JPS63106750A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS63106750A
JPS63106750A JP25285786A JP25285786A JPS63106750A JP S63106750 A JPS63106750 A JP S63106750A JP 25285786 A JP25285786 A JP 25285786A JP 25285786 A JP25285786 A JP 25285786A JP S63106750 A JPS63106750 A JP S63106750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
guide plate
photosensitive
image
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25285786A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Doi
土居 篤博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25285786A priority Critical patent/JPS63106750A/ja
Publication of JPS63106750A publication Critical patent/JPS63106750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、特に熱現像感光材料を用いて画像を形成する
際使用する加熱装置に関する。
先行技術とその問題点 熱現像感光材料はこの技術分野では公知であり熱現像感
光材料とそのプロセスについては、たとえば写真工学の
基礎非銀塩写真編(1982年コロナ社発行)の242
頁〜255頁、1978年4月発行映像情報40頁、ネ
ブレッツのハンドブック オブ フォトグラフィ アン
ド レプログラ74− (Neblett’s 1la
ndbookof Photography and 
Reprography)第7版(7thEd、)ファ
ンノストランド ラインホールド カンパニー (Va
n No5trand ReinholdComρan
y)の32〜33頁に記載されている。
また、加熱により画像状に可動性の色素を放出させ、こ
の可動性の色素を、水などの溶媒によって媒染剤を有す
る色素固定材料に転写する方法、高沸点有機溶剤により
色素固定材料に転写する方法、色素固定材料に内蔵させ
た親水性熱溶剤により色素固定材料に転写する方法、可
動性の色素が熱拡散性または昇華性であり、支持体等の
色素受容材料に転写する方法が提案されている(米国特
許第4,463,079号、同第4.474,867号
、同第4,478゜927号、同第4,507,380
号、同第4.50・0.626号、同第4,483,9
14号;特開昭58−149046号、同58−149
047号、同59−152440号、同59−1544
45号、同59−165054号、同59−18054
8号、同59−168439号、同59−174832
号、同59−174833号、同59−174834号
、同59−174835号、同59−218443号、
同60−79709号など)。
これらの方法を使用する場合、加熱は通常感光要素と受
像要素とを重ね、この重ね合わせたものを熱り−ラを通
して加熱用ガイド板に近接させながら通過させる加熱装
置を使用して行う。 そして、一般に、このような加熱
装置では感光要素の温度上昇を早めるため、加熱パター
ンは最初の方で特に高く設定している。
例えば、複数の加熱ローラを使用したり、加熱ローラと
加熱用ガイド板とを併用したりするなど、加熱部分を複
数に分割して加熱する方法では、上記の重ね合わせたも
のが最初に通過する加熱部分の温度を他の加熱部分より
高く、特に感光要素に必要な温度より高く設定、するの
が通常である(特願昭61−89377号等)。
そして、搬送性、加熱性等を考えると加熱ローラと加熱
用ガイド板との併用が好ましく、この場合ガイド板は加
熱ローラに近接して設けることが好ましい。 この態様
では、最初に通過する加熱ローラを高い温度としている
ため、この高い温度が次に近接して設置している加熱用
ガイド板に移動し、この加熱用ガイド板の加熱ローラ側
が設定温度より高くなることが多い。
このように加熱用ガイド板の一部分が設定温度より高く
なる場合は搬送されている感光要素が加熱用ガイド板に
触ねるとその部分のみの現像が進み、現像ムラが生ずる
こととなる。 なお、本来、感光要素は加熱用ガイド板
に接触しない設計となフているが、実際にはシワが生じ
たりして加熱用ガイド板に瞬間的な接触がおこることが
多いからである。
従って、このような問題に対する解決が望まれている。
■ 発明の目的 本発明の目的は、特に熱現像感光材料を用いて画像を形
成する際ムラのない画像を与える加熱装置を提供するに
ある。
■ 発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は感光材料と受像材料とを重ね、この
重ね合わせたものを加熱ローラを通して加熱用ガイド板
に近接させながら通過させ加熱し、感光材料から受像材
料に拡散性色素を移動させる加熱装置において、この重
ね合わせたものを最初に通過させる加熱ローラとこの加
熱ローラに引き続いて通過させる加熱用ガイド板との間
に加熱されていない補助用ガイド板を設けたことを特徴
とする加熱装置である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、本発明の加熱装置を搭載した画像記録装置の
1実施悪様である。
この画像記録装置1では機台10上へマガジン12が搭
載されて熱現像感光材料14を収容している。 感光材
料14はマガジン12から引き出され、カッター58で
所定長さに切断された後に機台10内に設置された露光
用の回転ドラム16の外周へ巻付けられ、露光ヘッド1
8で露光された後に、スクレーバで剥離されて水塗布部
20でその乳剤面へ画像形成用溶媒としての水が付与さ
れた後に、本発明の加熱装置2、いわゆる現像転写部へ
と送られる構成である。
またカセットないしトレイ24へ層状に収容された色素
固定材料26は感光材料14と密着されて本発明の加熱
装置(現像転写部)2へと送られるようになっている。
 この加熱装置(現像転写部)2の後流には剥離部28
が設けられ、剥離部28の後流では集積装置32へ感光
材料14が送られ、受像材料(色素固定材料)26は取
出部38へと送られるようになフている。
画像記録装置1に搭載される本発明の加熱装置2は、第
2図に示されるように、感光材料14と受像材料26と
を重ね、この重ね合わせたものを加熱ローラ340.3
42.344、吃46.348.350を通して加熱用
ガイド板352.354.356に近接させながら通過
させ加熱し、感光材料14から受像材料26に拡散性色
素を移動させるものである。 そして、この場合この重
ね合わせたものを最初に通過させる第1の加熱ローラ3
40.342と、この第1の加熱ローラ340.342
に引き続いてこの重ね合わせたものを通過させる第1の
加熱用ガイド板352との間に加熱されていない補助用
ガイド板370を設けたものである。
このように加熱されていない補助用ガイド板370を設
けることによって第1の加熱ローラ340.342の熱
が第1の加熱用ガイド板352に移り、感光材料14に
規定以上の熱が加わるのを防止することができ、ムラを
小さくすることができる。
通常、第1の加熱ローラ340.342は感光材料14
を早くその設定温度に到達させるために、設定温度より
高くなっており、その後感光材料14を設定温度に保持
できるようにしているから、上記のように第1の加熱ロ
ーラ340.342から熱が移りやすく、好ましくない
現象がおこる。
特に、熱現像転写画像形成方法では、温度の影晋を受け
やすく、現像のバラツキが出やすいが、補助用ガイド板
を設けることにより防止することができる。
補助用ガイド板370の形状には特に制限はないが、加
熱用ガイド板352等の形状と同様に一対のガイド板か
ら形成する。 そして、両ガイド板間に感光材料14と
受像材料26とを重ね合わせたものを通過させる。 補
助用ガイド板370の人口方向、つまり第1の熱ローラ
に近い側にある両ガイド板の一部分は、第2図に示すよ
うに、重ね合わせたものが通過しやすいように重ね合わ
せたものの通過面側と反対方向に幾分傾斜し人口が開口
していることが望ましい。 以下、この重ね合わせたも
のを通過物という場合がある。 そして、補助用ガイド
板の大きさとしては、通常、搬送方向の長さは5〜30
mm、巾は通過物の巾より5〜100mm広いもの、厚
さは0.1〜2.0mm程度とするのがよい。
また、補助用ガイド板は、図示例では1対設けられてい
るが、細分化して複数設けてもよい。
本発明の加熱装置2には、人口部に一対の加熱ローラ3
40.342(第1の加熱ローラ)が、中間部に加熱ロ
ーラ344.346(第2の加熱ローラ)が、出口付近
には加熱ローラ348.350(第3の加熱ローラ)が
配置されており、加熱ローラ340.342で感光材料
14と受像材料26とを密着させ、出口部まで水平方向
に密着したまま搬送するようになっている。 なお、図
示例では、加熱ローラは3対となフているが、これに限
定されるわけではなく、適宜その数を選択すればよい。
 図示例のように3対の加熱ローラを用いる場合には、
第1の加熱ローラ340.342の加熱温度を、第2お
よび第3の加熱ローラ344.346.348.350
の加熱温度よりも高くするのが通常である。
通常設定温度は、現像温度に対して、第1の加熱ローラ
340.342の場合は0〜20℃、第2の加熱ローラ
344.346の場合は0〜5℃、そして第3の加熱ロ
ーラ348.350の場合は0〜2℃それぞれ高くする
ことが好ましい。
加熱用ガイド板352(第1の加熱用ガイド板)は、第
1の加熱ローラ340.342と第2の加熱ローラ34
4.346との間のパスラインの両側に、加熱用ガイド
板354(第2の加熱用ガイド板)は、第2の加熱ロー
ラ344.346と第3の加熱ローラ348.350の
間に、加熱用ガイド板356(第3の加熱用ガイド板)
は、第3の加熱ローラ348.350と出口部との間に
、それぞれ同様に配置されている。 そして、その数も
加熱ローラの数に合わせて適宜選択すればよい。
通常、設定温度は、現像温度に対して第1の加熱用ガイ
ド板の場合は0〜4℃、第2および第3の加熱用ガイド
板の場合は0〜2℃それぞれ高くなるようにすればよく
、この場合も第1の加熱用ガイド板が他に比べて高温と
なるように構成されている。
そして、補助用ガイド板370は、第1の加熱ローラ3
40.342と第1の加熱用ガイド板352との間のパ
スラインの両側に各加熱用ガイド板と同様に配置されて
いる。
また各加熱ローラは通過する感光材料14および受像材
料26を加熱するように、パスラインの反対側にヒータ
358がそれぞわ配置されており、これらのヒータ35
8にはそれぞわ温度センサ360が、また各加熱ローラ
には温度センサ362が接触してその温度を検出できる
ようになっている。
加熱用ガイド板352.354.356にはそれぞれ通
過する感光材料14と受像材料26とを加熱するように
ヒータ364が取付けられており、このヒータ364に
も温度センサ366が配置されている。
各加熱ローラはモータの駆動力がタイミングチェーンを
介して伝達されている。
例えば、上記のように構成される加熱装置2では、相互
に密着された感光材料14と受像材料26は、これらの
加熱ローラ間で加熱され現像および転写が行われる。
この場合、現像および転写は、同時に行う形態でも別々
に行う形態でもよい。
なお各加熱ローラに対応したヒータ358は補修時の便
宜を考慮して加熱ローラ342から取外すことができる
ように構成してよい。
加熱ローラの径は通常、2ON100mmとし、巾は通
過物の巾(画像範囲)より5〜100mm広くするのが
よい。
また、加熱用ガイド板の形状は特に制限はないが、前述
の補助用ガイド板の形状と同様に感光材料14と受像材
料26とを重ね合わせたものの人口方向にある加熱用ガ
イド板の一部分は、第2図に示すように、重ね合せたも
のが通過しやすいように重ね合せたものの通過面側と反
対方向に幾分傾斜していることが望ましい。
そして、加熱用ガイド板の大きさとしては、通常、搬送
方向の長さは30〜200mm、巾は通過物の巾より5
〜100mm広いもの、厚さは0.5〜5.0mm程度
とすればよい。
搬送スピードは2〜100mm/秒程度、加熱を行う搬
送方向長さは4〜50cm程度とする。
第1図に示される例とは異なり、色素固定材料と感光材
料とが同一の支持体上に形成されているものであっても
よい。 また、現像および転写後、両者を剥離するもの
であっても、そうでないものであってもよい。
また、水塗布等の溶媒を用いないものでありでもよい。
なお、感光材料の形状、搬送方法等は第1図に示される
例に限らず、種々の変更が可能である。
次に、本発明に用いる感光材料および受像材料(色素固
定材料)について述べる。
本発明に用いる熱現像感光材料は、感光層を有する感光
材料と、感光層で形成された親水性で拡散性の色素を受
けとめることのできる色素固定層を有する色素固定材料
より構成される。
この場合、色画像を形成するための具体的な方法は、熱
現像によって生成または放出した可動性色素を転写させ
ることである。 そのために、本発明では支持体上に少
なくとも感光性ハロゲン化銀、色素供与性物質、バイン
ダーおよび必要に応じて打機銀塩や還元剤を有する感光
層を有する感光材料と、感光要素から拡散してくる可動
性色素を受けとめることのできる色素固定材料を用いる
ことが好ましい。
感光層と色素固定層とは、同一の支持体上に形成しても
よいし、また別々の支持体上に形成することもできる。
 色素固定層と、感光層とはひきはがすこともできる。
 たとえば、像様露光後均一加熱現像し、その後、色素
固定層または感光層をひきはがすことができる。 また
感光層を支持体上に塗布した感光要素と、色素固定層を
支持体上に塗布した色素固定要素とを別々に形成させた
場合には、感光要素に像様露光して固定要素を重ね水の
存在下で均一加熱することにより拡散性色素を固定層に
移すことができる。
これらの方式に適用できる画像形成方法、使用し得る乳
剤、添加剤等については特願昭61−89376号に記
載されている。
加熱処理温度は50℃以上、好ましくは60℃以上、用
いられる溶媒の沸点以下が好ましい。 例えば溶媒が水
の場合は60℃以上、ioo℃以下が望ましい。
■ 発明の具体的作用効果 本発明によれば、感光材料と受像材料とを重ね、この重
ね合わせたものを加熱ローラを通して加熱用ガイド板に
近接させながら通過させ加熱し、感光材料から受像材料
に拡散性色素を移動させる加熱装置において、この重ね
合わせたものを最初に通過させる加熱ローラーとこの加
熱ローラーに引き続いてこの重ね合わせたものを通過さ
せる加熱用ガイド板を設けているため、特に熱現像感光
材料を用いて画像を形成する際ムラのない画像を与える
ことができる。
特に、熱現像転写画像形成方法では、現像に温度の影響
が大きく作用するので有効である。
■ 発明の具体実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の効果を詳
細に説明する。
実施例 特願昭61−73714号に記載の感光材料および色素
固定材料を使い、第1図に示すような画像記録装置1を
用いて以下の処理をした。
なお、本発明の加熱装置2において、各加熱ローラおよ
び加熱用ガイド板の温度は以下のように設定した。
第1の加熱ローラ340,342  94℃第1の加熱
用ガイド板352    92℃第2の加熱ローラ34
4,346  91℃第2の加熱用ガイド板354  
  91℃第3の加熱ローラ348,350  90℃
第3の加熱用ガイド板356    90℃また、補助
用ガイド板370の大きさは搬送方向の長さ23mm、
巾3 t 5mm、厚さ0.8mmとし、各加熱用ガイ
ド板352゜354.356の大きさは長さ70mm、
巾330mm、厚さ1.5mmとした。 搬送スピード
は12mm/秒、加熱を行う搬送方向の長さは300m
mとした。
マガジン12から引き出し、所定長さに切断した感光材
料14を露光ドラム16に巻きつけ、570±3nmの
緑色光を発光する発光ダイオード(LED)、665±
5nmの赤色光を発光するLED、および805±5n
mの赤外光を発光するLEDを用いて500ルツクスで
1秒露光した。
この場合の条件は露光ヘッド18の光量と露光ドラム1
6の回転数によって設定した。
この露光済みの感光材料の乳剤面に水塗布ローラ20(
半径1.5cm)で水を塗布した。 このときの水の塗
布量は10 ml / m 2とした。
その後、カセットないしトレイ24から送り出された色
素固定材料と加熱装置2において膜面が接するように重
ね合わせた。
この重ね合わせは加熱装置2の最初の加熱ローラ340
,342のところで行った。 各加熱ローラ340,3
42,344,346゜348.350は30mmφ、
300mm巾のものを用い、一対の加熱ローラには外側
からそれぞれ8にgの押圧力を加えた。
吸水した膜の温度が90〜95℃となるように温度調整
した加熱装置2を用い、25秒間加熱した。
その後、剥離部28に搬送し、色素固定材料を感光材料
からひきはがした。
固定材料上にそれぞわの発光ダイオードに対応してイエ
ロー、マゼンタ、シアンの鮮明な像か得られ、画像ムラ
もほとんど観測されなかった。
また、第2図において、補助用ガイド板370を設けな
い以外は本発明の加熱装置と同様の加熱装置を搭載した
画像記録装置(比較)を用いて、上記と同様の処理をし
たところ、得られた画像には明らかに画像ムラが観測さ
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の加熱装置を搭載した画像記録装置の
1態様を示す正面図である。 第2図は、本発明の加熱装置の1態様を示す正面図であ
る。 符号の説明 1・・・画像記録層、 2・・・加熱装置、 14−−・感光材料、 26−・・受像材料 340.342,344,346,348゜350・・
・加熱ローラ、 352.354,356−・・加熱用ガイド板、370
−・・補助用ガイド板 出願人 富士写真フィルム株式会社 代理人 弁理士  渡 辺 望 稔 F I G、 1 ・jニー て2、−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光材料と受像材料とを重ね、この重ね合わせたものを
    加熱ローラを通して加熱用ガイド板に近接させながら通
    過させ加熱し、感光材料から受像材料に拡散性色素を移
    動させる加熱装置において、この重ね合わせたものを最
    初に通過させる加熱ローラとこの加熱ローラに引き続い
    て通過させる加熱用ガイド板との間に加熱されていない
    補助用ガイド板を設けたことを特徴とする加熱装置。
JP25285786A 1986-10-24 1986-10-24 加熱装置 Pending JPS63106750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25285786A JPS63106750A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25285786A JPS63106750A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106750A true JPS63106750A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17243136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25285786A Pending JPS63106750A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306850A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像転写装置
US5774204A (en) * 1995-03-02 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Heat development device having sheet pressing members and wide heating plates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306850A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像転写装置
US5774204A (en) * 1995-03-02 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Heat development device having sheet pressing members and wide heating plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106750A (ja) 加熱装置
JPS6385742A (ja) 加熱装置
JPS63209993A (ja) 熱による画像形成材料の処理方法
JPS59177547A (ja) 熱現像転写方法および装置
JPH057699B2 (ja)
JPS63314550A (ja) 加熱装置
JPH0226788A (ja) 画像形成方法
JPS63314549A (ja) 加熱装置
JPS63200148A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS61162041A (ja) 画像形成方法および装置
JPS63172268A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPH0368940A (ja) 画像形成装置
JPS62201433A (ja) 転写ムラを改良した熱現像方法および熱現像装置
JPS63115168A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS63178232A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS62165658A (ja) 画像記録装置用加熱装置
JPS63178233A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS63200149A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPH0369939A (ja) 画像形成装置
JPH02208654A (ja) 熱現像転写装置
JPH0364750A (ja) 画像形成装置
JPH02162350A (ja) 熱現像転写装置
JPH0368939A (ja) 画像形成装置
JPS63127241A (ja) 色素固定要素
JPS63194258A (ja) 画像記録方法