JP2594025Y2 - 液体用紙容器 - Google Patents

液体用紙容器

Info

Publication number
JP2594025Y2
JP2594025Y2 JP1992003847U JP384792U JP2594025Y2 JP 2594025 Y2 JP2594025 Y2 JP 2594025Y2 JP 1992003847 U JP1992003847 U JP 1992003847U JP 384792 U JP384792 U JP 384792U JP 2594025 Y2 JP2594025 Y2 JP 2594025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper container
seal piece
flap
release agent
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992003847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558621U (ja
Inventor
繁徳 森嶋
喜昭 武
秀樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1992003847U priority Critical patent/JP2594025Y2/ja
Publication of JPH0558621U publication Critical patent/JPH0558621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594025Y2 publication Critical patent/JP2594025Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ジュース、お酒などの
飲料を収容する紙容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の紙容器においては、容器
本体の上部を切り妻屋根状にしたゲーベルトップタイプ
と称されるものがある。この紙容器は容器本体の上部開
口において対向する一組の上部フラップ間に他の上部フ
ラップをそれぞれ折り入れるようにして切り妻屋根状と
し、上部フラップに連続して折り合った上部シール片を
ヒートシールして閉鎖されていた。
【0003】そしてこの紙容器では開封操作性を考慮
し、図4に示すように紙容器の上部開口内周面におい
て、折り入れる一つの上部フラップ1の上部に連続する
上部シール片2に剥離剤3を塗布するとともに、前記上
部シール片2の両側に位置する上部シール片2にも対応
する面に剥離剤3を塗布していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たパターンで剥離剤か塗布されているスリーブ(ブラン
クスを筒状にしたもの)からトップ成型する(上部開口
を折り込んで上部シール片をヒートシールすること)
と、剥離剤が塗布されていない部分にピンホールや樹脂
切れを起こすという問題があった。これはヒートシール
時に上部シール片2を挟み込んでいた挟持力A(シーラ
ーによるもの)(図5参照)がなくなると、上部フラッ
プ1が元に戻ろうとしてその反発力Bが上部シール片2
の下端折り罫線4の部分に集中し、ヒートシールにより
接合していたこの下端折り罫線4の間が開いて(図6参
照)、下端折り罫線4の部分の内層フィルム5に孔が開
いたり切れたりするためであった(図7参照)。このピ
ンホールや樹脂切れは内容物が漏れるほどのものではな
いが、この部分よりスローリーク(容器内への空気の引
き込み)が発生して容器本体が胴膨れし、商品の外観を
損なうこととなっていた。
【0005】そこで本考案は上記した事情に鑑みて、ゲ
ーベルトップタイプの紙容器において、上部フラップが
元に戻ろうとする際の反発力が下端折り罫線の部分に集
中させないようにすることを課題とし、スローリークを
発生させないようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記した課題を
考慮してなされたもので、容器本体の上部切り妻屋根
状にしたゲーベルトップタイプの紙容器において前記
切り妻屋根状の上部を形成する一方側縁にサイドシール
片を有する上部フラップと、該上部フラップに罫線を介
して上部シール片を設けてなり、前記上部シール片のス
リーブ成型時にサイドシール片と重なるサイドシール面
と上端縁側とを除いて、かつ、上部フラップと上部シー
ル片間の罫線に掛かるようにして剥離剤が塗布されてい
ることを特徴とする液体用紙容器を提供して上記した課
題を解消するものある。
【0007】
【作用】本考案においては、上部シール片の下端折り罫
線に掛かるようにして剥離剤が塗布されていることか
ら、上部シール片を挟み込んでいた挟持力がなくなって
上部フラップが元に戻ろうとすると、図3に示すよう
に、上部シール片2の下端折り罫線4の間が上下方向に
亘って比較的広く開くようになり、下端折り罫線4に反
発力が集中しないようになる。
【0008】
【実施例】つぎに本考案を図1に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。すなわち本考案は、図1のブランクス
の状態で示すように、容器本体の上部開口内周面におい
て、上部シール片2のスリーブ成型時にサイドシール片
1aと重なるサイドシール面6と上端縁7側とを除い
て、上部シール片2の下端折り罫線4に掛かるようにし
て剥離剤3を帯状に塗布したものである。この構成によ
って、トップ成型時の挟持力が解除されて上部シール片
2が元に戻ろうとする反発力により剥離剤塗布部分の間
が開き、下端折り罫線4の部分に反発力が集中しないよ
うになる。また上端縁7側はヒートシールによって確実
に対向内面が溶着して容器としての密封性も確保されて
いる。
【0009】従来のパターンで剥離剤が塗布されている
スリーブと上記パターンで剥離剤が塗布されているスリ
ーブとから、四国化工機UP−SC60を用いて容器を
成型し、図2に示すように底部から10cmの高さの胴
部の幅dを計測し胴膨れの経時変化を調べた。その結果
を下記に示す。使用した紙容器は、凸版印刷株式会社製
70角、1000mlである(内容物は水を使用し
た)。
【0010】
【表1】
【0011】上記試験に用いた紙容器は胴部の寸法が7
8mmを越えるとその美観が損なわれるが、本願のパタ
ーンで剥離剤を塗布した紙容器においては非常に良好な
結果が得られた。すなわちピンホールや樹脂切れが無
く、紙容器の胴膨れが起こりにくくなって商品としての
美観を長時間維持できることか確認された。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
容器本体の上部切り妻屋根状にしたゲーベルトップタ
イプの紙容器において前記切り妻屋根状の上部を形成
する一方側縁にサイドシール片を有する上部フラップ
と、該上部フラップに罫線を介して上部シール片を設け
てなり、前記上部シール片のスリーブ成型時にサイドシ
ール片と重なるサイドシール面と上端縁側とを除いて、
かつ、上部フラップと上部シール片間の罫線に掛かるよ
うにして剥離剤が塗布されているので、ヒートシール時
の熱風の当たる部分(上部開口内周面)か剥離剤に覆わ
れていることとなり、ピンホールの発生が防止され、そ
してトップ成型後に、対向している下端折り罫線の間が
開いて反発力をこの下端折り罫線に集中させず、樹脂切
れを生じさせることが無いなど、実用性に優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る液体用紙容器の一実施例をブラン
クスの状態で示す説明図である。
【図2】一実施例を示す説明図である。
【図3】一実施例における上部シール片の下端折り罫線
間の広がりを示す説明図である。
【図4】従来例をブランクスの状態で示す説明図であ
る。
【図5】トップ成型時を示す説明図である。
【図6】従来例における上部シール片の下端折り罫線間
の広がりを示す説明図である。
【図7】同じく従来例における樹脂切れを示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1…上部フラップ 2…上部シール片 3…剥離剤 4…下端折り罫線 5…内層フィルム 6…サイドシール面 7…上端縁 A…挟持力 B…反発力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 5/00 - 5/76

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の上部切り妻屋根状にしたゲー
    ベルトップタイプの紙容器において前記切り妻屋根状
    の上部を形成する一方側縁にサイドシール片を有する上
    部フラップと、該上部フラップに罫線を介して上部シー
    ル片を設けてなり、前記上部シール片のスリーブ成型時
    にサイドシール片と重なるサイドシール面と上端縁側と
    を除いて、かつ、上部フラップと上部シール片間の罫線
    に掛かるようにして剥離剤が塗布されていることを特徴
    とする液体用紙容器。
JP1992003847U 1992-01-09 1992-01-09 液体用紙容器 Expired - Fee Related JP2594025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003847U JP2594025Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 液体用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003847U JP2594025Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 液体用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558621U JPH0558621U (ja) 1993-08-03
JP2594025Y2 true JP2594025Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=11568581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992003847U Expired - Fee Related JP2594025Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 液体用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594025Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017030279A1 (ko) * 2015-08-20 2017-02-23 최일호 개방이 용이한 팩용기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6858619B2 (ja) * 2017-03-31 2021-04-14 日本製紙株式会社 紙容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535945Y2 (ja) * 1990-10-15 1997-05-14 大日本印刷株式会社 液体用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017030279A1 (ko) * 2015-08-20 2017-02-23 최일호 개방이 용이한 팩용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558621U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL178531B1 (pl) Opakowanie prostopadłościenne o płaskim szczycie i sposób wytwarzania opakowania prostopadłościennego o płaskim szczycie
FI81521C (fi) Arkmaterialaemne foer framstaellning av en kartong och foerfarande foer framstaellning av en kartong daerav och medelst foerfarandet framstaelld kartong.
JPH0669814B2 (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
JPH0647783Y2 (ja) 包装袋用ラミネートフィルム
JP2594025Y2 (ja) 液体用紙容器
US6244460B1 (en) Plastic package for a straw applied to a drink container
CA1100100A (en) Opening means for packaging containers
JPH0924924A (ja) 紙コップ
JP3248542B2 (ja) 手提げ用テープ付き容器
JP2002104511A (ja) バッグインカートン
CN211253583U (zh) 一种箱式包装盒的铰链机构
JP2595751Y2 (ja) 洗剤用紙製容器
JP3756244B2 (ja) 密封容器
JPS6396065A (ja) プラスチツク袋
JPH0344707Y2 (ja)
JPS6242891Y2 (ja)
JP3756454B2 (ja) 自立袋
JPH0614018U (ja) 紙製容器
JPS5850729Y2 (ja) カ−トン容器
JP2537295Y2 (ja) 包装箱
JPH043951Y2 (ja)
JPH0427746U (ja)
JPH0513726Y2 (ja)
JPH0327974Y2 (ja)
JP3011338U (ja) 封 筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees