JPS5854525Y2 - 格子と目かくしを有する「へい」 - Google Patents

格子と目かくしを有する「へい」

Info

Publication number
JPS5854525Y2
JPS5854525Y2 JP18030780U JP18030780U JPS5854525Y2 JP S5854525 Y2 JPS5854525 Y2 JP S5854525Y2 JP 18030780 U JP18030780 U JP 18030780U JP 18030780 U JP18030780 U JP 18030780U JP S5854525 Y2 JPS5854525 Y2 JP S5854525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lattice
lattice unit
fitted
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18030780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102660U (ja
Inventor
拓司 雑賀
新一郎 杉山
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP18030780U priority Critical patent/JPS5854525Y2/ja
Publication of JPS57102660U publication Critical patent/JPS57102660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854525Y2 publication Critical patent/JPS5854525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、格子と目かくしを有する塀に関し、更に詳し
くは、相対する柱1の対向面の下部と中央部とに上方及
び対向側面に開口するb状の受は部2.3を設け、下方
の受は部2に格子ユニット4の下部の端部を嵌め込むと
共に上方の受は部3の下半分に格子ユニット4の上部の
端部を嵌め込み、目かくしユニット5の下の端部を格子
ユニット4の上に載置すると共に目かくしユニット5の
下の端部を上方の受は部3の上半分に嵌め込み、目がく
しユニット5の上の端部を柱1に取付けた支持金具5に
て支持し、対向する柱1の上部間に架設した笠木7を格
子ユニット3上に被せて成る格子と目かくしを有する塀
に係るものである。
めかくしを有する塀は人の視線をさえぎる必要上目の高
さ以上の高い塀となる。
したがって溶接で塀を組立てる場合塀が大きくなって施
工がしに<<、また運搬も不便であった。
本考案は上記の点に鑑みて考案したものであって、その
目的とするところは組立てが簡単でしがも運搬がしやす
く、また目かくしが必要でない部分においては通気など
が十分できる格子と目がくしを有する塀を提供するにあ
る。
以下実施例により詳述する。
相対する柱1は下部をコンクリート(図示せず)中に埋
設して一定の間隔をへだてで立設しである。
相対する柱1の対向面の下部と中央部に上方及び対向側
面に開口するし状の受は部2,3が溶接にて固着しであ
る。
図中4は格子ユニットであって、下横桟8と上横様9と
の間に多数の縦桟10を一定間隔で固着して格子ユニッ
ト4が形成しである。
5は目がくしユニットであって、下横框11と上横框1
2との間に目かくし板13を固着して目かくしユニット
5が形成しである。
6は支持金具であって一状部14の両側片15を前方に
延出して挟持片16としである。
7は笠木である。しかして相対する柱1に格子ユニット
4及び目かくしユニット5を取付けるには、相対する下
方の受は部2に格子ユニット4の下横桟8の両端部を嵌
め込むと共に相対する上方の受は部3の下半分に格子ユ
ニット4の上横様9の両端部を嵌め込み、次に目がくし
ユニット5の下横框11を格子ユニット4の上横様9上
に載置すると共に下横框11の両端部を相対する上方の
受は部3の上半分に嵌め込み、目かくしユニット5の上
横框12の両端部をそれぞれ柱1の上部に取付けた支持
金具6の挟持片16によって挾持し、上横框12に笠木
7を被せると共に笠木7の両端を柱1の上部に取付けた
支持金具6にボルト17にて固着しである。
図中18は柱に穿孔した孔、19は支持金具6に設けた
孔、20は支持金具に設けたねし孔、21は笠木7に設
けた孔であり、また22.23は柱18に支持金具6を
取付けるためのボルト、ナツトである。
ここで格子ユニット4及び目かくしユニット5は対向す
る柱1間の距離に応じて寸法調整のため切断しても、格
子ユニット4及び目かくしユニット5を直接ねし止めや
ボルト止めする必要がないので、ねじ止めやボルト止め
のための孔あけ加工などを格子ユニット4及び目かくし
ユニット5にする必要がないものである。
もちろん必要に応じて第3図のように孔24をあけてね
じ具25にて固着するようにしてもよい。
この場合柱1間に格子ユニット4をねじ具25にて仮止
めし、この状態で相対する柱1の下部をコンクリートに
埋設することで柱1間の距離が所定の距離となるように
立設できるものである。
本考案にあっては、叙述のように下方の受は部に格子ユ
ニットの下部の端部を嵌め込むと共に上方の受は部の下
半分に格子ユニットの上部の端部を嵌め込み、目かくし
ユニットの下の端部を格子ユニットの上に載置すると共
に目かくしユニットの下の端部を上方の受は部の上半分
に嵌め込み、目かくしユニットの上の端部を柱に取付け
た支持金具にて支持し、対向する柱の上部間に架設した
笠木を格子ユニット上に被せであるので、格子ユニット
、目かくしユニットはb状の受は部に嵌め込むだけでよ
く、組立てが容易となり、また笠木を被せることで目か
くしユニット及び格子ユニットが上方にはずれることが
なく、簡単な構成で塀を形成できるものである。
しかも面体部分が目かくしユニットと格子ユニットとに
分かれているので、運搬が楽であり、倉庫での収納スペ
ースも少くてすみ、また施工に当っても、格子ユニット
、目かくしユニット、柱、笠木の4つの部分に分かれて
いるので施工時重量物をもたなくてすみ、施工が容易に
なるものである。
また目かくしユニットの下方に格子ユニットが設けであ
るので、目の高さの部分では目かくしができると共に下
方においては十分な通気、採光が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体斜視図、第2図は同上の一部省略
分解斜視図、第3図は同上の他の実施例の分解斜視図で
あって、1は柱、2,3はそれぞれ受は部、4は格子ユ
ニット、5は目かくしユニット、6は支持金具、7は笠
木である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対する柱の対向面の下部と中央部とに上方及び対向側
    面に開口する0状の受は部を設け、下方の受は部に格子
    ユニットの下部の端部を嵌め込むと共に上方の受は部の
    下半分に格子ユニットの上部の端部を嵌め込み、目がく
    しユニットの下の端部を格子ユニットの上に載置すると
    共に目かくしユニットの下の端部を上方の受は部の上半
    分に嵌め込み、目かくしユニットの上の端部を柱に取付
    けた支持金具にて支持し、対向する柱の上部間に架設し
    た笠木を格子ユニット上に被せて成る格子と目かくしを
    有する塀。
JP18030780U 1980-12-15 1980-12-15 格子と目かくしを有する「へい」 Expired JPS5854525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030780U JPS5854525Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 格子と目かくしを有する「へい」

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030780U JPS5854525Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 格子と目かくしを有する「へい」

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102660U JPS57102660U (ja) 1982-06-24
JPS5854525Y2 true JPS5854525Y2 (ja) 1983-12-12

Family

ID=29976779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18030780U Expired JPS5854525Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 格子と目かくしを有する「へい」

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854525Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901313B2 (ja) * 2012-01-30 2016-04-06 三協立山株式会社 スクリーン及び建築構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102660U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854525Y2 (ja) 格子と目かくしを有する「へい」
US11598116B1 (en) Mounting system for separating and connecting fencing slabs
JPS6022188Y2 (ja) フエンス
JP3009391U (ja) 囲い体
JPS6345455Y2 (ja)
JPH0633059Y2 (ja) 外壁開口部の補強枠の構造
JPH0612139Y2 (ja) 組合せ塀
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JP2557526Y2 (ja) 簡易車庫
JPS5923147Y2 (ja) ベランダ等における安全柵
JP2931288B1 (ja) 作業用プラットフォームの支柱
JPH0536048Y2 (ja)
JPS5922203Y2 (ja) 柵体の接続装置
JPH0738589Y2 (ja) 傾斜地用柵の支柱継ぎ手
JPH06248832A (ja) 安全柵
JP2510731Y2 (ja) 移動棚装置における支柱取付構造
JP3330021B2 (ja) 手 摺
JPH0756407Y2 (ja) 間仕切装置
JPH0348964Y2 (ja)
JPH0211560Y2 (ja)
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JP2590251Y2 (ja) 面状構造物の取付構造
JPH0733636Y2 (ja) 園芸用組立て棚の水受け装置
JP2557529Y2 (ja) 簡易車庫の支柱
JPH0738590Y2 (ja) 傾斜地用柵の支柱継ぎ手