状
であって、第1係合部20はカム体16の第1カム溝22に、
第2係合部21はカム体16の第2カム溝23に夫々摺動自在
に嵌合されている。
【0011】カム体16の各カム溝22,23 は、相互に平行
でかつガイドレール9 と平行な平行部24,25,26が夫々形
成されると共に、第1カム溝22には平行部24の前後両側
に後上がりに傾斜する傾斜部27,28 が形成され、また第
2カム溝23には前後の平行部25,26 間に後上がりに傾斜
する傾斜部29が形成されている。そして、これらカム溝
22,23 は、第1係合部20が第1カム溝22の前後傾斜部2
7,28 に案内される時に、第2係合部21が第2カム溝23
の前・後平行部25,26 に案内され、かつ第2係合部21が
第2カム溝23の傾斜部29に案内される時に、第1係合部
20が第1カム溝22の平行部24に案内されるように、前後
方向に若干ずれる位置関係に設定されている。
【0012】即ち、前記第1カム溝22は、前下向き傾斜
した傾斜部( 第1傾斜部) 28と、この傾斜部28の前下端
から前方に伸びる平行部( 第1平行部) 24と、この平行
部24の前端から前下向き傾斜した傾斜部27とを有し、前
記第2カム溝23は、前記平行部24と平行な平行部( 第2
平行部) 26と、この第2平行部26より下位に位置してい
て平行な平行部(第3平行部)25と、平行部26の前端か
ら前下方に傾斜して平行部25に連通した傾斜部( 第2傾
斜部) 29とを有する。
【0013】なお、30はカムローラで、ピン19により枢
支されている。カム体16には、カムローラ30を案内すべ
く上げ用カム面31、支承面32、下げ用カム面33及び支承
面34が形成されている。次に動作を説明する。リッド4
を上離脱位置Aまでチルトアップさせた時には、図1及
び図5に示すように各係合部20,21 がカム体16の各カム
溝22,23 の後端に位置し、リフター18がリッド4 を支持
している。
【0014】この上離脱位置Aからリッド4 を図3の全
閉位置Bまで下降させて開口2 を塞ぐ場合には、駆動ケ
ーブルによりカム体16をガイドレール9 に沿って後方
(a矢示) へ移動させる。すると図2及び図6に示すよ
うに、第1係合部20が第1カム溝22の後傾斜部28に、第
2係合部21が第2カム溝23の後平行部26に夫々相対的に
案内されるので、両者カム溝22,23 の協働作用により第
1係合部20廻りにリフター18がb矢示方向へと下方に回
動し、リッド4 を全閉位置Bよりも寸法Lだけ下がった
通過位置Cまで下降する。
【0015】そして、第1係合部20が第1カム溝22の平
行部24の後端まで達すると、第2係合部21が第2カム溝
23の傾斜部29の後端に達するので、カム体16が更に後方
に移動すれば、第2係合部21が第2カム溝23の傾斜部29
に案内される。この時、第1係合部20は第1カム溝22の
平行部24にあるので、図7に示すようにリフター18が第
1係合部20廻りにc矢示方向に回動し、図3に示すよう
にリッド4 を通過位置Cから全閉位置Bまで上昇させ、
リッド4 を開口2 に嵌合させる。従って、この全閉位置
Bにリッド4 がある時、ウエザーストリップ5 が屋根面
から上方に大きく突出することはない。なお、リッド4
が全閉位置Bにある時には、各係合部20,21 は各カム溝
22,23 の平行部24,25 に位置している。
【0016】カム体16を更に後方に移動させると、第1
係合部20が第1カム溝22の前傾斜部27に案内されるの
で、リフター18が第2係合部21廻りに図8のd矢示方向
へと下方に回動し、リッド4 は図4に示すように下離脱
位置Dまで下降する。そして、その後、リッド4 は後方
へと移動し、開口2 を開放する。この時、前スライダー
10もガイドレール9 に沿って後方へと移動する。
【0017】カム体16を前方に移動させれば、逆に動作
する。なお、リッド4 が通過位置Cから全閉位置Bに上
昇する時には、上げ用カム面31がカムローラ30に作用
し、また全閉位置Bではカムローラ30が支承面32上にあ
り、更に下離脱位置Dではカムローラ30が支承面34上に
ある。本発明における前記第1カム溝22と第2カム溝23
とは、協働してリフター18を傾動させるものであり、図
9に示すように、各カム溝22、23の各部を機能的に見る
と、カム体16の後方移動により、リッド4 を上離脱位置
A から開口2 に嵌合する全閉位置B まで下降させる昇降
溝部イと、全閉位置B からその下側の通過位置C まで下
降させる通過溝部ロと、通過位置C から全閉位置B に戻
す戻し溝部ハとを有することになる。そして、カム溝22
の傾斜部28は、前記昇降溝部イと通過溝部ロとを連続し
た直線状に形成したものであり、カム溝23の平行部26も
前記昇降溝部イと通過溝部ロとを連続した略直線状に形
成したものであり、夫々係合部20、21を直線的に移動案
内する。
【0018】
【考案の効果】本考案によれば、カム溝22、23は、第1
係合部20を第1傾斜部28の前端まで直 線移動案内してい
る間に第2係合部21を第2平行部26の前端まで直線移動
案内を継続するだけで、第2係合部21を逆U字状の急激
な方向転換を行わなくとも、リッド4 を全閉位置B から
通過位置C まで下降させることができ、しかもリッド4
を上離脱位置A から全閉位置B まで下降させる第1傾斜
部28と第2平行部26とを継続使用するので、上離脱位置
A から全閉位置B までの下降動作と全閉位置B から通過
位置C までの下降動作とが有機的に結合されてスムーズ
な動作となり、係合部20、21との間で発生する抵抗は極
めて小さくかつ変化がなく、リッド4 の下降動作が円滑
になり、カム溝23の形状が単純化できてその加工が簡単
かつ高精度にでき、ガタ付きが低減でき、特に全閉位置
B 付近で考慮しなければならないリッド4 のウエザ−ス
トリップ5 の損傷及びカム面の摩耗等を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す上離脱状態の断面図で
ある。
【図2】本考案の一実施例を示す通過状態の断面図であ
る。
【図3】本考案の一実施例を示す全閉状態の断面図であ
る。
【図4】本考案の一実施例を示す下離脱状態の断面図で
ある。
【図5】図1のカム部の拡大図である。
【図6】図2のカム部の拡大図である。
【図7】図3のカム部の拡大図である。
【図8】図4のカム部の拡大図である。
【図9】カム部の要部の拡大図である。
【符号の説明】
1 屋根 2 開口 4 リッド 5 ウエザーストリップ 9 ガイドレール 10 前スライダー 16 カム体 18 リフター 20 第1係合部 21 第2係合部 22 第1カム溝 23 第2カム溝 24 平行部 25 平行部 26 平行部 28 傾斜部 29 傾斜部 A 上離脱位置 B 全閉位置 C 通過位置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根(1) の開口(2) を開閉するリッド
    (4) の後部を昇降させるリフター(18)と、第1カム溝(2
    2)及び第2カム溝(23)を有していて前後移動するカム体
    (16)とを備え、前記リフター(18)の中途部に第1カム溝
    (22)に案内される第1係合部(20)を、後部に第2カム溝
    (23)に案内される第2係合部(21)を夫々設け、前記カム
    体(16)の後方移動によりリッド(4) を上離脱位置(A) か
    ら開口(2) に嵌合する全閉位置(B) の下側の通過位置
    (C) まで下降させた後に前記全閉位置(B) に戻すサンル
    ーフのリッド昇降装置において、 前記第1カム溝(22)に前下向き傾斜した第1傾斜部(28)
    とこの第1傾斜部(28)の前下端から前方に伸びる第1平
    行部(24)とを設け、かつ前記第2カム溝(23)に前記第1
    平行部(24)と平行な第2平行部(26)とこの第2平行部(2
    6)より下位に位置していて平行な第3平行部(25)と第3
    平行部(25)と第2平行部(26)の前端から前下方に傾斜し
    て第3平行部(25)に連通した第2傾斜部(29)とを設け、 前記第1係合部(20)を第1傾斜部(28)に案内しかつ第2
    係合部(21)を第2平行部(26)に案内して、前記リッド
    (4) を上離脱位置(A) から全閉位置(B) まで下降させた
    後に、引き続いて前記第1係合部(20)を第1傾斜部(28)
    の前端まで直線移動案内している間に前記第2係合部(2
    1)を第2平行部(26)の前端まで直線移動案内を継続して
    リッド(4) を全閉位置(B) から通過位置(C) まで下降さ
    せるように、前記カム溝(22)(23)の各部 を設定したこと
    を特徴とするサンルーフのリッド昇降装置。
JP1991073235U 1991-09-11 1991-09-11 サンルーフのリッド昇降装置 Expired - Lifetime JP2601050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073235U JP2601050Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 サンルーフのリッド昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073235U JP2601050Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 サンルーフのリッド昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580841U JPH0580841U (ja) 1993-11-02
JP2601050Y2 true JP2601050Y2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13512321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073235U Expired - Lifetime JP2601050Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 サンルーフのリッド昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601050Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643163B2 (ja) * 1987-07-31 1994-06-08 株式会社大井製作所 サンルーフのリッド昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580841U (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH023728B2 (ja)
JP3832948B2 (ja) サンルーフのデフレクタ装置
JPH023729B2 (ja)
US5795016A (en) Automotive slide roof system
JP2601050Y2 (ja) サンルーフのリッド昇降装置
JPH03169740A (ja) サンルーフ装置
JPH0357536Y2 (ja)
JP3174076B2 (ja) サンルーフ装置
JP3851081B2 (ja) サンルーフ装置
JPH03227721A (ja) サンルーフ装置
JP2604924Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP3375396B2 (ja) デフレクターを有したサンルーフ装置
JP2536544Y2 (ja) 車両用サンルーフの開閉構造
JP3561830B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP3448841B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP3014290B2 (ja) サンルーフ装置
JPH06857U (ja) サンルーフ装置
JP2570811Y2 (ja) 車両用サンルーフのパネル保持構造
JPS5827853Y2 (ja) 車両のスライドル−フ開閉装置
JPH049688B2 (ja)
JPH0215693Y2 (ja)
JPS6368423A (ja) サンル−フ装置
JPH0386622A (ja) サンルーフ装置
JPH0769068A (ja) サンルーフのサンシェード連動装置