JP2591158Y2 - 燃料蒸発ガス排出抑止装置 - Google Patents

燃料蒸発ガス排出抑止装置

Info

Publication number
JP2591158Y2
JP2591158Y2 JP1992010318U JP1031892U JP2591158Y2 JP 2591158 Y2 JP2591158 Y2 JP 2591158Y2 JP 1992010318 U JP1992010318 U JP 1992010318U JP 1031892 U JP1031892 U JP 1031892U JP 2591158 Y2 JP2591158 Y2 JP 2591158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
air
fuel evaporative
cover
emission control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992010318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573254U (ja
Inventor
克之 沼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1992010318U priority Critical patent/JP2591158Y2/ja
Publication of JPH0573254U publication Critical patent/JPH0573254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591158Y2 publication Critical patent/JP2591158Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車等の燃料タン
ク等から発生した燃料蒸発ガスが大気中に放出されるの
を抑止するキャニスタ式の燃料蒸発ガス排出抑止装置に
関し、特に、キャニスタの大気導入孔を開閉制御する
アカットバルブの取付構造を改良した燃料蒸発ガス排出
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の燃料蒸発ガス排出抑止装
置を概略的に示す構成説明図である。同図において、燃
料タンク5からの燃料蒸発ガスは通路5aを通りセパレ
ータ4により液相と気相とに分離され、液相は通路5a
を通って燃料タンク5に戻り、気相は圧力差によってキ
ャニスタ6に送気される。
【0003】また、キャニスタ6と燃料タンク5との連
通路には、前記セパレータ4以外に燃料蒸発ガス排出抑
止装置の故障診断用圧力センサ9も配設され、車両走行
中に該燃料蒸発ガス排出抑止装置からの漏れを圧力変化
で測定する。該圧力センサ9は配管途中ではなく燃料タ
ンク5に装着されている例もある。
【0004】燃料タンク5から蒸発したガスは、蒸発燃
焼ガスを一時吸着するキャニスタ6に蒸発ガス流入孔2
7から流入し、運転条件が設立した時に後述するキャニ
スタパージバルブ2を介してエンジンの吸入管1へ蒸発
ガス流出孔28から流出する。なお、キャニスタパージ
バルブ2はキャニスタ6から吸入管1への蒸発ガスの
バージ量を調整するための弁体であり、図示しない制御
信号を受信してパージ通路の開閉動作を行なうものであ
る。
【0005】また、キャニスタ6の底部には大気導入孔
26が設けられ、この大気導入孔26には、これを開閉
制御するエアカットバルブ(弁装置)8がエアホース7
によって接続されている。
【0006】図9は従来の燃料蒸発ガス排出抑止装置の
キャニスタと弁装置のそれぞれの構造およびその接続構
造を示す断面図である。同図において、21はキャニス
タ6の外装ケースであり、上部に蒸発ガス流入孔27と
蒸発ガス流出孔28とを有している。外装ケース21の
内部には、燃料蒸発ガスを吸着すべく充填された活性炭
24と、この活性炭24層の上下部に配置されたフィル
タ23と、それらの活性炭24とフィルタ23とを保持
する上下の有孔プレート22とが設けられている。25
は外装ケース21の底部に取り付けられたカバーであ
り、このカバー25には垂直管状の大気導入孔26が設
けられている。以上がキャニスタ6の構造である。
【0007】8はキャニスタ6の底部カバー25の大気
導入孔26を開閉制御するエアカットバルブであり、こ
のエアカットバルブ8は電磁力で作動する構造となって
いる。
【0008】すなわち、エアカットバルブ8は、図示し
ない制御回路からの電気信号を受信するターミナル1
2、通電により磁界を発生させる電磁コイル11、電磁
力によって作動するプランジャ13、電磁コイル11の
外周を包囲して磁気回路を形成する第1のヨーク16と
第2のヨーク17、この第2のヨーク17に一端が固定
され他端が前記プランジャ13に対向する固定鉄心のコ
ア15、大気の流入ニップル10bと流出ニップル10
aとバルブシート部10cとを形成するバルブケース1
0、このバルブケース10のバルブシート部10cに対
向して大気通路を開閉制御するバルブ18、該バルブ1
8とプランジャ13とを連結するロッド14、バルブ1
8を非通電時に開弁状態に支持するスプリング19など
から構成されている。
【0009】そして、エアカットバルブ8とキャニスタ
6はゴム製のエアホース7で気密的に接続され、エアカ
ットバルブ8は自動車の車体側のブラケット32に、第
1のヨーク16に固定されたウエルドボルト30とナッ
ト31で締結されている。エアカットバルブ8は、通常
は開弁状態を保持し、キャニスタ6の大気導入孔26を
大気開放状態に維持する。そして、図10で説明した燃
料蒸発ガス排出抑止装置の故障診断時にのみバルブシー
ト10cがバルブ18によって閉塞され、大気との連通
を遮断することにより装置全体の配管で破損による漏れ
が発生していないか図10中の圧力センサ9で計測診断
する。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】従来の燃料蒸発ガス排
出抑止装置は以上のように構成されているので、キャニ
スタ6の大気導入孔26とエアカットバルブ8の流出ニ
ップル10aとの接続構造では次のような課題があっ
た。すなわち、キャニスタ6の大気導入孔26とエアカ
ットバルブ8の流出ニップル10aとをゴム製のエアホ
ース7で接続しているため、該エアホース7が外力で損
傷しやすく、その損傷が生じた場合、エアカットバルブ
8が大気通路を閉塞してもキャニスタ6への大気導入遮
断が不可能となり、燃料蒸発ガス通路の漏れ故障診断が
不能になるという課題があった。
【0011】また、キャニスタ6とエアカットバルブ8
を個別に装着することで作業性も悪く、車両によっては
車載スペースの確保が困難となり両者の間が長くなり
接続用のエアホース7長くなって燃料蒸発ガス通路の
漏れ故障診断不具合の発生確率が高くなる、又エアホ
ースが長くなることでコストの上昇等の課題あった。
【0012】この考案は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、キャニスタの大気導入孔を開閉制
御するエアカットバルブの取付構造を改善して該エアカ
ットバルブのニップルと大気導入孔との接続部で損傷が
発生する確率を低下させることができて、燃料蒸発ガス
通路の故障診断実施の信頼性向上を図ることができる燃
料蒸発ガス排出抑止装置を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この考案に係る燃料蒸発
ガス排出抑止装置は、燃料タンク等からの蒸発ガスを一
時吸着するキャニスタと、該キャニスタの大気導入孔を
開閉制御するエアカットバルブとを備えた燃料蒸発ガス
排出抑止装置において、前記キャニスタの内部に連通さ
せる大気導入孔が一体形成されて前記キャニスタの底部
に取り付けられた樹脂製のカバーと、このカバーの前記
大気導入孔にシール部材を介して前記エアカットバルブ
の大気流出側のニップルをOリングを介し嵌入接続させ
た状態で該エアカットバルブを前記カバーまたはキャニ
スタに固定する固定手段とを備え、前記カバーの大気導
入孔に対するニップルのOリングを介した嵌入接続部と
前記固定手段とによるエアカットバルブの二点において
支持するようにさせたものである。
【0014】
【作用】この考案における燃料蒸発ガス排出抑止装置で
は、キャニスタとは別体の樹脂製のカバーに大気導入孔
を一体形成してそのカバーをキャニスタの底部に取り付
け、この状態で前記カバーと一体の大気導入孔にシール
部材を介してエアカットバルブのニップルをOリングを
介して嵌入接続するので、ゴム製のエアホースを用いる
従来のもののような欠点がなく、しかも、前記エアカッ
トバルブは、前記カバーと一体の大気導入孔に対するニ
ップルの嵌入接続部と、エアカットバルブを前記カバー
およびキャニスタに固定する固定手段との間で持さ
ているので、取り付け強度を充分に確保することができ
て、大気導入孔とニップルとの接続部の気密性を確実に
維持することができる。したがって、燃料蒸発ガス排出
抑止装置の故障診断のためにエアカットバルブを作動さ
せた際、前記カバーの大気導入孔によるキャニスタの大
気への連通を確実に遮断できて、信頼性の高い故障診断
を行うことができる。また、上述のようにキャニスタと
は別体の樹脂製のカバーに大気導入孔を一体形成したこ
とにより、樹脂材料を成形型に流し込むだけで大気導入
孔が一体のカバーを容易に製造でき、カバーおよび大気
導入孔の形状変更も容易に行うことができるという特別
顕著な作用を有するものである
【0015】
【実施例】図1はこの考案の第1実施例による燃料蒸発
ガス排出抑止装置のキャニスタとエアカットバルブとの
接続構造を一部破断して示す側面図であり、図9と同一
または相当部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。図1において、51はキャニスタ6の底部に取り付
けられた樹脂製のカバー、52はそのカバー51に一体
形成されてキャニスタ6内に連通する大気導入孔であ
り、この大気導入孔52はカバー51の下方に延出して
エルボ管状に屈曲形成され、その大気導入孔52の先端
側内周面部にリング(シール部材)41を介してエ
ットバルブ(弁装置)8の大気流出用のニップル10
aがOリングを介して直接嵌入接続されている。
【0016】図2はこの考案の第2実施例による燃料蒸
発ガス排出抑止装置のキャニスタとエアカットバルブ
の接続構造を示す要部断面図である。上述した第1実施
例では、エアカットバルブ8のニップル10aをカバー
51の大気導入孔52の先端側内周面部にリング41
を介して嵌入したが、この第2実施例では、前記ニップ
ル10aを前記大気導入孔52の先端外周面部にリン
グ41(シール部材)を介して直接嵌入接続したもので
ある。
【0017】図3はこの考案に係る燃料蒸発ガス排出抑
止装置のキャニスタに対するエアカットバルブの固定構
造を示す側面図、図4は図3の正面図、図5は図4のV
−V線断面図、図6は図4のVI−VI線断面図であ
る。図において、51aは樹脂製のカバー51の下部に
一体形成された板状のフック部(固定手段)であり、こ
のフック部51aは、前記カバー51の下面に一体突設
された柱状部51b(図5,図6参照)の下端に一体形
成されている。
【0018】81はエアカットバルブ8の磁気回路を構
成するヨーク(図9中の第1のヨーク16に相当)、8
1aはそのヨーク81の上部に形成された逆U字形状の
係止部(固定手段)であり、この係止部81aの中央部
には図6に示すように切欠き溝81bが形成されてい
る。この切欠き溝81bは、カバー51に一体形成され
たフック部51aの柱状部51bに嵌め込み係合させる
ようになっている。
【0019】次に、カバー51に対するエアカットバル
ブ8の取り付け固定について説明する。カバー51の下
面とフック部51aとの間にヨーク81の係止部81a
を差し込んで該係止部81aの切欠き溝81bを前記フ
ック部51aの柱状部51bに嵌め込み係合させること
により、カバー51の大気導入孔52にリング41を
介してニップル10aを嵌入させたエアカットバルブ8
の胴部がカバー51に一体的に固定される。
【0020】このようにして、カバー51に取り付け固
定されたエアカットバルブ8は、カバー51と一体のフ
ック部51aおよび柱状部51bとヨーク81の係止部
81aおよび切欠き溝81bとによる固定手段と、カバ
ー51の大気導入孔52に対するニップル10aのOリ
ングを介した嵌入接続部とによってキャニスタ6に保
される。従って、カバー51の大気導入孔52とエアカ
ットバルブ8のニップル10aとを、図1または図2に
示すように直接嵌入接続した何れの場合も、振動や衝撃
等によって、前記ニップル10aが前記大気導入孔52
から外れたり、それら両者の接続部が損傷したりするよ
うなことないの堅固な固定構造を得ることができる。
【0021】なお、図3では、カバー51にフック部5
1aを形成し、エアカットバルブ8のヨーク81に係止
部81aを形成したが、この場合とは逆に、カバー51
に係止部を形成し、ヨーク81にフック部を形成しても
よく、この場合も同様の効果が得られる。
【0022】図7はキャニスタに対する弁装置の別の固
定構造を示す側面図、図8は図7の正面図であり、これ
らの図に示す固定構造では、キャニスタ6の下部側面に
雌ねじ部61を一体的に設けると共に、エアカットバル
ブ8のヨーク81の一部を前記雌ねじ部61まで立ち上
げて雄ねじ100で締結したものである。この場合も、
前記雌ねじ部61および雄ねじ100による固定手段
と、カバー51の大気導入孔52に対するニップル10
aの嵌入接続部とによってエアカットバルブ8が保持さ
れるため、同様の効果が得られる。
【0023】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、キャ
ニスタとは別体の樹脂製のカバーに大気導入孔を一体形
成してそのカバーをキャニスタの底部に取り付け、前記
カバーと一体の大気導入孔にOリングを介してエアカッ
トバルブのニップルを直接嵌入接続する構成としたの
、ゴム製のエアホースを用いる従来のもののような欠
点がなく、しかも、前記エアカットバルブは、前記カバ
ーと一体の大気導入孔に対するニップルの嵌入接続部
と、エアカットバルブを前記カバーおよびキャニスタに
固定する固定手段とのあいだで支持される構成としたの
で、取り付け強度を充分に確保することができて、大
導入孔とニップルとの接続部の気密性を確実に維持する
ことができる。したがって、燃料蒸発ガス排出抑止装置
の故障診断のためにエアカットバルブを作動させた際、
前記カバーの大気導入孔によるキャニスタの大気への連
通を確実に遮断できて、信頼性の高い故障診断を安定し
て行うことができるという効果がある。また、上述のよ
うにキャニスタとは別体の樹脂製のカバーに大気導入孔
を一体形成したことにより、樹脂材料を成形型に流し込
むだけで大気導入孔が一体のカバーを容易に製造でき、
カバーおよび大気導入孔の形状変更も容易に行うことが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例による燃料蒸発ガス排出
抑止装置のキャニスタとエアカットバルブとの接続構造
を一部破断して示す側面図である。
【図2】この考案の第2実施例による燃料蒸発ガス排出
抑止装置のキャニスタとエアカットバルブとの接続構造
を示す要部断面図である。
【図3】この考案に係る燃料蒸発ガス排出抑止装置のキ
ャニスタに対するエアカットバルブの固定構造を示す側
面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】図4のV−V線に沿っ部分的な断面図であ
る。
【図6】図4のVI−VI線に沿っ部分的な断面図で
ある。
【図7】この考案に係る燃料蒸発ガス排出装置のキャニ
スタに対するエアカットバルブの別の固定構造を示す側
面図である。
【図8】図7の正面図である。
【図9】従来の燃料蒸発ガス排出抑止装置のキャニスタ
エアカットバルブのそれぞれの構造およびその接続構
造を示す断面図である。
【図10】従来の燃料蒸発ガス排出抑止装置を概略的に
示す構成説明図である。
【符号の説明】
5 燃料タンク 6 キャニスタ 8 エアカットバルブ(弁装置) 10a ニップル 41 リング(シール部材) 51 カバー 51a フック部(固定手段) 52 大気導入孔 61 雌ねじ部(固定手段) 81a 係止部(固定手段) 100 雄ねじ(固定手段)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発ガスを一時吸着するキャニスタと、
    該キャニスタの大気導入孔を開閉制御するエアカットバ
    ルブとを備え、 上記エアカットバルブのニップルは、上記大気導入孔に
    Oリングを介して嵌装され、かつ上記ニップルと上記大
    気導入孔との間には嵌装方向に隙間を設け、 また、上記弁装置内のプランジャの摺動方向は上気嵌装
    方向と同じ方向である ことを特徴とする燃料蒸発ガス排
    出抑止装置。
  2. 【請求項2】 エアカットバルブは、プランジャの摺動
    方向に垂直にキャニスタに固定されることを特徴とする
    請求項1記載の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
  3. 【請求項3】 エアカットバルブは、プランジャの摺動
    方向にボルトが挿入されることによりキャニスタに固定
    されることを特徴とする請求項1記載の燃料蒸発ガス排
    出抑止装置。
JP1992010318U 1992-03-03 1992-03-03 燃料蒸発ガス排出抑止装置 Expired - Lifetime JP2591158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010318U JP2591158Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 燃料蒸発ガス排出抑止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010318U JP2591158Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 燃料蒸発ガス排出抑止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573254U JPH0573254U (ja) 1993-10-08
JP2591158Y2 true JP2591158Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11746891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992010318U Expired - Lifetime JP2591158Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 燃料蒸発ガス排出抑止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591158Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161151A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Mitsubishi Electric Corp 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP5122419B2 (ja) * 2008-10-29 2013-01-16 愛三工業株式会社 キャニスタの付属部品取付け構造
DE102012112362B3 (de) * 2012-12-17 2014-05-22 Haldex Brake Products Gmbh Ventil mit einer Befestigungseinrichtung
JP6320947B2 (ja) * 2015-02-10 2018-05-09 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6580401B2 (ja) * 2015-07-15 2019-09-25 愛三工業株式会社 キャニスタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337368A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料蒸散ガス排出防止装置
JP3001256U (ja) * 1994-02-21 1994-08-23 カオ シン−リン 組合式コンパクトディスク放置台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573254U (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450152B1 (en) Low-profile fuel tank isolation valve
US6347616B1 (en) Solenoid valve for a vehicle carbon canister
US6612338B2 (en) Fuel tank pressure control valve
US5373830A (en) Breather for an internal combustion engine fuel tank
JP2591158Y2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
US6769416B2 (en) Evaporated fuel processing module
WO2008020503A1 (fr) Électrovanne
JP3487392B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN107850014B (zh) 吸附罐
JP2001099015A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2567351B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断用制御弁装置
US5361743A (en) Breather for an internal combustion engine fuel tank
US6161526A (en) Solenoid valve fixing structure
JP2002317707A (ja) 蒸発燃料制御装置
JP3525590B2 (ja) エンジンの樹脂製インテークマニホールド
JP2001018667A (ja) 燃料タンクモジュール
JP2799834B2 (ja) 燃料供給ユニット
JP3325407B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US11945298B2 (en) Fuel tank isolation valve and related method of use
JPH04306185A (ja) 自動二輪車用エアクリーナ
JPH0337368A (ja) 燃料蒸散ガス排出防止装置
JP3951427B2 (ja) 蒸発燃料排出防止装置
JPWO2002092989A1 (ja) 蒸発燃料処理モジュール
US20040226439A1 (en) Integrated PZEV module
JP4164617B2 (ja) ダイアフラムバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term