JPS5827853Y2 - 車両のスライドル−フ開閉装置 - Google Patents
車両のスライドル−フ開閉装置Info
- Publication number
- JPS5827853Y2 JPS5827853Y2 JP1979038495U JP3849579U JPS5827853Y2 JP S5827853 Y2 JPS5827853 Y2 JP S5827853Y2 JP 1979038495 U JP1979038495 U JP 1979038495U JP 3849579 U JP3849579 U JP 3849579U JP S5827853 Y2 JPS5827853 Y2 JP S5827853Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- roller
- opening
- guide rail
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車両の屋根本体に開口部を設けるとともに該開
口部の下側に開口部に沿って移動するスライドルーフを
設けて開口部を開閉するようになした、いわゆるサンル
ーフに関するもので、スライドルーフを円滑に開閉作動
せしめる開閉装置を提供するものである。
口部の下側に開口部に沿って移動するスライドルーフを
設けて開口部を開閉するようになした、いわゆるサンル
ーフに関するもので、スライドルーフを円滑に開閉作動
せしめる開閉装置を提供するものである。
この種スライドルーフは一般に、開口部を開いたときに
は屋根本体部の下面に沿って位置し、開口部を閉めると
きには開口部の下方に向って先端側を上昇せしめつつ移
動せしめ、最終的に後端側を持ち上げることによりスラ
イドルーフ全体を屋根本体と同一面に保持して開口部を
閉鎖する構造とされている。
は屋根本体部の下面に沿って位置し、開口部を閉めると
きには開口部の下方に向って先端側を上昇せしめつつ移
動せしめ、最終的に後端側を持ち上げることによりスラ
イドルーフ全体を屋根本体と同一面に保持して開口部を
閉鎖する構造とされている。
しかして従来の構造では、特に上記持上げ作動が円滑に
行なわれない、亨た機構が複雑である、あるいは持上げ
状態の保持が不安定である等の問題があった。
行なわれない、亨た機構が複雑である、あるいは持上げ
状態の保持が不安定である等の問題があった。
また、従来の移動手段としては摺動子が一般的で、水や
ほこりの侵入によりスライドルーフの移動が不円滑にな
るという問題があった。
ほこりの侵入によりスライドルーフの移動が不円滑にな
るという問題があった。
そこで本考案は、スライドルーフ移行手段としてガイド
レールを転勤するローラを用いるとともに、該ローラに
リンク機構を適用することにより、スライドルーフの移
動および上記持上げ作動を円滑かつ安定的に行ない得る
ようになしたものである。
レールを転勤するローラを用いるとともに、該ローラに
リンク機構を適用することにより、スライドルーフの移
動および上記持上げ作動を円滑かつ安定的に行ない得る
ようになしたものである。
以下、本考案の詳細を図示の実施例により説明する。
第1図は車両のサンルーフを上からみた平面図を示すも
ので、屋根本体1の前方部(図面左側)には開口部11
が設けである。
ので、屋根本体1の前方部(図面左側)には開口部11
が設けである。
該開口部11の前後方向両側縁の下方にはガイドレール
3がそれぞれ配設され、これ等ガイドレール3の一方の
側は屋根本体1の下方に延在している。
3がそれぞれ配設され、これ等ガイドレール3の一方の
側は屋根本体1の下方に延在している。
ガイドレール3には第1のローラ4a、第2のローラ4
bを介してスライドルーフ2が移動可能に配設しである
。
bを介してスライドルーフ2が移動可能に配設しである
。
なか図は開口部11の閉鎖状態を示している。
上記スライドルーフ2は油圧シリンダ5のロッド51に
より駆動される。
より駆動される。
次にスライドルーフ2の開閉装置を、開口部閉鎖状態を
示す第2図ないし第5図および開閉作動時を示す第6図
により説明する。
示す第2図ないし第5図および開閉作動時を示す第6図
により説明する。
先ず車両左側(第1図の下側)のガイドレール3におけ
る開閉装置について説明する。
る開閉装置について説明する。
第3図に示す如くガイドレール3は、その開口部11の
下方に位置する部分3aは前方方向に上昇する傾斜部を
形成し、屋根本体1の下方に延在する部分3bは該本体
に沿って水平方向に形成され、第2図に示す如<リーン
ホースメント12の下面に固着されている。
下方に位置する部分3aは前方方向に上昇する傾斜部を
形成し、屋根本体1の下方に延在する部分3bは該本体
に沿って水平方向に形成され、第2図に示す如<リーン
ホースメント12の下面に固着されている。
ガイドレール3の傾斜部3aおよび延在部3bの境界部
分には後記する如くローラが転勤上昇する立上り案内面
323を有するリフトガイド32が設けである。
分には後記する如くローラが転勤上昇する立上り案内面
323を有するリフトガイド32が設けである。
スライドルーフ2の下面両側に固着したブラケット6に
はその先端部にピン9aが、後端部にはピン9bが水平
方向に設けてあり、これ等にはそれぞれ第1のローラ4
a、bよび第2のローラ4bが回動自在に軸支されてい
る。
はその先端部にピン9aが、後端部にはピン9bが水平
方向に設けてあり、これ等にはそれぞれ第1のローラ4
a、bよび第2のローラ4bが回動自在に軸支されてい
る。
また、ガイドレール3の底面には丸棒101が固着して
あり、上記ローラ4 a t 4 bは上記丸棒101
に案内されてガイドレール3を転動し、これによりスラ
イドルーフ2が移動するように構成されている。
あり、上記ローラ4 a t 4 bは上記丸棒101
に案内されてガイドレール3を転動し、これによりスラ
イドルーフ2が移動するように構成されている。
第1のローラ4aはガイドレール3の傾斜部3aに、第
2のローラ4bはガイドレール3の延在部3bに転勤可
能に配設されている。
2のローラ4bはガイドレール3の延在部3bに転勤可
能に配設されている。
第2のローラ4bの後方には該ローラよりも小さい第3
のローラたる小ローラ4cが配設され、これ等ローラ4
b+4cはリンクアームγにより連結されている。
のローラたる小ローラ4cが配設され、これ等ローラ4
b+4cはリンクアームγにより連結されている。
屋根本体1の下方には横方向に横杆53が配設され、上
記小ローラ4cは該横杆53の両端に設けたブラケット
531に固着されたピン9cに回転自在に軸支されてい
る。
記小ローラ4cは該横杆53の両端に設けたブラケット
531に固着されたピン9cに回転自在に軸支されてい
る。
屋根本体1の後方部には、油圧シリンダ5が前後方向に
取付けてあり、そのロッド51の先端が上記横杆53の
中央に連結されている。
取付けてあり、そのロッド51の先端が上記横杆53の
中央に連結されている。
従ってこのロッド51の前進、後退により、横杆53を
介して小ローラ4cがガイドレール延在部3bを転動し
、該ローラ4cにリンクアーム7にて連結された第2の
ローラ4bがガイドレール延在部3bを転動することに
より、スライドルーフ2は前後方向に移動する。
介して小ローラ4cがガイドレール延在部3bを転動し
、該ローラ4cにリンクアーム7にて連結された第2の
ローラ4bがガイドレール延在部3bを転動することに
より、スライドルーフ2は前後方向に移動する。
なお、このとき第1のローラ4aはガイドレール傾斜部
3aを転動する。
3aを転動する。
なち・、スライドルーフ2の外周にはウェザストリップ
21が取付けられている。
21が取付けられている。
いオ、ロッド51が油モジリンダ5内に後退していると
きは、スライドルーフ2は屋根本体1の下方に位置し開
口部11は開放される。
きは、スライドルーフ2は屋根本体1の下方に位置し開
口部11は開放される。
次に油圧シリンダ5に油圧を作用せしめるとスライドル
ーフ2はローラ4 a 、4 b t 4 cによりガ
イドレール3に案内されて前進移動する。
ーフ2はローラ4 a 、4 b t 4 cによりガ
イドレール3に案内されて前進移動する。
即ち、第6図は開口部11がスライドルーフ2により閉
鎖される直前の状態を示すもので、ガイドレール延在部
3bを小ローラ4cとともに転動した第2のローラ4b
はリフトガイド32に達している。
鎖される直前の状態を示すもので、ガイドレール延在部
3bを小ローラ4cとともに転動した第2のローラ4b
はリフトガイド32に達している。
このとき第1のローラ4aはガイドレール傾斜部3aを
前進上昇してその終端に達しており、スライドルーフは
傾斜してその前端部は開口部11の前端縁と同一の高さ
となっている。
前進上昇してその終端に達しており、スライドルーフは
傾斜してその前端部は開口部11の前端縁と同一の高さ
となっている。
凍にロッド51の力が作用すると、小ローラ4cとリン
クアームγにより結合された第2のローラ4bのピン9
bには斜め上方への押圧力が作用するために第2のロー
ラ4bは持ち上げられてリフトガイド32の案内面32
3に沿って上昇してその上壁322に当接し、小ローラ
4cにより支持された状態で停止する。
クアームγにより結合された第2のローラ4bのピン9
bには斜め上方への押圧力が作用するために第2のロー
ラ4bは持ち上げられてリフトガイド32の案内面32
3に沿って上昇してその上壁322に当接し、小ローラ
4cにより支持された状態で停止する。
これによりスライドルーフ2の後端部は持ち上げられ、
スライドルーフ2の全体は、屋根本体1と同一高さとな
って開口部11を閉じるのである。
スライドルーフ2の全体は、屋根本体1と同一高さとな
って開口部11を閉じるのである。
一方、開口部11を開くときには、ロッド51を後退方
向に作動せしめれば、小ローラ4cが後退することによ
り第2のローラ4bはリフトガイド32を下降して第3
図に示す状態となることによりスライドルーフ2は後下
りに傾斜し、更に小ローラ4cが後方へ移動することに
よりスライドルーフ2は室根本体1の下方に移動して開
口部11が開放される。
向に作動せしめれば、小ローラ4cが後退することによ
り第2のローラ4bはリフトガイド32を下降して第3
図に示す状態となることによりスライドルーフ2は後下
りに傾斜し、更に小ローラ4cが後方へ移動することに
よりスライドルーフ2は室根本体1の下方に移動して開
口部11が開放される。
なむ、上記実施例においてはスライドルーフ、駆動手段
として油圧シリンダを用いたが、モータにより作動する
歯車機構を用いるなど他の、駆動手段としてもよい。
として油圧シリンダを用いたが、モータにより作動する
歯車機構を用いるなど他の、駆動手段としてもよい。
上記の如く本考案のスライドルーフ開閉装置は、ローラ
を用いてこれをガイドレールに転勤せしめることにより
スライドルーフの移動が円滑に行なわれる。
を用いてこれをガイドレールに転勤せしめることにより
スライドルーフの移動が円滑に行なわれる。
この種装置においては一般に摺動子が用いられており、
案内溝に水やほこりが侵入するとスライドルーフの移動
が円滑に行なわれなくなるが、本考案の装置においては
そのようなおそれは全くない。
案内溝に水やほこりが侵入するとスライドルーフの移動
が円滑に行なわれなくなるが、本考案の装置においては
そのようなおそれは全くない。
また本考案の装置では、スライドルーフの一方の端部に
リンクアームにより連結された2個のローラを取付け、
かつガイドレールにリフトガイドを設けたことにより、
閉作動最終行程でのスライドルーフの持上げ、および開
作動開始時のスライドルーフの持ち下げが極めて円滑か
つ確実に行なわれ、また機構も簡単であって、サンルー
フの改善に大きく貢献するものである。
リンクアームにより連結された2個のローラを取付け、
かつガイドレールにリフトガイドを設けたことにより、
閉作動最終行程でのスライドルーフの持上げ、および開
作動開始時のスライドルーフの持ち下げが極めて円滑か
つ確実に行なわれ、また機構も簡単であって、サンルー
フの改善に大きく貢献するものである。
なお、上記実施例のようにリンクアームで連結された2
個のローラの内、駆動手段側のローラを小径とすること
により本開閉装置は一層円滑に作動する。
個のローラの内、駆動手段側のローラを小径とすること
により本開閉装置は一層円滑に作動する。
第1図は本考案によるスライドルーフ開閉装置を具備し
たサンルーフを上方よりみた平面図、第2図および第3
図はそ、れぞれ第1図の■−■線および川−■線に沿う
拡大断面図、第4図および第5図はそれぞれ第1図のI
V−IV線およびV−V線に沿う拡大断面図、第6図は
第3図に対応する部分の作動時における拡大断面図であ
る。 1・・・・・・屋根本体、11・・・・・・開口部、2
・・・・・・スライドルーフ、3・・・・・・ガイドレ
ール、3a・・・・・・ガイドレール傾斜部、3b・・
・・・・ガイドレール延在部、32・・・・・・リフト
ガイド、4a・・・・・・第1のローラ、4b・・・・
・・第2のローラ、4c・・・・・・第3のローラ、5
・・・・・・油圧シリンダ。
たサンルーフを上方よりみた平面図、第2図および第3
図はそ、れぞれ第1図の■−■線および川−■線に沿う
拡大断面図、第4図および第5図はそれぞれ第1図のI
V−IV線およびV−V線に沿う拡大断面図、第6図は
第3図に対応する部分の作動時における拡大断面図であ
る。 1・・・・・・屋根本体、11・・・・・・開口部、2
・・・・・・スライドルーフ、3・・・・・・ガイドレ
ール、3a・・・・・・ガイドレール傾斜部、3b・・
・・・・ガイドレール延在部、32・・・・・・リフト
ガイド、4a・・・・・・第1のローラ、4b・・・・
・・第2のローラ、4c・・・・・・第3のローラ、5
・・・・・・油圧シリンダ。
Claims (1)
- 車両の屋根本体に設けた開口部を開閉し、閉鎖時には屋
根本体と同−面位置にあり開放時には屋根本体の下側に
すべり込み得るようになした車両のスライドルーフに釦
いて、上記開口部の相対向する両側縁の下方にそれぞれ
ガイドレールを設けてその一端を屋根本体に沿って延在
せしめるとともにガイドレールの上記開口部側の部分を
開口部方向に立上る傾斜部となし、ガイドレールの上記
傾斜部と延在部との間にはリフトガイド部を設け、上記
スライドルーフの一端の両側に軸支した第1のローラを
上記ガイドレールの傾斜部に、またスライドルーフの他
端両側に軸支した第2のローラを上記ガイドレールの延
在部にそれぞれ転勤可能に配設し、ガイドレールの延在
部に配設した第2のローラには、スライドルーフ駆動手
段により駆動される部材に軸支し第2のローラよりも小
径の第3のローラをリンクアームにより連結して成り、
上記開口部閉鎖時には第3のローラにより第2のローラ
を上記リフトガイド部へ押上げ状態となしてスライドル
ーフを支持せしめるようになしたことを特徴とする車両
のスライドルーフ開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979038495U JPS5827853Y2 (ja) | 1979-03-23 | 1979-03-23 | 車両のスライドル−フ開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979038495U JPS5827853Y2 (ja) | 1979-03-23 | 1979-03-23 | 車両のスライドル−フ開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55136617U JPS55136617U (ja) | 1980-09-29 |
JPS5827853Y2 true JPS5827853Y2 (ja) | 1983-06-17 |
Family
ID=28903562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979038495U Expired JPS5827853Y2 (ja) | 1979-03-23 | 1979-03-23 | 車両のスライドル−フ開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827853Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50113918A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-06 | ||
JPS51122219A (en) * | 1975-04-16 | 1976-10-26 | Aisin Seiki Co Ltd | Slide roof for automobile |
JPS53116624A (en) * | 1977-03-23 | 1978-10-12 | Ansei Kogyo Kk | Automobile |
-
1979
- 1979-03-23 JP JP1979038495U patent/JPS5827853Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50113918A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-06 | ||
JPS51122219A (en) * | 1975-04-16 | 1976-10-26 | Aisin Seiki Co Ltd | Slide roof for automobile |
JPS53116624A (en) * | 1977-03-23 | 1978-10-12 | Ansei Kogyo Kk | Automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55136617U (ja) | 1980-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0428816Y2 (ja) | ||
JPH01109117A (ja) | 車両ルーフ | |
JPH0515571B2 (ja) | ||
JPS63291722A (ja) | サンル−フ装置 | |
JP2918440B2 (ja) | 車両用サンルーフ装置 | |
JPS5814328B2 (ja) | サンル−フ装置のチルテイング方法及びその装置 | |
JP2001158237A (ja) | 車両用スライドルーフ | |
JP2002114044A (ja) | 開閉可能な車両ルーフのウインドデフレクタのための機構 | |
JPS5827853Y2 (ja) | 車両のスライドル−フ開閉装置 | |
JPS59202934A (ja) | 車両用可動屋根装置 | |
JPH03169740A (ja) | サンルーフ装置 | |
JP3660730B2 (ja) | 車両用サンルーフ装置のリンクブラケット | |
JPH0434090Y2 (ja) | ||
JP2601050Y2 (ja) | サンルーフのリッド昇降装置 | |
JP2604924Y2 (ja) | 車両用サンルーフ装置 | |
JPS6171217A (ja) | 自動車のサンル−フ開閉装置 | |
JP3199453B2 (ja) | ポップアップルーフ装置 | |
JPH0139220Y2 (ja) | ||
JPS5928897Y2 (ja) | 自動車のサンル−フ | |
JPH02124319A (ja) | サンルーフのカバーパネル昇降装置 | |
JPS5923616Y2 (ja) | 自動車のサンル−フ | |
JP3014290B2 (ja) | サンルーフ装置 | |
JPH0547688Y2 (ja) | ||
JPH049688B2 (ja) | ||
JPH02290717A (ja) | チルトスライド式サンルーフ装置 |