JPS6396065A - プラスチツク袋 - Google Patents
プラスチツク袋Info
- Publication number
- JPS6396065A JPS6396065A JP23687686A JP23687686A JPS6396065A JP S6396065 A JPS6396065 A JP S6396065A JP 23687686 A JP23687686 A JP 23687686A JP 23687686 A JP23687686 A JP 23687686A JP S6396065 A JPS6396065 A JP S6396065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base film
- tape
- plastic bag
- sealed
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 28
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、食料品なとの物品を収容するだめのプラス
チック袋に関するものである。
チック袋に関するものである。
従来技術の構成とその問題点
食料品などの物品を収容するとき、プラスチック材料か
らなるプラスチック袋が広く使用されている。第7図は
従来のプラスデック袋を示す。このプラスチック袋は重
ね合わされた一対のベースフィルム(B)からなり、ベ
ースフィルム(B)は矩形状のものて、両端縁(B1)
、(B2)および両側縁(B3)を有する。そして、各
ベースフィルム(B)が各端縁(B+)、(B2)およ
び各側縁(B3)に沿ってヒートシールされ、これによ
って一定幅のシール領域(S)が形成されている。
らなるプラスチック袋が広く使用されている。第7図は
従来のプラスデック袋を示す。このプラスチック袋は重
ね合わされた一対のベースフィルム(B)からなり、ベ
ースフィルム(B)は矩形状のものて、両端縁(B1)
、(B2)および両側縁(B3)を有する。そして、各
ベースフィルム(B)が各端縁(B+)、(B2)およ
び各側縁(B3)に沿ってヒートシールされ、これによ
って一定幅のシール領域(S)が形成されている。
ところで、この種のプラスデック袋において、問題であ
るのは、その開封操作である。第7図のプラスチック袋
の場合、ベースフィルム(B)の端縁(B1)のシール
領域(S)付近において、側縁(B3)のシール領域(
S)に切断ノツチ(N)が設けられている。したがって
、ベースフィルム(B)をノツチ(N)から引き裂くこ
とができる。そして、ベースフィルム(B)を端縁(B
1)のシール領域(S)に沿って引き裂くと、これを完
全に開封することができる。しかしながら、ベースフィ
ルム(B)をノツチ(N)から引き裂いてt)、ベース
フィルム(B)は端縁(B1)のシール領域(S)に沿
って引き裂かれるとは限らない。むしろ、ベースフィル
ム(B)が斜めに引き裂かれ、的確にDFI封されない
ことが多いのは日常経験するところである。
るのは、その開封操作である。第7図のプラスチック袋
の場合、ベースフィルム(B)の端縁(B1)のシール
領域(S)付近において、側縁(B3)のシール領域(
S)に切断ノツチ(N)が設けられている。したがって
、ベースフィルム(B)をノツチ(N)から引き裂くこ
とができる。そして、ベースフィルム(B)を端縁(B
1)のシール領域(S)に沿って引き裂くと、これを完
全に開封することができる。しかしながら、ベースフィ
ルム(B)をノツチ(N)から引き裂いてt)、ベース
フィルム(B)は端縁(B1)のシール領域(S)に沿
って引き裂かれるとは限らない。むしろ、ベースフィル
ム(B)が斜めに引き裂かれ、的確にDFI封されない
ことが多いのは日常経験するところである。
発明の目的
したがって、この発明は、プラスチック袋のベースフィ
ルムがその開封縁に沿って引き裂かれ、確実に、かつ完
全に開封されるようにするこ七を目的としてなされたも
のである。
ルムがその開封縁に沿って引き裂かれ、確実に、かつ完
全に開封されるようにするこ七を目的としてなされたも
のである。
発明の構成
この発明は、テープを袋のベースフィルムの開封縁に沿
って配置し、このテープをベースフィルムの片面にヒー
トシールまたは超音波シールする。そして、テープの長
さ方向にのびる2本のシール線を形成し、各シール線間
の領域を引き裂き、開封するようにしたことを特徴とす
るものである。
って配置し、このテープをベースフィルムの片面にヒー
トシールまたは超音波シールする。そして、テープの長
さ方向にのびる2本のシール線を形成し、各シール線間
の領域を引き裂き、開封するようにしたことを特徴とす
るものである。
実施例の説明
以下、この発明の詳細な説明する。第1図はこの発明の
プラスチック袋を示す。このプラスデック袋は一対のベ
ースフィルム(B)を重ね合わせたもので、ベースフィ
ルム(B)はポリエチレンなどのプラスチック材料から
なる。そして、各ベースフィルム(B)が各端縁(B1
〉、(B2)および各側縁(B3)に沿ってヒートシー
ルされ、これによって一定幅のヒートシール領域(S)
が形成されているのは第7図のプラスチック袋と同様で
ある。
プラスチック袋を示す。このプラスデック袋は一対のベ
ースフィルム(B)を重ね合わせたもので、ベースフィ
ルム(B)はポリエチレンなどのプラスチック材料から
なる。そして、各ベースフィルム(B)が各端縁(B1
〉、(B2)および各側縁(B3)に沿ってヒートシー
ルされ、これによって一定幅のヒートシール領域(S)
が形成されているのは第7図のプラスチック袋と同様で
ある。
第2図および第3図に示すように、このプラスチック袋
は一定幅のテープ(T)を有する。テープ(T)はポリ
エチレンなどのプラスチック材料からなり、各ベースフ
ィルム(B)間に配置され、端縁(B1)のシール領域
(S)に沿って配置され、ベースフィルム(B)の片面
にヒートシールされている。テープ(T)はベースフィ
ルム(B)を開封するためのもので、ベースフィルム(
B)は端縁(B I )のシール領域(S)に沿って開
封される。したがって、このプラスチック袋の場合、端
縁(Bりがベースフィルム(B)の開封縁であり、テー
プ(T)がその開封縁に沿って配置され、ベースフィル
ム(B)の片面にヒートシールされているものである。
は一定幅のテープ(T)を有する。テープ(T)はポリ
エチレンなどのプラスチック材料からなり、各ベースフ
ィルム(B)間に配置され、端縁(B1)のシール領域
(S)に沿って配置され、ベースフィルム(B)の片面
にヒートシールされている。テープ(T)はベースフィ
ルム(B)を開封するためのもので、ベースフィルム(
B)は端縁(B I )のシール領域(S)に沿って開
封される。したがって、このプラスチック袋の場合、端
縁(Bりがベースフィルム(B)の開封縁であり、テー
プ(T)がその開封縁に沿って配置され、ベースフィル
ム(B)の片面にヒートシールされているものである。
このプラスチック袋のテープ(T)については、テープ
(T)とベースフィルム(B)をヒートシールするとき
、ヒートシール装置の防刃によって2本のシール線(L
)が形成され、各シール線(L)がテープ(T)の長さ
方向に沿ってのび、互いに間隔を置いて平行に形成され
ている。したがって、ヒートシールされていない領域(
A)が各シール線(L)間に形成されている。さらに、
この実施例では、テープ(T)の一端位置またはその両
端位置において、各シール線(L)間の領域(A)に切
断ノツチ(N)が設けられている。ノツチ(N)はベー
スフィルム(B)およびテープ(T)を引き裂(ための
ものである。
(T)とベースフィルム(B)をヒートシールするとき
、ヒートシール装置の防刃によって2本のシール線(L
)が形成され、各シール線(L)がテープ(T)の長さ
方向に沿ってのび、互いに間隔を置いて平行に形成され
ている。したがって、ヒートシールされていない領域(
A)が各シール線(L)間に形成されている。さらに、
この実施例では、テープ(T)の一端位置またはその両
端位置において、各シール線(L)間の領域(A)に切
断ノツチ(N)が設けられている。ノツチ(N)はベー
スフィルム(B)およびテープ(T)を引き裂(ための
ものである。
したがって、このプラスチック袋において、ベースフィ
ルム(B)およびテープ(T)をノツチ(N)から引き
裂くとき、テープ(T)の各シール49(L)がそれに
関係する。普通、ポリエチレンなどのプラスチック材料
をヒートシールする古、その強度がヒートシールされて
いない部分よりも太き(なるのは周知のとおりである。
ルム(B)およびテープ(T)をノツチ(N)から引き
裂くとき、テープ(T)の各シール49(L)がそれに
関係する。普通、ポリエチレンなどのプラスチック材料
をヒートシールする古、その強度がヒートシールされて
いない部分よりも太き(なるのは周知のとおりである。
したがって、このプラスチック袋の場合、各シール線(
T、)上の領域は各シール線(L)間の領域(A)より
も強度が大きく、破れにくい。反対に、各シール線(L
)間の領域(A)は各シール線(L)上の領域よりも強
度が小さく、破れやすい。
T、)上の領域は各シール線(L)間の領域(A)より
も強度が大きく、破れにくい。反対に、各シール線(L
)間の領域(A)は各シール線(L)上の領域よりも強
度が小さく、破れやすい。
したがって、このプラスチック袋のベースフィルム(B
)およびテープ(T)をノツチ(N)から引き裂くと、
各シール線(L)間の領域(A)が引き裂かれ、ベース
フィルム(B)は各シール線(L)に沿って引き裂かれ
る。したがって、ベースフィルム(B)を端縁(Bりの
シール領域(S)に沿って引き裂き、これを確実に、か
つ完全に開封ことかできろ。第7図のプラスチック袋と
異なり、ベースフィルム(B)が斜めに引き裂かれろお
それはない。
)およびテープ(T)をノツチ(N)から引き裂くと、
各シール線(L)間の領域(A)が引き裂かれ、ベース
フィルム(B)は各シール線(L)に沿って引き裂かれ
る。したがって、ベースフィルム(B)を端縁(Bりの
シール領域(S)に沿って引き裂き、これを確実に、か
つ完全に開封ことかできろ。第7図のプラスチック袋と
異なり、ベースフィルム(B)が斜めに引き裂かれろお
それはない。
第4図はこの発明の他の実施例を示す、、このプラスチ
ック袋は矩形状のベースフイ、几ム(Bo)を2つ折り
したもので、ベースフィルム(Bo)はポリプロピレン
などのプラスチック材料からなり、一方の端縁(Bl’
)に沿って折り曲げられ、2つ折りされ、他方の端縁(
B2’)および両側縁(B3’)に沿って溶断シールさ
れている。ぞして、第5図および第6図に示すように、
ポリプロピレンなどのプラスデック材料からなるテープ
(T゛)が2つ折りされたベースフィルム(Bo)間に
配置され、その端縁(Bl’)に沿って配置され、ベー
スフィルム(Bo)の片面に超音波シールされている。
ック袋は矩形状のベースフイ、几ム(Bo)を2つ折り
したもので、ベースフィルム(Bo)はポリプロピレン
などのプラスチック材料からなり、一方の端縁(Bl’
)に沿って折り曲げられ、2つ折りされ、他方の端縁(
B2’)および両側縁(B3’)に沿って溶断シールさ
れている。ぞして、第5図および第6図に示すように、
ポリプロピレンなどのプラスデック材料からなるテープ
(T゛)が2つ折りされたベースフィルム(Bo)間に
配置され、その端縁(Bl’)に沿って配置され、ベー
スフィルム(Bo)の片面に超音波シールされている。
また、このプラスチック袋のテープ(T゛)については
、テープ(T′)とベースフィルム(Bo)を超音波シ
ールするとき、超音波シール装置の工具ホーンによって
2本のシール&’jl(L’)が形成され、各シール線
(L゛)がテープ(T゛)の長さ方向にのび、互いに間
隔を置いて平行に形成されている。
、テープ(T′)とベースフィルム(Bo)を超音波シ
ールするとき、超音波シール装置の工具ホーンによって
2本のシール&’jl(L’)が形成され、各シール線
(L゛)がテープ(T゛)の長さ方向にのび、互いに間
隔を置いて平行に形成されている。
したがって、このプラスチック袋の場合、各シール線(
L゛)間の領域(A′)は各シール線(L′)十の領域
よりも強度が小さく、破れやすい。さらに、この実施例
では、テープ(T゛)の一端位置またはその両端位置に
おいて、各シールl(L’)間の領域(A′)に溶断ノ
ツチ(N゛)か設けられている。
L゛)間の領域(A′)は各シール線(L′)十の領域
よりも強度が小さく、破れやすい。さらに、この実施例
では、テープ(T゛)の一端位置またはその両端位置に
おいて、各シールl(L’)間の領域(A′)に溶断ノ
ツチ(N゛)か設けられている。
したがって、このプラスチック袋のベースフィルム(B
o)およびテープ(T′)をノツチ(N゛)から引き裂
くと、各シール線(L’)間の領域(A′)が引き裂か
れ、ベースフィルム(Bo)は各シール線〈[2゛〉に
沿って引き裂かれる。したがって、ベースフィルム(B
o)を一方の端縁(Bl’)に沿って引き裂き、これを
確実に、かつ完全に開封することができ、同様の作用効
果を得るこ七ができる。
o)およびテープ(T′)をノツチ(N゛)から引き裂
くと、各シール線(L’)間の領域(A′)が引き裂か
れ、ベースフィルム(Bo)は各シール線〈[2゛〉に
沿って引き裂かれる。したがって、ベースフィルム(B
o)を一方の端縁(Bl’)に沿って引き裂き、これを
確実に、かつ完全に開封することができ、同様の作用効
果を得るこ七ができる。
発明の効果
以」二説明したように、この発明は、テープを袋のベー
スフィルムの開封縁に沿って配置し、ベースフィルムの
片面にヒートシールまたは超音波シールする。そして、
テープの長さ方向にのびる2本のシール線を形成したか
ら、各シール線間の領域を引き裂き、開封することがで
きる。したがって、ベースフィルムを確実に、かつ完全
に開封することができ、所期の目的を達成することがで
きるものである。
スフィルムの開封縁に沿って配置し、ベースフィルムの
片面にヒートシールまたは超音波シールする。そして、
テープの長さ方向にのびる2本のシール線を形成したか
ら、各シール線間の領域を引き裂き、開封することがで
きる。したがって、ベースフィルムを確実に、かつ完全
に開封することができ、所期の目的を達成することがで
きるものである。
第1図はこの発明の実施例を示す平面図、第2図は第1
図のプラスチック袋のベースフィルムおよびテープの拡
大図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図は他の
実施例を示す平面図、第5図は第4図のプラスチック袋
のベースフィルムおよびテープの拡大図、第6図は第5
図の■−■線断面図、第7図は従来のプラスチ・ツク袋
を示す平面図である。 (B)、(B’)・・・・・・・・・・・・・・・ベー
スフィルム(T)、(T’)・・・・・・・・・・・・
・・・テープ(L)、(L’)・・・・・・・・・・・
・・・・シール線(A)、(A’)・・・・・・・・・
・・・・・・シール線間の領域特許出願人 トタニ技
研工業株式会社−+−0−−
図のプラスチック袋のベースフィルムおよびテープの拡
大図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図は他の
実施例を示す平面図、第5図は第4図のプラスチック袋
のベースフィルムおよびテープの拡大図、第6図は第5
図の■−■線断面図、第7図は従来のプラスチ・ツク袋
を示す平面図である。 (B)、(B’)・・・・・・・・・・・・・・・ベー
スフィルム(T)、(T’)・・・・・・・・・・・・
・・・テープ(L)、(L’)・・・・・・・・・・・
・・・・シール線(A)、(A’)・・・・・・・・・
・・・・・・シール線間の領域特許出願人 トタニ技
研工業株式会社−+−0−−
Claims (1)
- テープを袋のベースフィルムの開封縁に沿って配置し、
前記テープを前記ベースフィルムの片面にヒートシール
または超音波シールし、前記テープの長さ方向にのびる
2本のシール線を形成し、前記各シール線間の領域を引
き裂き、開封するようにしたことを特徴とするプラスチ
ック袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23687686A JPH07121748B2 (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | プラスチツク袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23687686A JPH07121748B2 (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | プラスチツク袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6396065A true JPS6396065A (ja) | 1988-04-26 |
JPH07121748B2 JPH07121748B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=17007100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23687686A Expired - Lifetime JPH07121748B2 (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | プラスチツク袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07121748B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124836U (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-15 | ||
JP2000006990A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-11 | Seisan Nipponsha Kk | 合成樹脂製包装用袋 |
JP2002255237A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Hosokawa Yoko Co Ltd | 易開封包装袋 |
JP2003062908A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 超音波ホーン及びこれを有する超音波溶着作動組立体 |
JP4865561B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2012-02-01 | リンドヴァル、 トミー | コンベアの摩擦駆動装置及び駆動方法 |
-
1986
- 1986-10-03 JP JP23687686A patent/JPH07121748B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124836U (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-15 | ||
JP2000006990A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-11 | Seisan Nipponsha Kk | 合成樹脂製包装用袋 |
JP2002255237A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Hosokawa Yoko Co Ltd | 易開封包装袋 |
JP2003062908A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 超音波ホーン及びこれを有する超音波溶着作動組立体 |
JP4865561B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2012-02-01 | リンドヴァル、 トミー | コンベアの摩擦駆動装置及び駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07121748B2 (ja) | 1995-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4572377A (en) | Packaging structure | |
US5174659A (en) | Reclosable flexible bag | |
US4713839A (en) | Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle | |
US5112138A (en) | Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle | |
US5078509A (en) | Resealable package | |
CA2204712C (en) | Reclosable pouch and zipper therefor | |
US4468811A (en) | Tamper-evident closure for bag | |
US5346301A (en) | Reclosable bag with offset end seal | |
US3256941A (en) | Bag closure | |
JPH02242749A (ja) | いたずらが明らかとなる再封鎖可能な可撓性パッケージ | |
US3069066A (en) | Closure means | |
JPH1059387A (ja) | サイドガゼット袋およびその製造法 | |
US3784087A (en) | Tamperproof, recloseable package and closure therefor | |
US3554436A (en) | Recloseable bag member | |
US4964515A (en) | Bag construction including easy-opening provision | |
EP1017593B1 (en) | Resealable pouch for tobacco | |
JPS6396065A (ja) | プラスチツク袋 | |
JPH09301383A (ja) | プラスチック袋 | |
US3047206A (en) | Closure means | |
JPS6324879A (ja) | たばこ入れ | |
JPH05147660A (ja) | 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋 | |
GB2140774A (en) | A re-sealable container | |
JPS6396064A (ja) | プラスチツク袋 | |
JPH06122471A (ja) | 包装袋 | |
CA1240651A (en) | Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |