JP2597194B2 - 画像形成用溶媒塗布方法 - Google Patents

画像形成用溶媒塗布方法

Info

Publication number
JP2597194B2
JP2597194B2 JP1204840A JP20484089A JP2597194B2 JP 2597194 B2 JP2597194 B2 JP 2597194B2 JP 1204840 A JP1204840 A JP 1204840A JP 20484089 A JP20484089 A JP 20484089A JP 2597194 B2 JP2597194 B2 JP 2597194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
image receiving
roller
receiving material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1204840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369943A (ja
Inventor
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1204840A priority Critical patent/JP2597194B2/ja
Publication of JPH0369943A publication Critical patent/JPH0369943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597194B2 publication Critical patent/JP2597194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成用溶媒に浸されたローラを回転
し、このローラに記録材料を当接させて搬送することに
よって、記録材料に画像形成用溶媒を塗布し、この記録
材料と受像材料とを重ねて画像を転写する画像形成用溶
媒塗布方法に関する。
〔従来の技術〕
上記のように画像形成用溶媒の塗布を必要とする画像
記録材料として、例えば熱現像感光材料が公知であり、
この熱現像感光材料とのプロセスについては、例えば写
真工学の基礎非銀塩写真編(1982年コロナ社発行)の24
2頁〜255頁、1978年4月発行映像情報40頁、ネブレッツ
ハンドブック オブ フォトグラフィーアンド リプ
ログラフィー(Neblett's Handbook of Photography an
d Reprography)第7版(7th Ed.)ファン ノストラン
ド ラインホールド カンパニー(Van Nostrand Reinh
old Company)の32〜33頁に記載されている。
そして、熱現像で色画像(カラー画像)を得る方法に
ついては、加熱により画像状に可動性の色素を放出さ
せ、この可動性の色素を水などの溶媒によって媒染剤を
有する色素固定材料(受像材料)に転写する方法、高沸
点有機溶剤により色素固定材料に転写する方法、色素固
定材料に内蔵させた親水性熱溶剤により色素固定材料に
転写する方法、可動性の色素が熱拡散性又は昇華性であ
り支持体等の色素受容材料に転写する方法が提案されて
いる。
この種の画像形成方法を実施するための装置として具
体的には、例えば特開昭59−75247号公報に開示されて
いるように、露光部で露光ヘッドを用いて熱現像感光材
料へカラー画像を露光した後に、熱現像感光材料に例え
ば水等の画像形成用溶媒をローラにより塗布し、これを
熱現像部へと送り、熱現像後の熱現像感光材料に受像材
料を密着して転写部へと送り、転写部で受像材料へ画像
を熱転写する画像形成装置が提案されている。
また、熱現像感光材料と受像材料とを重ね合わせて、
現像と転写を同時に行う装置なども提案されている。
このような熱現像感光材料では画像形成層への画像形
成用溶媒の浸透量が画像の発色に対して大きく影響する
ため、上記ローラによって塗布を正確かつ均一に行っ
て、浸透量を一定に保つようにしている。
上記熱現象および転写のための加熱部の構成として
は、熱現像感光材料と受像材料を加熱ドラムとこれに巻
回されたベルトとの間に巻きつけるものがある。そし
て、熱現像感光材料とそれに重なる受像材料はその間に
画像形成用溶媒を挟んで加熱ドラムとこれに巻回された
ベルトとの間に巻き込まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、各材料のベースとなる材料に使用する種類に
よって親水性に違いがあるものがあり(例えばOPH用材
料)、親水性の低いものであれば前述のように予め設定
した程度の量の画像形成用溶媒を塗布すると、巻き込ま
れる直前において絞り出された画像形成用溶媒の層が厚
くもりあがってしまう材料がある。特に受像材料がこの
ように親水性の低い材料であるときに顕著である。そし
て、巻き込まれる瞬間の位置でこの層に波打つような現
象が発生して空気が入り込み、熱現像感光材料と受像材
料との間でこの空気が気泡となって挟み込まれて現像転
写が行われるため、この気泡による白抜けが発生すると
いう問題がある。
本発明の目的は上記問題点を解消することにあり、感
光材料と受像材料との間の気泡の挟み込みを抑え、良好
な画像を得ることができる画像形成用溶媒塗布方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用) 本発明に掛かる上記目的は、画像形成用溶媒に浸され
たローラを回転させ、このローラに記録材料又は受像材
料を当接させることによって、記録材料又は受像材料に
画像形成用溶媒を塗布し、この記録材料と受像材料とを
重ねて画像を転写する画像形成方法の画像形成用溶媒塗
布方法であって、 記録材料及び受像材料の種類に対応して画像形成用溶
媒の温度を設定して塗布量を変える画像形成用溶媒塗布
方法により達成される。
又、本発明に係る上記目的は、画像形成用溶媒に浸さ
れたローラを回転させ、このローラに一定の速度で搬送
される記録材料又は受像材料を当接させることによっ
て、記録材料又は受像材料に画像形成用溶媒を塗布し、
この記録材料と受像材料とを重ねて画像を転写する画像
形成方法の画像形成用溶媒塗布方法であって、 記録材料及び受像材料の種類の対応してローラの回転
速度を設定することにより、記録材料又は受像材料とロ
ーラ表面との相対速度を変えて塗布量を変える画像形成
用溶媒塗布方法により達成される。
すなわち、親水性が異なっている記録材料及び受像材
料の種類に対応して、上述のように画像形成用溶媒の温
度を設定して塗布量を変えたり、ローラの回転速度を設
定することにより搬送速度が一定の記録材料又は受像材
料とローラ表面との相対速度を変えて塗布量を変えたり
することで、画像形成用溶媒の塗布量が記録材料及び受
像材料の各種類に対応した適量となり、記録材料と受像
材料が重なって加熱部に挟持される直前時で画像形成用
溶媒の塗布量が厚くなり過ぎず、挟持される瞬間時に画
像形成用溶媒の波打ちが小さくなり、気泡の挟み込みが
抑えられる。
本発明の方法は記録材料と受像材料のいずれに画像形
成用溶媒を塗布する方法であってもよく、両材料の両方
に画像形成用溶媒を塗布してもよい。
本発明に用いる記録材料及び受像材料は、記録材料に
えられた潜像を画像形成用溶媒の存在下で現像、転写、
定着等の処理をして可視像を得るものであればいかなる
ものであってもよい。
特に上記のような熱現像感光材料と受像材料を使用す
る画像形成装置では、熱現像感光材料の材料は常に決ま
っているが、受像材料には異なる材質のベース材料を使
用することが多いので、有用である。
そしてこのような熱現像感光材料は、米国特許第4,43
0,415号、同第4,483,914号、同第4,500,626号、同第4,5
03,137号、特開昭59−154445号、同59−165054号、同59
−180548号、同59−218443号、同60−120356号、同61−
88256号、同61−238056号等に開示されている。
上記熱現像感光材料は、基本的には支持体上に感光性
ハロゲン化銀、バインダー、色素供与性化合物、還元剤
(色素供与性物質が還元剤を兼ねる場合もある)を有す
るものであり、更に必要に応じて有機銀塩その他の添加
剤を含有させることができる。
上記熱現像感光材料は露光に対しネガの画像を与える
ものでも、ポジの画像を与えるものでもよい。ポジの画
像を与える方式にはハロゲン化銀乳剤として直接ポジ乳
剤(造核剤を用いる方式、光かぶらせ方式の2種があ
る)を用いる方式、ポジ状に拡散性の色素像を放出する
色素供与性化合物を用いる方式のいずれも採用できる。
拡散性色素を転写する方式には種々あり、例えば水な
どの画像形成用溶媒により色素固定層に転写する方法、
高沸点有機溶剤により色素固定層に転写する方法、親水
性熱溶剤により色素固定層に転写する方法、拡散性の色
素の熱拡散性又は昇華性を利用して色素受容性のポリマ
ーを有する色素固定層に転写する方式が提案されてお
り、そのどれであってもよい。
また、上記拡散転写に用いる画像形成用溶媒として
は、例えば水があり、この水は、いわゆる純水に限ら
ず、広く慣習的に使われる意味での水を含む。また、純
水とメタノール、DMF、アセトン、ジイソブチルケトン
などの低沸点溶媒との混合溶媒でもよい。さらに、画像
形成促進剤、カブリ防止剤、現像防止剤、親水性熱溶剤
等を含有させた溶液でもよい。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施態様を詳細
に説明する。
第1図は本発明の方法を適用している画像形成装置の
概略構成図である。
画像形成装置10の機台12にはマガジン14が配置されて
おり、更にマガジン14内にはロール状の熱現像感光材料
16が収容されている。
この熱現像感光材料16はその外周から引き出され、カ
ッタ18で所定長さに切断された後に回転ドラム20の外周
へ矢印A方向へと巻き付けられるようになっている。こ
の回転ドラム20の外周に対応して露光ヘッド22が配置さ
れており、回転ドラム20を高速で回転させ、巻き付けら
れた熱現像感光材料16へ画像を露光するようになってい
る。
露光後の熱現像感光材料16は回転ドラム20の逆転(矢
印B方向)により、スクレーパ24で回転ドラム20から剥
離され、更に、搬送ローラ対25、27によって搬送される
ようになっている。搬送ローラ対25、27は駆動手段とし
てのステップモータ(図示せず)に機械的に連結されて
おり、このステップモータの駆動により回転されるよう
になっている。
熱現像感光材料16の搬送経路の搬送ローラ対25と搬送
ローラ対27との間には、水塗布部26が設けられている。
水塗布部26には、ACモータ(図示せず)の駆動により回
転する塗布ローラ64が配置されており、熱現像感光材料
16は搬送されながらこの塗布ローラ64に接触して画像形
成用溶媒としての水が塗布されるようになっている。
水が塗布された熱現像感光材料16は熱現像転写部28へ
と送られるようになっている。
熱現像転写部28には、加熱ドラム34と圧接手段として
の無端圧着ベルト36が配置されている。また、加熱ドラ
ム34内にはハロゲンランプ38が配置されており、このハ
ロゲンランプ38によって加熱ドラム34の外周面は約90℃
に加熱されている。
無端圧着ベルト36は、巻掛けローラ37、39、41、43に
巻き掛けられており、更にその無端状外側が加熱ドラム
34の外周面に圧接されている。巻掛けローラ37はステッ
プモータ(図示せず)に機械的に連結されており、この
ステップモータの駆動により回転し、更にこれに伴って
無端圧着ベルト36と加熱ドラム34との間で熱現像感光材
料16を挟持搬送し熱現像するようになっている。
無端圧着ベルト36の巻掛けローラ37への巻掛け部分近
傍には、ゴム製の重ね合わせローラ48が加熱ドラム34の
外周面に押圧されて当接した状態で配置されている。こ
の重ね合わせローラ48もステップモータ(図示せず)に
機械的に連結されており、このステップモータの駆動に
より回転するようになっている。
熱現像転写部28へ送られた受像材料32は、加熱ドラム
34の外周面に圧接した状態で配置された重ね合わせロー
ラ48によって(重ね合わせローラ)と加熱ドラム34の外
周面との間において)熱現像感光材料16と重ね合わされ
て、加熱ドラム34と無端圧着ベルト36との間へ供給され
るようになっている。
熱現像感光材料16は熱現像転写部28において受像材料
32と重ね合わされた状態で搬送されながら加熱され、熱
現像と共に受像材料32への画像転写がおこなわれて、受
像材料32に画像が得られるようになっている。
熱現像転写部28の側方には、剥離板49が配置されてい
る。この剥離板49は、先端部が加熱ドラム34の外周面に
近接しており、加熱ドラム34と共に移動して内側に位置
する熱現像感光材料16に係合して、この熱現像感光材料
16を受像材料32と共に加熱ドラム34の外周から剥離させ
るようになっている。
剥離板49の下方には、受像材料32の幅方向両端部にの
み対応する一対の分離ローラ50が配置されており、更に
分離ローラには搬送ベルト52が巻き掛けられている。こ
の搬送ベルト52は、受像材料32の幅方向両端部にのみ係
合し、受像材料32を熱現像感光材料16から分離し屈曲し
て搬送するようになっている。
この分離ローラ50はステップモータ(図示せず)に機
械的に連結されており、このステップモータの駆動によ
り回転するようになっている。
分離された受像材料32は、ヒータ54で乾燥された後に
機台12の頂部に形成される取出トレイ56上へ送り出され
るようになっている。
一方、分離された熱現像感光材料16は、搬送ローラ対
58によって搬送され、廃棄感光材料収容箱59へ送り出さ
れるようになっている。この搬送ローラ対58もステップ
モータ(図示せず)に機械的に連結されており、ステッ
プモータの駆動により回転するようになっている。
第2図は水塗布部の拡大断面図である。
水塗布部26は主タンク80と、主タンク80内に収容され
た水を熱現像感光材料16に塗布するための塗布ローラ64
を有している。水は注水口92aから主タンク80へ図示し
ていない供給部より供給され、排出口92bから図示して
いない貯水部へオーバーフローすることによって水面が
一定となっている。
主タンク80の底部外面にはヒーター82が配置され、サ
ーミスタ84が主タンク80の底部内面に配置されている。
図示していない温度調節器がサーミスタ84に接続してお
り、設定温度にヒーター82を制御している。またサーミ
スタ84は主タンク80の底部外面やヒーター82に配置され
ていもよい。
前記温度調節器には第3図に示すように受像材料32に
対して普通紙用モードaとOHP用モードbとが設定され
ており、手動または自動で切替えを行い、ヒーター82の
加熱パターンを変えるようになっている。
画像形成装置の電源が入っており、画像形成が開始し
ていない初期段階では、主タンク80は温度調節器によっ
て予め設定されている温度t4で制御されている。この温
度t4は所望の塗布温度よりも高く、主タンク80に給水さ
れることで所望の塗布温度となるように設定されてい
る。
普通紙用モードaでは画像記録開始の指示時間S2と同
時に主タンク80に給排水口92aより水が流入し、排出口9
2bでオーバーフローし、主タンク80が満たされた時点で
普通紙に適する所望の塗布温度t2にまで水温が下がる。
そして熱現像感光材料16はこの塗布温度t2で温度制御さ
れた水が塗布され、熱現像転写部28へ搬送される。
OHP用モードbでは初期段階で普通紙用モードaと同
じ温度t4が制御温度である。そして、時間S1の時点でOH
P用受像紙と判断されるとこの段階で主タンク80の空の
状態の設定制御温度が温度t3に変更される。そして、画
像記録開始の指示時間S2となり、上述と同様に給水され
るが、主タンク80の空の状態の設定制御温度が前述の温
度t4よりも低い温度t3となっているため、主タンク80が
満たされた状態の温度は前述の普通紙用塗布温度t2より
も低い温度t1付近に下がる。そして、温度t1はOHP用塗
布温度であり、この温度t1を制御温度として水塗布が行
われる。
このような制御温度の違いによる熱現像感光材料16へ
の塗布量の変化については、第4図の温度−塗布量のグ
ラフに示すような関係が実験的に求められている。この
グラフを基に受像材料に使用される材質に対応して熱現
像感光材料16への所望の塗布量となるように前述の温度
t1,t2が適宜決定される。
また、他の実施態様として、回転される塗布ローラ64
の表面と搬送される熱現像感光材料16との相対速度を変
更するものがある。具体的には、熱現像感光材料16の搬
送速度を変更すると画像記録装置の他の部分への影響が
大きいので、塗布ローラ64の回転速度の変更となる。
塗布ローラ64は普通紙の場合に熱現像感光材料16の搬
送速度の10倍の速度で回転しており、この塗布ローラ64
の回転速度を遅くすることで塗布量を少なくすることが
できる。従って、受像材料に使用される材質に対応して
適宜塗布ローラ64の回転速度を変化させることで、適正
な塗布量とすることができる。
なお、普通紙用モードとOHP用モードとの切り変え
は、これらの受像材料を交換した時点で手動による設定
変更の指示を行ってもよく、また、受像材料収容マガジ
ン30の設置位置で、OHP用の検出センサを設け、このセ
ンサからの信号によって自動で設定変更を行ってもよ
い。
また、本実施態様では熱現像感光材料にのみ水塗布を
行っているが、受像材料へ水塗布を行う構成としてもよ
く、両材料に水塗布を行う構成であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上述のように記録材料及び受像材料
の種類に対応して、画像形成用溶媒の温度を設定して塗
布量を変えたり、ローラの回転速度を設定することによ
り搬送速度が一定の記録材料又は受像材料とローラ表面
との相対速度を変えて塗布量を変えたりすることで、記
録材料と受像材料が重なって加熱部に挟持される直前時
で画像形成用溶媒の塗布層が厚くなり過ぎないで適量と
なる。よって挟持される瞬間時に画像形成用溶媒の波打
ちが小さくなり、気泡の挟み込みが抑えられ、良好な画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を適用した画像形成装置の概略構
成図、 第2図は水塗布部の概略断面図、 第3図は水塗布部の温度制御を示すグラフ、 第4図は温度−塗布量のグラフである。 図中符号: 10……画像形成装置、16……熱現像感光材料 25、27……搬送ローラ対 26……水塗布部、28……熱現像転写部 32……受像材料、34……加熱ドラム 36……無端圧着ベルト、48……重ね合わせローラ 64……水塗布ローラ、80…主タンク 82……ヒーター、84……サーミスタ 92a……給排水口、92b……排出口

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成用溶媒に浸されたローラを回転さ
    せ、このローラに記録材料又は受像材料を当接させるこ
    とによって、記録材料又は受像材料に画像形成用溶媒を
    塗布し、この記録材料と受像材料とを重ねて画像を転写
    する画像形成方法の画像形成用溶媒塗布方法であって、 記録材料及び受像材料の種類に対応して画像形成用溶媒
    の温度を設定して塗布量を変える画像形成用溶媒塗布方
    法。
  2. 【請求項2】画像形成用溶媒に浸されたローラを回転さ
    せ、このローラに一定の速度で搬送される記録材料又は
    受像材料を当接させることによって、記録材料又は受像
    材料に画像形成用溶媒を塗布し、この記録材料と受像材
    料とを重ねて画像を転写する画像形成方法の画像形成用
    溶媒塗布方法であって、 記録材料及び受像材料の種類に対応してローラの回転速
    度を設定することにより、記録材料又は受像材料とロー
    ラ表面との相対速度を変えて塗布量を変える画像形成用
    溶媒塗布方法。
JP1204840A 1989-08-09 1989-08-09 画像形成用溶媒塗布方法 Expired - Lifetime JP2597194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204840A JP2597194B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 画像形成用溶媒塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204840A JP2597194B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 画像形成用溶媒塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369943A JPH0369943A (ja) 1991-03-26
JP2597194B2 true JP2597194B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16497261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204840A Expired - Lifetime JP2597194B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 画像形成用溶媒塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597194B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253256A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369943A (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63259663A (ja) 画像記録装置
JP2597194B2 (ja) 画像形成用溶媒塗布方法
JPH067258B2 (ja) 画像記録装置
JPH065378B2 (ja) 画像記録装置
JPH0369942A (ja) 画像形成用溶媒の温度制御方法
JPS59177547A (ja) 熱現像転写方法および装置
JP2534306B2 (ja) 画像記録装置
JP2779668B2 (ja) 画像転写装置
JP2552893B2 (ja) 加熱現像装置の加熱方法
JPH0368939A (ja) 画像形成装置
JPH0369939A (ja) 画像形成装置
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JP2597193B2 (ja) 画像形成装置
JPH1069051A (ja) 現像処理装置
JPS63178233A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPH0555032B2 (ja)
JPH01210959A (ja) 熱現像装置
JPS61184545A (ja) 熱現像装置
JPS62165658A (ja) 画像記録装置用加熱装置
JPS63178234A (ja) 加熱現像装置の運転方法
JPH01233456A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH01123234A (ja) 後加熱装置
JPS63208044A (ja) 画像記録装置
JPH0364750A (ja) 画像形成装置
JPH02195350A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13