JP2595839B2 - トグル式パーキングブレーキレバー装置 - Google Patents

トグル式パーキングブレーキレバー装置

Info

Publication number
JP2595839B2
JP2595839B2 JP3156976A JP15697691A JP2595839B2 JP 2595839 B2 JP2595839 B2 JP 2595839B2 JP 3156976 A JP3156976 A JP 3156976A JP 15697691 A JP15697691 A JP 15697691A JP 2595839 B2 JP2595839 B2 JP 2595839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
link
lever
brake lever
toggle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3156976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054565A (ja
Inventor
嘉孝 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP3156976A priority Critical patent/JP2595839B2/ja
Publication of JPH054565A publication Critical patent/JPH054565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595839B2 publication Critical patent/JP2595839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォークリフト等の産
業車両に使用されているトグル式パーキングブレーキレ
バー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の代表的なトグル式パーキ
ングブレーキレバー装置を示すもので、そのブレーキレ
バー1は運転室前部の機台フレーム2に固定されたレバ
ーブラケット3に枢支されている。このレバーブラケッ
ト3には、前記ブレーキレバー1の枢支点に向かって延
びる長孔4が形成されており、この長孔4に沿って移動
可能に取り付けられたフック5に、ブレーキ主体部(図
示しない)と連結したブレーキワイヤ6の先端が取り付
けられている。また、ブレーキレバー1の中間部とフッ
ク5との間にはリンク7が連節されており、このリンク
7とブレーキレバー1とによっていわゆるリンク機構を
構成している。従って、ブレーキレバー1を、ブレーキ
解除位置(二点鎖線で示す前傾位置)から、リンク機構
の死点位置D.P.を僅かに越えたブレーキ作動位置(実
線で示す起立位置)へ傾動操作すると、フック5がブレ
ーキレバー1の方へ引き寄せられてブレーキワイヤ6が
牽引され、パーキングブレーキが掛かるようになってい
る。尚、符号8、9は、それぞれ、ブレーキ解除状態及
びブレーキ作動状態でブレーキレバー1を保持するため
のストッパであり、レバーブラケット3に取り付けられ
ている。
【0003】ところで、このような構成のブレーキレバ
ー装置では、ブレーキワイヤ6の伸びや構成要素同士の
連結部の摩耗等に起因してブレーキ操作系に遊びが生じ
ることがあり、かかる場合、ワイヤ牽引力が不足して制
動力が低下することがないように設計する必要がある
【0004】そのために、従来は、ブレーキレバー1内
に摺動可能に嵌入したスライダー10に前記リンク7を
ピン11を介して連結する一方、ブレーキレバー1の上
端からノブ12付きの調整ロッド13を挿通し、この調
整ロッド13のねじ部をスライダー10に固着したナッ
ト14に螺合させることによって構成されたブレーキ操
作力の調整手段を設けている。この調整手段は、ブレー
キレバー1をブレーキ解除位置へ前傾した状態で使用さ
れ、調整ロッド13を回してスライダー10をブレーキ
レバー1の側面に形成した案内溝15に沿って摺動させ
ると、リンク7の上端部もブレーキレバー1の先端部の
方に移動され、これによりフック5の位置が調整されて
ブレーキ操作系で発生した遊びを吸収することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たようなブレーキ操作力調整手段を有するパーキングブ
レーキレバー装置においては、調整ノブがブレーキレバ
ーの先端にあり、かつ調整はブレーキ解除状態で行うの
で、調整ノブは運転者から遠い位置となり、調整しづら
いという問題点があった。また、調整手段の構成要素が
ブレーキレバーの先端部に集中しているため、ブレーキ
解除時の慣性力が大きくなり、ブレーキレバーがストッ
パに強く当たり、打音が大きくなったり、ブレーキレバ
ー装置の損傷の原因となる虞れもあった。
【0006】従って、本発明の主な目的は、ブレーキ操
作力の調整が容易であり、しかも、ブレーキ解除時の慣
性力の低減を図ることができるトグル式パーキングブレ
ーキレバー装置を提供することである
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明によるトグル式パーキング
ブレーキレバー装置は、運転室の前部に固着されたレバ
ーブラケットと、ブレーキ解除位置及びブレーキ作動位
置の間を回動自在に下端部を回動中心として前記レバー
ブラケットに支持されたブレーキレバーと、前記レバー
ブラケットに、前記ブレーキレバーの前記回動に伴って
移動可能に取り付けられた、ブレーキワイヤ先端の係止
手段と、上端部が前記ブレーキレバーの中間部にその長
手方向に沿って移動可能に取り付けられ、下端部が前記
係止手段に回動自在に枢支されたリンクと、該リンクの
前記上端部及び前記ブレーキレバーの前記下端部間に配
設され、互いに隣接する端部で回動自在に枢支されると
共に、他端部でそれぞれ前記リンクの前記上端部と前記
ブレーキレバーの前記下端部に連結された第1,第2リ
ンク部材からなるリンク機構と、該リンク機構の前記第
2リンク部材にその上方から係合し、前記ブレーキレバ
ーがブレーキ解除位置にある時に、係合位置を移動し
て、同第2リンク部材を回動させることにより、前記第
1リンク部材の 他端部及び前記リンクの前記上端部の位
置を前記ブレーキレバーの長手方向に変位させるように
前記ブレーキレバーに装着されたねじ式調整手段とを
けたことを特徴としている。請求項2に記載の本発明に
よると、前記ブレーキレバーは、厚さ方向に離間した対
のプレートを含み、前記第1,第2リンク部材は、前記
対のプレートの間で前記リンクの前記上端部と前記ブレ
ーキレバーの前記下端部に連結されていると同時に、前
記ねじ式調整手段は前記対のプレート間の幅内に位置す
【0008】
【作用】ブレーキ操作系に生じた遊びを吸収したい場
合、ブレーキレバーをその下端部を回動中心として回動
してブレーキ解除位置にセットする。このブレーキ解除
位置においては、ブレーキレバーの下端部は、上端部よ
りも運転者に近い位置にあり、従って、該下端部に連結
される第2リンク部材に係合するねじ式調整手段も運転
者に可及的に近い位置にあり、しかも、該ねじ式調整手
段は、上方から第2リンク部材に係合するように構成さ
れているため、必然的に、該ねじ式調整手段が運転者の
方に方向付けられその操作も上方から容易に行われる
ブレーキレバーがブレーキ解除位置にある時にねじ式調
整手段を回動操作することで、リンク機構の第2リンク
部材に係合する位置がより突出し、該第2リンク部材が
押圧され回動する。それに伴い、第1リンク部材の他端
部及び前記リンクの上端部をブレーキレバーの先端方向
に移動させることができる。これにより、リンクの下端
部に接続されたブレーキワイヤ先端の係止手段が引き上
げられ、その結果としてブレーキワイヤの伸び等が吸収
され、ブレーキ操作力が調整される。
【0009】また、リンク機構及びねじ式調整手段はブ
レーキレバーの下端部に近い位置に設けられるので、ブ
レーキレバーを傾動操作する際に生ずる慣性力は従来に
比して小さく抑えられる。
【0010】
【実施例】以下、図面と共に本発明によるトグル式パー
キングブレーキレバー装置の好適な実施例について詳細
に説明する。
【0011】図1及び図2において、符号20はレバー
ブラケットであり、運転室の前部の機台フレーム21に
固着されている。符号22はブレーキ操作用のブレーキ
レバーであり、上部に設けられたグリップ23と、この
グリップ23の下端から下方に延びる左右2枚のプレー
ト24a、24bから成っている。プレート24a、2
4bの下端部は枢支ピン(回動中心)25を介してレバ
ーブラケット20の上部寄りに前後方向に傾動可能に支
持されている。また、左右のプレート24a、24bに
は長手方向に沿って所定の長さの案内溝26が設けられ
ている。
【0012】レバーブラケット20の下部側にはブレー
キワイヤ27の先端と連結されたフック(係止手段)
8が配置されており、このフック28はレバーブラケッ
ト20に形成された長孔29に沿って水平の案内ピン3
0を介して移動可能とされている。尚、この長孔29の
延長線上にブレーキレバー22の枢支ピン25の中心が
設定されている。また、ブレーキレバー22のプレート
24a、24b間には“く”字状に湾曲したリンク31
が配置されており、このリンク31の上端部はプレート
24a、24bの案内溝26に移動可能に係合された水
平の連結ピン32に回動可能に取り付けられ、また、下
端部はフック28の案内ピン30に回動可能に取り付け
られている。
【0013】更に、ブレーキレバー22のプレート24
a、24b間には、第1及び第2のトグルリンク(第
1,第2リンク部材)33、34をピン35により連結
して成るリンク機構36が図示の如く配設されており、
第1のトグルリンク33の一端(図1で左側の端部)は
リンク31の連結ピン32に回動可能に取り付けられ、
第2のトグルリンクの一端(図1で右側の端部)はブレ
ーキレバー22の枢支ピン25に回動可能に取り付けら
れている。また、一方のプレート24bの下端部近傍に
は、図1において二点鎖線で示す起立状態で運転シート
(図示しない)側に突出する突出片37が一体的に形成
されている。この突出片37の先端は横方向に折り曲げ
られており、その折曲げ部分にねじ穴(図示しない)が
貫設されている。このねじ穴にはノブ38付きの調整ね
(ねじ式調整手段)39が螺合されており、調整ねじ
39の先端は、第2のトグルリンク34の対向側縁部に
ブレーキ解除状態において図示のようにほぼその上方か
接している。尚、符号40はロックナットであり、調
整ねじ39の緩み止めである。また、符号41、42
は、それぞれ、ブレーキ解除状態及びブレーキ作動状態
でブレーキレバー22を保持するためのストッパであ
る。このように構成されたパーキングブレーキレバー装
置において、第1及び第2のトグルリンク33、34の
なす角が小さくなるようなリンク機構36の動作、即ち
連結ピン32が枢支ピン25に接近する方向の動きは、
調整ねじ39が第2のトグルリンク34の側縁部に接し
て制限しているため、ブレーキレバー22を図1の実線
で示すブレーキ解除位置(前傾位置)から、前記長孔2
9の延長線上の死点位置D.P.を僅かに越えたブレーキ
作動位置(図1において二点鎖線で示す起立位置)に傾
動させた場合にも、リンク31の連結ピン32はブレー
キレバー22に対して一定位置に保持される。従って、
ブレーキレバー22のこの傾動動作により、リンク31
はフック28を介してブレーキワイヤ27を引き上げ、
パーキングブレーキを作用させることができる。
【0014】ブレーキワイヤ27の伸び等によりブレー
キ操作系に遊びが生じた場合には、ブレーキレバー23
をレバーブラケット20のストッパ41に当接するまで
前傾させてブレーキを解除し、その状態で調整ねじ39
によりブレーキ操作系の調整を行う。この際、調整ねじ
39のノブ38は運転シートに座っている運転者の方に
方向付けられると共に運転者に近い位置となるので、運
転者は容易にノブ38を回転操作することができる。
【0015】調整の際には、まず、ロックナット40を
緩め、その後にノブ38を回して調整ねじ39を突出片
37の折曲げ部分に対してねじ込む。その結果、調整ね
じ39の先端が第2のトグルリンク34を矢印B方向に
回動させ、トグルリンク33、34のなす角が大きく
なるようにし、第1のトグルリンク33の端部が取り付
けられている連結ピン32を案内溝26に沿ってブレー
キレバー23の上端部の方向に移動させる。このように
して連結ピン32が移動すると、リンク31を介してフ
ック28がレバーブラケット20の長孔29に沿って引
き上げられ、ブレーキワイヤ27を引っ張ってブレーキ
操作系に生じた遊びを吸収する。尚、図示実施例のよう
に、調整ねじ39の先端を第2のトグルリンク34の枢
支ピン25側で当接させた場合には、調整ねじ39のス
トロークに比して連結ピン31の移動量が大きくなるの
で好ましい。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の本
発明によれば、ねじ式調整手段を回すことによりブレー
キ操作系の遊びを吸収することができ、適切なブレーキ
操作力を得ることができるが、ブレーキレバーに装着さ
れたねじ式調整手段が運転者の方に指向してその近くに
配置されることから、この調整操作を容易に行うことが
可能となる。また、ブレーキ操作力の調整のための機構
がブレーキレバーの下部に配置されるので、ブレーキレ
バーの先端部の重量が従来に比して軽くなり、ブレーキ
解除時に発生する慣性力が低減される。よって、ブレー
キレバーがストッパに接する際の衝撃が小さくなり、打
音が小さくなると共に、衝撃によるブレーキレバー若し
くはストッパの破損も防止される。
【0017】更に、請求項2に記載の本発明によれば、
第1,第2リンク部材が、対のプレートの間でリンクの
上端部とブレーキレバーの下端部に連結されている上、
ねじ式調整手段も対のプレート間の幅内に位置すること
により、装置を横方向にコンパクトにすることができ
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるトグル式パーキングブレーキレ
バー装置の好適な実施例を示す縦断面図である。
【図2】 図1のA−A線に沿って見た場合の矢視図で
ある。
【図3】 従来のトグル式パーキングブレーキレバー装
置を示す縦断面図である。
【符号の説明】 20…レバーブラケット、22…ブレ
ーキレバー、24a,24b…プレート、25…枢支ピ
ン(ブレーキレバーの回動中心)、27…ブレーキワイ
ヤ、28…フック(係止手段)、31…リンク、32…
連結ピン、33…第1のトグルリンク(第1リンク部
材)、34…第2のトグルリンク(第2リンク部材)
36…リンク機構、39…調整ねじ(ねじ式調整手
段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転室の前部に固着されたレバーブラケ
    ットと、ブレーキ解除位置及びブレーキ作動位置の間を
    回動自在に下端部を回動中心として前記レバーブラケッ
    に支持されたブレーキレバーと、前記レバーブラケッ
    トに、前記ブレーキレバーの前記回動に伴って移動可能
    に取り付けられた、ブレーキワイヤ先端の係止手段と、
    上端部が前記ブレーキレバーの中間部にその長手方向に
    沿って移動可能に取り付けられ、下端部が前記係止手段
    に回動自在に枢支されたリンクと、該リンクの前記上端
    及び前記ブレーキレバーの前記下端部間に配設され、
    互いに隣接する端部で回動自在に枢支されると共に、他
    端部でそれぞれ前記リンクの前記上端部と前記ブレーキ
    レバーの前記下端部に連結された第1,第2リンク部材
    からなるリンク機構と、該リンク機構の前記第2リンク
    部材にその上方から係合し、前記ブレーキレバーがブレ
    ーキ解除位置にある時に、係合位置を移動して、同第2
    リンク部材を回動させることにより、前記第1リンク部
    材の他端部及び前記リンクの前記上端部の位置を前記ブ
    レーキレバーの長手方向に変位させるように前記ブレー
    キレバーに装着されたねじ式調整手段とを設けたトグル
    式パーキングブレーキレバー装置。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキレバーは、厚さ方向に離間
    した対のプレートを含み、前記第1,第2リンク部材
    は、前記対のプレートの間で前記リンクの前記上端部と
    前記ブレーキレバーの前記下端部に連結されていると同
    時に、前記ねじ式調整手段は前記対のプレート間の幅内
    に位置する請求項1に記載のトグル式パーキングブレー
    キレバー装置
JP3156976A 1991-06-27 1991-06-27 トグル式パーキングブレーキレバー装置 Expired - Lifetime JP2595839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156976A JP2595839B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 トグル式パーキングブレーキレバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156976A JP2595839B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 トグル式パーキングブレーキレバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054565A JPH054565A (ja) 1993-01-14
JP2595839B2 true JP2595839B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15639450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156976A Expired - Lifetime JP2595839B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 トグル式パーキングブレーキレバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595839B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320512A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Nkk Corp 旋回溶融炉の構造
JP3542718B2 (ja) * 1998-08-04 2004-07-14 株式会社豊田自動織機 パーキングブレーキ装置
JP2006321332A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Industries Corp 駐車用ブレーキ装置
JP4293240B2 (ja) 2007-01-15 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のパーキングロック装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134562U (ja) * 1988-03-10 1989-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054565A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161448A (en) Brake cable adjusting device for a bicycle
JP2595839B2 (ja) トグル式パーキングブレーキレバー装置
US5303609A (en) Toggle type parking brake lever apparatus
US6776429B2 (en) Bicycle having a crank mechanism for adjusting position of a handle relative to a head tube
JPH05262238A (ja) チルト・テレスコピックステアリング装置
JP2546084B2 (ja) トグル式パーキングブレーキレバー装置
US5005675A (en) Self-assisting rim brake for bicycles
JP3772582B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2546083B2 (ja) トグル式パーキングブレーキレバー装置
JPH0367779A (ja) チルトステアリング装置
JP2002308113A (ja) ステアリングコラムチルトアッセンブリ
JP5300683B2 (ja) ハンドガイドローラの後進停止装置
JP4161765B2 (ja) シートブレーキ装置
JP3252453B2 (ja) トグル式ハンドブレーキレバー装置
JP2001202148A (ja) 作業機のクラッチレバーロック機構
JPH05238365A (ja) トグル式パーキングブレーキレバー装置
JPH0796009A (ja) 電動三輪車
JPH06137423A (ja) 産業車両用トルクコンバータの切換レバー中立位置復帰装置
JPH09150719A (ja) トグル式駐車ブレーキ装置
JPH0139659Y2 (ja)
JPH0243791Y2 (ja)
JP3798151B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2021140548A (ja) ペダル操作補助装置
JPS6138860Y2 (ja)
JPH0623504Y2 (ja) 油圧式キャブチルト装置