JP2595925B2 - 熱硬化性ポリアリーレート樹脂 - Google Patents

熱硬化性ポリアリーレート樹脂

Info

Publication number
JP2595925B2
JP2595925B2 JP4253218A JP25321892A JP2595925B2 JP 2595925 B2 JP2595925 B2 JP 2595925B2 JP 4253218 A JP4253218 A JP 4253218A JP 25321892 A JP25321892 A JP 25321892A JP 2595925 B2 JP2595925 B2 JP 2595925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylate resin
cured
polyarylate
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4253218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188407A (ja
Inventor
吉 ▲榮▼ 崔
美 ▲恵▼ 李
三 權 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JPH07188407A publication Critical patent/JPH07188407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595925B2 publication Critical patent/JP2595925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナドイミド基で末端閉
鎖された新規なポリアリーレート樹脂、およびその製造
法に関する。
【0002】詳しくは、優れた耐化学薬品性と耐熱性お
よび機械的性質を有する新規な熱硬化性ポリアリーレー
ト樹脂、およびその製造法に関する。
【0003】
【従来の技術】ポリアリーレート樹脂は、一般に芳香族
ジカルボン酸を芳香族ジオールと重縮合させることによ
り製造し得る、芳香族ポリアリーレート樹脂である。
ポリアリーレート樹脂の分子構造は、用いる単量体によ
って異なるが、典型的な例は、ジオール成分としてビス
フェノールAを、芳香族ジカルボン酸成分としてテレフ
タル酸またはイソフタル酸を用い、重縮合させることに
より製造された、次の一般式(11)
【0004】
【化5】
【0005】で表わされるものである(特開昭49−1
01,944号公報、特開昭55−115,871号公
報)。 これらは、下記のような特性を有する透明な非
晶質の樹脂である。 (1)分子中の高密度の芳香族ベンゼン環のため、ガラ
ス繊維で強化しなくても、改良された耐熱性および優れ
た機械的性質を有する。 (2)軟化点と熱分解温度の差が著しく、押出成形、中
空成形および射出成形のいずれも利用できる。 (3)37%の極限酸素指数を有するので、樹脂自体が
良好な難燃性を有する。 (4)高い紫外線吸収性のため、耐候性が良好である。 (5)他の樹脂との相溶性が優れ、その組成変化が容易
で、物性の改質の幅が広い。
【0006】すなわち、上記一般式(11)で表わされ
るポリアリーレート樹脂は、良好な物性を有する特殊な
エンジニアリングプラスチックの一種である。 これら
は、たとえば電気、電子工業において、スイッチ類、ソ
ケット類、電子オーブン、リレーケースまたは基板、機
械工業において時計の内外部部品、光学器械部品、気体
遮断装置またはポンプハウジング、あるいは自動車工業
においてレンズまたは計器板などの、種々の構造材料と
包装材料として使用されてきた。
【0007】現在、市販されているポリアリーレート樹
脂は、ほとんど上記一般式(11)の構造を持ってい
る。 上記一般式(11)の樹脂は改良された耐熱性を
有するが、高い溶融粘度のため、約400℃の温度で溶
融加工しなければならない。かかる高温加工は、不良な
加工性のため樹脂の熱分解が著しく、特殊な加工設備が
要求されるので、設備費が嵩む欠点がある。
【0008】従来のポリアリーレート樹脂の欠点を除く
ために、テレフタロイルクロライドおよびイソフタロイ
ルクロライドの一部が脂肪族ジカルボン酸で置換された
樹脂を使用する方法(USP4,126,602)や、
−O−,−S−,−SO−,−SO2−および−CO−
のような柔軟構造を有する樹脂を使用する方法(UKP
2,085,458)が提案されている。 さらに、ビ
スフェノールAの代わりに、−O−,−S−,−SO−
などのような結合が二つのベンゼン環の間に存在するビ
スフェノール、またはハロゲンで置換または側鎖置換さ
れたビスフェノールA(またはビスフェノール)を使用
する方法が、特開昭51−136793号公報、特開昭
56−29684号公報に報告されている。 このよう
な改質されたポリアリーレート樹脂は、増大した鎖の柔
軟性のため、その溶融成形温度が低下する効果がある
が、その耐熱性、機械的性質、耐候性は著しく低下し、
実用的ではない。
【0009】ポリアリーレート樹脂の製造法の例として
は、溶液重合法、溶融重合法および界面重合法が挙げら
れる。
【0010】溶液重合法は、芳香族ジカルボン酸を酸ク
ロライドに転化した後、これをトリエチルアミンまたは
ピリジンの存在下で芳香族ジオールと反応させる。 た
とえば、テレフタル酸またはイソフタル酸は、それぞれ
テレフタロイルクロライドまたはイソフタロイルクロラ
イドに転化される。 この方法は、用いられた溶媒およ
び反応温度に応じて、高温重合法および低温重合法に分
類される。 低温重合法の典型的な例としては、USP
3,234,168、USP4,049,629および
USP4,051,107に記載されたように、溶媒と
してテトラヒドロフランを使用して、−10〜30℃で
重縮合させることが挙げられる。 高温重合法の典型的
な例としては、USP3,133,898、USP3,
702,838およびUSP3,733,306に記載
されたように、ジクロロエチルベンゼンまたはジトリル
メタンのような高沸点溶媒を使用して、215〜220
℃の高温で重縮合させることが挙げられる。 しかしな
がら、これらの方法では高分子量のポリマーを得ること
が難しく、溶媒回収費用が高過ぎるので、工業的規模の
実施は経済的でないという欠点がある。
【0011】溶融重合法は、特開昭53−35796号
公報、USP3,317,464、USP3,553,
167およびUSP3,975,487に記載されたよ
うに、芳香族ジオールのジアセテート化合物と芳香族ジ
カルボン酸とを重縮合させる方法、または芳香族ジカル
ボン酸のジフェニルエステル化合物と芳香族ジオールと
を、触媒の存在下、220〜330℃の高温で重縮合さ
せる方法である。 この重合法は、重合反応が行なわれ
ることによって反応液の溶融粘度が激しく増加するの
で、高分子量のポリマーを得ることが難しいという問題
がある。 さらに、重合反応が高温で行なわれるので、
重合反応と同時にポリマーの熱分解または副反応が起る
ことがあり、ポリマーの色相は満足ではない。
【0012】界面重合法は、ジクロロメタンのような水
と混合しない有機溶媒に芳香族ジカルボン酸の酸塩化物
を溶解し、得られた混合物を激しく撹拌しながら、水酸
化ナトリウム水溶液に溶解させた芳香族ジオール溶液を
加えることより行なわれる。必要に応じ、臭化トリメチ
ルアンモニウムのような相転移触媒が用いられる〔S.C.
Temin, “Interfacial Synthesis" ed. F. Mellich an
d C. E. Carraher, Dekker, New York. 1977, Vol.II.
p27; H. -B. Tsai and Y. -d. Lee, J. Polym.Sci., Po
lym. Chem. Ed. 1987, 25, 1505; U.S.P4,229,565〕。
この重合法は室温で行なわれ、原料の純度は重要では
なく、当量の反応剤が要らないことで有利である。
【0013】1980年以降、ポリアリーレート樹脂の
加工性を向上させるため、種々の研究が行なわれてき
た。 研究は主にポリアリーレート樹脂の主鎖に柔軟性
基を導入する方法〔P. Bajaj, D. N. Khanna and G. N.
Babu, Eur. Polym. J., 15, 1083(1979); P. Bajaj an
d D. N. Khanna, Eur. Polym. J., 17, 275(1981); D.
N. Khanna, D. Bajaj and A. K. Grpta, Polymer, 24,
596(1982)〕およびM. A.Kakimoto, S. Harada, Y. Oish
i, Y. Imai, J. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed.,25, 2
747(1987)に報告されているように、t−ブチル側鎖が
存在するポリアリーレートの製造法に関するものであ
る。 しかしながら、これらの方法によって得られた樹
脂の溶解度および耐酸化性は改良されているものの、ポ
リアリーレートの物性は悪化する。
【0014】さらに本発明者らによる最近の研究によっ
て、シリコン含有側鎖を有し、かつ耐熱性と物性とのバ
ランスが良好である、新規なポリアリーレート樹脂が提
案された〔Kil-Yeong Choi, Mi-Hie Yi and Sam-Kwon C
hoi, J. Polym. Sci., Polym.Chem. Ed., in Press〕。
【0015】ポリアリーレート樹脂の物性および耐熱性
を悪化させることなく、ポリアリーレート樹脂の加工性
および耐化学薬品性を改良させるための研究が行なわれ
てきた。 その結果、新しい構造を有する特定の耐熱性
ポリマーが製造された。 その製造法の一つは、ポリマ
ーの主鎖に結晶性を与えることによって、改良された耐
化学薬品性を有するポリマー、たとえばポリエーテルエ
ーテルケトンまたはスルホンブロック共重合体を合成す
る方法である。 他の方法は、下記の一般式(12)の
マレイミド基、下記の一般式(13)のシアノ基、下記
の一般式(15)のアセチレン基のような、硬化可能な
不飽和基を熱可塑性樹脂オリゴマーの末端へ導入するこ
とによって、良好な耐化学薬品性を有する耐熱性ポリマ
ーを合成する方法である。
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】
【化8】
【0019】
【化9】
【0020】代表的な例として、1980年シェパード
〔C. H. Sheppard〕等は、ポリスルホン(Mw=200
00)(熱可塑性樹脂の一つ)をナドイミド基で末端閉
鎖させたのち熱硬化させることによって、良好な耐化学
薬品性を有する下記の一般式(16)の末端閉鎖ポリス
ルホンを製造する方法を提供した。
【0021】
【化10】
【0022】さらに、下記の一般式(17)のアセチレン
末端ポリスルホン(ATS)の合成とその物性が、19
84年NASAのハーゲンロザー〔P. M. Hergenrothe
r〕によって研究され、報告された。
【0023】
【化11】
【0024】しかしながら、上述した方法はポリエステ
ルスルホン、ポリスルホン等の特定の熱可塑性樹脂に関
するものであり、かつハーゲンロザーの研究を除いて
は、末端閉鎖ポリアリーレート樹脂に関しては考慮して
いない。 各種のオリゴエステルの末端閉鎖反応および
硬化メカニズムは、最近アバホ(J. DE Abajo)によって
報告されただけである。
【0025】上述した研究を基礎として、本発明者ら
は、通常のポリアリーレート樹脂で多くの問題を招く加
工性と耐化学薬品性を改良させるため、エンジニアリン
グプラスチックの一種であるポリアリーレート樹脂を原
樹脂として使用して鋭意研究した結果、通常のポリアリ
ーレート樹脂にナドイミド基を導入したのち熱硬化させ
ることにより、自動車、電気、電子、航空工業において
構造材料として高温で用いることのできる耐熱性硬化ポ
リアリーレート樹脂が得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】本発明のひとつの目的
は、一般式(1)
【0027】
【化12】
【0028】〔式中nは1〜40の整数を示す。〕で表
わされるナドイミド末端ポリアリーレートプレポリマー
を提供することにある。
【0029】本発明の別の目的は、改良された機械的性
質および加工性とともに、優れた耐化学薬品性および耐
熱性を有する新しい形態の硬化ポリアリーレート樹脂を
提供することにある。
【0030】本発明のさらに別の目的は、通常のポリア
リーレート樹脂をナドイミド基で末端閉鎖することによ
り、一般式(1)で表わされるプレポリマーの製造法を
提供することにある。
【0031】本発明のなおも別の目的は、一般式(1)
で表わされるナドイミド基を適切な硬化条件下で硬化さ
せることにより、硬化ポリアリーレート樹脂の製造法を
提供することにある。
【0032】本発明のそれ以外の目的および利点は、以
下の説明と図面を参照することによって、業者に明らか
になるであろう。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明は、ナドイミド基
末端ポリアリーレートおよび硬化ポリアリーレート樹脂
に関する。
【0034】ナドイミド末端ポリアリーレート(以下、
「NTPA」と略称する)プレポリマーは、種々の分子
量のヒドロキシ末端ポリアリーレート(以下、「HTP
A」と略称する)プレポリマーを通常の溶液重縮合をさ
せた後、HTPAと4−ナドイミドベンゾイルクロリド
とを反応させることにより製造することができる。
【0035】新しい形態の硬化ポリアリーレート樹脂
は、前記のように製造されたプレポリマーを290〜3
00℃、250psi で3〜5時間硬化させることにより
製造することができる。
【0036】
【作用】前記の反応を、次の反応図式(1)で表わす。
【0037】
【化13】
【0038】〔式中nは1以上の整数を示す。〕 本発明による末端閉鎖されたポリアリーレート樹脂に適
切な末端閉鎖基は、一般式(2)で表わされる4−ナド
イミドベンゾイルクロリド(以下、「4−NBC」と略
称する)である。
【0039】
【化14】
【0040】4−NBCは、あらかじめ合成しておいた
種々の分子量のHTPAプレポリマーと反応させること
ができ、かつ得られたプレポリマーは適切な条件下で熱
硬化され、新規な形態の硬化ポリアリーレート樹脂を得
ることができる。 4−NBCとHTPAとの縮合反応
は、酸受容体としてのトリエチルアミンの存在下、10
〜30℃で行なわれる。
【0041】前記の縮合反応において末端閉鎖剤として
用いるための4−NBCは、次の反応図式(2)で表わ
すように、3段階の反応により製造することができる。
【0042】
【化15】
【0043】4−NBCを製造するための過程は、次の
ように行なう。
【0044】B.S.Rao 等の方法により、室温でナド酸無
水物とp−アミノ安息香酸とを反応させて中間体である
アミド酸誘導体を生成し、これを酢酸ナトリウムの存在
下に無水酢酸と反応させ、化学的イミド化を行なう。
得られた4−ナドイミド安息香酸(以下、「4−NB
A」と略称する)を、アバホ(J. DE. Abajo)の方法に
よりチオニルクロライドで塩素化して4−NBCを得
る。
【0045】前記のように製造された4−NBCは、種
々の分子量を有するHTPAと反応させて、ナドイミド
基で末端閉鎖したポリアリーレートプレポリマーを生成
した後、加圧下に熱硬化させて新規な形態の硬化ポリア
リーレート樹脂を製造する。前記のように製造された本
発明による硬化ポリアリーレート樹脂は、室温で、たと
えばクロロホルム、ピリジンのような通常の有機溶媒、
および濃硫酸にも不溶性であるなどの、良好な耐化学薬
品性を有する。
【0046】さらに、本発明による硬化ポリアリーレー
ト樹脂は優れた耐熱性を有する。すなわち、硬化ポリア
リーレート樹脂のガラス転移温度は203〜209℃で
あり、これは通常のポリアリーレート樹脂のガラス転移
温度より13〜17℃程度高い。
【0047】さらに、硬化ポリアリーレート樹脂は著し
く改良された機械的性質および難燃性とともに、成形性
および加工性を有する。
【0048】以下、実施例をあげて本発明を説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0049】
【実施例】 〔製造例1〕 4−NBAの合成 新たに蒸留されたジメチルホルムアルデヒド150mlに
溶解した27.4g(0.2モル)のp−アミノ安息香酸溶
液に、ナド酸無水物を徐々に15分間にわたって添加し
たのち、この溶液を窒素雰囲気下で1時間撹伴した。
この溶液に酢酸ナトリウム2.5g、無水酢酸50mlを
添加し、45℃で2時間アミド酸誘導体のイミド化を行
なった。 反応溶液に過剰の水を加えて生成物を析出し
た。 得られた粗淡黄色の4−NBAをエタノール/水
混合溶媒(3/1,v/v)から再結晶させて、42.8g
の純粋な4−NBAを白色の粉末として得た。
【0050】収率:73.7%、融点:230.5℃ 〔製造例2〕 4−NBCの合成 4−NBA42.45g(0.15モル)を新たに蒸留
したチオニルクロライド90mlとトルエン340mlとの
混合液に加え、ジメチルホルムアルデヒド0.68mlを
触媒として使用して、40℃で24時間反応を行なっ
た。 過剰のチオニルクロライドとトルエンを留去し、
残留固体を蒸留したクロロホルムに溶解したのち、溶解
しない残留物を濾過により除去した。 得られた生成物
をn−ヘキサンで数回洗浄し、次いで30〜40℃で真
空下に乾燥し、淡い桃色の4−NBC42.0gを得
た。
【0051】収率:92.9%、融点:147.2℃ 〔実施例1〕撹伴器、温度調節器、窒素流入口、滴下ロ
ートおよびコンデンサ−を具備した1リットル反応器
に、18mlの蒸留したエタノールを含まないクロロホル
ム、2.28g(0.01モル)のビスフェノールAお
よび過剰の10%トリエチルアミンを加え、混合物を徐
々に撹伴した。 これに、蒸留したクロロホルム15ml
に溶解した0.87g(4.3ミリモル)のイソフタロ
イルクロライドと0.87g(4.3ミリモル)のテレ
フタロイルクロライド溶液を、反応器の内部温度を10
℃に維持しながら加え、その溶液を3時間、溶液重合反
応させた。 重合反応の完了後、クロロホルムを留去
し、反応混合物を過剰な量のアセトンに加え、ポリマー
を析出させた。 析出したポリマーを濾過により単離
し、水とメタノールで数回洗浄し、80℃、真空乾燥器
中で乾燥し、3.12gのポリマー(P−1−a)を白
色の粉末として得た。
【0052】収率は92.0%であり、30℃、濃度
0.5g/dLのフェノール/テトラクロロエタン(6/
4,w/w)溶液中で測定した固有粘度は0.23dL/gで
あり、ゲル透過クロマトグラフィーにより測定した数平
均分子量は2393g/モルであった。
【0053】得られたプレポリマー(P−1−a)5.
0gをエタノールを含まないクロロホルム45mlに完全
溶解させ、その溶液に過剰の50%トリエチルアミンを
加え、窒素を徐々に導入した。 これに、クロロホルム
に溶解した1.89g(6.3ミリモル、50%過剰)
の4−NBC溶液50mlを加えた。 次いで未反応4−
NBC(またはNBA)を除去するために反応混合物を
熱いメタノールで数回洗浄したのち、80℃、真空乾燥
器中で12時間乾燥し、5.3gの淡黄色のポリマー
(P−2−a)を得た以外は、HTPAプレポリマー
(P−1−a)と同様に単離工程を行なった。
【0054】収率は78.7%であり、30℃、濃度
0.5g/dLのフェノール/テトラクロロエタン(6/
4,w/w)溶液中で測定した固有粘度は、0.23dL/gで
あった。得られたプレポリマーP−1−aおよびP−2
−aの構造は、NMRおよびIR分光分析法によって確
認された。 その結果は後記の表3に示す。
【0055】前記のように製造されたナドイミド末端ポ
リアリーレートプレポリマー(P−2−a)を、250
psi の圧力下、290℃の高圧反応器中で3時間熱処理
を行ない、透明な淡黄色の硬化ポリアリーレート樹脂
(P−1−c)を得た。
【0056】〔実施例2〕クロロホルムに溶解したイソ
フタロイルクロライド(0.94g、4.6ミリモル)
およびテレフタロイルクロライド(0.94g、4.7
ミリモル)の溶液17mlを、クロロホルムに溶解したビ
スフェノールA溶液に溶液重合反応途中に滴加した以外
は、実施例1の過程を繰り返し、数平均分子量が475
0g/モルであり、30℃、濃度0.5g/dLのフェノー
ル/テトラクロロエタン(6/4,w/w)溶液中で測定し
た固有粘度が0.33dL/gであるポリアリーレートプレ
ポリマー(P−1−b)3.46g(収率:99.5
5)を得た。
【0057】得られたP−1−bの5gを4−NBC
0.95g(3.16ミリモル)と反応させ、淡いグレ
ーの粉末としてポリマー(P−2−b)5.03gを得
た。収率は85.6%であり、30℃、濃度0.5g/dL
のフェノール/テトラクロロエタン(6/4,w/w)溶液
中で測定した固有粘度は、0.32dL/gであった。P−
2−bの硬化反応は実施例1と同一条件下に行ない、透
明な淡黄色のポリアリーレート樹脂である硬化P−3−
bを得た。 その結果は後記の表3に示す。
【0058】〔実施例3〕クロロホルムに溶解したイソ
フタロイルクロライド(0.98g、4.83ミリモ
ル)およびテレフタロイルクロライド(0.98g、
4.83ミリモル)の溶液17mlを、クロロホルムに溶
解したビスフェノールA溶液18mlに滴加した以外は、
実施例1の過程を繰り返し、数平均分子量が9898g
/モルであるポリアリーレートプレポリマー(P−1−
c)3.5gを得た。 収率は99.0%であり、30
℃、濃度0.5g/dLのフェノール/テトラクロロエタン
(6/4,w/w)溶液中で測定した固有粘度は、0.46
dL/gであった。
【0059】得られたP−1−cの5gを4−NBC
0.46g(1.51ミリモル)と反応させ、淡黄色の
粉末としてポリマー(P−2−c)を得た。 収率は8
6.2%であり、30℃、濃度0.5g/dLのフェノール
/テトラクロロエタン(6/4,w/w)溶液中で測定した
固有粘度は、0.44dL/gであった。
【0060】P−2−cの硬化反応は実施例1と同一条
件下に行ない、硬化ポリアリーレート樹脂(P−3−
c)を得た。 その結果は後記の表3に示す。
【0061】〔比較例1〕ジクロロエタンに溶解したテ
レフタロイルクロライド(5.08g、0.025モ
ル)とイソフタロイルクロライド(5.07g、0.0
25モル)溶液を、ビスフェノールA11.4g(0.
05モル)のアルカリ性水溶液に滴加し、その混合液を
10℃で1時間撹伴してポリアリーレート樹脂(PAR-T
I)を得た。
【0062】収率は98.0%であり、30℃、濃度
0.5g/dLのフェノール/テトラクロロエタン(6/
4,w/w)溶液中で測定した固有粘度は、0.70dL/gで
あった。
【0063】
【表1】
【0064】表1に示したように、P−1−a,b,c
およびP−2−a,b,cのような未硬化ポリアリーレ
ートプレポリマーは、従来のポリアリーレートと同様に
クロロホルムに容易に溶解するが、P−3−a,b,c
のような硬化ポリアリーレート樹脂は、同一条件下で不
溶性であった。 すなわち、耐化学薬品性が大きく改良
された。 さらに、未硬化ポリアリーレート樹脂膜は、
プレポリマーの分子量が小さいとき(P−1−a,bお
よびP−2−a,b)には高い脆性を示すが、硬化ポリ
アリーレート樹脂はプレポリマーの分子量にかかわらず
優れた靭性を示す。
【0065】
【表2】
【0066】表2に示したように、本発明による硬化ポ
リアリーレート樹脂は、m−クレゾール、ピリジンのみ
ならずクロロホルムおよび濃硫酸にも不溶性であり、ポ
リアリーレートの分子量の増加に応じ、低い膨潤度を示
す。 従って本発明による硬化ポリアリーレート樹脂
は、優れた耐化学薬品性が要求される、自動車および航
空分野を含む各種の分野で、広く用いられることが期待
できる。
【0067】次の表3は、実施例で製造されたポリアリ
ーレート樹脂の熱分析と分子量の実験結果を示す。
【0068】
【表3】
【0069】表3に示したように、硬化ポリアリーレー
ト樹脂は203〜207℃のガラス転移温度を有し、3
50℃程度に加熱したときにも減量が全く認められなか
った(図1参照)。
【0070】本発明による硬化ポリアリーレート樹脂
は、従来のポリアリーレート樹脂のガラス転移温度より
13〜17℃程度高いガラス転移温度を有するので、そ
の耐熱性は大きく改善された。
【0071】本発明によるナドイミド末端ポリアリーレ
ートプレポリマーは、従来のポリアリーレート樹脂より
かなり低い温度(約200℃)で溶融し、かつ100℃以
上の広い加工温度範囲を有する(図2参照)ので、従来
のポリアリーレート樹脂の加工性を著しく改良すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 硬化ポリアリーレート樹脂(P−2−a)の
TGA曲線。
【図2】 ナドイミド基で末端閉鎖されたポリアリーレ
ート樹脂(P−2−a)のDSC曲線。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 〔式中nは1〜40の整数を示す。〕で表わされるポリ
    アリーレート樹脂。
  2. 【請求項2】 0.1〜0.5dL/gの固有粘度を有する
    請求項1に記載のポリアリーレート樹脂。
  3. 【請求項3】 200〜250℃の融点を有する請求項
    1または2に記載のポリアリーレート樹脂。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のポリアリーレート樹脂
    を熱硬化させることにより製造された硬化ポリアリーレ
    ート樹脂。
  5. 【請求項5】 200〜230℃のガラス転移温度を有
    する請求項4に記載の硬化ポリアリーレート樹脂。
  6. 【請求項6】 室温で、クロロホルム、m−クレゾール
    およびピリジンのような有機溶媒および濃硫酸に不溶性
    である請求項4または5に記載の硬化ポリアリーレート
    樹脂。
  7. 【請求項7】 テレフタロイルクロライドおよびイソフ
    タロイルクロライドとビスフェノールAとを重合し、生
    成したプレポリマーを、一般式(2) 【化2】 で表わされる4−ナドイミドベンゾイルクロライドで末
    端閉鎖することからなる、一般式(1) 【化3】 〔式中nは1〜40の整数を示す。〕で表わされるポリ
    アリーレート樹脂の製造法。
  8. 【請求項8】 一般式(1) 【化4】 〔式中nは1〜40の整数を示す。〕で表わされるポリ
    アリーレート樹脂を、250psiの圧力下、290〜3
    00℃の温度で3〜5時間硬化させることからなる請求
    項4に記載の硬化ポリアリーレート樹脂の製造法。
JP4253218A 1991-10-16 1992-09-22 熱硬化性ポリアリーレート樹脂 Expired - Fee Related JP2595925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-18204 1991-10-16
KR1019910018204A KR950006716B1 (ko) 1991-10-16 1991-10-16 열경화성 폴리아릴레이트 수지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188407A JPH07188407A (ja) 1995-07-25
JP2595925B2 true JP2595925B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=19321323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253218A Expired - Fee Related JP2595925B2 (ja) 1991-10-16 1992-09-22 熱硬化性ポリアリーレート樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5241037A (ja)
JP (1) JP2595925B2 (ja)
KR (1) KR950006716B1 (ja)
DE (1) DE4224248C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378257B1 (ko) * 2000-06-21 2003-03-29 이영환 비스카르복시에틸게르마늄 세스퀴옥사이드-전이금속착화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 새로운 항종양제
US6939940B2 (en) * 2000-09-13 2005-09-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Liquid crystalline thermosets from ester, ester-imide, and ester-amide oligomers
US20050159543A1 (en) * 2004-01-17 2005-07-21 General Electric Company Coating compositions, their preparation, and coated articles made therefrom
US20050159542A1 (en) * 2004-01-17 2005-07-21 General Electric Company Compositions useful as coatings, their preparation, and articles made therefrom
EP2195365B1 (en) * 2007-10-02 2012-11-21 LG Chem, Ltd. Curing composition and cured product prepared by using the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133898A (en) * 1959-09-08 1964-05-19 Goodyear Tire & Rubber Diphenol terephthalate-diphenol isophthalate copolyesters
DE1495626B1 (de) * 1960-03-30 1971-06-09 Bayer Ag Verfahren zum herstellen von polyestern
US3234168A (en) * 1962-04-18 1966-02-08 Du Pont Direct solution preparation of aromatic polyesters
FR1357969A (fr) * 1962-05-19 1964-04-10 Hoechst Ag Procédé pour augmenter la croissance de bactéries et de streptomycètes et la production de métabolites par ces organismes
DE1919680A1 (de) * 1969-04-18 1970-11-05 Bayer Ag Hochmolekulare,lineare aromatische Polyesteramide
DE2035846A1 (de) * 1970-07-18 1972-03-16 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von Polyarylestern
US3702838A (en) * 1970-08-26 1972-11-14 Du Pont Lewis acid catalyzed diacyl chloride-diphenol polyesterification
JPS5232471B2 (ja) * 1973-01-31 1977-08-22
US3975487A (en) * 1973-08-20 1976-08-17 The Carborundum Company Process for spinning high modulus oxybenzoyl copolyester fibers
US4049629A (en) * 1975-01-20 1977-09-20 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Solution polycondensation method
US4051107A (en) * 1975-01-20 1977-09-27 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Microstructured high molecular weight-low viscosity polyester polymers
JPS51136793A (en) * 1975-05-22 1976-11-26 Unitika Ltd Process for pr eparing aromatic polyester copolymer
JPS5335796A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Teijin Ltd Preparation of polyester
US4126602A (en) * 1977-12-22 1978-11-21 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Aromatic polyesters having improved properties
US4229565A (en) * 1979-05-14 1980-10-21 Union Carbide Corporation Preparation of polyarylates from dihydric phenols, aromatic dicarboxylic acid and a chlorinating agent
US4173634A (en) * 1979-02-23 1979-11-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Basically-substituted tricyclic pyrazoles useful as antiinflammatory agents
JPS5629684A (en) * 1979-08-14 1981-03-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of hydrogen
JPS56133336A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Preparation of curable composition
GB2085458A (en) * 1980-10-21 1982-04-28 Hooker Chemicals Plastics Corp Production of linear aromatic polyester
US5116935A (en) * 1987-05-04 1992-05-26 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends and method of curing
US4666997A (en) * 1984-09-14 1987-05-19 Ciba-Geigy Corporation Heat-curable mixture containing substituted bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboximide and polymaleimide, and the use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR950006716B1 (ko) 1995-06-21
DE4224248A1 (de) 1993-04-22
JPH07188407A (ja) 1995-07-25
DE4224248C2 (de) 1996-03-14
KR930007994A (ko) 1993-05-20
US5241037A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638142B2 (ja)
US4567240A (en) Ethynyl terminated ester oligomers and polymers therefrom
GB2188936A (en) Aromatic polyamides and polybenzoxazoles having diphenylhexafluoropropane units
JP2595925B2 (ja) 熱硬化性ポリアリーレート樹脂
KR940007322B1 (ko) 신규한 방향족 폴리아미드와 그의 제조방법
EP0252415B1 (en) Novel polyester polymers
CN111040165A (zh) 聚磺酸酯类聚合物及其聚合方法
EP0323561A2 (en) Polyesters of bis (2-(4-hydroxyphenyl) hexafluoroisopropyl)- diphenyl ether
JPH0583094B2 (ja)
JPH0543682A (ja) 透明なポリアミドの製造方法
KR940007023B1 (ko) 신규한 폴리아릴레이트 수지
JPS5850253B2 (ja) センジヨウフホウワポリエステルノ セイゾウホウホウ
Goyal et al. Synthesis and properties of new soluble N‐phenyl–substituted aromatic‐aliphatic and all aromatic polyamides derived from 4, 4′‐dianilinobiphenyl
US3074915A (en) Diels-alder polymers
US4638083A (en) Ethynyl terminated ester oligomers and polymers therefrom
KR940007320B1 (ko) 신규한 폴리아릴레이트수지와 그 제조방법
US4882396A (en) Siloxane-amide block copolymer and process for producing the same
Hsiao et al. Synthesis and properties of aromatic polyesters and brominated polyesters derived from α, α′-bis (4-hydroxyphenyl)-1, 4 (or 1, 3)-diisopropylbenzene
JPS63152622A (ja) 可溶性耐熱ポリアリレ−トの製造方法
CN113667121B (zh) 一种热塑性聚醚酰亚胺共聚物及其制备方法
JPS63120731A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン樹脂
JP3036867B2 (ja) 新規ポリアミドおよびその製造方法
KR920009694B1 (ko) 폴리아릴레이트 수지
JP2567139B2 (ja) 芳香族ポリアミドおよびその製造方法
US4833228A (en) Linear rodlike polyesters

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees