JP2597102Y2 - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JP2597102Y2
JP2597102Y2 JP1993004153U JP415393U JP2597102Y2 JP 2597102 Y2 JP2597102 Y2 JP 2597102Y2 JP 1993004153 U JP1993004153 U JP 1993004153U JP 415393 U JP415393 U JP 415393U JP 2597102 Y2 JP2597102 Y2 JP 2597102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
coins
coin
return
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993004153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659960U (ja
Inventor
宗幸 岡村
伸一 ▲斎▼藤
公彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1993004153U priority Critical patent/JP2597102Y2/ja
Publication of JPH0659960U publication Critical patent/JPH0659960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597102Y2 publication Critical patent/JP2597102Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動券売機や自動精算
機、あるいは各種の自動販売機に組込まれる硬貨処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の硬貨処理装置の概略構成
図であり、硬貨イは、硬貨処理装置の本体(以下、本体
という。なお、硬貨処理装置が、例えば自動券売機に組
込まれているときは、この本体は自動券売機の本体とな
る。)aの投入口1に投入される。
【0003】投入された硬貨イは、本体a内に設けられ
た検銭器(コインセレクター)2で、真偽と種別が判定
されて振分け部3に送出される。振分け部3では、送出
されてくる硬貨の真偽及び種別に応じて搬送方向を換え
て、各金種毎の保留筒4a〜4dを有する一時保留部4
へ硬貨を振分けて貯留する。
【0004】検銭器2で偽貨と判定された硬貨は、振分
け部3からシュ−トを介して本体aに設けられている返
却口5へ直接、又は返却口5に連結されているベルトコ
ンベアV上に放出された後、返却される。このベルトコ
ンベアVの上面V′の方向は、そのベルトコンベアVの
搬送方向に向けて水平線Lと同一に、つまりベルトコン
ベアVの搬送面は水平に保たれている。
【0005】一時保留部4に貯留された硬貨は、例えば
発券処理が終了すると、ホッパH内に回収される。発券
処理が開始されることなく中止された場合、つまり、利
用者が乗車券を購入しようとして硬貨を投入したが、そ
の乗車券購入を中止した場合、一時保留部4内の全硬貨
は返却口5へ返却される。なお、返却口5は、図示のよ
うにベルトコンベアVの排出端側に設けられる他に、例
えば、本出願人の提案に係る特願平4−215670号
に示されるように、投入口1の近傍に設けられていると
きは、ベルトコンベアVの排出端側にさらにリフトコン
ベアが設けられる。
【0006】一時保留部4からの全硬貨の返却口5への
返却は、本体aの接客パネルに設けられた取消釦(図示
せず)が押下されると、一時保留部4の保留筒4a〜4
dが反転し、その保留筒4a〜4d内の硬貨がベルトコ
ンベアV上に放出されて行われる。ベルトコンベアVの
駆動は、取消釦が押下されてから所定時間(例えば10
秒間)、モ−タMが回転駆動されることにより行われ
る。
【0007】また、ベルトコンベアV上へは、本体aに
投入された金額が被販売物(本体aが自動券売機の場合
は乗車券)の販売額を越えているとき、その越えた分
は、釣銭として図示しない釣銭機構から放出される。
【0008】しかしながら、上記従来の硬貨処理装置に
おいては、返却されるべき硬貨がベルトコンベア上に残
存して返却されないおそれがあった。このことを図3を
用いてさらに説明する。硬貨イがシュ−トSからベルト
コンベアV上に放出されると、極めて希であるが、硬貨
の一部は硬貨の縁周部分をベルトコンベアV上として立
上がった状態となる(図3に示される状態)。この立上
がった状態でも、硬貨イの面がベルトコンベアVの搬送
方向と直交したときは、ベルトコンベアVの移動で引き
倒されて硬貨イの面がベルトコンベアV上になるので問
題はないが、立上がったときの硬貨イの面がベルトコン
ベアV上の搬送方向と一致したときは、その硬貨イはベ
ルトコンベアV上で回転(転動)し、ベルトコンベアV
が移動しても、その位置にとどまってしまう。したがっ
て、硬貨イは、ベルトコンベアVが所定時間連続して駆
動された後も、ベルトコンベアV上に残存して返却され
ないという不都合が生じてしまう。
【0009】そこで、本考案は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、一時保留部の
全硬貨を返却口へ返却できるようにした硬貨処理装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案に係る硬貨処理装
置は、上記目的を達成するために、本体の投入口に投入
された硬貨を発券処理等の所定の処理動作が開始される
まで、その本体内の金庫に回収することなく一時保留部
に保留し、その処理動作が開始される前にその処理動作
が中止されたとき、その一時保留部に保留されている硬
貨をその本体の返却口へ連絡されているベルトコンベア
上に放出して返却するようにし、又は釣銭が生じたとき
のそのベルトコンベア上に放出して返却するようにし、
さらにそのベルトコンベア上に放出された硬貨をその返
却口と反対側に設けられている係員用の受皿に回収する
ようにした硬貨処理装置において、前記ベルトコンベア
の上面方向は、そのベルトコンベア上の硬貨を前記返却
口側に搬送させる方向に向けて水平線に対して下向きと
なる傾斜角を有し、その傾斜角は、そのベルトコンベア
の搬送方向が前記受皿に向けて移動したときにそのベル
トコンベア上の硬貨を搬送できるように形成されている
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成において、返却される硬貨、又は釣銭
は、ベルトコンベア上に放出され、ベルトコンベアの搬
送により返却口へ返却される。ベルトコンベア上で立上
っている硬貨は、仮に転動(回転)していても、ベルト
コンベアに付された傾斜角により返却口側へ移動する。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は一実施例装置の概略構成図である。なお、
従来と同一構成要素には同一符号を用い、これら構成要
素については、説明が重複するため新規な部分のみにつ
いて異なる符号を付けて説明する。
【0013】図中、θは傾斜角であって、ベルトコンベ
アVの上面V′の方向と水平線Lとのなす角度で、搬送
方向側が下向きとなる所定の角度に設定されている。こ
の傾斜角θは、本考案者らの実験により0.6°前後に
決められている。すなわち、この傾斜角θは、ベルトコ
ンベアV上で転動している硬貨があった場合、傾斜角θ
により返却口5側に移動するとともに、仮にベルトコン
ベアV上に残存して返却されない硬貨が発生したとき、
ベルトコンベアVの搬送方向を返却口5側と反対方向に
駆動させて受皿6内に搬送できるように決められてい
る。なお、受皿6内の硬貨は係員によって取出されて回
収される。すなわち、ベルトコンベアVの傾斜角θは、
そのベルトコンベアVがいずれの方向に移動しても、ベ
ルトコンベアV上の硬貨を搬送できるように構成されて
いる
【0014】図中Cは、本体aを統括的に制御する制御
器であって、マイクロコンピュ−タから構成され、例え
ば、本体aが自動券売機の場合は、発券処理等の所定の
処理動作もこの制御器Cによって制御される。
【0015】この制御器Cには、検銭器2で種別された
金銭の投入額はもちろん、投入された硬貨枚数も入力さ
れるように構成されている。また、この制御器Cは、モ
−タMを間欠に駆動できるように構成されているととも
に、その間欠運動の休止割合を返却する硬貨枚数、つま
り投入された硬貨を全て返却するときは検銭器2で検出
した硬貨枚数に応じて、また釣銭を返却するときはその
釣銭の枚数に応じて変化できるように構成されている。
【0016】このモータMの間欠運転は、ベルトコンベ
アVの搬送を間欠的に行うことにつながり、ベルトコン
ベアV上に立上った状態で硬貨が存在した場合に、その
硬貨に倒れるチャンスが与えられる。
【0017】上記の休止割合は、例えば、返却硬貨枚数
が10枚までは、3秒間運転で1秒間休止,3秒間運
転,1秒間休止,5秒間運転,終了、また、返却硬貨枚
数が10枚を越えるときは、3秒間運転,2秒間休止,
3秒間運転,2秒間休止,5秒間運転,終了となるよう
に変化させる。
【0018】本実施例装置においては、取消釦(図示せ
ず)が押下されると、又は釣銭の返却が生じると、一時
保留部4内の硬貨がベルトコンベアV上に放出される。
したがって、仮にベルトコンベアV上で硬貨が立上って
転動していても、その転動している硬貨は傾斜角θの作
用により返却口5側へ移動し、返却硬貨の一部がベルト
コンベアV上に返却されずに残存するという不都合がな
くなる。
【0019】加えて、ベルトコンベアVは返却硬貨の枚
数に応じて間欠運転されるので、ベルトコンベアの運転
停止時に転動している硬貨を倒すことができ、返却され
る硬貨枚数が多くなると休止時間が長くなるので、立上
っている硬貨を確実に倒すことができ、転動を効果的に
防止することができる。
【0020】
【考案の効果】本考案に係る硬貨処理装置は、本体の投
入口に投入された硬貨を発券処理等の所定の処理動作が
開始されるまで、その本体内の金庫に回収することなく
一時保留部に保留し、その処理動作が開始される前にそ
の処理動作が中止されたとき、その一時保留部に保留さ
れている硬貨をその本体の返却口へ連絡されているベル
トコンベア上に放出して返却するようにし、又は釣銭が
生じたときにそのベルトコンベア上に放出して返却する
ようにし、さらにそのベルトコンベア上に放出された硬
貨をその返却口と反対側に設けられている係員用の受皿
に回収するようにした硬貨処理装置において、前記ベル
トコンベアの上面方向は、そのベルトコンベア上の硬貨
を前記返却口側に搬送させる方向に向けて水平線に対し
て下向きとなる傾斜角を有し、その傾斜角は、そのベル
トコンベアの搬送方向が前記受皿に向けて移動したとき
にそのベルトコンベア上の硬貨を搬送できるように形成
されているので、仮にベルトコンベア上で硬貨が転動し
ていても、その転動している硬貨を傾斜角の作用により
返却口側へ移動することができる。したがって、ベルト
コンベア上に硬貨が残存して返却されないという不都合
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例装置の概略構成図である。
【図2】従来装置の概略構成図である。
【図3】硬貨の転動状態を説明するための説明図であ
る。
【符号の説明】
1 投入口 2 検銭器 3 振分け部 4 一時保留部 5 返却口6 受皿 a 硬貨処理装置の本体(本体) H ホッパ S シュ−ト V ベルトコンベア C 制御器 M モ−タ θ 傾斜角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−150093(JP,A) 特開 平4−340692(JP,A) 実開 昭48−69396(JP,U) 実開 昭60−104975(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07D 9/00 G07F 9/00 G07D 1/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨処理装置の本体の投入口に投入され
    た硬貨を発券処理等の所定の処理動作が開始されるま
    で、その硬貨処理装置の本体内の金庫に回収することな
    く一時保留部に保留し、その処理動作が開始される前に
    その処理動作が中止されたとき、その一時保留部に保留
    されている硬貨をその硬貨処理装置の本体の返却口へ連
    絡されているベルトコンベア上に放出して返却するよう
    にし、又は釣銭が生じたときのそのベルトコンベア上に
    放出して返却するようにし、さらにそのベルトコンベア
    上に放出された硬貨をその返却口と反対側に設けられて
    いる係員用の受皿に回収するようにした硬貨処理装置に
    おいて、 前記ベルトコンベアの上面方向は、そのベルトコンベ
    上の硬貨を前記返却口側に搬送させる方向に向けて水平
    線に対して下向きとなる傾斜角を有し、その傾斜角は、
    そのベルトコンベアの搬送方向が前記受皿に向けて移動
    したときにそのベルトコンベア上の硬貨を搬送できるよ
    うに形成されていることを特徴とする硬貨処理装置。
JP1993004153U 1993-01-19 1993-01-19 硬貨処理装置 Expired - Lifetime JP2597102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004153U JP2597102Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004153U JP2597102Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659960U JPH0659960U (ja) 1994-08-19
JP2597102Y2 true JP2597102Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=11576819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993004153U Expired - Lifetime JP2597102Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597102Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2842891A1 (en) 2013-08-31 2015-03-04 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin carrying and guiding device of coin payment apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665087B2 (ja) * 2005-01-05 2011-04-06 旭精工株式会社 硬貨入出金装置
JP5560446B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-30 旭精工株式会社 リサイクル式硬貨釣銭機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2842891A1 (en) 2013-08-31 2015-03-04 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin carrying and guiding device of coin payment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659960U (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597102Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2572749Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPS62290992A (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP2597083Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2596268Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP3044893B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2579779Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH089820Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0741675U (ja) 硬貨処理装置
JP2994734B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JP2594495Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2525381B2 (ja) 紙幣循環装置
JPH0121403Y2 (ja)
JP2000090316A5 (ja)
JP2940702B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JPH07152954A (ja) 券類販売装置
JP3158521B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2599591Y2 (ja) 自動販売機における硬貨投入部の異物処理機構
JP3658501B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP3456857B2 (ja) 硬貨選別装置
JP3510076B2 (ja) 硬貨入金装置
JP2002208056A (ja) 硬貨処理装置
JPH11134535A (ja) 硬貨入出金装置
JP3044404B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH089815Y2 (ja) 紙幣入出金機におけるプール紙幣抜き取り検知機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9