JP2597496B2 - 自動刺繍機 - Google Patents

自動刺繍機

Info

Publication number
JP2597496B2
JP2597496B2 JP63032825A JP3282588A JP2597496B2 JP 2597496 B2 JP2597496 B2 JP 2597496B2 JP 63032825 A JP63032825 A JP 63032825A JP 3282588 A JP3282588 A JP 3282588A JP 2597496 B2 JP2597496 B2 JP 2597496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
embroidery
data
frame
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63032825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01213455A (ja
Inventor
郁夫 田島
英男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63032825A priority Critical patent/JP2597496B2/ja
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to KR1019880007844A priority patent/KR940010385B1/ko
Priority to GB8815332A priority patent/GB2207778B/en
Priority to DE3821695A priority patent/DE3821695C2/de
Priority to US07/212,701 priority patent/US4960061A/en
Priority to IT21144/88A priority patent/IT1217954B/it
Priority to FR888808776A priority patent/FR2617209B1/fr
Priority to GB8903232A priority patent/GB2211633B/en
Publication of JPH01213455A publication Critical patent/JPH01213455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597496B2 publication Critical patent/JP2597496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、刺繍枠の形状と刺繍柄の形状とを表示
し、刺繍柄が刺繍枠の寸法内に納まるかを判定すること
ができるようにした自動刺繍機に関する。
〔従来の技術〕
従来より、刺繍機には、刺繍枠のX,Y移動範囲を所定
範囲に制限するために、刺繍枠の±X,±Y方向に関して
合計4個のリミットスイッチが設けられており、このリ
ミットスイッチが刺繍枠支持体を検知したとき、刺繍機
の破損を防止するために、刺繍機の運転を停止するよう
になっている。
ここで、刺繍枠支持体に支持される刺繍枠の形状が、
支持体の形状に合致した四角であれば、特に問題はない
が、刺繍枠の形状が楕円や丸の場合も有り、その場合
は、針の位置が刺繍枠から外れているにも拘らず、上記
リミットスイッチが刺繍枠支持体を検知しない区域がで
きてしまう。刺繍柄の一部がそのような区域にかかる
と、刺繍機が停止されないことにより、針が枠に当た
り、機械を破損させることがあった。
そのような問題を解決するために、特開昭59−106557
号公報に、刺繍開始前において、刺繍枠の形状を適宜の
原点からの極座標データによって求め、刺繍動作時に、
各ステッチ毎の刺繍データに基づき刺繍柄における各ス
テッチの針位置の絶対位置を極座標によって求め、この
針位置の極座標データと刺繍枠の極座標データとの比較
に基づき、針位置が刺繍枠にかかる若しくは枠から外れ
る場合は刺繍機の運転を停止することが開示されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような従来の刺繍機においては、刺繍縫い動作
時における各ステッチ毎の縫い動作時に上記のような判
定処理をその都度行わねばならなかったため、刺繍運転
を実際に行ってみなければ、刺繍柄が枠からはみでるか
どうかが判らなかった。そのため、極めて不便であり、
面倒でもあった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、所望の
刺繍柄の刺繍縫い運転を行う前に、事前に、該刺繍柄が
刺繍枠の中に納まるかを判定することができるようにし
た自動刺繍機を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る刺繍機は、縫いデータ記憶手段に記憶
した縫いデータを読み出し、該縫いデータに基づき該縫
いデータによって実現される刺繍柄模様の図形パターン
データを作成する柄図形パターンデータ作成手段と、刺
繍枠の形状を図示するための図形パターンデータを発生
する枠図形パターンデータ発生手段と、前記柄図形パタ
ーンデータ作成手段によって作成された柄図形パターン
データ及び前記枠図形パターンデータ発生手段によって
発生された枠図形パターンデータに基づき刺繍柄模様及
び刺繍枠形状をそれぞれ表示する表示手段とを具え、表
示手段で表示した刺繍柄模様と刺繍枠形状との目視比較
により刺繍柄が刺繍枠内に納まるか否かを目視判定でき
るようにしたことを特徴とするものである。これを図に
よって示すと第1図(a)のようである。1が縫いデー
タ記憶手段であり、任意の刺繍柄に対応する刺繍縫い動
作を実現するための縫いデータを記憶するもの、2が刺
繍縫い動作を実行する手段であり、縫いデータ記憶手段
1から縫いデータを読み出し、読み出した縫いデータに
応じて刺繍縫い動作を実行するもの、である。3が上記
柄図形パターンデータ作成手段、4が上記枠図形パター
ンデータ発生手段、5が上記表示手段、である。
第2の発明に係る刺繍機は、上記柄図形パターンデー
タ作成手段と枠図形パターンデータ発生手段と表示手段
に加えて、該柄図形パターンデータ作成手段によって作
成された柄図形パターンデータ及び該枠図形パターンデ
ータ発生手段によって発生された枠図形パターンデータ
とを比較し、刺繍柄模様が刺繍枠の中に納まるかを判定
する判定手段を具え、前記判定手段によって刺繍柄模様
が刺繍枠の中に納まるかを自動的に判定できると共に、
前記表示手段で表示した刺繍柄模様と刺繍枠形状との目
視比較により刺繍柄の刺繍枠に対する納まり具合を目視
判定できるようにしたことを特徴とするものである。こ
れを図によって示すと第1図(b)のようであり、6が
判定手段である。
この発明に係る自動刺繍機の実施態様の一例を例示す
ると、次の〜の通りである。
前記枠図形パターンデータ発生手段は、刺繍枠の形状
を示す枠形状データを記憶する枠形状データ記憶手段
と、この枠形状データ記憶手段に記憶した枠形状データ
を読み出し、該枠形状データに基づき前記刺繍枠の形状
を図示する枠図形パターンデータを作成する枠図形パタ
ーンデータ作成手段とを含むものである。
前記枠図形パターンデータ作成手段は、前記枠形状デ
ータ記憶手段から読み出した枠形状データに基づき刺繍
枠の図形パターンデータを作成する演算を行なう演算手
段と、この演算手段によって作成した枠図形パターンデ
ータを記憶する枠図形パターンデータ記憶手段とを含む
ものである。
前記枠図形パターンデータ作成手段は、作成する図形
パターンデータの縮尺率を設定する手段を含み、設定さ
れた縮尺率で該図形パターンデータを作成し、表示する
ようにしたものである。
前記柄図形パターンデータ及び枠図形パターンデータ
はビットパターンデータである。
前記判定手段は、柄図形パターンデータと枠図形パタ
ーンデータのビットパターンデータの論理積を各ビット
毎にとり、論理積条件が成立したビットが1つでもあれ
ば、刺繍柄模様が刺繍枠の輪郭に交差することになるの
で、該刺繍柄模様が刺繍枠の中に納まらないと判定する
ものである。
〔作用〕
柄図形パターンデータ作成手段3により、縫いデータ
記憶手段1に記憶した縫いデータを読み出し、該縫いデ
ータに基づき該縫いデータによって実現される刺繍柄模
様の図形パターンデータを作成する。また、枠図形パタ
ーンデータ発生手段4により、刺繍枠の形状を図示する
ための図形パターンデータを発生する。表示手段5で
は、柄図形パターンデータ作成手段3によって作成され
た柄図形パターンデータ及び枠図形パターンデータ発生
手段4によって発生された枠図形パターンデータに基づ
き刺繍柄模様及び刺繍枠形状の表示を行なう。こうし
て、表示手段5で表示した刺繍柄模様と刺繍枠形状との
比較により刺繍柄が刺繍枠内に納まるかを判定すること
ができる。
このように表示手段5で表示した刺繍柄模様と刺繍割
矩形状との比較により刺繍柄が刺繍枠内に納まるかを判
定することができるようにしたので、刺繍運転を実際に
行うまでもなく、事前の表示に基づき、刺繍柄が刺繍枠
からはみでるか否かを判定することができる。
また、判定手段6を設けることにより、刺繍柄が刺繍
枠内に納まるかを自動的に判定することができるので、
この場合も、刺繍運転を実際に行うまでもなく、刺繍柄
が刺繍枠からはみでるか否かを判定することができる。
また、表示手段5と判定手段6を併設することにより、
判定手段6によって刺繍柄模様が刺繍枠の中に納まらな
いと判定されたときに、表示手段5で表示した刺繍柄模
様と刺繍枠形状との目視比較により刺繍柄の刺繍枠に対
する納まり具合を目視判定できるので、どのような大き
さの枠に替えるべきか、あるいは刺繍柄をどのように変
更すべきかが即座に判り、非常に扱い易いものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき、添付図面を参照して
詳細に説明しよう。
第2図は本発明に係る自動刺繍機の制御システムの一
実施例を示すハード構成図である。CPU11,プログラムRO
M12,ワーキングRAM13を含むマイクロコンピュータによ
ってこの自動刺繍機全体の動作が制御される。データRA
M14は、所望の刺繍柄模様を実現する縫いデータ及びそ
の他刺繍縫いに関連する各種のデータを記憶するもので
ある。刺繍柄模様の図形パターンデータを記憶する柄図
形パターンメモリGPM1と刺繍枠形状の図形パターンデー
タを記憶する枠図形パターンメモリGPM2が設けられてい
る。これらの図形パターンメモリGPM1,GPM2は例えばRAM
からなるものである。
操作パネル15は、各種設定スイッチや表示器等を含む
ものである。紙テープリーダ16は、紙テープに記録され
た縫いデータ(1ステッチ毎の刺繍枠の位置を指示する
X,Yデータ、並びに色換え、ミシン主軸停止、ジャンプ
等の刺繍ミシンの各動作を指示するファンクションデー
タなど、刺繍縫い動作に直接関連するデータ)の読出し
を行なうものであり、任意の刺繍柄を実現する縫いデー
タを記録した紙テープ17がセットされる。この紙テープ
リーダ16を介して紙テープ17から読み取った縫いデータ
がデータRAM14に転送記憶される。
なお、この実施例においては、柄図形パターンメモリ
GPM1に記憶すべき刺繍柄模様の図形パターンデータは、
データRAM14に記憶している上記縫いデータに基づき作
成するようにしている。
また、この実施例においては、1又は複数種の刺繍枠
につき、その形状をステッチデータ形式(刺繍枠の形状
を適宜の縫い幅からなる縫い模様に換算して、その1縫
い毎のX,Y方向の変位データにより該刺繍枠の形状を表
現するデータ形式)で表わしてなる「枠データ」をデー
タRAM14に記憶しておくようになっている。この「枠デ
ータ」は、通常の刺繍縫いデータと同様に、所望のもの
を紙テープ17から読み取ってデータRAM14に記憶するよ
うにするとよい。そして、この実施例においては、枠図
形パターンメモリGPM2に記憶すべき刺繍枠形状の図形パ
ターンデータは、データRAM14に記憶している上記「枠
データ」に基づき作成するようにしている。
X軸パルスモータ18は刺繍枠20をX軸方向に移動させ
るものであり、Y軸パルスモータ19は刺繍枠20をY軸方
向に移動させるものである。前記パルスモータ18,19に
はパルスモータドライバ21を介して駆動信号が与えられ
る。
主軸モータ22はこの自動刺繍機のミシン主軸23を回転
駆動させるものであり、周知のように、このミシン主軸
23の回転に応じて針棒や釜が駆動される。ロータリエン
コーダ24は前記主軸23(若しくはモータ22)の回転角度
を検出するものである。
1つの縫いヘッドHDが多針本縫いヘッドであるとする
と、このヘッドHDは、複数の針棒(各針棒には異なる色
の糸が夫々取付けられている)を具えている。色換モー
タ25は、その回転駆動によって、該ヘッドHDの複数の針
棒のうち1つを選択して該ヘッドHD内の針棒駆動機構に
よって駆動され得るようにする。針棒駆動機構はミシン
主軸23の回転に応じて針棒を上下動させるものであり、
周知のものであるため、特に図示しない。縫いヘッドHD
は、1個に限らず、複数個併設されていてよい。
起動/停止スイッチ26はバースイッチからなり、バー
を例えば右方向に操作すると起動スイッチオンとなり、
左方向に操作すると停止スイッチオンとなる。起動スイ
ッチオンのときはミシン主軸23の回転が開始され、停止
スイッチオンのときはミシン主軸23の回転が停止され
る。
通信インタフェース27は、外部機器28との間で縫いデ
ータ及び制御データの入出力を行うための外部入出力イ
ンタフェースであり、例えば電気規格がRS−232Cシリア
ルインタフェース等である。
外部機器28は、例えば、通信機能を有するパーソナル
コンピュータあるいは適宜のインテリジェント型の端末
装置等から成るものであり、刺繍柄に対応する縫いデー
タ及び制御データの設定・編集・記憶等を適宜行うこと
ができるものであり、刺繍機との間で通信ラインを介し
て縫いデータ及び制御データの入出力を行う。
自動刺繍機においては更にその他の装置・機器が設け
られるが、それらに関しては図示を省略する。自動刺繍
機の制御システムを構成する各装置は、インタフェース
I/Fを介してマイクロコンピュータとの間で信号を授受
する。
操作パネル15に設けられたスイッチ及び表示器の一例
を示すと、第3図のようである。
表示器DPYは、様々なデータの設定時に設定中のデー
タを表示したり、あるいは設定済みの各種データの内容
の確認のためにこれを表示したり、あるいはその他必要
な情報を表示したりするためのものであり、文字表示及
び必要に応じて図形表示も可能なものである。表示器DP
Yは、いくつかの表示モードで使用することができ、そ
の表示モードの1つとして様々なデータの設定あるいは
その設定内容の確認表示のための表示モードがある。そ
の場合、第3図に例示したように、表示器DPYは、その
上段で比較的大きなエリアを占める設定内容表示部DPY1
と、その下段のファンクションスイッチ説明表示部DPY2
とに分かれて機能する。また、別の表示モードにおいて
は、刺繍柄模様の図形パターンを表示するための表示手
段としてこの表示器DPYが機能する。例えば、この表示
器DPYとして、液晶ディスプレイを用いることができ
る。
表示器DPYの下側に、6つのファンクションスイッチF
1〜F6が設けられている。前述のファンクションスイッ
チ説明表示部DPY2は、これらの各ファンクションスイッ
チF1〜F6に現在割当てられている機能を説明する表示を
行うものである。各ファンクションスイッチF1〜F6に対
する機能割当て状態によっては、左側の5つのファンク
ションスイッチF1〜F5が実質的な各種データ設定機能等
に対応するファンクションスイッチとなり、残りのスイ
ッチF6が次候補(NEXT)選択キーとして機能することが
ある。ファンクションスイッチ設定表示部DPY2は、各フ
ァンクションスイッチF1〜F6に対応する6つの表示枠か
らなり、F1〜F6に対応する各表示枠には、各ファンクシ
ョンスイッチF1〜F6に現在割当てられている機能を説明
する表示(例えばこの表示は「データ入力」あるいは
「プロコン」等の文字からなる)が現れる。その場合、
ファンクションスイッチF6が次候補選択キーとして機能
しているならば、F6に対応する表示枠には、その次候補
選択キー機能を説明する表示「NEXT」が現れる。
表示器DPYの右隣に配されたファンクションメニュー
部MENUは、ファンクションスイッチF1〜F6に割当て可能
な全てのデータ設定機能を示す表示を可視的かつ固定的
に表示した一覧表である。このファンクションメニュー
部MENUは、プログラムモードメニューPRO.MENUと運転モ
ードメニューRUN.MENUとからなる。プログラムモードメ
ニューPRO.MENUは、プログラムモード時において各ファ
ンクションスイッチF1〜F6に割当て可能な全ての機能を
表示するものである。運転モードメニューRUN.MENUは、
運転モード時において各ファンクションスイッチF1〜F6
に割当て可能な全ての機能を表示するものである。
プログラムモードとは、所望の刺繍柄を実現するため
の刺繍縫いプログラムに関連する各種のデータの設定
(例えば、所望の刺繍柄に対応する縫いデータの入力す
なわち「データ入力」や糸色換え手順の設定すなわち
「プロコン」など)を行うモードである。運転モードと
は、刺繍機の運転開始に先だって各種の運転条件(例え
ばミシン主軸回転数等)の設定を行うモードである。
表示切換スイッチSW1は、表示器DPYの表示モードを切
り換えるためのものである。例えば、図示のように設定
内容表示部DPY1とファンクションスイッチ説明表示部DP
Y2とに分けて表示器を使用する表示モードから別の表示
モードに切り換えるときにこの表示切換スイッチSW1を
操作する。
プログラムモードスイッチSW2は、この刺繍機の動作
モードを上記プログラムモードに設定するときに操作す
るスイッチである。
運転モードスイッチSW3は、この刺繍機の動作モード
を上記運転モードに設定するときに操作するスイッチで
ある。
枠移動キースイッチFKYは、刺繍枠20を手動操作で移
動させるときに操作するスイッチである。テンキースイ
ッチTKYは各種の数値データを入力するためのスイッチ
である。設定確認スイッチSW4は、各種のデータ設定操
作において、設定内容を確認するときに操作するスイッ
チである。セットスイッチSW5は、テンキースイッチTKY
によって入力した数値データを登録するときあるいはフ
ァンクション設定完了時に操作されるものであり、リタ
ーンキーとして機能する。
次に、刺繍柄模様あるいは刺繍枠形状の図形パターン
表示の具体例について説明する。
図形表示モードのとき、表示器DPYは、刺繍柄模様あ
るいは刺繍枠形状の図形パターンをドットパターンで表
示する。詳しくは、柄図形パターンメモリGPM1及び枠図
形パターンメモリGPM2に記憶する図形パターンデータ
は、1ビットが1ドットに対応している。
一例を示すと、表示器DPYは、第4図(a)に示すよ
うに、128×128ドットからなり、2048バイトのドットデ
ータにより構成される。各図形パターンメモリGPM1,GPM
2は、第4図(b)に示すように、表示器DPYのドット数
に対応して2048バイトの記憶容量を夫々持つ。例えば、
00(H)〜0F(H)の16アドレス(16×8=128ビッ
ト)が表示器DPYの最上段の128ドットに対応しており、
10(H)〜7FF(H)の1920アドレスが表示器DPYの残り
のドットに対応している。なお、(H)は16進表現であ
ることを示す。
所望の刺繍柄を実現する縫いデータに基づき該縫いデ
ータによって実現される刺繍柄模様の図形パターンデー
タを作成するには、例えば、次のように行う。縫いデー
タは、1ステッチ毎のX,Yデータとファクションデータ
とからなる。X,Yデータは、前ステッチに対する刺繍枠2
0の相対的移動量を示しており、各ステッチ毎の絶対座
標は示していない。刺繍柄模様を図形表示するには、各
ステッチ毎の絶対座標を求める必要がある。そのため、
刺繍スタート点から任意のi番目のステッチまでのXデ
ータ及びYデータを夫々下記のように累算することによ
り、任意のi番目のステッチの絶対座標XAi,YAiを求め
る(第5図参照)。なお、この場合、座標原点は刺繍ス
タート点である。
XAi=X1+X2+X3+…+Xi YAi=Y1+Y2+Y3+…+Yi ……(1) 次に、上記のような刺繍枠上の絶対座標XAi,YAiを表
示器上の絶対座標Xa,Yaiに変換する。ここで、表示器DP
Yの大きさは、刺繍枠20の大きさに対して十分に小さ
い。そのため、実際の刺繍柄の大きさに対して適宜の比
率で縮尺した図形を表示器DPYで表示するものとする。
この場合、縮尺率すなわち変換倍率Kは適宜に選択でき
るようにするとよい。変換倍率Kの一例を示すと、1/2,
1/3,1/5,1/10などである。変換式は例えば次のようであ
る。
Xai=INT(K×XAi+0.5)+Xs Yai=INT(K×YAi+0.5)+Ys ……(2) ここで、INT( )は( )の中の数値を整数化する
ことを示す。0.5をプラスする理由は、積K×XAi及びK
×YAiを夫々四捨五入するためである。Xa,Ysは表示器上
の図形表示のスタート点のX,Y座標を示す。このスター
ト点座標Xs,Ysは任意に選定できる。例えば、表示器DPY
の中央のドット座標は、63,63であり、図形表示のスタ
ート点を表示器DPYの中央に選定した場合は、Xs=63,Ys
=63である。
上記座標Xai,Yaiは針位置であり、前回の針位置Xai−
1,Yai−1と今回の針位置Xai,Yaiとの間を結ぶ縫目線の
図形座標を更に求める必要がある。そのために、前回の
針位置Xai−1,Yai−1と今回の針位置Xai,Yaiの差分Δ
x=Xai−Xai−1,Δy=Yai−Yai−1を夫々求め、Δx
とΔyの絶対値の大小を比較し、その比較結果に応じて
下記の処理又は処理を実行する。
処理:|Δx|>|Δy|のとき Xai−1からXaiまでのΔxの幅を1ドット単位で分割
したX座標位置Xk(k=1,2,3…m,ただしmはΔxの幅
に相当するドット数)を縫目線のX座標位置とする。k
=1すなわちXk=X1のX座標位置はXai−1である。k
=mすなわちXk=XmのX座標位置はXaiである。
縫目線のY座標位置Ykは、 Yk=INT〔(Δy/Δx)(Xk−Xai−1) +Yai−1+0.5〕 ……(3) によって求める。前述と同様に、INT〔 〕は〔 〕の
中の数値を整数化することを示す。0.5をプラスする理
由は、〔 〕の中の数値を四捨五入するためである。
処理:|Δx|<|Δy|のとき Yai−1からYaiまでのΔyの幅を1ドット単位で分割
したY座標位置Yk(k=1,2,3…m,ただしmはΔyの幅
に相当するドット数)を縫目線のY座標位置とする。k
=1すなわちYk=Y1のY座標位置はYai−1である。k
=mすなわちYk=YmのY座標位置はYaiである。
縫目線のX座標位置Xkは、 Xk=INT〔(Δx/Δy)(Yk−Yai−1) +Xai−1+0.5〕 ……(4) によって求める。
第6図(a)は刺繍枠上の縫目の座標の一例を示すも
のである。針位置Cの絶対座標(Xai−1,Yai−1)が例
えば、(500,300)であるとする。次の針位置Dの絶対
座標(Xai,Yai)が例えば、(550,260)であるとする。
夫々の針位置C,Dの絶対座標を上記(2)式に従って表
示器座標に変換すると、第6図(b)のように(113,9
3)及び(118,89)となる。なお、変換倍率Kを1/10と
し、スタート点座標Xs,Ysを(63,63)とした。この場
合、Δx=5,Δy=−4であり、|Δx|>|Δy|である
から、表示器上の縫目線のX座標位置Xkは113,114,115,
116,117,118であり、縫目線のY座標位置Ykは(3)式
より、93,92,91,91,90,89となる。従って、C′から
D′までの縫目線のX,Y座標は、第6図(c)のよう
に、(113,93),(114,92),(115,91),(116,9
1),(117,90),(118,89)となる。
以上のようにして求めた刺繍柄の図形座標データをド
ットパターンの形で柄図形パターンメモリGPM1に記憶す
る。一般的に、図形座標(x,y)で示された表示器上の
ドット位置に対応する柄図形パターンメモリGPM1の記憶
位置は、下記式 (128−y)÷16=A余りB x÷8=C余りD ……(5) より、A(H)B(H)C(H)によって示される柄図
形パターンメモリGPM1のアドレスのDビット目である。
例えば、図形座標が(113,93)ならば、 (128−93)÷16=2余り3 113÷8=14余り1 から、柄図形パターンメモリGPM1におけるアドレス23E
(H)の0〜7ビットのうち1ビット目の記憶位置が該
図形座標に対応する。図形パターンメモリGPMにおいて
は、このように図形座標位置に対応する位置記憶に“1"
を記憶し、それ以外の記憶位置に“0"を記憶する。
刺繍枠の形状をステッチデータ形式で表わした「枠デ
ータ」に基づき刺繍枠形状の図形パターンデータを作成
する場合も、上述と同様の手法により行うことができ
る。前述のように、「枠データ」は、刺繍枠形状を縫い
模様に換算してなる1ステッチ毎のX,Yデータと必要に
応じてファンクションデータとからなる。
「枠データ」によって表現されるステッチデータ形式
の刺繍枠形状の一例を示すと第7図のようである。第7
図(a)は実際の刺繍枠の一例を示し、(b)はこの刺
繍枠の縫い模様に換算した状態の一例を示す。第7図
(b)において、x印が針位置に対応し、その間を結ぶ
直線が縫い幅に相当する。任意の針位置を基準点と定
め、この基準点から始まり刺繍枠の外形を一巡して基準
点で終わる複数ステッチ分のステッチデータ(各ステッ
チ毎のX,Yデータ)を「枠データ」として予め準備して
おき、これを紙テープ17等に記憶しておく。1又は複数
種の刺繍枠につき、そのようなステッチデータ形式の
「枠データ」を記憶した紙テープ17を夫々準備してお
き、そのうち所望の1または複数の刺繍枠の「枠デー
タ」をそれに対応する紙テープ17から夫々読み出してデ
ータRAM14に夫々記憶する。その際、各刺繍枠を区別す
るために各刺繍枠に対応する「枠データ」に夫々枠番号
を割当て、この枠番号を指定することにより所望の刺繍
枠の「枠データ」をデータRAM14から読み出すことがで
きるようにする。読み出した「枠データ」に基づき枠図
形パターンデータを作成し、枠図形パターンメモリGPM2
に記憶する。
このような「枠データ」に基づく枠図形パターンデー
タの作成(変換)及び枠図形パターンメモリGPM2への記
憶は、上述の刺繍柄の側図形パターンデータの作成(変
換)及び柄図形パターンメモリGPM1への記憶の場合と全
く同様に行われる。すなわち、「枠データ」に基づく枠
図形パターンデータが表示器DPY上のドット位置に対応
するビットパターンデータ(ドットパターンデータ)の
形式に変換され、枠図形パターンメモリGPM2の記憶され
るのである。なお、単に「枠データ」を上述と同様にビ
ットパターンデータに変換しただけでは、ビットパター
ンデータからなる枠図形パターンデータの表示器DPYS上
のスタート位置(前出のXs,Ysに該当する位置)がその
まま基準点(第7図(b)参照)に対応するものとな
り、これは表示器DPY上における柄図形パターンデータ
のスタート位置つまり刺繍開始位置に重なってしまう。
そうすると、柄図形を枠図形の比較が面倒であるし、し
かも枠図形表示が表示器DPYの限られた表示枠からはみ
出してしまうこともあるので、実際の刺繍枠20における
基準点の位置と刺繍開始位置とのずれに応じたオフセッ
ト値を枠図形パターンデータに加算若しくは減算し、柄
図形パターンデータと枠図形パターンデータとの相対位
置関係を実際の位置関係に合致させるようにする。こう
してオフセット修正した枠図形パターンデータを枠図形
パターンメモリGPM2に記憶する。
こうして、作成された柄図形パターンデータと枠図形
パターンデータを各図形パターンメモリGPM1,GPM2から
夫々読み出し、表示器DPYで一緒に表示すれば、両者の
図形の比較により、選択された刺繍柄が使用しようとす
る刺繍枠に納まるかを判定することができる。第8図
(a),(b)は表示器DPYにおける表示の一例を示し
たもので、(a)は刺繍枠の図形Fの中に刺繍柄の図形
Pが納まっている状態を示し、(b)は納まっていない
状態を示す。
なお、オフセット修正していない枠図形パターンデー
タを枠図形パターンメモリGPM2に記憶し、これを読み出
して表示するときにオフセット修正するようにしてもよ
いのは勿論である。
また、刺繍柄の図形と刺繍枠の図形とを表示器DPYで
実際に表示するまでもなく、表示のために作成された柄
図形パターンデータと枠図形パターンデータとのデータ
レベルでの比較にもとづき、両図形が交差しているか否
かを判定することができ、これによっても、選択された
刺繍柄が使用しようとする刺繍枠に納まるかを自動判定
することができる。
この自動判定について説明すると、ビットパターンデ
ータからなる柄図形パターンデータとオフセット修正し
た枠図形パターンデータとを、同一ビット毎に比較し、
各ビット毎の論理積を夫々求める。論理積が成立したビ
ットが1つでもあれば、そのビットに対応する位置で刺
繍柄が刺繍枠に交差するので、該刺繍柄は刺繍枠に納ま
らないと判定する。論理積が成立したビットが1つもな
ければ、刺繍柄が刺繍枠に納まると判定する。この判定
結果は表示器DPYあるいはその他適宜の表示手段により
表示するようにする。勿論、刺繍柄が刺繍枠に納まるか
否かの判定は、上記のような論理積による比較に限ら
ず、その他の比較判定法によっても行うことができる。
なお、自動判定の場合も、オフセット修正していない
枠図形パターンデータを枠図形パターンメモリGPM2に記
憶した場合は、枠図形パターンメモリGPM2の読み出しア
ドレスをオフセット修正して枠図形パターンデータを読
み出すようにすれば、柄図形パターンと枠図形パターン
の論理比較をする場合の両者の相対位置関係を合致させ
ることができる。
以上のように、刺繍柄が刺繍枠に納まるかが実際の刺
繍縫い動作を行うまでもなく事前に判明する。
刺繍縫い動作を開始するときは、ミシンヘッドの針位
置に対する刺繍枠20の相対位置が所定の刺繍柄開始位置
になるように刺繍枠20を位置決めする。これは従来同様
手動操作によって行ってもよいが、前述の図形表示にお
ける刺繍柄スタート点と刺繍枠20の基準点とのオフセッ
ト値に応じて自動によって行うようにしてもよい。すな
わち、このオフセット値は表示器DPY上の座標スケール
であるため、これを実際の座標スケールに変換して、そ
の分だけ刺繍枠20を駆動すればよいのである。表示器DP
Y上でのオフセット値の座標量が(Xo,Yo)であり、前述
の変換倍率がKであるとすると、オフセット値の実際の
座標量(Ox,Oy)は、 Ox=Xo/K,Oy=Yo/K ……(6) で与えられる。そこで、まず、刺繍枠20を手動操作によ
り移動してその基準点がミシンヘッドの針位置に対応す
るようにする。そして、上記オフセット座標量(Ox,O
y)だけ刺繍枠20を自動的に駆動すれば、ミシンヘッド
の針位置に対する刺繍枠20の相対位置が所定の刺繍柄開
始位置になるように該刺繍枠20を位置決めすることがで
きる。なお、刺繍枠20における基準点の位置を指示する
ために、第7図(a)に示すように、実際の刺繍枠20に
おいて基準点の位置に所定のマークをつけておくとよ
い。
次に、マイクロコンピュータの制御の下で、第2図の
自動刺繍機によって実行される動作のうち特に本発明に
関連する部分の動作につき、第9図以下のフローチャー
トを参照して説明する。
自動刺繍機の電源が入れられると、第9図に示すよう
に、まず所定のイニシャルルーチンを経てミシン主軸停
止ルーチンに進む。本発明に関連する部分の処理動作や
その他の各種のデータ設定処理動作はこのミシン主軸停
止ルーチンにおいて実行される。非運転時はこのミシン
主軸停止ルーチンを常時実行しており、起動/停止スイ
ッチ26により起動スイッチオンにされると、運転ルーチ
ンに移る。運転ルーチンでは、ミシン主軸23を駆動し、
該主軸の1回転に同期して1ステッチ毎の縫いデータを
データRAM14の縫いデータメモリエリアから順次読み出
し、これに基づき刺繍縫い動作を行う。
ミシン主軸停止ルーチンの一例につき第10図を参照し
て説明する。まず停止イニシャルルーチンにおいては、
ミシン停止時における所定のイニシャル処理を行う。次
のステップ30では、動作モードフラッグの内容に基づ
き、動作モードが運転モードであるか、プログラムモー
ドであるかを調べる。動作モードは、後述するように、
プログラムモードスイッチSW2をオンすることによりプ
ログラムモードとなり、運転モードスイッチSW3をオン
することにより運転モードとなる。
プログラムモードであれば、ステップ31にいき、プロ
グラムモードにおける各種データの設定処理を行う。こ
れから刺繍縫いをしようとする刺繍柄が刺繍枠内に納ま
るか否かの確認を行うためには、このプログラムモード
において「ソフト枠リミットモード」を選択する。その
ための選択は、次のように、ファンクションスイッチF1
〜F6によって行う。
プログラムモードにおいては、表示器DPYの両面はま
ず最初に第3図中に示したようになり、ファンクション
スイッチ説明表示部DPY2ではプログラムモードにおける
A〜Eのモードの説明を表示する。ファンクションスイ
ッチF6を押して次候補を選ぶと、ファンクションスイッ
チ説明表示部DPY2ではプログラムモードにおけるF〜J
のモードの説明を表示する。更にファンクションスイッ
チF6を押して次候補を選ぶと、ファンクションスイッチ
説明表示部DPY2では、第12図(a)に示すように、プロ
グラムモードにおけるK〜Nのモードの説明を表示す
る。この状態でファンクションスイッチF4を押すと、
「ソフト枠リミットモード」が選択される。これによ
り、第10図のステップ32の判断「ソフト枠リミットモー
ドか?」はYESとなり、ソフト枠リミット処理ルーチン3
3に行く。
ソフト枠リミット処理ルーチン33の一例を第11図に示
す。まず、ステップ34では、これから刺繍縫いを行いた
い刺繍柄(換言すれば刺繍枠に柄が納まるか否かの確認
を行いたい刺繍柄)の柄番号をテンキースイッチTKYに
より選択入力する。データRAM14には、複数種の刺繍柄
の縫いデータが記憶されており、記憶している各刺繍柄
には柄番号が割当てられている。ステップ34では、この
柄番号を選択する。このステップ34では、表示器DPYの
表示が第12図(b)のように切り換わる。所望の柄番号
を置数すべき箇所でそこの表示数値が点滅する。例え
ば、まだ柄番号が入力されていない場合は、「00」が点
滅する。テンキースイッチTKYにより所望の柄番号を入
力すると、入力された数値が点滅する。例えば、「2」
を入力すると、「02」が点滅し、柄番号として「2」が
入力されたことを示す。現在点滅中の柄番号でよい場合
は設定確認スイッチSW4を操作し、次ステップに進む。
このとき、設定された柄番号データがデータRAM14内の
レジスタに登録される。
次のステップ35では、表示スタート点の座標Xs,Ysを
テンキースイッチTKYにより設定入力する。このステッ
プ35では、表示器DPYの表示がまず第12図(c)のよう
に切り換わる。所望の表示スタート点のX軸座標データ
を置数すべき箇所でそこの表示数値が点滅する。例え
ば、まだX軸座標データが入力されていない場合は、中
心を示す「63」が点滅する。テンキースイッチTKYによ
り所望のX軸座標データを入力すると、入力された数値
が点滅する。現在点滅中のX軸座標データでよい場合は
設定確認スイッチSW4を操作し、次にY軸座標データの
設定を行う。その場合、表示器DPYの表示が第12図
(d)のように切り換わる。上述と同様に、例えば、ま
だY軸座標データが入力されていない場合は、中心を示
す「63」が点滅する。テンキースイッチTKYにより所望
のY軸座標データを入力すると、入力された数値が点滅
する。現在点滅中のY軸座標データでよい場合は設定確
認スイッチSW4を操作し、次ステップに進む。また、設
定された表示スタート点のX,Y座標データXs,Ysはデータ
RAM14内のレジスタに登録される。
次のステップ36では、変換倍率Kをテンキースイッチ
TKYにより設定入力する。このステップ36では、表示器D
PYの表示が第12図(e)のように切り換わる。所望の変
換倍率を置数すべき箇所でそこの表示数値が点滅する。
まだ変換倍率が入力されていない場合は、所定の基準倍
率(例えば「1/10」)が点滅する。テンキースイッチTK
Yにより所望の変換倍率を入力すると、入力された数値
が点滅する。現在点滅中の変換倍率でよい場合は設定確
認スイッチSW4を操作し、次ステップに進む。設定され
た変換倍率データKはデータRAM14内のレジスタに登録
される。
次のステップ37では、刺繍機にセットした刺繍枠20
(換言すれば刺繍柄がこの刺繍枠に納まるか否かの確認
を行いたい刺繍枠)の枠番号をテンキースイッチTKYに
より選択入力する。データRAM14には、複数種の刺繍枠
の「枠データ」が記憶されており、記憶している各刺繍
枠の「枠データ」には枠番号が割当てられている。ステ
ップ37では、この枠番号を選択する。このステップ37で
は、前記ステップ34における柄番号の選択操作と同様の
操作により枠番号の選択を行うことができる。選択され
た枠番号データはデータRAM14内のレジスタに登録され
る。
次のステップ38では、刺繍枠の図形表示における基準
点(第7図(b)参照)のオフセット座標値Xo,Yoを設
定入力する。このオフセット座標値Xo,Yoは、前述のと
おり、刺繍柄の表示スタート点の座標Xs,Ysに対する刺
繍枠の図形表示の基準点のオフセット座標値である。こ
のステップ38におけるオフセット座標値Xo,Yoを設定入
力操作は、前記ステップ35におけるスタート点の座標デ
ータXs,Ysの設定入力操作と同様の操作により行うこと
ができる。設定入力されたオフセット座標値データXo,Y
oはデータRAM14内のレジスタに登録される。
次のステップ39では、柄図形パターンメモリGPM1及び
枠図形パターンメモリGPM2をクリアすると共に、表示器
DPYの表示をクリアし、該表示器DPYを図形表示モードに
する。
次のステップ40では、ステッチカウンタを初期値
「1」にリセットし、前記ステップ34で設定入力された
柄番号に対応する刺繍柄の縫いデータをデータRAM14内
の縫いデータ記憶エリアから読み出し開始する状態とす
る。
次のステップ41では、上記のように読み出し開始状態
とされた特定の刺繍柄の縫いデータのうち、ステッチカ
ウンタにより指示された1ステップ分の縫いデータ(X,
Yデータとファンクションデータ)を、データRAM14から
読み出す。
次のステップ42では、前記(1)式の演算により、今
回のステッチの絶対座標(XAi,YAi)を求める。すなわ
ち、前回のステッチの絶対座標のX座標値に対して、ス
テップ41で読み出した今回のステッチのXデータを加算
し、今回のステッチの絶対座標のX座標値XAiを求め
る。また、前回のステッチの絶対座標のY座標値に対し
て、ステップ41で読み出した今回のステッチのYデータ
を加算し、今回のステッチの絶対座標のY座標値YAiを
求める。
次のステップ43では、前記(2)式の演算により、今
回のステッチの表示器上の絶対座標(Xai,Yai)を求め
る。すなわち、前ステップ42で求めた刺繍枠上の絶対座
標(XAi,YAi)と、ステップ35,36で設定した表示スター
ト点の座標データXs,Ysと変換倍率Kとを用いて前記
(2)式の演算を行う。ここで求めた座標データ(Xai,
Yai)は、次ステップ44で利用されると共に、次のステ
ッチに関するステップ44の処理で利用するためにレジス
タに記憶しておく。
ステップ44では、隣接する針位置を結ぶ縫目線の図形
座標(ドット座標)データXk,Ykを、前記処理又は
に従って求める。すなわち、レジスタに記憶している前
回のステッチに関する表示器座標データ(Xai−1,Yai−
i)と今回のステッチに関する表示器座標データ(Xai,
Yai)とから、差分Δx,Δyを夫々求め、その大小に応
じて前記処理又はのどちらかを実行し、1縫目線に
対応する図形座標データXk,Yk(ただし、k=1,2,3,…
mであり、mはΔx,Δyのうち絶対値の大きい方の幅に
対応するドット数)を求める。そして、求めた図形座標
データXk,Ykをドットパターンの形で柄図形パターンメ
モリGPM1に記憶する。
次のステップ45では、柄図形パターンメモリGPM1に記
憶しているドットパターン形式の図形座標データを読み
出し、これに対応するドットパターン形式の図形つまり
刺繍柄の図形を表示器DPYで表示する。
次のステップ46では、前記ステップ41で読み出した1
ステッチ分の縫いデータのうち、ファンクションデータ
の内容が刺繍柄の終了を示す終了コードであるかをチェ
ックする。まだ、終了でなければ、ステップ47を経由し
てステップ41に戻り、ステッチカウンタにより指示され
る次ステッチに関して前述と同様のステップ41〜46の処
理を繰り返す。ステップ47では、ステッチカウンタの内
容を歩進し、次のステッチを指示する。全ステッチの縫
いデータに関してステップ41〜46の処理を完了すると、
ファンクションデータが終了コードとなり、次のステッ
プ48に行く。このとき、刺繍柄全体の図形パターンデー
タが柄図形パターンメモリGPM1に記憶されており、表示
器DPYでは刺繍柄全体の図形を表示する。
ステップ48〜55の処理は、刺繍枠の図形を表示器DPY
で表示するための処理であり、刺繍柄の図形を表示器DP
Yで表示するための処理である前記ステップ40〜47と同
様の処理内容からなるものである。
すなわち、ステップ48では、ステッチカウンタを初期
値「1」にリセットし、前記ステップ37で設定入力され
た枠番号に対応する刺繍枠の「枠データ」をデータRAM1
4内の枠データ記憶エリアから読み出し開始する状態と
する。
次のステップ49では、上記のように読み出し開始状態
とされた特定の刺繍枠の「枠データ」のうち、ステッチ
カウンタにより指示された1ステッチ分の枠データ(X,
Yデータとファンクションデータ)を、データRAM14から
読み出す。
次のステップ50では、前記(1)式と同様の演算によ
り、前記ステップ42と同様に、今回のステッチの絶対座
標(XAi′,YAi′)を求める。
次のステップ51では、前記(2)式と同様の演算によ
り、前記ステップ43と同様に、今回のステッチの表示器
上の絶対座標(Xai′,Yai′)を求める。ただし、ここ
において、前記オフセット座標値Xo,Yoに応じたオフセ
ット修正演算も行ってしまうようにしてよい。すなわ
ち、前ステップ50で求めた刺繍枠上の絶対座標(XAi′,
YAi′)と、ステップ35,36で設定した表示スタート点の
座標データXs,Ysと変換倍率Kとを用いて前記(2)式
と同様の演算を行い、この演算結果に対して前記ステッ
プ38で設定したオフセット座標値Xo,Yoを更に加算若し
くは減算し、今回のステッチに関する表示器上のオフセ
ット修正済みの絶対座標(Xai′,Yai′)を求める。こ
こで求めた座標データ(Xai′,Yai′)は、次ステップ5
2で利用されると共に、次のステッチに関するステップ5
2の処理で利用するためにレジスタに記憶しておく。
ステップ52では、隣接する針位置を結ぶ縫目線の図形
座標(ドット座標)データXk′,Yk′を、前記処理又
はと同様の処理に従って求める。そして、求めた図形
座標データXk′,Yk′をドットパターンの形で枠図形パ
ターンメモリGPM2に記憶する。
次のステップ53では、枠図形パターンメモリGPM2に記
憶しているドットパターン形式の図形座標データを読み
出し、これに対応するドットパターン形式の図形つまり
刺繍枠の図形を表示器DPYで表示する。なお、このとき
柄図形パターンメモリGPM1から既に読み出されている柄
図形パターンデータと枠図形パターンメモリGPM2から読
み出した枠図形パターンデータとを同一ビット(ドッ
ト)毎にオア合成し、その各ビット(ドット)毎のオア
合成出力を表示器DPYに入力して柄図形と枠図形とが表
示器DPYで一緒に表示されるようにする。
次のステップ54では、前記ステップ49で読み出した1
ステッチ分の「枠データ」のうち、ファンクションデー
タの内容が終了を示す終了コードであるかをチェックす
る。まだ、終了でなければ、ステップ55を経由してステ
ップ49に戻り、ステッチカウンタにより指示される次ス
テッチに関して前述と同様のステップ49〜54の処理を繰
り返す。ステップ55では、ステッチカウンタの内容を歩
進し、次のステッチを指示する。全ステッチの「枠デー
タ」に関してステップ49〜54の処理を完了すると、ファ
ンクションデータが終了コードとなり、次のステップ56
に行く。
このとき、刺繍枠全体の図形パターンデータが枠図形
パターンメモリGPM2に記憶されており、表示器DPYでは
刺繍柄全体の図形と共に刺繍枠全体の図形を表示する。
こうして、表示器DPYで表示された刺繍柄の図形と刺繍
枠の図形とを目視確認することにより、刺繍柄が刺繍枠
に納まるか否かの確認を行うことができる。
次のステップ56〜59の処理は、刺繍柄が刺繍枠に納ま
るか否かの判定を自動的に行うためのものである。
ステップ56では、柄図形パターンメモリGPM1と枠図形
パターンメモリGPM2から柄図形パターンデータと枠図形
パターンデータとを夫々読み出し、読み出した柄図形パ
ターンデータと枠図形パターンデータとの論理積演算を
同一ビット(ドット)毎に行う。
ステップ57では、前ステップ56における論理積演算結
果において出力“1"のビット(ドット)、つまり論理積
が成立したビット(ドット)が1ビット(ドット)でも
あるかを調べる。
前述の通り、1ビット(ドット)でも論理積条件が成
立していれば、刺繍柄が刺繍枠に交差することを意味
し、該刺繍柄が刺繍枠に納まらないことを意味する。従
って、その場合はステップ58に行き、所定のソフト枠
“エラー”表示を行う。
一方、論理積条件が成立するビット(ドット)が全く
なければ、刺繍柄が刺繍枠に交差せず、該刺繍柄が刺繍
枠内に納まることを意味する。従って、その場合はステ
ップ59に行き、所定のソフト枠“OK"表示を行う。
ステップ58または59の後、メインルーチンにリターン
する。
勿論、上記自動判定を行わない場合は、ステップ56〜
59を省略し、ステップ54のYESの後、メインルーチンに
リターンするようにしてもよい。また、上記自動判定を
行う代わりに、柄図形及び枠図形の目視確認を省略する
場合は、ステップ45及び53の処理を省略してもよい。
第10図に戻り、ステップ60では運転モードスイッチSW
3がオンされたかを調べる。NOならば、ステップ31に戻
り、プログラムモードの処理を繰り返す。
運転モードスイッチSW3がオンされると、動作モード
はプログラムモードから運転モードに切換わる。運転モ
ードに切換わった直後は、刺繍縫い動作開始のための各
種データの初期化処理を行なう(ステップ61)。
ステップ62では、運転モードにおける各種データの設
定処理を行う。運転モードにおいては、表示器DPYのフ
ァンクションスイッチ説明表示部DPY2ではまず運転モー
ドにおけるA〜Eのモードの説明を表示する(第3図の
運転モードメニューRUN.MENU参照)。ファンクションス
イッチF6を押して次候補を選ぶと、ファンクションスイ
ッチ説明表示部DPY2では運転モードにおけるF,Gのモー
ドの説明を表示する。ファンクションスイッチ説明表示
部DPY2で所望のモードを表示する状態とし、ファンクシ
ョンスイッチF1〜F5の操作によって所望のモードを選択
する。そして、テンキースイッチTKY等の操作によって
所望のデータを設定する。例えば、ミシンの回転数を設
定する場合は、Bの「回転数モード」を選択し、テンキ
ースイッチTKYにより所望の回転数を設定入力する。こ
うして、ステップ62では必要なミシン運転条件を設定す
る。
ステップ63では、起動/停止スイッチ26により起動ス
イッチオンにされたかを調べる。起動スイッチオンなら
ば、メインルーチンにリターンして運転ルーチン(第9
図)に入る。起動スイッチオンでなければ、ステップ64
に行き、プログラムモードスイッチSW2がオンされたか
を調べる。NOならば、ステップ62に戻り、運転モードに
おける各種データの設定処理のためのルーチンを繰り返
す。プログラムモードスイッチSW2がオンされると、動
作モードは運転モードからプログラムモードに切換わ
り、ステップ31に行き、前述したプログラムモードにお
ける各種データの設定処理のためのルーチンを繰り返
す。
なお、上記実施例では、第11図のソフト枠リミット処
理ルーチンで、各ステッチ毎の柄図形パターンデータの
作成処理を行なうと同時に作成した該柄図形パターンデ
ータに対応する図形表示を行なうようにしている。しか
に、これに限らず、作成済の(既に記憶してある)柄図
形パターンデータを柄図形パターンメモリGPM1から読み
出し、これを表示することができるようにしてもよい。
その場合、柄図形パターンメモリGPM1には、複数種の刺
繍柄の図形パターンデータを記憶しておき、そのうち1
つを選択して読み出して表示するようにしてもよい。枠
図形パターンデータの場合も同様に、作成済の(既に記
憶してある)枠図形パターンデータを枠図形パターンメ
モリGPM2から読み出し、これを表示することができるよ
うにしてもよく、その場合、枠図形パターンメモリGPM2
には、複数種の刺繍枠の図形パターンデータを記憶して
おき、そのうち1つを選択して読み出して表示するよう
にしてもよい。
また、「枠データ」に基づきビットパターンからなる
枠図形パターンデータの作成を行なう処理プログラムを
省略し、刺繍枠に対応する図形パターンデータを予め記
憶した記憶手段を準備し、この記憶手段から所望の刺繍
枠の図形パターンデータを読み出して表示するようにし
てもよい。その場合の記憶手段は、RAMに限らず、ROMあ
るいは紙テープや磁気ディスクその他外部メモリであっ
てもよい。刺繍柄の場合も同様である。
図形パターンを表示する表示手段としては、液晶ディ
スプレイに限らず、CRTディスプレイやLEDディスプレイ
などの電気・電子装置のほか、印字プリンタ等のハード
コピー装置等であつてもよい。
また、上記実施例では本発明に係る刺繍柄模様及び枠
形状表示若しくは判定のための装置が自動刺繍機内に一
体に組み込まれているが、別ユニットとして既存の自動
刺繍機に付設できるようにしてもよい。
また、自動刺繍機の制御システムを汎用通信網に接続
し、遠隔地のコンピュータシステム等から刺繍柄及び刺
繍枠の図形パターン情報を供給するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上の通り、この発明によれば、刺繍縫いしょうとす
る刺繍柄模様を表示すると共にその刺繍縫い作業に使用
する刺繍枠の形状を表示するようにしたので、表示した
刺繍柄模様と刺繍枠形状との比較により刺繍柄が刺繍枠
内に納まるかを即座に判定することができ、刺繍運転を
実際に行うまでもなく、事前の表示に基づき、刺繍柄が
刺繍枠からはみでるか否かを判定することができる、と
いう優れた効果を奏する。また、刺繍柄が刺繍枠内に納
まるかを自動的に設定することもできるので、この場合
も、刺繍運転を実際に行うまでもなく、刺繍柄が刺繍枠
からはみでるか否かを判定することができる、という優
れた効果を奏する。また、表示手段と判定手段を併設す
ることにより、判定手段によって刺繍柄模様が刺繍枠の
中に納まらないと判定されたときに、表示手段で表示し
た刺繍柄模様と刺繍枠形状との目視比較により刺繍柄の
刺繍枠に対する納まり具合を目視判定できるので、どの
ような大きさの枠に替えるべきか、あるいは刺繍柄をど
のように変更すべきかが即座に判り、非常に扱い易いも
のとなる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)はこの発明に係る自動刺繍機の概
要を夫々示す機能ブロック図、 第2図はこの発明に係る自動刺繍機の一実施例の制御シ
ステムを略示するハード構成ブロック図、 第3図は第2図における操作パネルの一例を示す平面
図、 第4図(a),(b)は表示器の表示ドット構成例と各
ドット位置に対応する図形パターンメモリの記憶位置構
成例を示す図、 第5図は刺繍柄の絶対座標の一例を示す図、 第6図(a)は隣接する針位置間の1つの縫目線の一例
を示し、(b)は(a)の2つの針位置に対応する表示
器上のドット座標位置を示し、(c)は(b)の座標位
置を結ぶ縫目線に対応するドットパターン座標位置を示
す図、 第7図(a)は刺繍枠の実際の形状の一例を示す平面
図、(b)はこの刺繍枠の外形形状を縫い模様に換算し
て表わした説明図、 第8図(a),(b)は表示器で表示した刺繍枠形状と
刺繍柄模様の一例を示す図、 第9図は第2図におけるマイクロコンピュータが実行す
るプログラムのメインルーチンを示すフローチャート、 第10図は第9図のメインルーチン内のミシン主軸停止ル
ーチンの一例を示すフローチャート、 第11図は第10図におけるソフト枠リミット処理ルーチン
の一例を示すフローチャート、 第12図(a)〜(e)は第11図の処理を行なっていると
きの表示器における表示例を示す図、である。 1……縫いデータ記憶手段、2……刺繍縫い動作を実行
する手段、3……柄図形パターンデータ作成手段、4…
…枠図形パターンデータ発生手段、5……表示手段、6
……判定手段、14……データRAM、GPM1……柄図形パタ
ーンメモリ、GPM2……枠図形パターンメモリ、15……操
作パネル、DPY……表示器、16……紙テープリーダ、17
……紙テープ、20……刺繍枠、23……ミシン主軸。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の刺繍柄に対応する刺繍縫い動作を実
    現するための縫いデータを記憶する縫いデータ記憶手段
    と、この縫いデータ記憶手段から縫いデータを読み出
    し、読み出した縫いデータに応じて刺繍縫い動作を実行
    する手段とを具えた自動刺繍機において、 前記縫いデータ記憶手段に記憶した縫いデータを読み出
    し、該縫いデータに基づき該縫いデータによって実現さ
    れる刺繍柄模様の図形パターンデータを作成する柄図形
    パターンデータ作成手段と、 刺繍枠の形状を図示するための図形パターンデータを発
    生する枠図形パターンデータ発生手段と、 前記柄図形パターンデータ作成手段によって作成された
    柄図形パターンデータ及び前記枠図形パターンデータ発
    生手段によって発生された枠図形パターンデータをに基
    づき刺繍柄模様及び刺繍枠形状をそれぞれ表示する表示
    手段と具え、表示手段で表示した刺繍柄模様と刺繍枠形
    状との目視比較により刺繍柄が刺繍枠内に納まるか否か
    を目視判定できるようにしたことを特徴とする自動刺繍
    機。
  2. 【請求項2】任意の刺繍柄に対応する刺繍縫い動作を実
    現するための縫いデータを記憶する縫いデータ記憶手段
    と、この縫いデータ記憶手段から縫いデータを読み出
    し、読み出した縫いデータに応じて刺繍縫い動作を実行
    する手段とを具えた自動刺繍機において、 前記縫いデータ記憶手段に記憶した縫いデータを読み出
    し、該縫いデータに基づき該縫いデータによって実現さ
    れる刺繍柄模様の図形パターンデータを作成する柄図形
    パターンデータ作成手段と、 刺繍枠の形状を図示するための図形パターンデータを発
    生する枠図形パターンデータ発生手段と、 前記柄図形パターンデータ作成手段によって作成された
    柄図形パターンデータ及び前記枠図形パターンデータ発
    生手段によって発生された枠図形パターンデータに基づ
    き刺繍柄模様及び刺繍枠形状をそれぞれ表示する表示手
    段と、 前記柄図形パターンデータ作成手段によって作成された
    柄図形パターンデータ及び前記枠図形パターンデータ発
    生手段によって発生された枠図形パターンデータとを比
    較し、刺繍柄模様が刺繍枠の中に納まるかを判定する判
    定手段と を具え、前記判定手段によって刺繍柄模様が刺繍枠の中
    に納まるかを自動的に判定できると共に、前記表示手段
    で表示した刺繍柄模様と刺繍枠形状との目視比較により
    刺繍柄の刺繍枠に対する納まり具合を目視判定できるよ
    うにしたことを特徴とする自動刺繍機。
JP63032825A 1987-06-29 1988-02-17 自動刺繍機 Expired - Lifetime JP2597496B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032825A JP2597496B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 自動刺繍機
GB8815332A GB2207778B (en) 1987-06-29 1988-06-28 Embroidering machine
DE3821695A DE3821695C2 (de) 1987-06-29 1988-06-28 Stickmaschine
US07/212,701 US4960061A (en) 1987-06-29 1988-06-28 Embroidering machine
KR1019880007844A KR940010385B1 (ko) 1987-06-29 1988-06-28 자수기
IT21144/88A IT1217954B (it) 1987-06-29 1988-06-28 Macchina per ricamare
FR888808776A FR2617209B1 (fr) 1987-06-29 1988-06-29 Machine a broder
GB8903232A GB2211633B (en) 1987-06-29 1989-02-14 Embroidering machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032825A JP2597496B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 自動刺繍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213455A JPH01213455A (ja) 1989-08-28
JP2597496B2 true JP2597496B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12369604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032825A Expired - Lifetime JP2597496B2 (ja) 1987-06-29 1988-02-17 自動刺繍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104377A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Brother Ind Ltd 刺繍縫製可能なミシン及び刺繍データ処理装置及び模様データ記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022956B2 (ja) * 1980-03-19 1985-06-05 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPS5759589A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Aisin Seiki Embroidering machine
JPS5761755A (en) * 1980-10-01 1982-04-14 Aisin Seiki Embroidering machine
US4341170A (en) * 1981-04-30 1982-07-27 The Singer Company Pattern display arrangement for an electronically controlled sewing machine
JPS58198380A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 ジューキ株式会社 自動縫製装置
JPS60119981A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 株式会社中日本システム 刺繍ミシン
JPS619081U (ja) * 1984-06-25 1986-01-20 松下電工株式会社 郵便受箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01213455A (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010385B1 (ko) 자수기
KR940010386B1 (ko) 자수기(미싱)에 있어서의 데이타 설정장치
KR940010388B1 (ko) 자수기
JPH10137467A (ja) 模様縫製装置、模様縫製方法及び模様表示方法
JPH10140460A (ja) 刺繍データ表示装置および刺繍ミシン
JPH08141244A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2696341B2 (ja) 自動刺繍機における刺繍柄模様表示装置
KR920003667B1 (ko) 미싱의 봉제데이터작성방법 및 장치
JP2597496B2 (ja) 自動刺繍機
US7218986B2 (en) Sewing machine to which embroidery frame moving device is detachably attachable
JP2597496C (ja)
JP2544154B2 (ja) 自動刺繍機
JP2597506B2 (ja) 自動刺繍機
JPH0679635B2 (ja) 自動刺繍機におけるデ−タ設定装置
JP2002143581A (ja) 縫製装置
JP2539628B2 (ja) 自動刺繍機
JP2748154B2 (ja) ミシンの刺しゅう模様入力装置
JP3553643B2 (ja) パッチワーク縫い補助装置及び該装置を備えたミシン
JP2696338B2 (ja) ミシンにおけるデータ設定装置
JP3100709B2 (ja) 刺繍ミシンにおける繰返し縫いの設定方法
JP3553641B2 (ja) パッチワーク縫い補助装置及び該補助装置を備えたミシン
JP3922316B2 (ja) 刺繍データ処理装置及び記録媒体
JP3285275B2 (ja) 縫製データ作成装置
JP3907069B2 (ja) パッチワーク縫い補助装置及び該補助装置を備えたミシン
JP3907068B2 (ja) パッチワーク縫い補助装置及び該補助装置を備えたミシン