JP2600332Y2 - フィルタ固定装置 - Google Patents

フィルタ固定装置

Info

Publication number
JP2600332Y2
JP2600332Y2 JP1992084527U JP8452792U JP2600332Y2 JP 2600332 Y2 JP2600332 Y2 JP 2600332Y2 JP 1992084527 U JP1992084527 U JP 1992084527U JP 8452792 U JP8452792 U JP 8452792U JP 2600332 Y2 JP2600332 Y2 JP 2600332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
fastener
fixing device
gasket
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992084527U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641818U (ja
Inventor
俊英 箭内
正一 久下
邦夫 安田
雅一 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd, Sinko Industries Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP1992084527U priority Critical patent/JP2600332Y2/ja
Publication of JPH0641818U publication Critical patent/JPH0641818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600332Y2 publication Critical patent/JP2600332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガスケットを介してフ
ィルタを受け具に固定するフィルタ固定装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の同種のフィルタ固定装置の一例を
図7を用いて説明する。同図は、フィルタを固定した状
態を示す正面図である。図に示すように、フィルタAは
ガスケットBを介して受け具C上に載置され、受け具C
に立設したボルトDに挿通される締付具EをフィルタA
の上面に当接させ、ボルトDの上端よりナットFを締め
付けることによりフィルタAを挟持して押圧固定するも
のである。
【0003】他の従来例として実開平2−86620号
公報に示されるものがある。これは、受け具に対してボ
ルト留めされた締付具を受け具に対して水平回動させる
ことにより締付具の挟持状態を解除するものである。
【0004】また、さらに他の従来例として実開昭61
−159022号公報に示されるものがある。これは、
ハンドル付きナットを回動させることにより、コイルス
プリングを圧縮し、この反発力により締付具を下方に押
し下げ、フィルタを押圧して固定するものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図7に示す従来装置に
あっては以下の課題を有する。まず、フィルタ設置作業
を行う場所は通常作業スペースが充分でなく、無理な姿
勢で作業を行わざるを得ない場合が多い。従って、互い
に分離した締付具EやナットFをボルトDに取り付ける
作業や、ナットFをボルトDにねじ込んで締め付ける作
業を伴い作業効率が悪いという課題を有する。さらにフ
ィルタの設置作業上重要なことは、空気漏洩を生じない
ように設置することである。しかし、同装置によるとナ
ットFの締付力が直接ガスケットBに加わるため、ナッ
トFの締め付けすぎによるガスケットBのへたりを生じ
易く、フィルタAと受け具Cとの間に隙間を生じさせて
しまうという課題を有する。
【0006】また、実開平2−86620号公報に示さ
れている従来装置によれば、締付具を分離することなく
フィルタの取り付け、取り外しを行えるため作業性は幾
分改善されるものではあるが、ボルトをねじ込んで締め
付ける作業は行わなくてはならないので、やはり作業性
の課題は残している。また、ボルトの締付力が直接ガス
ケットに加わるためガスケットのへたりによる空気漏洩
の課題を残すものである。
【0007】また、実開昭61−159022号公報に
示されている従来装置によれば、ナットの締付力はスプ
リングにより緩和されるためナットの締め付けすぎを防
止できるとともに、たとえ経年変化によってガスケット
のへたりが生じたとしてもスプリングの付勢力によりフ
ィルタを常にガスケット側に押圧しているので、ガスケ
ットのへたりによる空気漏洩の課題は解消できる。しか
しナットをねじ込んで締め付ける作業を行わなければな
らないものであり、特に見えない状態ではハンドルを回
動するときの負荷力だけで締め付け状態を判断しなけれ
ばならず、例えばスプリングを収めたシリンダ内にごみ
が入り込んだりスプリングの捩れ等によりハンドルに負
荷が加わってしまうと、不十分な締め付けで終わってし
まう場合も生じる。
【0008】以上のことより本考案は、フィルタ設置作
業時にナットをねじ込んで締め付ける作業を行うことな
く、フィルタの固定作業を簡単に行えるフィルタ固定装
置を提供することを目的とする。さらに本考案は、経年
変化によるガスケットのへたりによる空気漏洩を生じさ
せないフィルタ固定装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するべ
く、本考案のフィルタ固定装置はガスケットを介してフ
ィルタを受け具に固定するフィルタ固定装置において、
前記受け具に立設された軸部材と、前記軸部材に摺動自
在かつ回動自在に挿通され前記受け具とともに前記フィ
ルタを挟持する締付具と、前記締付具を前記受け具側へ
付勢する弾性部材と、前記弾性部材の付勢力を調整する
調整部材とを備え、前記締付具の回動により前記フィル
タの挟持状態を解除できる構成としたことを特徴とす
る。
【0010】また本考案は、上記構成に加えてさらに前
記締付具の端部にフィルタ押圧面と反対方向に延び、取
っ手となる折返部を設けることが好ましい。
【0011】また本考案は、上記構成に加えてさらに前
記軸部材に前記締付具の下方位置を規制する規制部材を
設けることが好ましい。
【0012】
【作用】本考案によれば、弾性部材が圧縮される方向に
締付具を引っ張り、その後所定角度回動させてフィルタ
面上に締付具を設置することによりフィルタは受け具と
締付具により挟持され、フィルタの押圧固定が行える。
また挟持状態を解除する場合には、同様に締付具を引き
上げて所定角度回動させ、締付具をフィルタ面外へ配置
することにより行える。従って、ボルトやナットをねじ
込んで締め付ける作業を行うことなく、単に締付具を引
き上げ回動させることによりフィルタの取り付け取り外
しを行えるため作業性がよい。
【0013】また、あらかじめナットのねじ込み量を調
整することによって弾性部材の付勢力を調整しておける
ため、設置時の締付力のばらつきが少なくなり、隙間を
生じない確実な取り付けを行える。
【0014】また、経年変化によりガスケットの弾性が
小さくなっても弾性部材により押圧しているために取り
付けのゆるみによる空気漏洩の問題もなく気密性を良好
に維持できる。
【0015】さらに、締付具に折返部を設けることによ
り、締付具を上方へ引っ張りあげる作業が容易に行え
る。
【0016】さらに、規制部材を設けることにより、締
付具は受け具の位置まで落ちることがなく、しかも締付
具をその回動操作位置の近傍に配置しておけるので作業
が容易に行える。
【0017】
【実施例】以下本考案の一実施例を図1から図4を用い
て説明する。図1はフィルタを固定した状態を示す正面
図、図2は同要部拡大図、図3は挟持状態を解除した状
態を示す要部拡大図、図4は取り付け状態を示す平面図
である。
【0018】図に示すように、受け具1上にはガスケッ
ト2を介してフィルタ3が載置されている。この受け具
1には軸部材4が立設されており、軸部材4の先端部に
はねじ溝4aが設けられている。また、軸部材4には締
付具5が摺動自在に、かつ回動自在に挿通されている。
この締付具5の平面形状は長方形をしており、図1、図
2、図4に示すフィルタ3の固定状態ではフィルタ3面
上に位置するとともに、90度回動させたフィルタ3の
解除状態では図3に示すようにフィルタ面の外側に位置
するものである。この締付具5にはスプリングからなる
弾性部材6の一端を当接させて締付具5をフィルタ3に
対して押圧できるようにするとともに、前記弾性部材6
の他端を軸部材4のねじ溝4aに螺合されるナットから
なる調整部材7に当接させ、この調整部材7のねじ込み
量により弾性部材6による付勢力を調整できるようにし
た。なお、弾性部材6は締付具5と調整部材7との間に
それぞれに固着されない状態で配設されている。これは
設置時に弾性部材6が捩れて、締付具5が思うように回
動しなくなるのを防止するためである。また、軸部材4
には締付具5の下方位置を規制する規制部材8が設けら
れており、締付具5が受け具1まで落ちてしまうのを防
止するとともに、締付具5をその回動操作位置の近傍に
配置して作業が容易に行えるようにしている。
【0019】締付具5の平面形状は、本実施例では長方
形としているがその形状はこれに限られるものではな
く、所定角度回動させた時にフィルタ3の面の外側に締
付具5が完全に外れる形状であればよい。
【0020】調整部材7はガイド部7Aを有しており、
このガイド部7Aにより弾性部材6の傾きや左右へのず
れを防止でき、作業性が向上するとともに弾性部材6の
付勢力をスムーズに締付具5に伝えることができる。ま
た調整部材7として蝶ナットを用いれば弾性部材6の付
勢力の調整がより簡単に行える。
【0021】受け具1への軸部材4の固定手段として
は、溶接による固定の他、受け具1の両側よりナットで
挟みシール材処理するものでもよく、また受け具1にボ
ルト用の受部を設けるなど気密性を維持できるものであ
ればよい。
【0022】次にフィルタへの取り付け、取り外し方法
を説明する。まず、フィルタ3の厚さに合わせてあらか
じめ調整部材7を所定量ねじ込んで設置時に適当な押圧
力が得られるように弾性部材6の付勢力を調整してお
く。そして受け具1上にガスケット2を介してフィルタ
3を載置するが、この時締付具5を挟持状態から90度
回動させた状態にしておき、フィルタ3の載置の邪魔に
ならないようにしておく。この状態を示すのが図3であ
る。このようにしてフィルタ3を載置した後、締付具5
をフィルタ3の上面より高く引っ張り上げ、約90度回
動させてフィルタ3の面上に設置する。このとき弾性部
材6の付勢力により、締付具5はフィルタ3を押圧し固
定する。この状態を示すのが図2である。取り外す時に
は、取り付けの時と逆の動作を行えばよく、締付具5を
引っ張り上げて約90度回動させ、手を放せば締付具5
は弾性部材6の付勢力により規制部材8の位置まで押さ
れて図3の状態になる。
【0023】次に締付具の他の実施例を図5、図6に示
す。図5は隣り合う二つのフィルタを押さえる締付具5
1を示し、両端部にフィルタ押圧面51Aと反対方向に
延びる折返部51Bを設けたものである。図6は一つの
フィルタを押さえる締付具52を示し、端部にフィルタ
押圧面52Aと反対方向に延びる折返部52Bを設けた
ものである。なお、51C、52Cは、ボルト挿通用の
穴である。このような締付具51、52であれば、逆L
字型の折返部51B、52Bの下面に指を引っ掛けるこ
とができるので、締付具を上方へ引っ張る作業がより容
易に行える。
【0024】
【考案の効果】本考案によれば、ボルトやナットをねじ
込んで締め付ける作業を行うことなく締付具を引き上げ
所定角度回動させることによりフィルタの取り付け、取
り外しを行えるため作業性がよい。また、設置時の締め
付け力のばらつきが少なくなり、隙間を生じない確実な
取付を行える。また、ガスケットの経年変化により弾性
が小さくなっても空気漏洩の問題もなく気密性を維持で
きる。さらに、締付具に折返部を設けることにより、締
め付け部を上方へ引っ張りあげる作業が容易に行える。
さらに、規制部材を設けることにより、締付具が受け具
の位置まで落ちることがなく、しかも締付具をその回動
操作位置の近傍に配置しておけるので作業が容易に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のフィルタ固定装置を用いて
フィルタを固定した状態を示す正面図
【図2】同実施例の挟持状態を示す要部拡大図
【図3】同実施例の挟持状態を解除した状態を示す要部
拡大図
【図4】同実施例の取り付け状態を示す平面図
【図5】本考案の他の実施例による締付具を示す斜視図
【図6】本考案のさらに他の実施例による締付具を示す
斜視図
【図7】従来例によるフィルタ固定装置を用いてフィル
タを固定した状態を示す側面図
【符号の説明】
1 受け具 2 ガスケット 3 フィルタ 4 軸部材 5 締付具 6 弾性部材(スプリング) 7 調整部材(ナット) 8 規制部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 安田 邦夫 大阪府大阪市北区南森町1丁目4番5号 新晃工業株式会社内 (72)考案者 舟橋 雅一 大阪府大阪市北区南森町1丁目4番5号 新晃工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−159022(JP,U) 実開 平2−86620(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 46/00 - 46/52

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスケットを介してフィルタを受け具に
    固定するフィルタ固定装置において、前記受け具に立設
    された軸部材と、前記軸部材に摺動自在かつ回動自在に
    挿通され前記受け具とともに前記フィルタを挟持する締
    付具と、前記締付具を前記受け具側へ付勢する弾性部材
    と、前記弾性部材の付勢力を調整する調整部材とを備
    え、前記締付具の回動により前記フィルタの挟持状態を
    解除できる構成としたことを特徴とするフィルタ固定装
    置。
  2. 【請求項2】 前記締付具の端部にフィルタ押圧面と反
    対方向に延び、取手となる折返部を設けたことを特徴と
    する請求項1記載のフィルタ固定装置。
  3. 【請求項3】 前記軸部材に前記締付具の下方位置を規
    制する規制部材を設けたことを特徴とする請求項1また
    は2記載のフィルタ固定装置。
JP1992084527U 1992-11-14 1992-11-14 フィルタ固定装置 Expired - Fee Related JP2600332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992084527U JP2600332Y2 (ja) 1992-11-14 1992-11-14 フィルタ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992084527U JP2600332Y2 (ja) 1992-11-14 1992-11-14 フィルタ固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641818U JPH0641818U (ja) 1994-06-03
JP2600332Y2 true JP2600332Y2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13833117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992084527U Expired - Fee Related JP2600332Y2 (ja) 1992-11-14 1992-11-14 フィルタ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600332Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441344B2 (ja) * 2008-03-26 2014-03-12 株式会社クボタ 空調用フィルタ装置
KR200487166Y1 (ko) * 2018-01-31 2018-08-16 주식회사 원방테크 데미스터용 브라켓 어셈블리
KR102298769B1 (ko) * 2019-11-11 2021-09-07 휴미텍코리아(주) 공기조화기의 필터 프레임 구조체의 필터를 일정 토크로 고정 가능한 필터 고정구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641818U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933993B2 (ja) ケーブル用支持構造
US20020096980A1 (en) Circuit board retaining assembly and method for use
JP2600332Y2 (ja) フィルタ固定装置
JP3366110B2 (ja) 覆工板の取付構造
JP3503363B2 (ja) パネル構造体の固定装置
US5870804A (en) Apparatus for clamping a cylindrical workpiece
JP2525726Y2 (ja) ガスケットの仮止め装置
JPH10280326A (ja) 橋まくらぎ締着装置
US7900729B2 (en) Hood adjustment assembly
JP2023161252A (ja) 取付器具
JPH11343661A (ja) 内壁パネルの固定装置
JP3382412B2 (ja) 覆工板の締結装置
JP3220740B2 (ja) 角根付き吊りボルトの取付け構造
JP2839235B2 (ja)
JPH0218411Y2 (ja)
KR200154446Y1 (ko) 썬바이저 장착장치
JPH0716018U (ja) ポップナットおよびポップナットの取付構造
JPS632642Y2 (ja)
JPH0349085Y2 (ja)
JPS6215363Y2 (ja)
JP3666041B2 (ja) 電子部品の取付バンド及びその取付構造
JP2007085576A (ja) フィルタ取付構造体
JPH0893868A (ja) ベルト張力自動調整方法及びその機構
JPH0426481Y2 (ja)
JPH0532530U (ja) デツキプレート用天井吊り金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees