JPH0368939A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0368939A
JPH0368939A JP20382289A JP20382289A JPH0368939A JP H0368939 A JPH0368939 A JP H0368939A JP 20382289 A JP20382289 A JP 20382289A JP 20382289 A JP20382289 A JP 20382289A JP H0368939 A JPH0368939 A JP H0368939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving material
photosensitive material
heat
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20382289A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagao Ogiwara
永夫 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20382289A priority Critical patent/JPH0368939A/ja
Publication of JPH0368939A publication Critical patent/JPH0368939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光材料と受像材料とを重ね合わせて加熱現
像転写を行い、加熱現像転写後に両材料を分離して受像
材料上に画像を得る画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
画像形成材料として熱現像感光材料は公知であり、熱現
像感光材料とそのプロセスについては、例えば写真工学
の基礎非銀塩写真編(1982年コロナ社発行)の24
2頁〜255頁、1978年4月発行映像情報40頁、
ネブレシッ ハンドブック オプ フォトグラフィー 
アンド リプログラフイー  (Neblett’s 
Handbook ofPhotography an
d Reprography)  第7版(7thEd
、)ファン ノストランド ラインホールドカンパニー
(Van No5trand Re1nhold Co
mpany)の32〜33真に記載されている。
また、熱現像で色画像を(カラー画像)を得る方法につ
いては、加熱により画像状に可動性の色素を放出させ、
この可動性の色素を水などの溶媒によって媒染剤を有す
る色素固定材料(受像材料)に転写する方法、高沸点有
機溶剤により色素固定材料に転写する方法、色素固定材
料に内蔵させた親水性熱溶剤により色素固定材料に転写
する方法、可動性の色素が熱拡散性又は昇華性であり支
持体等の色素受容材料に転写する方法が提案されている
この種の画像形成方法を実施するための装置として、例
えば、特開昭59−75247号公報に開示されている
ように、露光部で露光ヘッドを用いて熱現像感光材料へ
カラー画像を露光した後に、熱現像感光材料に例えば水
等の画像形成溶媒をローラにより塗布し、これを熱現像
部へと送り、熱現像後の熱現像感光材料に受像材料を密
着して転写部へと送り、転写部で受像材料へ画像を熱転
写する画像形成装置が提案されている。
また、熱現像感光材料と受像材料とを重ね合わせて、現
像と転写を同時に行う装置も提案されている。
上記熱現像感光材料と受像材料とを重ね合わせて現像と
転写を同時に行う装置としては、加熱ドラムと、この加
熱ドラムの周面の一部に巻回された無端圧着ベルトとに
より、重ね合わせた熱現像感光材料と受像材料とを挟持
して加熱する装置が提案されている。
加熱ドラムにより加熱現像転写処理を行われた感光材料
と受像材料とは、次いで分離されて受像材料上に画像が
形成される。分離処理は感光材料と受像材料とをそれぞ
れ異なる方向へ搬送することにより行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
加熱現像転写に引き続き分離を行う画像形成装置におい
ては、処理中の感光材料及び受像材料が加熱現像転写部
と分離部にわたって位置していることがある。ここで、
加熱現像転写部における感光材料及び受像材料の搬送速
度υ8、分離中の受像材料の搬送速度υ2、分離中の感
光材料の搬送速度υ3の大小関係によっては、感光材料
と受像材料が均一に分離されず得られる画像濃度にムラ
が生じたりしわが発生したりするという問題がある。
例えば、υ3〉υ1のときは、分離される感光材料が引
っ張られる傾向にあるので、感光材料と受像材料とが幅
方向にわたって均一に分離せず、受像材料にしわが生じ
、また均一な画像濃度が得られない。
また、υ1〉υ2のときは、加熱現像転写部と分離部と
の間に、重ね合わされた感光材料及び受像材料が撓んで
滞留して部分的な分離が生じ、均一な画像濃度が得られ
ない。
また、υ3〉υ、のときは、受像材料が感光材料に重ね
合わされたまま感光材料とともに移動し、受像材料を挟
持搬送するための手段から受像材料が脱落する傾向にあ
り、受像材料が確実に搬送されずしわが生ずる。
本発明の目的は、上記問題を解消することにあり、感光
材料及び受像材料を確実に搬送して良好な転写、分離を
保証し、良好な画像形成物を得る画像形成装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明に係る上
記目的は、感光材料と受像材料とを重ね合わせて挟持搬
送し、感光↑A科料上形成した画像を受像材料へ転写後
、感光材料と受像材料とを異なる方向へ挟持搬送して分
離を行い、受像材料上に画像を形成する画像形成装置に
おいて、転写中の感光材料及び受像材料の搬送速度υ8
、分離中の受像材料の搬送速度υ2、分離中の感光材料
の搬送速度υ3の関係が、 υ3≦υ重≦02 である画像形成装置によって達成される。
すなわち、転写中の感光材料及び受像材料の搬送速度υ
1、分離中の受像材料の搬送速度υ2、分離中の感光材
料の搬送速度υ3の関係を上式で表されるように設定す
ることにより、感光材料と受像材料とは幅方向にわたっ
て直線状に同時に分離する。したがって、受像材料にし
わを生したり、画像濃度が不均一になることはなく、良
好な画像形成物を得ることができる。
本発明に用いる感光材料は、受像材料と重ね合わせて画
像転写を行う転写処理と、転写後に両材料を分離する分
離処理を必要とする感光材料であれば現像、定着等の方
式はいかなるものであってもよい。本発明に用いる感光
材料としては、例えば熱現像と転写を同時に行う熱現像
感光材料が挙げられる。上記熱現像感光材料については
、米国特許第4.463,079号、同第4,474゜
867号、同第4,478,927号、同第4゜507
.380号、同第4,500,626号、同第4,48
3,914号、特開昭58−149046号、同5B−
149047号、同59−152440号、同59−1
54445号、同59165054号、同59−180
548号、同59−168439号、同59〜1748
32号、同59−174833号、同5’l−1748
34号、同59−174835号、同61−23245
1号、同62−65038号、同62−253159号
、同64−13546号、欧州特許公開210.660
A2号、同220,746A2号等に開示されている。
上記熱現像感光材料は、基本的には支持体上に感光性ハ
ロゲン化銀、バインダー、色素供与性化合物、還元剤(
色素供与性物質が還元剤を兼ねる場合もある)を有する
ものであり、更に必要に応じて有機銀塩その他の添加剤
を含有させることができる。
上記熱現像感光材料は露光に対しネガの画像を与えるも
のでも、ポジの画像を与えるものでもよい。ポジの画像
を与える方式にはハロゲン化銀乳剤として直接ポジ乳剤
(造核剤を用いる方式、光かぶらせ方式の2種がある)
を用いる方式、ポジ状に拡散性の色素像を放出する色素
供与性化合物を用いる方式のいずれもが採用できる。
拡散性色素を転写する方式には種々あり、例えば水など
の画像形成溶媒により色素固定層に転写する方法、高沸
点有機溶剤により色素固定層に転写する方法、親水性熱
溶剤により色素固定層に転写する方法、拡散性の色素の
熱拡散性又は昇華性を利用して色素受容性のポリマーを
有する色素固定層に転写する方式が提案されており、そ
のどれであってもよい。
また、上記拡散転写に用いる画像形成溶媒としては、例
えば水があり、この水は、いわゆる純水に限らず、広く
慣習的に使われる意味での水を含む。また、純水とメタ
ノール、DMF、アセトン、ジイソブチルケトンなどの
低沸点溶媒との混合溶媒でもよい。さらに、画像形成促
進剤、カブリ防止剤、現像停止剤、親水性熱溶剤等を含
有させた溶液でもよい。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施態様を詳細に
説明する。
第1図は本発明の実施態様である画像形成装置の概略構
成図である。
画像形成装置10の機台12にはマガジン14が配置さ
れており、更にマガジン14内にはロール状の熱現像感
光材料16が収容されている。
この熱現像感光材料16はその外周から引き出されカッ
タ18で所定長さに切断された後に回転ドラム20の外
周へ矢印入方向へと巻き付けられるようになっている。
この回転ドラム20の外周に対応して露光ヘッド22が
配置されており、回転ドラム20を高速で回転させ、巻
き付けられた熱現像感光材料16へ画像を露光するよう
になっている。
露光後の熱現像感光材料16は回転ドラム20の逆転(
矢印B方向)により、スクレーパ24で回転ドラム20
から剥離され、更に、搬送ローラ対25.27によって
搬送されるようになっている。搬送ローラ対25.27
は駆動手段としてのステップモータ(図示せず)に機械
的に連結されており、このステップモータの駆動により
回転されるようになっている。
熱現像感光材料16の搬送経路の搬送ローラ対25と搬
送ローラ対27との間には、水塗布部26が設けられて
いる。水塗布部26には、パルスモータ−(図示せず)
の駆動により回転する塗布ローラ64が配置されており
、熱現像感光材料16は搬送されながらこの塗布ローラ
64に接触して画像形成溶媒としての水が付与されるよ
うになっている。
水が付与された熱現像感光材料16は熱現像転写部28
へと送られるようになっている。
熱現像転写部28には、加熱ドラム34と圧接手段とし
ての無端圧着ベルト36が配置されている。また、加熱
ドラム34内にはハロゲンランプ38が配置されており
、このハロゲンランプ38によって加熱ドラム34の外
周面は約82°Cに加熱されている。
無端圧着ベルト36は、巻掛はローラ37.39.41
.43に巻き掛けられており、更にその無端状外側が加
熱ドラム34の外周面に圧接されている。巻掛はローラ
37はステップモータ(図示せず)に機械的に連結され
ており、このステップモータの駆動によりで回転し、更
にこれに伴って無端圧着ベルト36と加熱ドラム34と
の間で熱現像感光材料16を速度υ、で挟持搬送し熱現
像するようになっている。
無端圧着ベルト36の巻掛はローラ37への巻掛は部分
近傍には、ゴム製の重ね合わせローラ48が加熱ドラム
34の外周面に押圧されて当接した状態で配置されてい
る。この重ね合わせローラ60もステップモータ(図示
せず)に機械的に連結されており、このステップモータ
の駆動により回転するようになっている。
熱現像転写部28へ送られた受像材料32は、加熱ドラ
ム34の外周面に当接した状態で配置された重ね合わせ
ローラ48によって(重ね合わせローラ48と加熱ドラ
ム34の外周面との間において)熱現像感光材料16と
重ね合わされて、加熱ドラム34と無端圧着ベルト36
との間へ供給されるようになっている。
熱現像感光材料16は熱現像転写部28において受像材
料32と重ね合わされた状態で速度υ1で搬送されなが
ら加熱されると、熱現像されると共に画像が受像材料3
2へ転写されて、受像材料32に画像が得られるように
なっている。
熱現像転写部2日の側方には、剥離板49が配置されて
いる。この剥離板49は、先端部が加熱ドラム34の外
周面に近接しており、加熱ドラム34と共に移動し内側
に位置する熱現像感光材料16に係合して、この熱現像
感光材料16を受像材料32と共に加熱ドラム34の外
周から剥離させるようになっている。
剥離板49の下方には、受像材料32の幅方向両端部に
のみ対応する一対の分離ローラ50が配置されており、
更に分離ローラ50には搬送ベルト52が巻き掛けられ
ている。この搬送ベルト52は、受像材料32の幅方向
両端部にのみ係合し、受像材料32を熱現像感光材料1
6から分離し屈曲して速度υ2で搬送するようになって
いる。
この分離ローラ50はステップモータ(図示せず)に機
械的に連結されており、このステップモータの駆動によ
り回転するようになっている。
分離された受像材料32は、ヒータ54で乾燥された後
に機台12の頂部に形成される取出トレイ56上へ送り
出されるようになっている。
一方、分離された熱現像感光材料16は、搬送ローラ対
58によって速度υ、で搬送され、廃棄感光材料収容箱
59へ送り出されるようになっている。この搬送ローラ
対58もステップモータ(図示せず)に機械的に連結さ
れており、ステップモータの駆動により回転するように
なっている。
次に、本実施態様の作用を説明する。
マガジン14から引き出された熱現像感光材料16がカ
ッタ18で切断された後に回転ドラム2Oの外周面へ巻
き付けられると、回転ドラム20は高速で回転し、露光
ヘッド22により熱現像感光材料16に画像が露光され
る。
露光後の熱現像感光材料16は、スクレーパ24で回転
ドラム20から剥離された後に、搬送ローラ対25によ
って搬送される。
熱現像感光材料の露光が終了すると、搬送ローラ対25
.27が回転し、これによって熱現像感光材料16は水
塗布部26へ送り込まれる。熱現像感光材料16が移動
して感材センサ66がこれを検知すると、所定時間経過
後に塗布ローラ64が回転し、搬送される熱現像感光材
料16に接触して画像形Tft、溶媒としての水が付与
される。この塗布ローラ64の回転は、所定時間経過後
すなわち熱現像感光材料16の後端部が水塗布部26を
通過後に停止される。
水塗布部26で水塗布された熱現像感光材料16は、搬
送ローラ対27によって熱現像転写部28に配置された
重ね合わせローラ48へと送られる。
一方、熱現像感光材料16の露光が終了すると、これと
同時に半月状の供給ローラ44が回転し、トレイ30内
に収容された受像材料32が順次1枚ずつ取り出される
。受像材料32が取り出され供給ローラ44が1回転す
ると、供給ローラ44の回転は停止される。
取り出された受像材料32は、既に回転状態となってい
る搬送ローラ対46によって搬送される。
受像材料32が搬送され、受像材センサ72がこれを検
知すると、搬送ローラ対46が停止し、受像材料32は
重ね合わせローラ48の直前で待機状態となると共に、
重ね合わせローラ48、無端圧着ベルト36及び加熱ド
ラム34も一時的に停止する。
なお、受像材料32が順次1枚ずつ取り出される際に、
受像材料32の全長が長い等の理由により受像材センサ
72がこれを検知してもなお取出が完了しない場合には
、受像材センサ72が検知した時点で供給ローラ44の
回転が停止される。
感材センサ66が熱現像感光材料16を検知した後に所
定時間経過すると、搬送ローラ対46が回転し、受像材
料32の搬送が再開され熱現像転写部28に配置された
重ね合わせローラ48へ送り込まれると共に、重ね合わ
せローラ48、無端圧着ヘルド36及び加熱ドラム34
も回転される。
ここで、重ね合わせローラ48へ送り込まれた受像材料
32は、既に搬送されつつある熱現像感光材料16と重
ね合わせローラ48によって重ね合わされて、加熱ドラ
ム34と無端圧着ベルト36(巻掛はローラ37への巻
掛は部分)との間へ供給される。
熱現像感光材料16と受像材料32が熱現像転写部28
へ送られた後は、無端圧着ベルト36及び加熱ドラム3
4が所定時間停止する。ここで熱現像感光材料16と受
像材料32とは、重ね合わされた状態のままでハロゲン
ランプ38によって約82゛Cに加熱された加熱ドラム
34と無端圧着ベルトとの間で挟持加熱されて熱現像さ
れると共に、熱現像感光材料16に記録された画像が受
像材料32へ転写される。
この場合、受像材料32と熱現像感光材料16はズレる
ことなく所定の位置に重ね合わされているため、画像転
写の位置がズレることかなく良好な画像が得られる。
転写後には、加熱ドラム34と無端圧着ベルト36の回
転が再開され、加熱ドラム34と共に移動し内側に位置
する熱現像感光材料16に剥離板49が係合して、この
熱現像感光材料16を受像材料32と共に加熱ドラム3
4の外周面から剥離させる。
加熱ドラム34の外周面から剥離された受像材料32は
、分離ローラ50に巻き掛けられた搬送ベルト52によ
って熱現像感光材料16から分離され、ヒータ54を経
て取出トレイ56へと取り出される。一方、熱現像感光
材料16は廃棄感光材料収容部59へ送り出される。
第2図は分離部近傍の概略図である。
加熱ドラム34と無端圧着ベルト36とによる熱現像感
光材料16及び受像材料32の搬送速度υ1、分離後の
熱現像感光材料16の搬送速度υ。
分離後の受像材料32の搬送速度υ3は、υ3≦υ1≦
02 に設定されている。本実施態様においては、+71 =
20. 80trm/ s。
vt =21.31mm/s。
+J+ =20.31mm/s である。
熱現像感光材料16及び受像材料32が加熱ドラム34
と無端圧着ベルト36とにより速度υ1で搬送され、搬
送ベルト52により受像材料32が速度υ2で搬送され
ると、加熱ドラム34と無端圧着ベルト36とに挟持さ
れた熱現像感光材料16及び受像材料32は両者と摺接
して搬送ベルト52により搬送される。受像材料32は
搬送ベルト52により挟持搬送されて搬送方向が変更さ
れて屈曲するが、熱現像感光材料16は自身の剛性によ
り屈曲せずガイド57に案内されて移動する。このよう
に熱現像感光材料16と受像材料32とを異なる方向へ
搬送することにより、熱現像感光材料16と受像材料3
2の分離が始まる。
受像材料32が搬送ベルト52により速度υ。
で搬送され、熱現像感光材料16が搬送ローラ58によ
り速度υ、で廃棄感光材料収容部59へ搬送されること
により、分離時の熱現像感光材料16は搬送速度の差(
υ2−υ3)により撓み16aが増加しながら搬送され
る。そして屈曲部において分離が生ずるので、熱現像感
光材料16と受像材料32とは幅方向に沿って直線的に
分離する。
熱現像感光材料16と受像材料32とは幅方向に沿った
直線的に分離するので、幅方向にわたって部分的な分離
が起こらない、したがって、部分的な分離による転写不
良や、受像材料32のしわ発生を防止でき、均一な濃度
の良好な画像を得ることができる。
速度υ7、υ2、υ、の関係は上記で表されるが、υ1
と02との差(υ2−υI)、υ■と03との差(υ、
−03)、υ2とυ、との差(υ2−υ、)が所定値よ
り大きいと、熱現像感光材料16及び受像材料32の搬
送に障害が生じるので、υ2−υ3、υ1−υ3及びυ
2−υ3は、下記の範囲に設定され、熱現像感光材料1
6及び受像材料32の長−さに応じて調整される。
0≦(υ2−01)≦ 2.0 (mu/s)0≦(υ
t   u:+)≦ 1.0 (m/s)0≦(υ2−
υ、)≦ 1.0 (ms/s)〔発明の効果〕 本発明によれば、転写中の感光材料及び受像材料の搬送
速度υ3、分離中の受像材料の搬送速度υ2、分離中の
感光材料の搬送速度υ、の関係をυ3≦υ里≦υ2 で表されるように設定することにより、感光材料と受像
材料とは幅方向にわたって直線状に同時に剥離する。し
たがって、受像材料にしわを生じたり、画像濃度が不均
一になることはなく、良好な画像形成物を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の概略構成図、 第2図は分離部近傍の概略図である。 図中符号: 10−・画像形成装置 16−熱現像感光材料 26.27−・搬送ローラ対 28−熱現像転写部 32−・受像材料 34−加熱ドラム 36−無端圧着ベルト 46−搬送ローラ対 48−・・重ね合わせローラ 5〇−分離ローラ 52・・−分離ベルト 57−・・ガイド 58・・・搬送ローラ対 66・−感材センサ 72−受像材センサ υ1−・・転写中の感光材料及び受像材料の搬送速度υ
2−・−分離中の受像材料の搬送速度υ3−・分離中の
感光材料の搬送速度 第  1 図 0 349−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光材料と受像材料とを重ね合わせて挟持搬送し、感光
    材料上に形成した画像を受像材料へ転写後、感光材料と
    受像材料とを異なる方向へ挟持搬送して分離を行い、受
    像材料上に画像を形成する画像形成装置において、転写
    中の感光材料及び受像材料の搬送速度υ_1、分離中の
    受像材料の搬送速度υ_2、分離中の感光材料の搬送速
    度υ_3の関係が、 υ_3≦υ_1≦υ_2 である画像形成装置
JP20382289A 1989-08-08 1989-08-08 画像形成装置 Pending JPH0368939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20382289A JPH0368939A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20382289A JPH0368939A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368939A true JPH0368939A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16480290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20382289A Pending JPH0368939A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992816A (en) Image recording apparatus and method
JPH0368939A (ja) 画像形成装置
JPH0368940A (ja) 画像形成装置
JPH0369939A (ja) 画像形成装置
JP2597194B2 (ja) 画像形成用溶媒塗布方法
JPH0364750A (ja) 画像形成装置
JPH0364748A (ja) 画像形成方法
US4984010A (en) Image recording apparatus
JPH0369941A (ja) 熱現像転写装置における貼り合わせローラセッティング方法
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JPH03107151A (ja) 画像形成装置
JP2597193B2 (ja) 画像形成装置
JPS63178232A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS63315271A (ja) 画像記録方法
JPH01231047A (ja) 剥離方法
JPS63200148A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS63208044A (ja) 画像記録装置
JPS63106750A (ja) 加熱装置
JPH01102560A (ja) 画像記録装置
JPS63178233A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPH0369942A (ja) 画像形成用溶媒の温度制御方法
JPH0377944A (ja) 画像記録制御方法
JPS63174044A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS62212654A (ja) 画像記録装置