JP2591401Y2 - 防護柵 - Google Patents

防護柵

Info

Publication number
JP2591401Y2
JP2591401Y2 JP1993038692U JP3869293U JP2591401Y2 JP 2591401 Y2 JP2591401 Y2 JP 2591401Y2 JP 1993038692 U JP1993038692 U JP 1993038692U JP 3869293 U JP3869293 U JP 3869293U JP 2591401 Y2 JP2591401 Y2 JP 2591401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipes
holes
guard
protective fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993038692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074526U (ja
Inventor
清 松井
Original Assignee
日鐵建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵建材工業株式会社 filed Critical 日鐵建材工業株式会社
Priority to JP1993038692U priority Critical patent/JP2591401Y2/ja
Publication of JPH074526U publication Critical patent/JPH074526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591401Y2 publication Critical patent/JP2591401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車道、河川等に沿った
歩道などに、安全の為に設置される防護柵に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、此の種の防護柵に於いて、支柱に
於けるガードパイプの取付金具を外部に見せない型式の
ものとしては、例えば図4,5に示すように支柱1の両
側面に平板状の連結部材2を縦向きに突設し、支柱1間
に架設するガードパイプ3の両端を連結部材2に嵌装す
ると共に連結部材2の前後両側に弾力性のある緩衝材4
を充填し、ガードパイプ3の両端及び緩衝材4を共通の
ボルト、ナット5にて連結部材2に締着固定してなるも
のがある(先行技術文献として、実開昭57−1420
11号公報がある)。
【0003】また、図6に示すように管状の支柱6の両
側部に複数段の差込孔7を設け、この差込孔7にガード
パイプ8の両端を貫通し、上下方向のガードパイプ8の
両端部のピン穴9に支柱6内で垂直な固定ピン10を差
込んで抜け止めしてなるものもある(先行技術文献とし
て、実開昭55−101921号公報がある)。
【0004】ところで前者の防護柵は、平板状の連結部
材2を支柱1の両側面に連結部材2を突設するのに、支
柱1の両側面にスリット孔11を穿設し、このスリット
孔11を通して連結部材2を支柱1に貫通し、連結部材
2の中間を支柱1にボルト、ナット12にて固定してい
る。従って、ガードパイプ3が車両の衝突等により損傷
した際に取外すには、連結部材2を支柱1より取外さな
ければならず、その為、両側のガードパイプ3の端部を
連結部材2に固定しているボルト、ナット5、連結部材
2を支柱1に固定しているボルト、ナット12も取外さ
なければならない。そして新しいガードパイプ3を取付
けるには、連結部材2を支柱1のスリット孔11に通し
た上ボルトナット12にて支柱1に固定し、ガードパイ
プ3の端部を連結部材2に嵌装し、その前後に緩衝材4
を配した上、ボルト、ナット5にて固定しなければなら
ない。従って、甚だ作業性が悪く、補修に手間暇がかか
る。
【0005】また、後者の防護柵は、管状の支柱6の両
側部に設けた複数段の差込孔7に貫通した上下方向のガ
ードパイプ8の端部のピン穴9を上下方向で垂直に合致
させた上、垂直な固定ピン10を細く暗い支柱6内で差
し込むことは非常に難しく、極めて作業性が悪い。従っ
て、組立性、補修性に劣る。さらにいずれの防護柵も管
状支柱とガードパイプの組合わせからなるので、単純で
美観に乏しく、最近の景観向上の要望に対応できない。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】そこで本考案は、組立
性、補修性に優れ、景観にも優れた防護柵を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本考案の防護柵は、偏平楕円パイプを左右一対平行に
立設すると共に、両パイプの側面中央部に複数段に貫通
孔を穿設し、且つ両パイプの相対向する側面の貫通孔間
にその貫通孔と同径の内径を有する連結パイプを固設し
て支柱を構成し、該支柱の上端に左右の偏平楕円パイプ
に挿入する差込部を下端に有するキャップを嵌着し、道
路に沿って所要間隔に立設した支柱間にガードパイプを
配してその両端を偏平楕円パイプの側面の貫通孔より連
結パイプに挿入してビス止めしてなるものである。
【0008】
【作用】上記のように構成された本考案の防護柵は、ガ
ードパイプの取付金具が無く、ガードパイプは支柱間に
配してその両端を偏平楕円パイプの側面の貫通孔より連
結パイプに挿入して外部よりビス止めするだけで取付け
ることができるので、組立が容易であり、ガードパイプ
が損傷した際の取替えも容易である。また、支柱は偏平
楕円パイプを一対平行に立設すると共に、この両パイプ
の側面中央部に穿設した複数段の貫通孔間に連結パイプ
を固設し、その上端にキャップを嵌着してなるものであ
るから、特異な形状で美観に優れ、支柱間に配されるガ
ードパイプは両端に偏平楕円パイプの側面の貫通孔より
連結パイプに挿入する長さが有りさえすれば、ガードパ
イプの途中に適宜周辺の景観とマッチしたデザインのパ
ネルを取り付けることにより、景観に優れた防護柵を実
現できる。
【0009】
【実施例】本考案の防護柵の一実施例を図によって説明
すると、図1において、20は道路に沿って所要間隔に
立設した支柱で、この支柱20は図2,図3に示すよう
に偏平楕円パイプ21を左右一対平行に立設すると共
に、両パイプ21の側面中央部に複数段、本例では2段
に円形の貫通孔22を穿設し、且つ両パイプ21の相対
向する側面の貫通孔22間にその貫通孔22と同径の内
径を有する連結パイプ23を溶接してなるもので、支柱
20の上端には偏平楕円パイプ21に挿入する差込部2
4を有するキャップ25が嵌着されてビス28にて固定
され、下部にはベース26が装着固定されている。支柱
20間にガードパイプ27が2段に配され、先ずその一
端が一方の偏平楕円パイプ21の側面中央部の貫通孔2
2より連結パイプ23内に挿入され、次に他端が他方の
偏平楕円パイプ21の側面中央部の貫通孔22より連結
パイプ23内に挿入され、両端の連結パイプ23内への
挿入量が均等にされた後、連結パイプ23の外部よりガ
ードパイプ27の両端がビス28にて固定されている。
【0010】このように構成された実施例の防護柵は、
ガードパイプ27の取付金具が無く、ガードパイプ27
は支柱20間に配してその両端を偏平楕円パイプ21の
側面の貫通孔22より連結パイプ23内に挿入して外部
よりビス28にて固定するだけで取付けることができる
ので、組立が容易であり、ガードパイプ27が損傷した
際の取替えも容易である。
【0011】また、支柱20は偏平楕円パイプ21を左
右一対平行に立設すると共に、この両パイプ21の側面
中央部に穿設した2段の貫通孔22間に連結パイプ23
を固設したもので、その上端にはキャップ25を嵌着し
たものであるから、特異な形状で美観に優れ、支柱20
間に配されるガードパイプ27は両端に偏平楕円パイプ
21の側面の貫通孔22より連結パイプ23に挿入する
長さが有りさえすれば、ガードパイプ27の途中に例え
ば図1に示すように適宜周辺の景観を表示したデザイン
のパネル29を取り付けることにより、景観に優れた防
護柵を実現できる。
【0012】尚、上記実施例の防護柵における支柱20
のキャップ25は、平面H形、側面オーバル形である
が、これに限るものではなく、下端に左右一対の平行な
偏平楕円パイプ21に挿入できる差込部24が有りさえ
すれば、どのようなデザインのキャップでも良い。
【0013】
【考案の効果】以上の通り本考案の防護柵は、組立が容
易であり、ガードパイプが損傷した際の取替えも容易で
あるので、組立性、補修性に優れ、また支柱が特異な形
状で美観に優れ、ガードパイプの途中に適宜周辺の景観
とマッチしたデザインパネルを取り付けることにより、
景観に優れた防護柵となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の防護柵の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の防護柵に於ける要部組立状況を示す斜視
図である。
【図3】図2のA−A線断面矢視図である。
【図4】従来の防護柵の一例を示す要部縦断面図であ
る。
【図5】図4のB−B線断面矢視図である。
【図6】従来の防護柵の他の例を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
20 支柱 21 偏平楕円パイプ 22 貫通孔 23 連結パイプ 24 差込部 25 キャップ 26 ベース 27 ガードパイプ 28 ビス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平楕円パイプを左右一対平行に立設す
    ると共に、両パイプの側面中央部に複数段に貫通孔を穿
    設し、且つ両パイプの相対向する側面の貫通孔間にその
    貫通孔と同径の内径を有する連結パイプを固設して支柱
    を構成し、該支柱の上端に左右の偏平楕円パイプに挿入
    する差込部を下端に有するキャップを嵌着し、道路に沿
    って所要間隔に立設した支柱間にガードパイプを配して
    その両端を偏平楕円パイプの側面の貫通孔より連結パイ
    プに挿入してビス止めして成る防護柵。
JP1993038692U 1993-06-22 1993-06-22 防護柵 Expired - Lifetime JP2591401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038692U JP2591401Y2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 防護柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038692U JP2591401Y2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 防護柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074526U JPH074526U (ja) 1995-01-24
JP2591401Y2 true JP2591401Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12532360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993038692U Expired - Lifetime JP2591401Y2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 防護柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591401Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074526U (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591401Y2 (ja) 防護柵
JP2593200Y2 (ja) 防護柵
JP2791545B2 (ja) 防護柵
JP2829819B2 (ja) 落石等の防護柵
JPH11152718A (ja) 道路用防護柵
JPH09111728A (ja) 柵 体
KR200269709Y1 (ko) 낙석방지책용 와이어 고정크립
JP2599197Y2 (ja)
JP2521556Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用補助金具
JPS6246203Y2 (ja)
KR200263059Y1 (ko) 도로표지판 고정용 밴드조립체
JPH0630974Y2 (ja) 部材の連結構造
KR200322812Y1 (ko) 기표대
JP3075609U (ja) アルミ枠パネル構造
JP2591402Y2 (ja) 防護柵
JP2006342567A (ja) トンネル間仕切壁の上部固定構造
JPH10159396A (ja) フェンス用継手
JPS5854525Y2 (ja) 格子と目かくしを有する「へい」
JP2860757B2 (ja) 防護柵の横桟取り付け構造
KR200247710Y1 (ko) 자동차의스텐션서포트브라켓
KR200264410Y1 (ko) 표시판 부착용 횡봉의 체결장치
JP2511385Y2 (ja) 溶接フェンスと支柱の取り付け装置
KR200172243Y1 (ko) 자전거 주차대
JPS605070Y2 (ja) 道路用防護柵
JPS6022188Y2 (ja) フエンス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117