JP2592545B2 - 感熱性の反復記録材料 - Google Patents

感熱性の反復記録材料

Info

Publication number
JP2592545B2
JP2592545B2 JP2406024A JP40602490A JP2592545B2 JP 2592545 B2 JP2592545 B2 JP 2592545B2 JP 2406024 A JP2406024 A JP 2406024A JP 40602490 A JP40602490 A JP 40602490A JP 2592545 B2 JP2592545 B2 JP 2592545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
polymer
weight
sensitive
light transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2406024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04221677A (ja
Inventor
武司 池松
栄治 笹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2406024A priority Critical patent/JP2592545B2/ja
Publication of JPH04221677A publication Critical patent/JPH04221677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592545B2 publication Critical patent/JP2592545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱的に書き込み及び消
去が可能な反復記録材料に関するものである。詳しく
は、材料の光透過度の熱履歴依存性を利用して目視可能
に各種情報を感熱的に書き込み、消去が繰り返し可能な
反復記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレホンカード、乗車券購入カード、高
速道路カード、キャッシュカード、IDカード、会員証
カード等のカ−ド類が、現在広く使用されている。これ
らのカード類の多くは、その機能的には各種の情報が何
等か方法により書き込み、保存されたものである。通
常、各種の情報は目視不可能な形でカ−ドに設けた磁気
記録層またはIC等に記録されている。
【0003】しかし、用途により磁気記録層あるいはI
Cに記録された情報の一部は、目視可能であることが好
ましい場合がある。例えば、テレホンカードにおいて
は、使用者は使用度数もしくは残度数を肉眼で知れるこ
とが好ましい。高速道路カードにおいては、利用した日
付等が目視可能に記録、表示されることが好ましい。こ
の様な要求に対して、従来はカードにパンチ孔をあけて
その目安が解るようにしている場合や、カードに目視可
能に印刷記録する等の方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術の表示
法においては各々に問題を有するものであり、解決が求
められていた。例えば、パンチング法においては、詳細
な情報の表示は困難であり、その目安を単に表示できる
にすぎなかった。また、印刷記録する方法においては、
カード自体の表面積が小さく、一度の記録に使用できる
面積が自ずと制限されるため、表示情報量に限界がある
等の問題があった。
【0005】これらの従来技術の問題を解決する方法と
して、光や熱で色変化を起こすホトミック材料やサ−モ
クロミック材料の利用によって、反復記録可能とする技
術も既に公知であるが、コストや材料として記録の耐候
安定性、耐熱安定性等に問題があるためか、未だ実用化
には至っていない。また、重合体組成物から成る材料の
感熱的相変化を利用する技術も既に公知である。
【0006】例えば特開昭54−119377号公報、
同55−154198号公報、同58−7683号公
報、同58−109695号公報、同57−82086
号公報、同57−82088号公報および特開平2−1
75280号公報等において知られている。これらの技
術は熱によって透明状態と白濁状態とに可逆的に変化
し、かつ常温では上記の二つの状態が保持される重合体
組成物から成る材料を利用するものである。
【0007】これらの従来公知の感熱性記憶材料の具体
例は、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル系共重合体、塩化ビ
ニリデン系共重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
アクリレート、ポリメタアクリレ−ト、シリコン樹脂、
酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹脂をマトリックスと
し、これに不溶な有機低分子化合物を分散させたもので
ある。
【0008】これらの感熱性記録材料は、室温以上の特
定温度、T0以上に保持した場合にはその温度に応じて
状態が変化する性質を有している。すなわち、T0より
高い温度域に二つの状態転移温度、T1、T2(T0<
T1<T2)を有しており、材料をT2以上に加熱保持
した後にT0以下に冷却すると白濁して最小度の光透過
性を示す。
【0009】この白濁した材料をT0以上、T1未満の
温度範囲に加熱保持した後、T0以下に冷却すると材料
の白濁度が薄れ、光透過性が増大する。またT1以上、
T2未満の範囲に加熱保持した後T0以下に冷却すると
透明になる。従って、最小度の光透過状態の該材料を、
T0以上、T1未満の範囲の温度に加熱保持した後、T
0以下に冷却する場合には加熱保持温度がT0からT1
に上昇するにつれて、冷却時の該材料の光透過性は、最
小度から最大度に至るまで連続的に光透過性変化を示す
ことになる。
【0010】このようにこの種の感熱記録材料は熱処理
条件により可逆的に白濁状態、透明状態を繰り返すこと
が可能である。以上の如く、従来技術の感熱性の記録材
料は、光透過性の熱履歴依存性を示すものであり、その
性能を利用して記録材料としての使用が検討されてい
る。しかし、その光透過性の熱履歴依存性は複雑であ
り、性能を十分に発現させるための熱処理工程の条件が
厳しいものである。また、熱履歴により発現される光透
過度の差異も必ずしも十分大きなものではなく、改善が
求められるところであった。
【0011】これを改善するものとして、結晶性ブタジ
エン系重合体および有機酸化合物から成る材料(Pol
ymer Preprint,Japan Vol.3
9,No.3,491(1990))が公知である。こ
の材料は材料中の有機酸化合物の融点、Tm以上の温度
では、高い光透過度を示し、これを徐々に冷却すると低
い光透過度を示すことになる。しかし、これを急冷する
と高い光透過度が保持される。
【0012】この材料は、その性能を発現させるための
熱処理工程が単純であり、しかも熱履歴により発現され
る光透過性の差異も顕著であるという特徴を有するもの
であった。しかし、その急冷時の高い光透過度は常温に
おける経時安定性に劣り、また樹脂材料そのものが共役
ジエンに基づく高い不飽和結合性を有するため耐候性に
劣るといった問題を有するものであった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の従
来技術の諸問題点を改善するため鋭意検討した結果本発
明に到達した。すなわち、結晶性オレフィン連鎖を含む
重合体と結晶性の有機低分子化合物との組成物が単純な
熱処理工程で光透過性が可逆変化を起こし、その変化が
極めて顕著であり、常温付近における光透過性の経時安
定性に優れ、しかも樹脂材料の耐候性および物理的特性
に優れることを見い出し、本発明に到達した。
【0014】本発明の記録材料は、材料中の有機低分子
化合物の結晶融点Tm以上、好ましくはTmより10℃
以上高い温度域では高い光透過性を示す。これを徐々に
室温まで冷却すると有機低分子化合物は結晶化して光の
散乱を起こし該材料は不透明化する。しかし、溶融状態
から急冷すると有機低分子化合物は非結晶のまま、また
は結晶化しても成長が阻害されて結晶サイズが小さいた
め高度な可視光の散乱は起こさず、高い光透過性は保持
されることになる。
【0015】我々の検討の結果、これらの現象は種々の
重合体と結晶性の有機高分子化合物との組合せでもある
程度は認められることを見いだしている。しかし、一般
には材料中の有機高分子化合物が光散乱に十分な結晶サ
イズに成長する速度が十分でなかったり、また逆に常温
においても結晶サイズに成長、拡大が徐々に進行するた
め、急冷時の高い光透過度の常温における経時安定性が
著しく低い等の致命的な欠点を有するものとなる。本発
明により達成されるところの作用効果、すなわち光透過
度の熱履歴変化および常温における光透過度の経時安定
性等における優れた作用効果は驚くべきものである。本
発明は、(a)結晶性オレフィン連鎖を有するポリブタ
ジエン重合体の水添物を含む常温で実質的に透明な重合
体の少なくとも一種、100重量部及び(b)結晶融点
が40〜200℃の範囲にある有機低分子化合物の少な
くとも一種5〜200重量部から成る感熱性の反復記録
材料である。
【0016】本発明の反復記録材料を構成する重合体
(a)は、結晶性オレフィン連鎖を有するポリブタジエ
ン重合体の水添物を含む常温で実質的に透明な重合体の
少なくとも一種であり、具体的には結晶性のポリブタジ
エン重合体水添物およびこれらのポリマーブロックを含
むブロック共重合体もしくはグラフト共重合体等を挙げ
ることができる。
【0017】引張強度、耐衝撃性、耐候性、耐摩耗性等
の基本的重合体材料性能まで考慮して、さらに好ましい
結晶性オレフィン連鎖を含む重合体はポリブタジエン重
合体の水添ブロックを少なくとも1つ有するブロック共
重合体であり、最も好ましくはポリブタジエン重合体の
水添ブロックを少なくとも1つと芳香族ビニル重合体ブ
ロックを少なくとも2つ有するブロック共重合体であ
る。重合体の結晶性オレフィン連鎖が水添ブタジエンブ
ロック連鎖から成る場合、その水添前のブタジエンの結
合様式は1、4−結合連鎖が少なくとも75%以上、好
ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上でなけ
れば十分な結晶性を達成できない。
【0018】本発明の結晶性オレフィン連鎖を含む重合
体は、もちろんこれらの重合体の混合物であっても構わ
ないし、本発明の目的とする作用効果を損なわない範囲
で他の重合体を含むものであっても構わない。感熱性の
反復材料における重合体におけるオレフィン連鎖の重量
含有率は一般には20%以上が好ましい。より好ましく
は40%以上、特に好ましくは60%以上である。20
%未満の場合光透過性の十分な感熱変化を達成できない
ことがある。
【0019】その結晶化度は少なくとも結晶性オレフィ
ン連鎖の5wt%以上が好ましく、より好ましくは10
wt%以上である。結晶化度が5wt%未満では、常温
における光透過性の経時安定性が著しく低下する場合が
ある。また、その結晶融点は好ましくは40〜200
℃、さらに好ましくは60〜150℃の範囲である。結
晶融点が40℃未満では、常温における光透過性の経時
安定性が著しく低下する場合がある。また、結晶融点が
200℃を越えると加工性及び情報の書き込み操作性が
著しく低下することがある。
【0020】これらの重合体の重量平均分子量は、得ら
れる材料の強度等の物理的性能を考慮すると、通常50
00〜100万が好ましく、より好ましくは1万〜50
万、特に好ましくは2万〜20万の範囲である。本発明
の感熱性の反復記憶材料を構成する今一方の成分である
有機低分子化合物(b)は、加熱もしくは冷却により一
次転移すなわち結晶化もしくは溶融を起こし、重合体と
の相互作用で急冷時に高温における状態が保持されるも
のから選ばれる。具体的には、該材料中の結晶融点は4
0〜200℃、好ましくは60〜150℃、特に好まし
くは結晶性オレフィン連鎖を含む重合体の融点の−30
℃〜+30℃の範囲である。
【0021】該材料中の結晶融点は必ずしも単味の有機
低分子化合物の融点に一致するものではない。重合体の
種類、有機低分子化合物の純度、本発明の構成としては
特定していない第3成分の有無、さらにはその組成によ
って、結晶融点はやや低下する場合もある。有機低分子
化合物の分子量は100〜1万が好ましく、より好まし
くは120〜5000、特に好ましくは150〜100
0の範囲である。余りに高い分子量は得られる反復記録
材料の感熱性を低くし好ましくない。
【0022】用いることのできる有機低分子化合物は、
例えば脂肪族炭化水素又は置換芳香族炭化水素基を有す
るアルコール、フェノール、カルボン酸、カルボン酸の
塩、アミド、エ−テル、エステル化合物を挙げることが
できる。これらのうち好ましい具体例としてはパルミチ
ン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、安息香
酸、P−tertブチル安息香酸、P−トルイル酸のよ
うな炭素数10〜30の結晶性の脂肪酸及び芳香族カル
ボン酸、又はこれらのエステル、アミド、塩及び各種金
属塩等の誘導体を挙げることが出来る。また、必要によ
り、これらの二種以上を併用して用いることもできる。
【0023】本発明の感熱性の反復記憶材料を構成する
成分の組成は、成分(a)の結晶性オレフィン連鎖を含
む重合体100重量部に対して、成分(b)の有機低分
子化合物5〜200重量部である。好ましくは10〜1
00重量部、特に好ましくは20〜60重量部である。
成分(b)の有機低分子化合物の組成が5重量部未満で
は該材料の光透過性の十分な感熱変化が期待できず、2
00重量部を越えると該材料の強度、剛性等の各種物理
的性能が顕著に低下することになり好ましくない。
【0024】本発明の感熱性の反復記憶材料に対して
は、安定剤、紫外線安定剤、着色剤等の樹脂材料の改
質、改変に用いられる添加剤は、本発明においても同様
の効果を達成するために当然利用することが出来る。本
発明の感熱性の反復記憶材料における各成分の混合に
は、公知の各種方法を利用できる。例えば溶液混合法、
ロール、プラストミル、樹脂押出装置等による物理的混
合法を利用することができる。
【0025】本発明の感熱性の反復記録材料の用途は、
カード類の記録材としての利用に限定して説明したが、
当然その用途はこれらに限定されるものではなく、その
優れた性能すなわち光透過性の熱履歴依存性を利用する
各種用途に利用できることになる。この例として、コン
ピューター等の情報機器の記録材料、窓ガラス等に張る
可変光透過の遮光フィルム、玩具等への利用を挙げるこ
とができる。
【0026】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0027】
【実施例1】結晶性の水添スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体100重量部とベヘン酸40重量部をp−キ
シレン溶液の30wt%混合溶液とする。この溶液を
0.08mm厚さのポリテレフタル酸グリコールエステ
ルのシート上にコートし、その後溶媒を揮発して0.1
mm厚さのフィルムを得る。こうして得られたフィルム
は白濁して低い光透過性であり、約100℃に加熱後、
冷水中に入れて急冷すると高い光透過度を示す。これを
再度100℃に加熱後50℃まで、約2℃/分の速度で
徐冷すると白濁状態が回復した。図−1はこの材料の温
度と曇り度(Haze)の関係を示す。
【0028】ただし、前記結晶性水添スチレンーブタジ
エンースチレントリブロック共重合体は、つぎのものを
用いた。 (1)水添のブタジエン部の結合様式:1.4−結合含
率 89% (2)重量平均分子量:4.5万 (3)結合スチレン量:35wt% (4)ブタジエン部水添率:99%以上 (5)水添ブタジエン部の示差熱分析計により測定され
る結晶溶融ピ−ク温度93℃、結晶化度32%。また、
曇り度(Haze)はColor and color
diffe−rence meter Model
l00lDP(日本電色工業株式会社製)により測定し
た。
【0029】
【実施例2〜4及び比較例1、2】実施例2〜4はベヘ
ン酸にそれぞれステアリン酸、p−アミノ安息香酸、o
−トルイル酸を用いる他は、実施例1と同様に実施し
た。実施例5〜7はベヘン酸混合量を振って実施した。
また比較例1は有機低分子化合物を混合しない例を、比
較例2はパラフィンワックス(HNP−10、日本精蝋
(株)製)を用いて同様に評価した例を示す。得られた
結果を表−1に示す。
【0030】
【実施例8、9】溶媒をp−キシレンにかえて、実施例
8はジクロルベンゼン、実施例9はテトラリンを用いる
他は実施例1と同様に実施した。得られた結果を表−1
に示す。
【0031】
【実施例10】実施例1に用いたと同様の結晶性の水添
スチレン−ブタジエンブロック共重合体100重量部と
ベヘン酸40重量部をラボプラストミルを用い180℃
で10分間混練り混合し、得られた材料を180℃でプ
レス成形することによって、0.1mm厚さのフィルム
を得る。こうして得られたフィルムは不透明(白濁)で
あり、約100℃に加熱後急冷すると高い光透過度を示
す。これを再度100℃に加熱後50℃まで、約2℃/
分の速度で徐冷すると不透明状態が回復した。
【0032】
【0033】
【比較例3】結晶性の水添スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体に代えてタフプレンA(旭化成工業(株)製
の非結晶性の熱可塑性ゴムであるスチレン−ブタジエン
ブロック共重合体の商品名)を用い、実施例1と同様に
実施した。結果はほ熱処理による光透過性の履歴差に差
は殆ど認められなかった。
【0034】
【比較例4】結晶性の水添スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体に代えてアスマ−(旭化成工業(株)製の結
晶性のスチレン−ブタジエン複合体から成る形状記憶樹
脂の商品名)を用い、実施例1と同様に実施した。結果
は光透過性の経時安定製に劣るものであった。
【0035】(a)材料中の重合体成分の種類 (A):結晶性の水添スチレン−ブタジエン−スチレン
トリブロック共重 合体 (B):LLDPE(直鎖低密度ポリエチレン) (C):スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴム (D):スチレン−ブタジエン複合体から成る形状記憶
樹脂 (b)有機低分子化合物の配合量 有機低分子化合物成分の配合量は、重合体成分100重
量部に対する重量部数で示す。
【0036】(c)Haze測定条件 Haze(曇価)は拡散透過量Tdと全透過光量Tとの
比の百分率で示される。 Haze=Td/T×100 急冷時Hazeは、加熱後室温の水中に入れることによ
り急冷した試験片の室温で2時間経過後の測定値。
【0037】徐冷時のHazeは、加熱後約2℃/分の
速度で50℃まで徐冷した試験片の室温で2時間経過後
の測定値。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の材料から成る感熱性記録層を樹
脂、金属、セラミックス等の支持体基材上に形成し、こ
の層を有機低分子化合物の融点Tm以上に加熱後徐々に
冷却すると全体が白濁して最小度の光透過状態となり、
これにプリンターのサーマルヘッド等によりTm以上の
温度で印字すると、印字箇所が極めて小さいため加熱
後、急冷状態となり透明化した文字が印字される。さら
に文字の形成後に全面を再度Tm以上の温度に加熱する
とこれらの文字は消去され、再度印字可能となる。
【0040】このようにして書き込まれた印字は経時安
定性に優れ、しかも該材料が耐候性および各種物理的特
性に優れるため、表面の膚荒れ、ザラツキ、変色による
読み取り性の低下も起こさないという極めて優れた効果
を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の温度と曇り度(Haze)
の関係を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)結晶性オレフィン連鎖を有するポ
    リブタジエン重合体の水添物を含む常温で実質的に透明
    な重合体の少なくとも一種、100重量部及び(b)結
    晶融点が40〜200℃の範囲にある有機低分子化合物
    の少なくとも一種5〜200重量部から成る感熱性の反
    復記録材料。
JP2406024A 1990-12-25 1990-12-25 感熱性の反復記録材料 Expired - Fee Related JP2592545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406024A JP2592545B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 感熱性の反復記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406024A JP2592545B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 感熱性の反復記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221677A JPH04221677A (ja) 1992-08-12
JP2592545B2 true JP2592545B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=18515652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406024A Expired - Fee Related JP2592545B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 感熱性の反復記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592545B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907352A1 (de) * 1979-02-24 1980-08-28 Dabisch Tipp Ex Tech Koerper mit reversiblen, fixierbaren und temperaturveraenderlichen lichtextinktionen
JP2534237B2 (ja) * 1986-10-22 1996-09-11 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04221677A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8142072B2 (en) External stimulus indicator and indication method using the same
JP5114678B2 (ja) 高次構造変化表示体およびそれを用いたポリマーの高次構造変化の検知方法
JPH02594A (ja) 印字受容層を有する券片
JP3307939B2 (ja) カーボネートポリマーとポリエステルとの黒色のレーザー書込み可能ブレンド
JPH03169590A (ja) 熱可逆性記録材料
JP2592545B2 (ja) 感熱性の反復記録材料
JPS6147427A (ja) 液晶組成物
JPH0558034A (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード
JPH02117888A (ja) 可逆性感熱記録材料
US5229350A (en) Reversible heat-senitive recording material and magnetic card using the recording material
JP3106765B2 (ja) 可逆感熱記録材料
JP3618959B2 (ja) 乳酸系ポリマー二軸延伸フィルム
JP3686533B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3315811B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3004652B2 (ja) 反復熱記録材料
US20020041345A1 (en) Novel liquid crystal composition, reversible thermal recording medium using the same, and recording method for the recording medium
JP3089734B2 (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード
JP3007761B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3016674B2 (ja) 可逆感熱記録材料およびその記録方法
JP3270342B2 (ja) 熱可逆性記録材料
JP3605298B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2000335115A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH05139080A (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード
JPH05155131A (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード
JPH0596850A (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees