JP2594637Y2 - 多層シート及び多層容器 - Google Patents

多層シート及び多層容器

Info

Publication number
JP2594637Y2
JP2594637Y2 JP1992093870U JP9387092U JP2594637Y2 JP 2594637 Y2 JP2594637 Y2 JP 2594637Y2 JP 1992093870 U JP1992093870 U JP 1992093870U JP 9387092 U JP9387092 U JP 9387092U JP 2594637 Y2 JP2594637 Y2 JP 2594637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
microbial
adhesive
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992093870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653138U (ja
Inventor
豊 常盤
晃 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP1992093870U priority Critical patent/JP2594637Y2/ja
Publication of JPH0653138U publication Critical patent/JPH0653138U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594637Y2 publication Critical patent/JP2594637Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、多層シート及び多層容
器に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来、ポリエチレンやポリ
プロピレン、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂シートを成
形材料として用い、これを成形して容器を作製すること
は周知である。このような容器は、簡易容器や使い捨て
容器等として広く利用されている。このような容器を使
用後回収し再生する場合、従来は、その使用後の容器内
部に付着する食品等の残渣をきれいに水洗した後、再生
処理している。しかし、このような再生のための水洗
は、面倒であり、再生に際し、その面倒な水洗処理を行
う必要のないプラスチック容器が要望されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、従来の容器
に見られる前記問題を解決し、再生に際し、面倒な水洗
処理の必要のない容器及びその成形材料を提供すること
をその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本考案を完成する
に至った。即ち、本考案によれば、微生物分解性熱可塑
性樹脂層と微生物非分解性熱可塑性樹脂層とをその中間
に接着剤層を介在させて積層接着させた多層シートであ
って、該微生物分解性熱可塑性樹脂層と接着剤層との間
の接着強度は、該微生物非分解性熱可塑性樹脂層と接着
剤層との間の接着強度よりも弱く、該微生物分解性熱可
塑性樹脂層は接着剤層に剥離可能に接着されていること
を特徴とする多層シートが提供される。また、本考案に
よれば、前記多層シートから成形された容器であって、
微生物分解性熱可塑性樹脂層が内容物と接触する内層を
形成していることを特徴とする多層容器が提供される。
【0005】本考案において用いる微生物分解性熱可塑
性樹脂(以下、単に微生物分解性樹脂とも言う)として
は、従来公知のものが示され、例えば、脂肪族ポリエス
テル樹脂や、脂肪族ポリエステルに低分子量のポリアミ
ドをブロック的に共重合させたもの、ポリビニルアルコ
ール等が挙げられる。脂肪族ポリエステル樹脂には、脂
肪族系の2価カルボン酸を含む多価カルボン酸と、脂肪
族系ジオールを含む多価アルコールとの重縮合物、ヒド
ロキシ脂肪族カルボン酸の重縮合物、ラクトンの開環重
合物が包含され、その具体例としては、例えば、エチレ
ンジアジペート、プロピオラクトン、カプロラクトン、
β−ヒドロキシ酪酸等から誘導される単独重合体や共重
合体が例示される。これらの重合体は、2種以上を混合
して用いることができる。また、これらの重合体はいず
れもリパーゼ等の作用によって加水分解されるものであ
る。
【0006】本考案における微生物非分解性熱可塑性樹
脂(以下、単に微生物非分解性樹脂とも言う)として
は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン、プロピレン−エチレン共重合
体、プロピレン−ブテン共重合体等のポリオレフィン系
樹脂の他、ポリスチレン、ポリアミド、熱可塑性ポリエ
ステル等が挙げられる。
【0007】本考案における接着剤は、微生物分解性樹
脂に弱く接着し、微生物非分解性樹脂に強く接着するも
のであれば任意のものが用いられる。このような接着剤
としては、ポリオレフィン系樹脂、変性ポリオレフィン
系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、ウレタン系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル
系樹脂等がある。これらの樹脂は、フィルム状で用いら
れる他、水溶液やエマルジョンとして用いられる。接着
剤が微生物分解性樹脂に強く接着する場合には、微生物
分解性樹脂にその接着力を低下させる適当な樹脂や添加
剤を適量添加すればよい。
【0008】本考案の多層シート及び多層容器において
は、そのコスト及び成形性の面から、その微生物非分解
性樹脂として、ポリオレフィン系樹脂を用いるととも
に、このポリオレフィン系樹脂と微生物分解性樹脂を接
着させるための接着剤樹脂として、変性ポリオレフィン
系樹脂とポリオレフィン系樹脂からなる混合樹脂を用い
るのが有利である。この際の混合割合は、変性ポリオレ
フィン系樹脂1〜20重量%、好ましくは2〜10重量
%とポリオレフィン系樹脂99〜80重量%、好ましく
は98〜90重量%である。また、変性ポリオレフィン
系樹脂は、微生分非分解性樹脂として用いられるポリオ
レフィン系樹脂と同種のポリオレフィン系樹脂を基体と
し、これにカルボニル基含有エチレン系不飽和単量体を
グラフト共重合、ブロック共重合、ランダム共重合ある
いは末端処理等の手段で上記ポリオレフィン系樹脂の主
鎖又は側鎖に導入したものである。
【0009】カルボニル基含有エチレン系不飽和単量体
としては、例えばカルボン酸、カルボン酸塩、カルボン
酸無水物、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カ
ルボン酸イミド、アルデヒド、ケトン等の単独、あるい
はヒドロキシル基、エーテル基、オキシラン環等との組
合せのものが例示される。
【0010】これらの具体例は次の通りである。アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン
酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネン−
2,6−ジカルボン酸等のエチレン系不飽和カルボン
酸;無水マレイン酸、無水シトラコン酸、5−ノルボル
ネン−2,6−ジカルボン酸無水物、テトラヒドロ無水
フタル酸等のエチレン系不飽和無水カルボン酸;アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、マレイミド等のエチレン
系不飽和アミド又はイミド;アクロレン、メタクロレイ
ン、ビニルメチルケトン、ビニルブチルケトン等のエチ
レン系不飽和アルデヒド又はケトン;アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、マレイン酸モノ又はジ−エーテル、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、γ−ヒドロキシメタクリル酸プロピ
ル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、グリシジルアク
リレート、グリシジルメタクリレート、β−N−エチル
アミノエチルアクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート等のエチレン系不飽和エステルの他、ビニ
ルグリシジルエーテル、2−ビニル−2−オキサゾリ
ン、2−ビニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オ
キサジン等が挙げられる。
【0011】本考案で用いる変性ポリオレフィン系樹脂
において、カルボニル基含有エチレン系不飽和単量体の
含有量は、0.01〜45重量%、好ましくは0.5〜
40重量%である。
【0012】前記変性ポリオレフィン系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂からなる混合樹脂において、その微生物分
解性樹脂に対する接着性は、変性ポリオレフィン系樹脂
の含有率でコントロールすることができる。変性ポリオ
レフィン系樹脂の含有率は、通常、1〜10重量%、好
ましくは2〜7重量%である。この混合樹脂は、フィル
ム状で用いるのが好ましい。この混合樹脂を用いて多層
シートを得る場合、混合樹脂を押出機から溶融フィルム
として押出し、その溶融フィルムの一方の面にポリオレ
フィン系樹脂フィルム及びその他方の面に微生物分解性
樹脂フィルムを積層し、圧着するのが好ましい。
【0013】次に、本考案を図面により詳述する。図1
は本考案の多層容器の断面構成図を示し、図2はその成
形材料として用いる多層シートの断面構成図を示す。こ
れらの図において、1は微生物分解性樹脂層、2は接着
剤層、3は微生物非分解性樹脂層を示す。4は微生物分
解性樹脂層の剥離を人手により容易に実施し得るように
形成した切欠部である。微生物分解性樹脂層1の厚さ
は、通常、0.005〜1mm、好ましくは0.01〜
0.2mmである。接着剤層の厚さは、通常、0.00
5〜0.5mm、好ましくは0.01〜0.2mmであ
る。微生物非分解性樹脂層3の厚さは、通常、0.00
5〜5mm、好ましくは0.01〜3mmである。そし
て、全体のシート厚みは、成形性の点から、0.2〜6
mm、好ましくは、0.5〜4mmの範囲に規定するの
がよい。
【0014】本考案の多層容器及び多層シートにおい
て、その微生物分解性樹脂層1は、接着剤層2の表面か
ら剥離可能のものである。即ち、微生物分解性樹脂層1
と接着剤層2との間の接着強度は、接着剤層2と微生物
非分解性樹脂層3との間の接着強度よりも小さくなって
いる。微生物分解性樹脂層1と接着剤層2との間の剥離
強度(JIS K6854 T形剥離試験に基づく)
は、2〜20g/mm、好ましくは、5〜15g/mm
の範囲にするのがよい。このような剥離強度では、多層
容器の使用においては格別の支障を与えず、必要に応
じ、その微生物分解性樹脂層を人手により容易に剥離す
ることができる。
【0015】本考案の多層シートを得るための方法とし
ては、微生物非分解性樹脂フィルム又はシートの上に接
着剤を含む塗布液を塗布し、その上に微生物分解性樹脂
フィルム又はシートを貼付ける方法や、微生物非分解性
樹脂フィルム又はシートと微生物分解性樹脂フィルム又
はシートとを、その間に接着剤樹脂フィルム又はシート
を介在させ、全体を熱融着法により接着する方法、押出
機から押出された接着剤樹脂の溶融フィルム又はシート
の一方の面に微生物分解性樹脂フィルム又はシートを重
ね、その他方の面に微生物非分解性樹脂フィルム又はシ
ートを重ね、全体を圧着する方法、微生物非分解性樹脂
フィルム又はシートに接着剤樹脂フィルム又はシートを
積層接着させ、その上に微生物分解性樹脂の水溶液又は
エマルジョンをコーティングし、乾燥する方法あるい
は、共押出する方法等がある。
【0016】多層シートから容器を得るための方法とし
ては、従来公知の各種の成形法が採用される。このため
の成形方法としては、金型を用いた真空成形方法、圧空
成形法、マッチモールド法等がある。
【0017】
【考案の効果】本考案の多層シート及び多層容器におけ
る微生物分解性樹脂層は、必要に応じ、これを人手によ
り容易に剥離除去することができる。従って、本考案の
多層容器は、使用後回収し再生する時に、その容器を従
来のように水洗する必要はなく、食品等が付着して汚れ
た内層フィルム(即ち、微生物分解性樹脂層)を剥離
し、これを生ゴミとして処分し、一方、内層フィルムの
除去された容器は、これをそのままプラスチック再生処
理することができる。この際、生ゴミとして処分される
フィルムは、微生物分解性のものであることから、その
生ゴミとしての処分には格別の公害問題を生じるような
ことはない。
【0018】
【実施例】次に本考案を実施例によりさらに詳細に説明
する。 実施例1〜3、比較例1 表1に示す微生物分解性熱可塑性樹脂、接着剤及び微生
物非分解性熱可塑性樹脂をそれぞれ別の押出機で溶融混
練した後、それぞれをダイスの手前で合流させ、これを
Tダイスに導いて共押出し、幅300mmの多層シート
を得た。得られた多層シートの各層の厚み、各層間の剥
離強度及び手による剥離試験結果を併せて表1に示し
た。尚、手による剥離試験に当っては、多層シートのコ
ーナー部の隣り合う辺を斜めに横断する切欠部(LDP
E側から接着剤層の約半分の厚みの所まで)を形成して
おき、これを利用して剥離試験を行った。
【0019】実施例4 実施例1〜3で得られた多層シートを用い、フランジ
(約7mm)を有するトレー(開口部サイズ:150m
m×75mm、底部サイズ:130mm×55mm、深
さ:25mm)に真空成形したところ、いずれとも各層
間に剥離のない良好なトレーが得られた。また、各トレ
ーのフランジのコーナー部に上記と同様に切欠部を形成
し、手による剥離試験を行ったところ、いずれとも
(A)(B)間で剥離した。
【0020】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の多層容器の断面構成図を示す。
【図2】本考案の多層シートの断面構成図を示す。
【符号の説明】 1 微生物分解性樹脂層 2 接着剤層 3 微生物非分解性樹脂層 4 切欠部
フロントページの続き 審査官 野村 康秀 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B65D 65/38 - 65/46

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物分解性熱可塑性樹脂層と微生物非
    分解性熱可塑性樹脂層とをその中間に接着剤層を介在さ
    せて積層接着させた多層シートであって、該微生物分解
    性熱可塑性樹脂層と接着剤層との間の接着強度は、該微
    生物非分解性熱可塑性樹脂層と接着剤層との間の接着強
    度よりも弱く、該微生物分解性熱可塑性樹脂層は接着剤
    層に剥離可能に接着されていることを特徴とする多層シ
    ート。
  2. 【請求項2】 微生物分解性熱可塑性樹脂が脂肪族ポリ
    エステル樹脂であり、微生物非分解性熱可塑性樹脂がポ
    リオレフィン系樹脂であり、接着剤が変性ポリオレフィ
    ン系樹脂とポリオレフィン系樹脂からなる混合樹脂であ
    る請求項1の多層シート。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の多層シートから成形さ
    れた容器であって、微生物分解性熱可塑性樹脂層が内容
    物と接触する内層を形成していることを特徴とする多層
    容器。
JP1992093870U 1992-12-28 1992-12-28 多層シート及び多層容器 Expired - Lifetime JP2594637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093870U JP2594637Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 多層シート及び多層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093870U JP2594637Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 多層シート及び多層容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653138U JPH0653138U (ja) 1994-07-19
JP2594637Y2 true JP2594637Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14094499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992093870U Expired - Lifetime JP2594637Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 多層シート及び多層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594637Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522562B2 (ja) * 1999-09-20 2010-08-11 大日本印刷株式会社 包装材料および容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653138U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155867B2 (ja)
JP4806843B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP2594637Y2 (ja) 多層シート及び多層容器
JP2691434B2 (ja) 密閉容器
JPH0958700A (ja) スタンドパック用積層体
JP2830739B2 (ja) 内容物保存性に優れた多層成形容器
JP2743423B2 (ja) 耐水蒸気透過性に優れたプラスチック積層構造体
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP3084443B2 (ja) バリア容器
JP2630618B2 (ja) 紙容器用成形素材の製造方法
JPH0126867B2 (ja)
JP3035016B2 (ja) 注出具付き紙複合容器
JPH0796283B2 (ja) 易劈開性積層フイルム
JPH036426Y2 (ja)
JP3033775B2 (ja) バリア容器
JPH0212176Y2 (ja)
JP2581063B2 (ja) 多層構造体
JP2663277B2 (ja) 紙容器を成形する際の注出具の取り付け方法
JPS5951429B2 (ja) 積層材料
JPH0126868B2 (ja)
JPH08309922A (ja) 紙容器用積層体
JPH0646824Y2 (ja) 注出具を具備する紙容器用のブランク板
JPH0646823Y2 (ja) 注出口部材を有する紙容器
JP2687133B2 (ja) 保香特性を有する紙容器用積層シートの製造方法
JPS6387221A (ja) 易劈開性フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term